- 掲示板
仙台市「杜の都」景観計画(案)
http://www.city.sendai.jp/toshi/keikan/keikankeikaku/ikenbosyu.html
http://www.city.sendai.jp/toshi/keikan/keikankeikaku/pdf/honpen.pdf
建て替えできないマンションに該当するマンション住民さん、契約者さん話し合いましょう。
[スレ作成日時]2008-12-03 14:36:00
仙台市「杜の都」景観計画(案)
http://www.city.sendai.jp/toshi/keikan/keikankeikaku/ikenbosyu.html
http://www.city.sendai.jp/toshi/keikan/keikankeikaku/pdf/honpen.pdf
建て替えできないマンションに該当するマンション住民さん、契約者さん話し合いましょう。
[スレ作成日時]2008-12-03 14:36:00
仙台市は誰の為にあるのでしょうか?
景観をきれいにして観光財源を確保するのも見かけをキレイな街にするのも大事ですが、
仙台市民の暮らし、居住や資産を脅かす事があってはいけないのでは?
そうでなくても仙台市はゴミ有料化や諸々の費用が高いと言う事で泉の方では黒川郡に人が
流失しているそうですよ。
市民に厳しく見た目と観光に優しい街づくりで残るものはスラム化など街の活性化とは真逆
でしょう。
歴史ある仙台の景観を守る事は重要だと思う。そういう意味で私は今回の計画案には大賛成です。中心地でもないところに巨大なタワーがたっているのは(台原や広瀬、茂庭など)前から違和感というか痛々しさを感じていました。将来の建て替えに関してはその時に補助金などで対応すればよいのでは。前から住んでいた方も将来までは予測できなかったでしょうが、人生には予測できないことは多々あります。『人生あきらめが肝心』です。
今回の条例でそんなに資産価値下がりますかね?基本的に年数立てば下がりますよね?
例えば4000万で買って、10年後に3000万?20年後に2000万?と仮定して、今回の条例でそれ以上に大幅な下落はないと思います。よっぽど景気が悪いこととが続くことと売れ残ることによる下落の方が心配だと思います。
建て替えっても何年先か想像もできませんけど。
67 さん
そのとおり!!
目ざわりは排除ではなく、今ある建物と今後どう付き合っていくかだと思います。
60年後70年後先を見据えて考えていかなければなりません。
仙台市で許可を出したのですから、タワーマンションも仙台市の資産として考えてもらいましょう。
今回の条例で既存不適格建物となれば資産価値はさがりますよ。
実際建て替えが出来るかどうかという問題ではなく、建て替え出来ないと言うラベルが
付く事で買い叩かれます。
絶対に賃貸に出したり転勤などで売却などの可能性が無いのならば既存不適格でも全く
関係ありませんが…。
その頃には所有者も逃げ出して解体の費用を捻出できずやむなく市が予算組んで解体。
そういう崩壊寸前の危険なビルが次々発生して市の財政破綻。
もう解体できる予算はないのでそのきけんなビルの周囲は立入禁止に。
で最終的に仙台駅半径1km以内は危険地帯で立ち入り禁止になるかもw
あほらしい!!マンションなんて買ったってこんな条例できちゃえば一瞬のうちに資産価値低下。。。
それにしても対応した役人さんのらりくらりで腹ただしかったわぁ。
市民のことなんてちっとも考えてない感じでした。
森ビルはどうだろう?
たしかに80m条件付無制限地区のようだけど、一般のマンションと違って、
あそこは敷地に余裕があって現計画でも公開空地をかなりとるようだから
特例条件を全て満たして無制限で建てられそう。
ま、推測ですが。