>>881
同族病院が目の前だから普通に薬局、路地にある不人気な通りだから飲食は入らない。西口の路地を見れば、同様に個人塾が極めて妥当。柏駅前ですら地方の駅にありがちなパチンコ大型店が目立つ。
パークホームズ柏を本気で考察してみる。
上にも出てたゴールドクレストだけでなく最近の三井も新築で強気な価格で出してくるのは業界では有名だが、中古だと築10年程度をリサーチしてもパークホームズ船橋ヒルトップテラス 築14年 81㎡ 3380万円(4LDK)が出ている。81㎡で3300は相場よりも高いんで実際の成約は3000くらいに落ち着くと考えられる。3000を切る可能性もかなり高い。
同スペックで考えた際、築13年 グランシティユーロレジデンスが81㎡で3100万だが、1年以上売れていないからだ。グランシティは市川市で新船よりは地価が高くとも、売れてない。原因は管理費が3万7000円だからか。管理費が高い物件はやはり一般的なサラリーマがターゲットとすれば雇われの人たちが買うには懸念材料になるから値上げが想定されるなら値上げ前のタイミングで売却しないと(売却できないと)かなり苦戦することになる。
パークホームズ柏は新築初っ端からGの80㎡で管理修繕費が3万OVER。金町駅1分のプラウドと変わらない価格厄介なのが給湯器リース料とネット費用が固定で動かない。既に5000円近く他のマンションと比較し高いということはかなりのデメリットになる。
おまけに市況的に最悪のタイミングでの売り出しになった。三井が強気で出した値段はコロナショックの前のだから買手はバブルの頂点で買ってしまった。
当該マンションは築10年で管理修繕が1万以上がり、Gタイプ80㎡で既に4-5万になることが予想される。駐車場が別途で台数も限られる。地下駐車場も存在しない。
ホームページは一般的なブラックでシックなサイトの構成というよりも若年層にターゲットを絞ったかのような内容。若年層は無知であるが故、この手の物件でも飛び込みやすい。賃貸で回しても回収には35年コース。実需なら相当なマイナスが発生するのは間違いない。津田沼タワーも転売組は失敗している。+500で出しても一向に売れない。短売だと税金半分持ってかれるから+500でもうれないなら+300で出して仮に売れたとしても諸費用を考えると旨味がない。こういうマンションを買っていいの現金一括で購入でき、35年、40年賃貸に回せるゆとりがある人間か(いたとしても1人いるかどうか)、定年退職をして退職金で買っても大損してもあとは年金で暮らしていければいいと思っている層くらいだな。
以上、ガチのプロからの考察。