東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 関戸
  7. 聖蹟桜ケ丘駅
  8. Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
匿名さん [更新日時] 2025-02-16 08:01:14


京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。

駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。

検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。


『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、

『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社


[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/


【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE
Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:6,118万円~7,518万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:60.50m2~72.08m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 253戸
[PR] 周辺の物件
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE口コミ掲示板・評判

  1. 6801 マンション比較中さん

    >>6788 マンション掲示板さん

    多摩川の氾濫は、ここ何年も聞いたことない。

  2. 6802 匿名さん

    ユスリカは光に誘引されやすく、街灯に群がったり、施設内の明かりに向かって開放されたドアや窓から中へ入るそうなので夜は遮光カーテンを閉めて部屋の明かりが漏れないようにした方がよさそうですね。

  3. 6803 匿名さん

    >>6801 マンション比較中さん

    これまでマンション敷地の浸水歴はないそうです。
    2019年台風時も含めて。

    ハザードを気にする方が多いですが、スーパー堤防並の盛り土と傾斜、武蔵小杉の教訓を活かした対策があっても、リスク高すぎなんですかね…

    都心に近いとはいえ、二子玉川とか川崎付近よりは安全管理されてそうですが。。。

  4. 6804 マンション掲示板さん

    >>6803 匿名さん
    そもそも論でハザードリスクを受け入れない人はここを買ってないでしょ。

  5. 6805 匿名さん

    定期的に虫問題を蒸し返して、どうにかして他の京王線沿線にある物件に目が行くように必死さが伝わってきますね。
    Brillia聖蹟桜ヶ丘は注目度が高いから仕方ないですね。
    あまりしつこいと嫌われますよ~、ってもう嫌われてるかな?

  6. 6806 eマンションさん

    >>6797 匿名さん
    虫問題って、どうもできなくないですか?カラスやムクドリ対策してる自治体あるけど100%じゃないし
    自分が見学した時にはバルコニーに虫はいませんでしたが、、、廊下は清掃員がいるので問題なくないですか?逆に今は内廊下のタワマンですが見学した際に気にならなかったです。
    ブリリア聖蹟桜ヶ丘は価格の割には広さはいいと思いました。

  7. 6807 マンション検討中さん

    夏はベランダでカブトムシが獲れるから、子供は喜びそうです!

  8. 6808 検討板ユーザーさん

    はいはい。ご苦労さん

  9. 6809 検討板ユーザーさん

    >>6807 マンション検討中さん
    私は田園都市線に住んでますが毎年カブトムシがバルコニーに来るんです。ただ二子玉川に住んでる知人のマンションには来ないらしいので多摩川が近いとかは関係ないのかな?
    聖蹟桜ヶ丘には来てくれるんですね。

  10. 6810 通りがかりさん

    >>6809 検討板ユーザーさん
    去年の秋過ぎに引渡しだから今年が初めての夏ですが、6807さんには分かるようです。
    流石ですね~

  11. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    サンクレイドル京王八王子
  12. 6811 マンション掲示板さん

    >>6807 マンション検討中さん
    カブトムシがバルコニーに来るマンションであれば資産性は高いかと思います。
    子育て世代に受けそうですね。

  13. 6812 マンション掲示板さん

    >>6805 匿名さん

    >定期的に虫問題を蒸し返して

    住民スレでずっと話題になってますよ。

  14. 6813 eマンションさん

    >>6812 マンション掲示板さん
    話題には確かになってるけど、悪意がある方もいますよね。カブトムシなんか話でてないですし。

  15. 6814 匿名さん

    まあなんでも良いですよ。
    コメダ珈琲が近所にできて幸せです。

  16. 6815 匿名さん

    >>6812 マンション掲示板さん

    管理総会では話題にすら上がらなかった。
    つまりは、その程度ってことなんですよね。

  17. 6816 マンション検討中さん

    >>6815 匿名さん

    あなたにとってその程度でも他の人にとっては大問題でしょ。

  18. 6817 名無しさん

    >>6816 マンション検討中さん

    他の人にとっても大問題なら管理総会に話が出るって言いたいんでしょ6815さんは

  19. 6818 匿名さん

    他のマンションでブリリアを検討していると言ったら虫が凄いですよ~、と言われました。見たんですか?と聞いたらそう言う話を聞いたとの事です。誰から?と突っ込んだらなんかゴニョゴニョ言ってました。まあそう言う事ですね。
    総会で話題にも上がらない。
    それが全てだと思います。

  20. 6819 マンコミュファンさん

    >>6818 匿名さん

    はいはい、一部の契約者の同じ話はもう結構です。

  21. 6820 マンション比較中さん

    資産価値落ちるの嫌だから住民は虫問題を大事にしたくないだけでしょ。
    やっぱり、多摩川と距離確保出来ているパークハウス聖蹟桜ヶ丘の方が虫問題も回避できそうだし、ブリリア買った人は残念でしたね。

  22. 6821 マンション比較中

    >>6820 マンション比較中さん
    いやいや、何言ってんのよ。その件を住民の多数が大事に考えてるなら総会に話を持って行くでしょ。だって、その方が問題解決に向けて前進するんだから。残念かどうかを決めるのは住民であり、あなたではありません。

