千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ
評判気になるさん [更新日時] 2024-02-21 13:24:00

ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラについて語りましょう。

浦安市新町に進出した三菱地所の3件目で高洲6丁目の低層集合住宅の施工が始まったようです。
この物件は、RC造の低層集合住宅としては最も海に近いシーサイドの物件となります。
どのような街並が誕生するか、期待しています。


所在地:千葉県浦安市高洲6丁目14番1(地番)
交通:JR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)より18系統バス13分「高洲海浜公園」バス停下車徒歩1分。(徒歩2分の同バス停からJR京葉線武蔵野線「新浦安」駅(南口)まではバス11分)
総戸数:528戸(テラスプラザ:101戸、ベイプラザ:133戸、サニープラザ:168戸、カームプラザ:126戸)

完成日または予定日:1工区:2021年10月上旬予定/2工区:2022年8月上旬予定
入居(予定)日:1工区:2021年12月下旬予定/2工区:2022年11月上旬予定

売主 三菱地所レジデンス 近鉄不動産株式会社
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
管理 三菱地所コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス新浦安マリンヴィラ《訪問するなら早いうち! 浦安市マリン最前線で、人生の可能性を考える》【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/1015/

[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/

[スレ作成日時]2019-09-22 11:01:42

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 新浦安マリンヴィラ口コミ掲示板・評判

  1. 1951 匿名さん

    >>1945 匿名さん

    新浦安といえば、中町

    新町は、新浦安の僻地

  2. 1952 匿名さん

    もうさ、こう言う話は古くから居住している人には認識が違う。
    日の出にある最初の民間分譲マンションに『新浦安』冠せず『浦安』と冠していた物件がある。
    それは何か知ってるか?
    対して旧公団は、『マリーナ・イースト21』として『新浦安』を冠していなかった。これがマリナーゼの語源になった。
    イーストとある事からJR東は『東浦安駅』も検討されていたが、何かダサいと思ったのかいつもの『新』を選択した。
    駅名決定最終的に浦安市ではなく、JR東が決定した。
    だから、何故中町に『新浦安駅』と言う名前があるのか?と言う事に気づいていない事が多い。
    エアレジ浦安となったらどうなんだろ?

  3. 1953 匿名さん

    >>1951 匿名さん

    >>新浦安といえば、中町

    >>新町は、新浦安の僻地

    そういう事です。
    その僻地に30年以上も住んでいるけどね。
    果ての荒野ともイメージは記憶している。

  4. 1955 匿名さん

    冷静に判断してください。
    第二湾岸から南が新町である。
    昔堤防跡があった。

  5. 1956 評判気になるさん

    >>1883 匿名さん
    この構想素敵。早く実現するといいなあ

  6. 1958 匿名さん

    明海大学も『新浦安』を冠せず『浦安キャンパス』を冠していますよ。

  7. 1959 匿名さん

    駐車場が平置きなのはいいんだけど、車のことを考えると屋根があったほうが嬉しいです。これを管理組合に提案したら皆さん賛成してくれますか?(工事費は平置き駐車場の利用者で共同負担とした場合、1人あたりどのくらいの費用負担で実現できそうか分かる人いますか?)

  8. 1962 匿名さん

    >>1959 匿名さん

    それ、管理組合次第だが困難。
    何故って修繕計画があるから。

    成功事例は中町の新浦安駅南側すぐから見える旧公団の物件の駐車場の立体化だな。
    今、コインパーキングも割り当てているし。

  9. 1965 評判気になるさん

    全然わからない、浦安の人ってそんなに拘るの?

  10. 1966 匿名さん

    >>1964 マンション検討中さん

    いずれこの物件の住民になって、浦安市役所に通うようになれば段々感化されますがね。
    その昔、市庁舎はプレハブの分庁舎があり本庁舎は、当時の市川市役所よりも粗末で小さかった。
    今は免震構造で頑丈で太い柱がある立派なものに建て替わった。
    あんたが住民になって、災害発生した時にはこの頑丈な市庁舎が防災本部になりますよ。
    これが生活情報ではなく何だと言うのですかね?

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    ガーラ・レジデンス松戸
  12. 1968 匿名さん

    最初のME21に入植し、その当時は明海大学しかなかった。
    離れていると書くと元町の市役所に行けますかね。

  13. 1970 匿名さん

    >>1969 マンション検討中さん

    もしかして浦安沖の第一期埋立地と第二期埋立地の情報すら知らない?
    新町って何期の埋立地。
    URのME 21も知らないですか?

  14. 1971 匿名さん
  15. 1972 匿名さん

    車種の話なんかスルーしていた。
    そもそも、浦安市の中町と新町とも旧公団住宅が多く、公団住まいは金持ちがあまり多いほどではなく、中堅の庶民が多く金持ちの高級車乗りは少ないほどだった。
    また、1988年12月に京葉線が新木場まで暫定開業した時は、乗客が少なく非常にのどかだったんだけどさ。

  16. 1973 マンション検討中さん

    どこに住むか、どんな車を持つか?などなど全ては価値観の問題で、その価値観が同じ人はいないですよね。色々な意見が掲示板にでるのもしょうがないですし、拘りも人それぞれだと思います。
    自身が選択するので周りは関係ありません。
    マリンヴィラはかなり特徴ある物件で、かなりの駅遠だったり、一部機械式駐車場だったり、決して100点満点の物件ではないのでしょう。
    何かを我慢する必要もあるかもしれません。
    それでもこの物件に魅力を感じ購入される方々はそのマイナス面を許容できたりと、近しい価値観を持った方々なのだと思います。
    特徴が顕著な物件なだけに近しい価値観の住人が多く入居後は楽しそうな物件ですよね。

  17. 1974 ご近所さん

    >>1936 評判気になるさん
    全くそんな心配ないです。新町住ですがここに書き込んでいるようなマウンティングは経験したことがありません。イメージの世界かもしれませんね。

    ちなみに都内からの移住ですが都内と新浦安の良し悪しはどちらもあると思います。新浦安は洗練された田舎町といった感じでしょうか。東京には車で出れば遠くない。東京のころより外食は減りおうち時間が増えました。家の生活を楽しむ町かもしれません。

  18. 1975 匿名さん

    >>1974 ご近所さん

    >>ちなみに都内からの移住ですが都内と新浦安の良し悪しはどちらもあると思います。新浦安は洗練された田舎町といった感じでしょうか。東京には車で出れば遠くない。

    私も都内からの移住ですよ。それも20代で。
    田舎町と言うよりアーバンリートシティでしょう。
    子供の時、武蔵野台地住まいでしたが、あっちはごちゃごちゃした狭っ苦しい市街地。
    ちなみに子供達はベイサイド少年少女ですが、すっかり大人になり、ゲートブリッジが出来て首都高速を通らずに東京臨海道路の海底トンネルを通り羽田に渋滞知らずで一直線となりました。
    その時、海外留学で見送り時には家から上空を航過した便を鹿島あたりまで見送りましたけどね。

  19. 1976 通りがかりさん

    >>1925 マンコミュファンさん
    現在の5年生で8クラスあります。上から2クラスで渋幕レベル、真ん中でも市川レベルと、潰れる気配無しです。子供そんなに少なくないですよ。緑が多く、子育て環境がウリのエリアですから。

  20. 1977 匿名さん

    >>1973 マンション検討中さん

    市内からの住み替え組がいる事もお忘れなく。
    あまり意地を張ると衝突しますよ。
    都市計画や防災その他は浦安市が策定しているのもお忘れなく。

  21. 1978 匿名さん

    >>1959 匿名さん

    そんなのあとから作れるわけないだろ

  22. 1979 匿名さん

    浦安市は長く市長を務めた故K市長がいるが、この物件の近くに漁業記念公園として、故K市長の記述した記念碑が鎮座している。
    ひっそりと立てられている様なものだが、興味があれば見ても良いか?と。

    [No.1945~本レスは、一部テキストを削除しました。]