  23. 6822 マンション比較中さん

    >>6821 マンション比較中さん
    ユスリカは風にのって継続的に飛来しますし、一時的な対策で解決する問題ではないですよ。
    総会で実現性のある対策案を議論したところで、根本解決にはならない暫定策しか打てないのは目に見えています。デメリットとして受け入れて生活するのが現実的だと住民の方は妥協されているだけでしょう。別にそれを惨めだと見下すつもりはありません。ここは検討版なので残り少ない住戸の購入を悩まれている方のためにも、問題点は隠すべきではないと思います。
    私も見学に行きましたが屋上デッキは羽虫が多すぎて、口を手で塞がずに呼吸が出来ないレベルでした。現場を実際に見て、問題のレベルを認識されたら貴方のお考えも変わるか思います。

    地方マンションでも虫問題は置きていますが、駆除業者や照明類の対策効果は出ていません。総会で議論すれば何でも解決に向けて物事が進むという盲信は、一次取得者に優しくないミスリードだと思います。

  24. 6823 マンション比較中

    >>6822 マンション比較中さん
    論点ずれてます。問題解決が出来るか否かを話していません。大事にしたくないから総会に話を出さない、という部分のコメントに対してレスしたに過ぎません。

  25. 6824 マンション比較中さん

    >>6823 マンション比較中さん
    この掲示板で語るべきは検討者の購入判断要素として有益になる情報です。
    あなたが主張している論点には、購入検討者にどう役立ちますか?
    「現場の実態はわからないけど、重大ならきっと総会で議論されますよ」
    こんな返答を本気で購入検討されている方に見せる意味がわかりません。
    検討者側の視点にたてば「虫問題のレベルはどの程度か」「自分が許容出来ない問題だった際に、総会で決議可能な対策案で解消できるのか」を気にするはずです。
    論破ごっこがやりたいなら他所でやって下さい。

    あえて貴方の論点に沿って返答致すれば、
    総会で議題にあげない理由について個人的な推測を述べたまでです。
    ・大事にしたくないから総会議題に挙げない
     →なぜなら、問題の解決策がないから総会議事録に問題点の記録のみが残る
      →問題が解決されず、対策実施がないという状況がリセール時に障害になる
       →議論する時間的コスト、不易な情報記録が残る事による資産価値低下リスクを考慮すれば総会で議題にする事はデメリットのほうが大きい。
    ・あなたが述べている「総会での議論によって問題解決に向けて前進する」については総会で議題とするメリットになりません。よって、論理に矛盾があります。
     →本問題は解決出来る可能性は極めて低いです。なぜなら解決している前例を見たことが有りません。建築や耐風?学の論文に目を通してみて下さい。風による虫問題を解消出来ない確証を得るための「前進」になにか意味がありますか?

    繰り返しますが検討板は検討者のためのものです。
    デメリットも理解して居住している住民の方々の事実情報は有益ですが、
    あなたの偏った論点のレスは、本気で購入検討されている方に失礼ですよ。

  26. 6825 検討板ユーザーさん

    >>6824 マンション比較中さん
    6821さんは、誰かが何か考えてくれる!問題はとりあえず総会議題に挙げておこう!みたいな、無責任な思考回路の住民や検討者ばかりだと思ってるんじゃないかな。方向付けまでの具体案はノープランみたいな。

    まあ、そういう人も多いけどさ。

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    サンクレイドル京王八王子
  28. 6826 匿名さん

    自然豊かな郊外なんだから、虫問題は仕方ない。
    そもそも駅から物件までの道中にも相当の虫はいる。マンションだけ対策してもしょうがないよ。
    慣れない人は買わない方がいいんじゃない?

  29. 6827 匿名さん

    そもそも聖蹟桜ヶ丘自体が虫が多い街だから、パークハウスも無縁なわけではないよ。
    パークハウス、共用施設なんもないくせに350円/㎡オーバーの高い管理費取るんだから、せめて内廊下にしてくれれば良かったのに。
    どこにそんな金使ってるんだろ。

  30. 6828 マンション検討中さん

    >>6827 匿名さん
    パークハウスはマンマニさんが「コスパの悪いマンション」と言ってましたね…

  31. 6829 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  32. 6830 匿名さん

    なんでそこまでパークハウスに甘いのか知らんけど、テラス棟より管理費が高い現実は受け入れた方がいいと思う

  33. 6832 匿名さん

    >>6829 評判気になるさん

    年数に応じて管理費が増加するということはない。それはただのインフレ。
    もし修繕積立金と誤解していて、修繕積立金と管理費の違いすら分かっていないようであれば、マンション買う前に基本的な知識を身に付けた方が良いと思う。

  34. 6833 マンコミュファンさん

    >>6828 マンション検討中さん
    マンマニさんもパークハウスのストロングポイントがないと仰っておりましたが、遠慮されてたのかもしれない。
    パークハウスのストロングポイントは、虫が大量発生しない点かと考えます。全住戸多摩川に面していないのは良かったですね。

  35. 6834 マンション検討中さん

    >>6832 匿名さん
    あえて指摘してあげるのは親切だと思うけど、初心者には優しくしてあげてくださいよ。行間を読めば、>>6829さんは、管理費単体ではなくランニングコスト(管理費+修繕費+駐車場等)の累計額について言いたいのでしょうね。
    専有部以外に共用部に魅力を感じる人は、ランニングコストが高くともコスパが良いって言い換えれば、間違いではないと思いますよ。