  23. 1980 匿名さん

    東電の特高送電線の電磁波で騒いでいた輩は何だったの?
    あの特高送電線のすぐ側には、入船の戸建て群や低層集合住宅、そして中学校があるが電磁波で問題になったのか?と。
    中学校も低層集合住宅も新町よりもかなり昔からあるのだが、この物件から1km離れた事でそれがどうしたってんのか? とも。
    無知というか情報力が桁違いに低い。
    また、先輩格である中町に偏見を持ってるし。

  24. 1981 匿名さん

    >>1905 名無しさん

    >>日の出、明海と違って、高洲の寂しさはちょっとした恐怖です(日の出、明海も夜は人少ないですけどね)

    何ですか? それ。
    この開放感抜群の街になれないって事?
    だったら元町の浦安駅界隈はどう?
    私はあのごちゃごちゃ感が好きでないけど。

  25. 1982 マンション検討中さん

    朝のニュースで騒音問題見ました。コロナ落ち着いたら収まるのかな。静かな所が1番の魅力だと思ってるのですが、、、。ニュースになると逆に人が集まりそうで不安です。取締り強化される事に期待したい。

  26. 1983 匿名さん

    騒音問題なんて何年も前からある。
    よく調べるように。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    リビオタワー品川
  28. 1984 名無しさん

    [No.1946~本レスまでは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  29. 1985 マンション検討中さん

    コロナ禍で酷くなったようなニュースの内容だったので。何年も前からだと中々改善は難しいのですかね。日中の状況しか知らなかったので、一度夜の感じを知るためにも、現地に行かないとですね。

  30. 1986 名無しさん

    匿名の言うことは気にしなくて大丈夫ですよ!

    騒音は毎日ではないです。
    音もバイクの時と音響族の時とあり、音の種類が違います。
    あと、かなり深夜な事が多いので、Twitterや浦安の掲示板をチェックして、みんながうるさい!って騒ぎ出したら一度確認しに来てみるのもアリかもです。
    高洲が近いので一番うるさいですが、他の地区でも聞こえます。

  31. 1987 通りがかりさん

    夜中、寝ていても起きるほどうるさいから、すぐに分かるよ。

  32. 1988 マンション

    >>1928 匿名さん
    >>1976 通りがかりさん

    お返事頂き有難うございます。安心しました。
    他にも新浦安付近でどんな習い事があるか調べてみたいと思います。

  33. 1989 マンション検討中さん

    >>1986 名無しさん

    ありがとうございます。
    一度確認に、行ってみます。

  34. 1990 買い替え検討中さん

    >>1959 匿名さん
    大賛成。屋根があれば愛車の劣化を防げるし、屋根付き平置き駐車場があれば物件としての資産価値も上がる。工事費用も積立修繕金から拠出せず駐車場利用者のみで負担すれば修繕計画にも影響ない。あとはどんな画期的かつお得な工法があるかですね。ちょっと色々調べてみるよ

  35. 1991 検討板ユーザーさん

    新浦安=羽田の高速バスは今でもお台場周辺で渋滞になることありますか?
    いくつかの工事でスムーズになったりとか、東京ゲートブリッジできたりして何か変わったのでしょうか?

  36. 1992 通りがかり

    >>1990 買い替え検討中さん
    屋根が欲しい人、別にわざわざ欲しくない人。
    それぞれ居ると思うので駐車場利用者だけで負担って…それはちょっと難しいのでは。

  37. 1993 匿名さん

    >>1931 評判気になるさん
    大丈夫ですよ、ネガキャンしてる人は住人にならないと思います。
    高洲をディスりたいだけか、単なる車マニアでしょう。
    アイルズに某専門職の先輩がいますが車には全く興味がなく結構庶民的な国産車乗られて、お洋服もユニクロ着てますよ。

    そんなもんです。

    何人かコメントされてる通り、人の価値観はそれぞれです。
    お子さん、お友達沢山できるといいですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
  39. 1994 通りがかりさん