  36. 6835 評判気になるさん

    >>6834 マンション検討中さん
    6829です。フォローして頂きありがとうございます。
    ランニングコストと言いたかったのですが、管理費と間違った書き方をしてしまいました。
    検討で試算した時に全部管理費という名目でまとめてしまったためでした。

    お詫びに検討したときのデータを出しておきます。

    C/C'のランニングコストを35年で計算すると総額¥21,588,240となります。
    月々の内訳
    管理費 ¥30,040
    修繕積立金 ¥8,010 (6年6年23年倍率上昇)
    自治会費 ¥500
    インターネット ¥950

    駐車場代は入れてないですが 最大で + ¥10,080,000 増えます。

  37. 6836 匿名さん

    パークハウスが350円/㎡オーバーの高い管理費な時点でコスパ悪いでしょ。
    テラス棟より管理費高いのはちょっとね。
    タワー棟は知らんけど。

    サンクレイドルは210円/㎡で現実的だったわけで、なんでパークハウスがこんな高いのか、しっかり内訳聞いた方がいいのでは。
    外廊下、エレベーター1基、ディスポーザー無し、ラウンジ無しで350円/㎡はちょっと聞いた事ない。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    アウラ立川曙町プロジェクト
  39. 6837 マンション掲示板さん

    >>6835 評判気になるさん

    修繕積立金を知っているなら、42戸という小規模物件の修繕積立金がどれだけエグい値上げをしないと修繕できないかも知っているかな?

    MRできちんと30年ベースで確認してきてね。

  40. 6838 eマンションさん

    管理費や修繕費は認定/予備認定マンションの様にきちんと計画立てているところ以外は後で上がると考えるべきかと

  41. 6839 匿名さん

    >>6836 匿名さん
    確かにそれは高いですね。
    今後は普通の板マンでもそのくらいの価格になっていくということでしょうか…

  42. 6840 マンション掲示板さん

    >>6836 匿名さん

    極小規模の機械式駐車場で駐車場代収入が少ない事。
    その割にターンテーブルまで設置しているのがネックかと推測します。
    30戸前後でもターンテーブルあると管理費は若干高めになる傾向があるのは、既存マンションで見てきました。
    車持ちの方にはブリリアの方がおすすめしやすいですよね。

  43. 6841 匿名さん

    >>6836 匿名さん
    なぜ高いというよりも今までが安すぎただけ

  44. 6842 マンション検討中さん

    >>6837 マンション掲示板さん
    実例出さずにそういう不安を煽るネガキャンは関心しないなあ。
    現時点で築30年以上かつ50戸未満の周辺小規模物件を参考に見てみなよ。
    (メゾン府中やサバービア多摩とか)

    修繕費単体で約1.5~3万が相場ですよ?
    管理費と合わせても3~5万台のとこが多いし、エグい値上げってのは煽りすぎだって。棘のある言い方もよくないよ。

  45. 6843 匿名さん

    >>6842 マンション検討中さん

    国土交通省が出してるよ。きちんと調べなよ。
    小規模物件はスケールメリットがないから、共用施設もないのにタワマン並に修繕費用がかかるんだよ。
    https://www.mlit.go.jp/common/001080837.pdf

    1. 国土交通省が出してるよ。きちんと調べなよ...
  46. 6844 マンション掲示板さん

    >>6842 マンション検討中さん
    国土交通省が出している維持費のガイドラインを大きく下回っているマンションに存在価値はない。

  47. 6845 評判気になるさん

    >>6843 匿名さん
    もちろん国交省のガイドラインは存じております。しかし、ガイドラインの妥当性には疑問を感じます。ガイドラインの前提は、補修と修繕に留まらずに改良と改修も見込んだ資産価値向上を目的とした場合の推奨基準ですよ。


    郊外の築古小規模マンションが新築時への回復を飛び超えて、さらなるグレードアップと新世代の設備導入なんて30年後にやらないでしょ。
    国交省のガイドラインは理想的ですが、準拠できないマンションは多くありますし、実際は所有者の実用的な居住年数とバランスを取って運用しますよ。高齢者が多く住まわれている団地型の分譲マンションもしかり。全てのマンションが長期的に新築を上回る居住環境を作ることを目指せってのは、ちょっと乱暴なガイドラインだと思いません?

    ガイドラインに適応できないなら存在価値がないって言ってる方もいますが、実需の方は投資家ではないので、言い過ぎだと思います。

  48. 6846 eマンションさん

    >>6845 評判気になるさん
    ガイドラインが高めに設定されているのは、修繕費が足りない・管理費が低すぎて管理会社から見捨てられるマンションが多発しているからだよ。
    資産価値以前の問題として維持ができないマンションはその地域にとって害になるだけなわけで。

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    ウエリス相模大野
  50. 6847 検討板ユーザーさん

    >>6845 評判気になるさん
    疑問があるなら国土交通省に直接根拠を聞きなされ

  51. 6848 マンコミュファンさん

    >>6845 評判気になるさん
    >実際は所有者の実用的な居住年数とバランスを取って運用しますよ。高齢者が多く住まわれている団地型の分譲マンションもしかり。

    これが通用しなくなっているから国がご丁寧に基準を決めてくれたわけです

  52. 6849 口コミ知りたいさん

    >>6846 さん
    あなたのおっしゃることは正しいです。でも、個人の購入検討者が賢く立ち回る必要はあります。ブリリアの修繕積立金の計画見てくださいよ。ガイドライン上の20階以上に該当する修繕積立金の平米単価を下回ってます。
    ガイドラインが絶対的な正義だとしたら、ブリリアタワーは存在価値ないって結論になりますが、そんなことないですよね。

    マンションの長期的な存続よりも、個人のライフプランとして何年住むか、その際のランニングコストが相対的に優れているかに注目して購入検討すべきじゃないですかね?

    長期的に経年優化するマンションの他に、維持管理ができずに再開発で淘汰されるマンションが出てくるのは必然じゃないですか。
    そういったデメリットも理解して購入検討すべきです。
    全ての物件が経年優化して行政や自治体に頼らない方が、国交省としては都合が良いという当たり前の話をガイドラインにしてるだけです。

  53. 6850 検討板ユーザーさん

    修繕費が高いからと逃げたところで次に検討するマンションも高いだろうしな。
    逆に安いところは将来的に上げるしかないんだから、修繕費でごちゃごちゃ言う人はマンションを買っては駄目な人という認識で良い。

  54. 6851 検討板ユーザーさん

    >>6849 口コミ知りたいさん
    ガイドラインを下回っているなら将来的に上げるか一時金を取るかしないないということ。
    あんたみたいに管理費でごちゃごちゃ言う人はマンションを買うべきではない人。
    それだけの話だ。

  55. 6852 匿名さん

    ガイドラインだと超小規模マンションとタワーマンションは修繕積立金の額は一緒となる。
    つまり、パークハウスとタワー棟で比較すると、ランニングコストはパークハウスが管理費一割安いぐらいぐらいしか差がない。
    テラス棟に比べたらむしろ高い。
    パークハウスはディスポーザーも各階ゴミ置き場もコンシェルジュも無ければ、エレベーターも1基で共用施設も無くて外廊下。
    ブリリアに批判的なのは分かるけど、パークハウスに強みが何もない以上は、マンマニにコスパ悪いと言われてもしょうがいないでしょ。
    トイレに手洗いカウンターがあったところで…

  56. 6853 口コミ知りたいさん

    >>6851 検討板ユーザーさん
    最後の突き放すような一文はかなしいですね。。
    誤解があるので付け加えますが、修繕積立金は安いほうが良いって意見ではありません。しっかり修繕積立金を上げて維持管理していくべきマンションもあれば、居住者の老化と共に淘汰されて再建築されるべきマンションもあるという主旨です。その主な例が設備が良くない割に管理費が高く、居住環境もイマイチな小規模マンションだと思います。

    そんなマンションにガイドラインへ準拠した修繕計画を実行させても土地の無駄遣いだと思います。複合再開発や再建築で魅力的な街づくりに見直される方が有益ですよ。
    もちろん長期的に魅力的で永住したい物件であればガイドライン以上の修繕積立金を払うのもやぶさかではないという考えです

  57. 6854 マンコミュファンさん

    >>6851 検討板ユーザーさん

    逆に管理費と修繕積立金に対する意識が低いあんたはマンションを買うべきではない人。それだけの話だ。

  58. 6855 eマンションさん

    >>6852 匿名さん

    ブリリアはカブト虫がベランダに来るのがストロングポイントですもんね。パークハウスには虫が来てくれないのがウィークポイントです!

  59. 6856 匿名さん

    >>6855 eマンションさん

    パークハウスはカブト虫来ないのは残念ですね。
    パークハウス周辺は飲食店多いからか、カブト虫に似た色の虫が地面を這っているのをよく見ます。
    それを捕まえて飼うしか無さそうですね。

  60. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    アウラ立川曙町プロジェクト
  61. 6857 評判気になるさん

    >>6854 マンコミュファンさん
    「上がるのは当然だ」という人に「意識が低い」はちょっと意味が分かりませんね
    一般的に意識か低いのは上げる必要があるのに「上げるな」という人だと思います

  62. 6858 マンション掲示板さん

    >>6857 評判気になるさん

    足りないことが最初からわかってんのに、後から上げればいーやって考えが意識低いんだよ。頭悪すぎ。

  63. 6859 eマンションさん

    検討の場所なのに見当違いなことばっかりいうのやめましょ
    どうしても話したければパークハウスのほうでどうぞ?

  64. 6860 評判気になるさん

    >>6858 マンション掲示板さん
    それはデベや管理組合に言うべきですね

  65. 6861 通りがかりさん

    ところで、タワー棟モデルルーム住戸も販売開始されてるみたいですね。家具付きのお得感から抽選になってるのかな…
    残り住戸について最近確認された方いらっしゃいます??
    夏までには完売と予想してます。

  66. 6862 匿名さん

    ここまでの話をまとめると、
    ・小規模物件は維持費がタワマン並に高い。
    ・小規模物件は駐車場も殆どなく、共用施設も殆どない。
    ・小規模物件じゃないとダメな人以外にはブリリア2棟が競争力あり。
     小規模物件と変わらない維持費で共用部が楽しめる免震タワー棟、
     耐震でゲストルームはないけれど維持費が割安なテラス棟
    ・廃墟にしてもいいからお金を出したくない、廃墟にする前提なら小規模物件が安い、という人は好きに選んだらいい。

    ブリリア2棟の販促物件が近隣にあるのは良いことだね。

  67. 6863 eマンションさん

    >>6861 通りがかりさん
    あのインテリア全部ついてくるんですか?!
    だとしたらお得すぎますね…!!