    >>1991 検討板ユーザーさん
    コロナ以来出張していないので、その前の情報で恐縮です。
    平日の朝は新木場から葛西付近で混みますが、そこを抜ければほぼ混まないので、大体1時間くらいです。渋滞ひどくても1時間半くらいですかね?そもそも新浦安界隈ぐるっと回るので、潮音の街からだと高速乗るまでに20分強くらいかかりますので。
    休日含めての混雑だと、盆正月以外はほぼ混みません。乗る日の朝に混雑状況調べて早めに動けば問題ないかと。
    お盆と集中工事が重なり、超ハマったことありますが、急遽家族を鉄道で行かせて、自分はゲートブリッジ経由の自家用車に変更したことはあります。
    数年間で一回だけです。

  40. 1995 口コミ知りたいさん

    >>1991 検討板ユーザーさん
    頻繁に利用しますが、事故渋滞などなければ概ね時刻表通りの運航です。朝夕のラッシュ時以外は時刻表より早く到着しています。
    羽田→新浦安については新浦安駅以降、降車客のいない停留所は通らないのでショートカットにより時間短縮されることもあります。

  41. 1996 検討板ユーザーさん

    >>1994 通りがかりさん
    >>1995 口コミ知りたいさん

    情報ありがとうございます。
    東京ゲートブリッジが出来てから羽田からの湾岸線に乗ったことなかったので。
    やはり今でもラッシュ時は渋滞するようですね。
    バスは便利なのですが乗る前から渋滞ないかのチェックは必須だったりたまにハラハラするのが難点ですね。
    コロナがおさまったらたまに羽田に用ができることもありそうなので参考になりました。ありがとうございました。


  42. 1997 匿名さん

    みなさん、我々は千葉県内でもトップクラスの高所得層であり、都内にも引けを取りません。
    上からスレを読んでいくと、どこがエリートで、どこが違うとか色々と議論ありますが、全体から見れば上位数%である事は間違いなく、いわゆるエリートに該当することについては疑いの余地はないかと思います。その定義は人によってはバラバラかもしれませんが、争うのはやめて、堂々としていましょう。

  43. 1998 名無しさん

    新浦安のマンションがそれなりの築年数になっているので、中古市場の土俵になったときにはそれなりに資産価値を維持して戦えるマンションだと思いますが、いかがでしょうか?

  44. 1999 匿名さん

    >>1925 マンコミュファンさん

    全くそんな情報はないですが、6年?α?は1クラスのみ。
    所謂小規模校舎なので大規模に通われてたりする人には不安かもしれませんね。

  45. 2000 口コミ知りたいさん

    海側のお部屋で塩害対策用のエアコン(室外機)を検討されている方いらっしゃいますか?悩んでおります。宜しくお願いします。

  46. 2001 契約済みさん

    >>2000 口コミ知りたいさん
    海側の部屋を購入したので、私も検討しています。

  47. 2002 評判気になるさん

    網戸がついてないかと思うのですが、皆さんつけますか?お値段などお分かりになる方いらっしゃれば参考に教えていただきたいです。

  48. 2003 通りがかりさん

    網戸はついているはずです。
    三菱地所に確認してみてください。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルアーバンツ秋葉原
    ピアース西日暮里
  50. 2004 通りがかりさん

    >>2002 評判気になるさん

    網戸はついているはずです。
    三菱地所に確認してみてください。

  51. 2005 匿名さん

    >>2000 口コミ知りたいさん
    塩害となると、窓を開けたりすると外気に晒されるため、家電やピアノ、その他金属製品が影響受けると思いますが、エアコン以外に何かされたりしていましたら教えて下さい

  52. 2006 評判気になるさん

    >>2005 匿名さん

    除湿機は活躍してますよ。

  53. 2007 評判気になるさん

    >>2004 通りがかりさん
    そうなのですね!勘違いしていただけで安心しました。
    教えてくださりありがとうございました。

  54. 2008 匿名さん

    >>2007 評判気になるさん

    網戸なかったら、蚊が入ってきますよ

  55. 2009 口コミ知りたいさん

    >>1990 買い替え検討中さん
    屋根があることのメリットは確かに大きいですね。ただ屋根の無いことのメリットというのも存在しているので、後付けだと大いに揉めそうなところです。
    例えば、屋根があると必ずと言っていいほど車高制限は付きもので、大型SUVやキャリアを積んでいると駐車出来ないという問題が発生する可能性があります。
    車ってライフスタイルを反映するものでもあるので、物件選びの際に「屋根なし平置き駐車場」が決め手になった方もいるかもしれません。