  68. 6864 通りがかりさん

    >>6863 eマンションさん
    ほぼ全部ついてくるそうですよ。
    600万円近くかけたインテリアオプションと家具が、実質100万円(物件価格に乗ってる)でついてくると、営業の方に聞きました。
    趣味が合う人には、めっちゃお得です!!

  69. 6865 通りがかりさん

    >>6862 匿名さん

    小規模よりも中規模、大規模の方がスケールメリットあるのは確かだけど、小規模の維持費がタワマン並みは流石に言い過ぎでは?

    例えば35年くらいのロングスパンでの総額を比較するデータありますか?

  70. 6866 匿名さん

    >>6865 通りがかりさん

    国土交通省のガイドラインでそうなっているわけだから、国土交通省に算出の根拠を聞いてみては。

  71. 6867 eマンションさん

    >>6864 通りがかりさん
    何タイプの部屋が家具付きで買えるのですか?

  72. 6868 マンション検討中さん

    >>6856 匿名さん

    返しがうまい。

  73. 6869 評判気になるさん

    >>6862 匿名さん
    マンションマニアも言っておりましたが、パークハウスが痛い点は内廊下でなかった点でしょう。
    小規模でも内廊下であればブリリア聖蹟と勝負できたと思います。廊下に虫の残骸マンションなんて、ありえません。
    今後予想されるプラウドタワー聖蹟桜ヶ丘は間違いなく内廊下設計かと思いますので、朗報を待ちましょうま。
    野村不動産、宜しくお願い致します。

  74. 6870 評判気になるさん

    >>6866 匿名さん
    ガイドラインの意味わかってます?
    理想の話ではなくて、実体を知りたいです。
    わからないのであればわからないといえばいいと思いますよ。

  75. 6871 マンコミュファンさん

    >>6867 eマンションさん
    EとGじゃなかったです?モデルルーム住戸なので。
    正確には問い合わせてみるのをおすすめします

  76. 6872 匿名さん

    >>6870
    小規模の方がスケールメリットが得られにくい修繕費用が嵩むこと、国交省がデータ集めて出しているのにまだ理解できない人もいるんだね。
    別に、小規模物件買ってろくな修繕できず廃墟化して売れずに途方に暮れたり、行政に迷惑をかけるのも自由だと思う。

    ただ、ここは250-520戸の中規模物件のブリリアのスレだから、維持コストの高い小規模物件の話は小規模物件のスレッドでやってね?

  77. 6873 検討板ユーザーさん

    >>6872 匿名さん

    ガイドラインを持ち出して、ブリリア上げたいですか?下げたいですか?

    ブリリアの修繕費はガイドラインベースだと満たしてないですけどね。あなたの理屈だとブリリアは行政に迷惑かかりますよ。



  78. 6874 匿名さん

    >>6873 検討板ユーザーさん

    上げるも下げるも無いと思いますよ。
    ガイドラインは均等積立方式推奨なのに、ブリリアの現状の修繕積立金は段階積立方式なので、全然足りてないですね。
    今後、均等積立方式に変更するとか、修繕積立金の増額が総会で否決されるとかしたら、廃墟化一直線ですかね。
    ブリリアだってパークハウスも、ガイドライン上だと必要な修繕積立金の額は同等なのだから、「タワマンだから高いはずだ」「小規模だから高いはずだ」という先入観は捨てるべきでしょう。

  79. 6875 eマンションさん

    >>6872 匿名さん

    ブリリアはいいマンションと思いますし、小規模のパークハウスと比べると私ならブリリア選びます。

    ただ、行政の言う事が正というスタンスを取るなら、維持費を高く設定している方が正しい姿という事になります。維持費が高くて払えなくなり、廃墟になる可能性は大規模と小規模では相関関係はあれど、因果関係ではないですよね。維持費が直接の因果関係ですから。小規模マンションがダメなら、建つ事を許している行政もおかしいと言うことになりますし、行政に迷惑かかると言うなら、最終的に税金投入になり、あなたにも迷惑かかりますので他人事ではいられないですよ。

  80. 6876 eマンションさん

    >>6875 eマンションさん

    およそ修繕に足りない額を設定しているデベロッパーが正しいはずがなく、少なくともデベロッパーよりは修繕費用の実態を確認してガイドラインを作っている国土交通省の方が正しいよね。

    大好きなデベロッパーに聞いてみなよ。
    「この初期設定のままで将来もずっと大丈夫なんですよね?行政に迷惑かけないですよね?何かあればデベロッパーが責任取るんですよね?」って。

  81. 6877 通りがかりさん

    >>6872 匿名さん
    何かしらの根拠があってガイドライン決めているのが分からないというのはお察しとしか言い様がないかと。

  82. 6878 マンコミュファンさん

    >>6876 eマンションさん

    どこを読んだら私がデベロッパー大好きとなるのかよくわかりません。

    少し前からの話の流れとして、ブリリアとパークハウスのコスパの話になってて、そこからタワマンと小規模マンションの維持費の話になり、そしてガイドラインの話になったと思います。

    ガイドラインに照らし合わせて、小規模はダメと上で言ってたので、反論として大規模に入るブリリアもガイドライン遵守していないですと言ったまでです。そして、行政に迷惑云々は小規模も大規模も関係なく流れ的には飛躍してることを指摘したつもりです。

    ガイドラインを守らない不動産業者がダメと言いたいのであれば、特に異論ありません。

  83. 6879 名無しさん

    >>6875 eマンションさん
    修繕費が足りないマンションが相当数出てきている
    つまり、マンションの自己管理だけでは問題を解決できないということ
    それを踏まえての国交省のガイドラインだよ
    問題が起きていなければ国が乗り出す必要はないから

  84. 6880 評判気になるさん

    ガイドラインはここで話す内容じゃないので別の板へどうぞ

  85. 6881 マンション検討中さん

    >>6877 通りがかりさん
    中身はしらんけど、きっと国交省は正しい!国が言っていることだから!
    こういった感情と思い込みで話すの、いい加減よしてくれよ。

    管理組合理事の経験もある身から言わせてもらう。
    国交省に問い合わせなよ、って言い返した気になっている人いるけど
    私はガイドライン改定前から、国交省や管理会社と質疑やり取りしているよ。
    ガイドラインの根拠に関しては筋が通ったロジックなんか説明受けていない。

    あんたが言っている「なにかしらの根拠があって」の部分について、あんたが具体的に説明してみろよ。国交省が説明出来ずにいるのに、あんたは個人的にガイドラインの確度が十分だってエビデンスとってんの?

    個別性が高くて状況が異なる各マンションにおいて、修繕積立計画の一般ルール化なんて出来ないんだよ。小規模マンションだって、グレードはピンきりだからな。
    出来るんだったら、各マンションに管理組合なんていらねーよ。

    国が決めているから正しいだろうって、人の作った基準を使って論理武装した気になっている勘違い素人は、本当に根拠まで調べてみなよ。根拠なんて出てこないから。
    わからんやつはブリリアもパークハウスも買わんでいい。

    都の実態調査によれば、都内マンションの棟数だけでも5.3万棟を超えているのに、ガイドラインの参考に抽出されたサンプルは全国366棟の事例だからね。
    都内を対象としても0.7%のデータから妥当な根拠といえるのかね?
    統計学って知ってる?有意差検定ってしってる?

  86. 6882 検討板ユーザーさん

    >>6881 マンション検討中さん

    まあまあ、気持ちは分かるけど落ち着いて下さいよ。
    ガイドラインより低ければ、廃墟になると文句言われるし
    ガイドラインより高ければ、ボッタクリだと文句いわれるし
    管理組合の方をみてると世知辛い…

  87. 6883 マンション検討中さん

    >>6872 匿名さん
    大規模より小規模の方が優れているとか変なコンプレックスでもあるの?
    スケールメリットが得られるブリリアでも、ガイドラインの修繕費を下回ってます。パークハウスはガイドライン平均並みに設定するそうなので、廃墟化する可能性は低いです。
    ブリリアは今後一括で修繕費集めるとか、大幅増額するから大丈夫と言うんですよね?現時点でブリリアとパークハウスの維持費が同等なので、修繕費をガイドライン平均まで増額したら、あなたの大好きなスケールメリットを活かせるブリリアのほうが修繕費は嵩みますよ。
    貴方の理屈だと修繕できず廃墟化して売れずに途方にくれて、行政に迷惑かける恐れがあるのは、今の所ブリリアという結論になりますね。
    まあ、どちらも維持費は高く感じるんでしょうけど、これまでが安すぎただけです。
    ベストバランスを考えれば、タワー以外の中~大規模物件を選ぶのが適切だろうし
    私はブリリアもパークハウスも買いませんね。

    あ、どっちがコスパが良いかという話は、個人によって「パフォーマンスが良い」の定義が異なるので、論点変えて難癖つける回答はしないでね。

  88. 6884 匿名さん

    >>6881 マンション検討中さん

    そうやって、キレた感じで書けば周りが黙って納得すると思ったらそれは勘違いです。
    感情に任せて書いた長文ほどみっともないものはない。
    よくそれで理事やれてましたね。
    客観的に見れば、国交省が正しいですよ。
    あなたの主観は知ったことではありません。
    お疲れさまでした。

  89. 6885 検討板ユーザーさん

    >>6881 マンション検討中さん
    文句があるなら国土交通省に言いなされ

  90. 6886 マンション検討中さん

    >>6884 匿名さん
    面倒なレスにいちいち反応するのやめましょうよ。長引きますよ…
    似たようなやり取り繰り返し見てて飽き飽きしてます。

  91. 6887 マンション検討中さん

    感情的な長文がよりも自分の意見を言えなくて、誰々が言ったことだからと言う方が見っともないですよ。

    ガイドラインは参考にすべきと思いますが、ガイドラインが正しいと信じて疑わない人はこのブリリアのスレで何を主張したいですか?

    自分の方が不動産事情に詳しいと一次取得の多いマンションスレでマウント取って悦に入りたいだけの人ですか。

  92. 6888 マンコミュファンさん

    >>6883 マンション検討中さん

    この物件を検討もしてない人が長々と中身のない長文書くの、何かの罰ゲームでやってるんですか?

    検討スレなんでよそでやってください。
    ここ、ブリリアの検討スレなんで。

  93. 6889 口コミ知りたいさん

    >>6887 マンション検討中さん
    あんたがガイドラインがおかしいという根拠を出せばこの話は終わり
    当然だが個人の感想は根拠にならんからな
    出せないなら喋るな黙れ

  94. 6890 マンション掲示板さん

    一番感情的になってて草
    黙れとか言ってる時点で聞く耳もってないじゃん。
    みんな時間の無駄だからスルーしてね。

  95. 6891 通りがかりさん

    >>6889 口コミ知りたいさん

    語気荒くしてどうしたんですか?図星ですか?