    余談ですが、ここに限らず機械式駐車場って車高1550mm以下という条件が多いですが、昨今のSUV人気など車のトレンドを考えると実状にあってないのでもう少し革新があっても良いのかなーと思ったり。
    あと、今後のEV化の流れを考えると圧倒的に充電設備も足りない(2台専有って…)。せっかくの新築物件なのだから予約制の充電スペースを予め共用部として作っておいてくれれば、後々管理組合で揉める案件も減っただろうに…。まぁこれは既存のマンション全てで今後頭を悩ます問題になりそうですがね。

  56. 2010 匿名さん

    >>2009 口コミ知りたいさん
    車高を気にしなくてよい機械式パーキングは最近リリースされてますよね、GINZA SIXなんかで見るタイプはかっこいいですし、やっぱり機械式がいいと思います。資産価値もこれで上がりますしね。

  57. 2011 口コミ知りたいさん

    >>2009 口コミ知りたいさん
    予約制のEV充電スペースを共用部として増やしたいですね。平置き駐車区画は8割程度しか埋まらないようなので、一部を充電スペースへ用途変更するなど、後々管理組合を通して一緒に協議しましょう。

  58. 2012 匿名

    >>2011 口コミ知りたいさん
    平置きの一部区画を予約制のEV充電スペースへの用途変更賛成です。
    補助金等が国から出ているうちに是非導入したいですね。

  59. 2013 マンション検討中さん

    ニューコーストTullysにて従業員がコロナ感染で休業のようです

  60. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    ユニハイム小岩
  61. 2014 匿名さん

    >>2011 口コミ知りたいさん
    利用者負担にすると、一人当たりの追加の管理費がかなり負担が増えそうで心配です。
    だれも使わなくなって、負産になることは心配しすぎでしょうか?

  62. 2015 匿名さん

    >>2014 匿名さん
    時代の要請として今後はEV車が普及していくので、誰も使わなくなることはないはず。ただ、充電設備の設置費用や維持費用を誰がどう負担するのか(直接受益者である駐車場利用者のみで負担、物件全体としての資産価値向上につながるので全住戸で負担、など)は色々な意見が出てきそう。

  63. 2016 通りがかりさん

    >>2015 匿名さん

    EV車は本当に環境に良いのですか?
    良く理解出来ないのですが、結局EV車自体も新しい技術でよりエネルギーを使用して作られているのではと考えていて、時代の要請というほどニーズがあるとは思えず、申し訳ないのですが、燃料は使わない点は良いのかもしれないのですが、本当にゼロエミッションなのかと思うと、意見は色々と出てくると考えています。

  64. 2017 マンション検討中さん

    >>2016 通りがかりさん
    結局は欧米の日本叩きに起因しているだけでしょうね。TOYOTAの牙城を崩すためにガソリン車販売を制限している。
    (経済紙の受け売りですが…)

    本当にEV車が環境にいいかどうかは本論ではなく、国際的な要請がEV車推進に向いているので日本としても推進せざるを得ない状況で、結局はEV車が増えるのが基本線だから、マンションとしても適応する必要がある(電源付き駐車場を増やしていかないと資産価値にも影響が出てくる)ってだけですよね。

  65. 2018 検討板ユーザーさん

    皆さん、オプション会では何を買われましたか?

  66. 2019 匿名さん

    ドレスアップオプション行かれた方、所要時間はどのくらいでしたか?当然各々違うとは思いますが、参考までに教えていただきたいです。

  67. 2020 匿名さん

    >>2011 口コミ知りたいさん

    平置区画8割しか埋まらないんですか?
    てっきり皆様希望されていて抽選かと思ってました。

  68. 2021 匿名さん

    >>2019 匿名さん

    感染対策で予約時間から2時間の制限時間を設けられています。
    各オプションで担当の方が代わる代わる来られるので
    あっという間に時間が過ぎます。
    これだけは聞きたい項目は事前にまとめておくといいです。
    私は、少し過ぎてしまいましたが丁寧に説明していただきました。
    9~10月にも再度オプション会あるようです。

  69. 2022 eマンションさん

    >>2018 検討板ユーザーさん
    私はエアコン、カーテン、照明をお願いしようと思っています。フロアコーティングとエコカラット類は他社にて予定。

    カップボードやバルコニータイルのお話されてる方も結構いらっしゃいました。皆さん本当に楽しそうにお話しされていたのがとても印象的でした。

    なお、オプション会で注文した物は全て入居前に施工してくれるそうです。

  70. 2023 匿名さん

    >>2021 匿名さん
    とても参考になりました!
    ご丁寧にありがとうございます。

  71. 2024 マンション検討中さん

    高洲や日の出には私立幼稚園がいくつかありますが、最近の情報ご存知の方いますか?
    都内のように併願受験が当たり前、人気でなかなか入れないなどありますか?

  72. 2025 名無しさん

    >>2020 匿名さん
    私が聞いた時は、全体(平置き+機械式)で8割埋まる見込みで修繕積立計画を立ているとのことでした
    実際、現時点でも空きはそこそこあるみたいです

    セカンドカー需要もあるでしょうし、少なくとも平置きはまず埋まるでしょうから、来客用の駐車場をいくつか潰して共用の充電設備を追加ってところが現実的でしょうね

  73. 2026 匿名さん

    EV車が普及するのは相当先の話になるでしょうね。20年以上先でしょう、太陽電池の二の舞いになりそうな気もしますが。価格的に安くならないと普及しません。今からEV車用のスペースを用意するのは愚の骨頂です。

  74. 2027 匿名さん

    >>2026 匿名さん

    専用を用意しないのは、愚の骨頂ですよ

  75. 2028 マンション検討中さん

    確かにEV車は普及してからの対応でも遅くないと思います。現時点で何台あるか?
    ちなみに今、私の居住するマンションでは0です。

  76. 2029 買い替え検討中さん

    平置きで、しかもスペースが余裕があるのなら未だしも 機械式を設置してるほどなので専用スペースは要らないでしょう。

  77. 2030 匿名さん

    >>2029 買い替え検討中さん

    共用の専用という意味なんだが。

    あとからでは、共用がなく、購入できない。

  78. 2031 マンション検討中さん

    >>2030 匿名さん

    平置き駐車場が埋まらなければね。

  79. 2032 匿名さん

    >>2031 マンション検討中さん

    この立地で平置きが埋まらないのは、相当空き部屋が存在するということかな(笑)。

  80. 2033 マンション検討中さん

    車好きの私からすれば、EVはオモチャでセンスの悪い選択だと思いますね。でも将来的にガソリン車がなくなって行くのかも知れませんが、その時は車を買わないかもしれません。

  81. 2034 名無しさん

    >>2028 マンション検討中さん
    まぁ充電スペースが無ければ買いようがないですからね

  82. 2035 検討板ユーザーさん

    マンション内でEVの利用者がどれくらいいるかは鶏が先か卵が先かみたいな話ですよね
    充電設備があるからEV車を買うのか、EV車に乗っているから充電設備が欲しいのか

  83. 2036 匿名さん

    >>2035 検討板ユーザーさん

    それはちがうな

  84. 2037 マンション検討中さん

    >>2033 マンション検討中さん
    その時は車を買わないかもって、その時はどうやって移動するの? いつもタクシー使うの? 流石この物件は富裕層の集まりですねー

  85. 2038 eマンションさん

    >>2022 eマンションさん
    フロアコーティングとエコカラット類の業者はどこが良さそうですか? おすすめあればぜひ教えてください

  86. 2039 検討板ユーザーさん

    住人用の平置きを潰す前提の方がいますが、100%駐車場確保というマンション価値が無くなるのでそこは潰さないでしょう
    来客用の駐車場や洗車コーナーなど、スペースは他にもあるので、そこは共用部分の取捨選択するところですね

  87. 2040 検討板ユーザーさん

    >>2036 匿名さん
    共用の充電設備があることの本質ってこのマンションの住人の選択肢が増えることだと思っていますが違いますか?