    ガイドラインが間違ってるとは言ってません。
    他の方も示しているように実態と即してない所があるという話です。

    そもそもですが、ガイドラインの意味は指針です。こういう風にした方が良いですよ。というアドバイスです。
    法律ではないので、従わなくとも罰則はありません。
    正しい正しくないという議論がナンセンスです。

    ガイドラインについて、他の方に分かるように説明するわけでもなく、正しい正しいの繰り返すだけなので、黙れと言われなくともこれ以上議論する意義を見出せないので黙ります。

    最後に論拠だけ置いておきます。
    あなたが見てないであろう、ガイドラインの冒頭の分です。
    世の中ずっと正しいものはなくて、定期的に見直して正しくあろうと努力するしかないです。

    1. 語気荒くしてどうしたんですか?図星ですか...
  96. 6892 匿名さん

    はいはい。これでこの話は終わり。
    もう充分でしょ。

  97. 6893 マンション検討中さん

    >>6891 通りがかりさん
    修繕費がガイドラインを下回っているマンションは将来的に修繕費が不足する可能性が高いということですね。
    よく分かりました。
    ありがとうございました。

  98. 6894 名無しさん

    テラス棟は狭い3LDKが多いけどどうなのかね?

  99. 6895 マンコミュファンさん

    >>6894 名無しさん
    その分グロスが安いからね
    普通に売れるのでは

  100. 6896 名無しさん

    >>6895 マンコミュファンさん

    売れますよね。
    個人的には、テラスもタワーと同じ免震構造であって欲しかった。耐震で上層階を狙うのは精神衛生上辛い…

  101. 6897 マンション検討中さん

    あと、テラス棟は二重窓ではないので買えるうちはタワー棟のほうがいいかも?
    でもテラス棟はハイサッシですし、どちらも魅力がありますね。

  102. 6898 検討板ユーザーさん

    >>6894 名無しさん
    うちは子供一人の3人家族なので間取り的にはウォールドア開けて2LDK的な使い方で検討してます。55~65平米あれば十分なので70平米台でグロス高い住戸はいらないかな…

  103. 6899 名無しさん

    自分は3人家族で4LDK検討中
    独立した部屋は寝室、書斎、子供部屋で使って、ウォールドアの部屋は普段は開放してリビングとして使うつもり

  104. 6900 マンション比較中さん

    タワー棟 7F東 3LDK 66.58平米 4858万円 
         7F南 3LDK 68.31平米 4998万円

    テラス棟の方が安いんですよね?
         7F 3LDK 4600万くらいだと嬉しいな。
         


  105. 6901 マンション比較中さん

    狭い3LDKで 最低4800万円~ でした!

    タワー棟より高いってこと???
    なんだかな。

  106. 6902 マンション検討中さん

    多摩川の周りを全てコンクリートにしてくれないかな。草木がなくなれば虫はかなり少なくなると思います。

  107. 6903 口コミ知りたいさん

    >>6900 マンション比較中さん
    >>6901 マンション比較中さん
    後発の方が高いのは当然。
    タワー1期の頃とは市況が変化している。

  108. 6904 マンション検討中さん

    ちょっとくだらない事言いますね。マンション名を略すと有名アーティスト!
    Bangtan Sonyeondan→BTS:Brillia Tower Seisekisakuragaoka
    ブラッド・スウェット&ティアーズ→BST:Brillia Seisekisakuragaoka Terrace

  109. 6905 匿名さん

    〇タワー棟(免震、各階ゴミ置き場あり)
    4F東向き(眺望あり)
    66.58m2 3LDK 4,738万円

    〇テラス棟(耐震、各階ゴミ置き場なし)
    4F東向き(商業施設、タワー棟とお見合い)
    66.86m2 3LDK 5,200万円台

    プロジェクトが続いているときは先発物件の第一期を買った方が良い法則は有名だよね。

  110. 6906 匿名さん

    〇タワー棟(免震、各階ゴミ置き場あり)
    4F北向き
    66.10m2 3LDK 4,918万円

    〇テラス棟(耐震、各階ゴミ置き場なし)
    3F北向き
    66.65m2 3LDK 5,400万円台

    眺望が同じ北向きではこの差。
    2021年と2023年の違い、周りの計画が未定の先発物件と、開発が決定している後発物件では1割くらい価格が違う。

    タワー棟の第一期は、当時でも、相場感ないアンチ以外には「安い」という評価だったけどね。

  111. 6907 口コミ知りたいさん

    ハザード気にする人は買うなって言われるかもしれませんが、多摩川沿いで水災受けた場合、共用部の修復費とか一時金で取られるのでしょうか?
    専有部は高さ的に浸かることはないと考えてますが、共用部は被害でますよね。