  88. 2041 マンション検討中さん

    車好きの方々のために電気自動車スレを見つけてきたのでこちらでどうぞ
    https://itest.5ch.net/test/read.cgi/car/1622918612/

  89. 2042 検討板ユーザー

    >>2039 検討板ユーザーさん
    100%駐車場確保 はあくまでも物件引き渡しまでの販売中のマンション価値であって、物件引き渡し以降は空きがあれば希望者が2台目も契約できるので、他の部分でマンション価値を高める必要あり。その一つがEV充電環境だと思う。かといって、平置き駐車区画ごとにEV充電設備を用意していくのは費用対効果が低いし、来客用の駐車情報を用途変更すると来客者の利便性が下がるので避けたい。やはり物件引き渡し後に2台目の希望を確認し、それでも埋まらない平置き駐車区画を予約制の共用EV充電区画とするのが賢明と思う。もちろん普通充電タイプではなく急速充電タイプね(チャデモ規格)

  90. 2043 マンション掲示板さん

    >>2037 マンション検討中さん

    世の中の車を持っていない人は移動しないかいつもタクシーを使っていると思っているのですか?

  91. 2044 周辺住民さん

    真面目にレスするのもあれですが、このマンションは、高洲海浜公園バス停の目の前で3系統使えるじゃないですか・・。私も近隣に10年以上持っていますが、維持費考えて車は持っていませんが、バスで用が足りてますよ。ケーズデンキでギリギリ持って帰れそうな買い物した時だけ、無線で帰りのタクシー呼んでます。

  92. 2045 匿名さん

    モデルルーム行ったら車ではなくタクシーやバスで来てる方が何組かいらっしゃいました。
    タクシーのチケットが貰えるのかな?受付の人がタクシーの運転手に渡してました。

  93. 2046 通りがかりさん

    バスもあるし、新浦安は道も広くて平らで自転車移動も楽ちんですよね。

    我が家も車は必要な時にレンタルくらいがちょうどいいのかな?と思って持ってないし、新浦安では自転車とバスメインでやっていこうと思っています!

    世代や長く住んでいた地域によって車の必要性って全然異なりますよね。
    スーパーも徒歩圏内だし買い物は基本ネットだし、さらにはリモートワークとなると車を持ってない人もけっこう多いのかも??

  94. 2047 匿名さん

    >>2046 通りがかりさん

    スーパー徒歩圏内?

    荷物持って、オーケーにしろ、ヤオコーにしろ、

    しんどいよ

  95. 2048 通りがかりさん

    現在都内在住ですが、4から5km(1時間程度)は余裕で歩くし、買い物もベビーカーに荷物載せて頑張っています。イオンみたいな大きなモールもないから、八百屋、ドラッグストア、スーパーを梯子して買い物しています。
    車持ってないし、田舎から都会に引っ越してきた時は大変でしたが、慣れるといい運動にもなるし、徒歩悪くないですよ。車所持を否定するつもりはないですが、オーケーマートは余裕の徒歩圏内です。子どもを抱っこする重たさに比べたら、買い物の荷物なんて楽勝です。
    なんなら、新浦安駅までも境川沿いに歩くと気分良かったし、夏冬雨を除けば徒歩の買い物も視野に入れています。本当に住むのが楽しみです。
    価値観の違いだと思いますが、せっかく交通量も少なく安全で、潮風も気持ちの良いリゾートマンションに住むんですし、健康のためにも徒歩いかがでしょうか?密かにおすすめです。

  96. 2049 通りがかりさん

    >>2047 匿名さん

    マンションとオーケーの駐車場の出し入れと荷物の積み下ろしの手間を考えたらわざわざ車で行かないでしょ。
    マンションの駐車場から右折出来ないし時間かかるよ。

  97. 2050 匿名さん

    >>2048 通りがかりさん
    分かります、私も車に執着ないし、移動時間を無駄にしたくないので、タクシーを呼んでます。最近は、アプリですぐ呼べますしね。運転しなくてよいし、移動中にメール返したり、ルーティンこなせるのでおすすめです。

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
プレディア小岩
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ亀有ステーションプレミア
スポンサードリンク
ジェイグラン船堀

[PR] 周辺の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