  112. 6908 通りがかりさん

    >>6907 口コミ知りたいさん

    そのための共用部火災保険です。

    火災保険は火災だけ保障するのではなく、風災被害、水災被害もカバーしています。

    毎年数百万円の火災保険に入ってリスクヘッジしているので、被害があっても持ち出しはありません。

  113. 6909 マンション検討中さん

    >>6906 匿名さん
    まぁ、今の相場で考えるならテラス棟も安い部類には入るけどね
    買うなら1期

  114. 6910 マンション検討中さん

    >>6908 通りがかりさん
    共用部火災保険は一般的に被害額(満額)の補償金が降りるのでしょうか?一部損だと物件評価額の数%しか補償金出ないとの記載をみて、このあたりの肌感覚がないので少し不安です。
    テラス棟の購入を検討しているのですが、見学日が少し先になるので事前に勉強しておきたいなと。

  115. 6911 マンション検討中さん

    >>6902 マンション検討中さん
    草がなければ良しとは言えないみたいです。私は虫対策になる草木を植えるのに一票。
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjh1946/46/2/46_2_652/_pdf

  116. 6912 匿名さん

    >>6910 マンション検討中さん

    勉強されるとのことなので、ご参考までキーワードを書いておきますね。
    "実損填補方式"
    "付保率"

    あとはマンション管理組合向け保険の約款等をご確認ください。

  117. 6913 名無しさん

    >>6911 マンション検討中さん
    信州大医学部のユスリカ大量飛来に関する論文ですね。草木を植えるのがいいのかどうかはこの論文からは読み取れませんでしたが、以下に抜粋要約した考察は現実的な対策を考える上で参考になりそうです。
    1)ユスリカの幼虫密度が高い水域の周辺湖岸地域では成虫の飛来量も多かった(成虫の飛来量が多い地域は近くに幼虫が高密度で生育している。ちなみに幼虫は湖底の泥に生育する)。
    2)ユスリカの飛翔距離は最大3kmだが、湖から発生した成虫の9割が500m以内の地域に飛来すると推定された。
    3)ただし湖岸から離れた地域でも強光を発する光源が近くにある場合成虫の飛来量を増加させる原因になると推定された。
    4)成虫の湖からの分散は風(風速、風向)に影響され、風速6ー7m/s以上の風が吹くと風下がわで成虫の飛来量が増した。
    5)飛来量は45mの被検建物の最上階で最も多かったが、それ以下の階では高さに関係がなかった。

    このマンションの状況に当てはめると、多摩川の河岸の浅瀬や中洲の水面下の泥の中で幼虫が生育し、北・西・東風が吹くと成虫は風にのって飛来しやすい。建物の最上階への飛来量が最も多くなる(ビル風の流れによるものか)、さらに屋上ライトアップなどの強い光源は3kmを限度として広範囲の成虫の飛来を促す効果がある、ということになりそうです。

  118. 6914 匿名さん

    やっぱりあのライトアップが虫を呼び寄せてたんだね。

  119. 6915 名無しさん

    >>6914 匿名さん
    その可能性は高いですね。この調査によるとユスリカの飛来の2大原因は、幼虫密度の高い地域の方角から吹いていくる風、ならびに強光源。強光源については、「局所的な強光源の影響が住 民参加 の調査によ り 作成 された飛来分布図で明瞭に示 され重 要 な情報 を提 供 した。 このことは今 後の対策活動において光 の配 置 によりユス リカ成虫 の飛来分布 を制御する事が出来 る 可能性を示している」と書かれていますね。
    テラスにはライトアップないのかな?タワーの屋上にだけに強光源があるならテラス棟はユスリカの飛来が格段に少なくなるかも。もちろん風に乗ってくる連中はいるだろうから相対的に少ないという話ですが。

  120. 6916 マンション検討中さん

    >>6913 名無しさん
    6911です。すみません、草木については論文へ誘導するフックです。笑
    信州大の平林教授は論文を他にも出しているので、ご参考まで。
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/rikusui1931/62/2/62_2_139/_pdf
    草木の関連性について、平林教授の考察・見解が示されています。

    あとは、光と音による飛来成虫数の制御実験については以下が参考になります。
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jswe/22/5/22_5_359/_pdf

    繁殖環境+風+光が重要となる可能性が高いので、周辺のかわまち作りにも学術的知見の活用を期待して、私は前向きに購入検討しています。

  121. 6917 マンション掲示板さん

    ブラウド、本当に来ましたね。
    選択肢が増えて悩みます。

  122. 6920 マンション検討中さん

    先ほど投稿されたマンマニさんの動画(ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス 建物内モデルルーム見学後のファーストインプレッション)が参考になりました。私も棟内モデルルームで彼と同じ感想を持ったのでタワーを購入しようと思います!

  123. 6921 マンコミュファンさん

    ブリリアにザ・パークハウスに次はプラウドですかー
    聖蹟にメジャー7のマンションが次々と建ちますね

  124. 6922 マンション検討中さん

    >>6921 マンコミュファンさん
    プラウドの建設予定があるんですか?

  125. 6923 通りがかりさん

    >>6922 マンション検討中さん
    野村の建設看板が立ってます!
    マンションと商業施設も入るようです

  126. 6924 評判気になるさん

    >>6923 通りがかりさん
    どこに?

  127. 6925 口コミ知りたいさん

    2026年まで待てない。。。

  128. 6926 匿名さん

    >>6924 評判気になるさん

    解体中の神谷ビルですね

  129. 6927 匿名さん

    >>6923 通りがかりさん
    野村ならば益々エリア相場をあげてきますね!

  130. 6928 匿名さん

    >>6927 匿名さん
    しかも何もかもが高い今時期に仕込んでるから、高く販売せざるを得ないよね。徒歩距離も2分ぐらいだし。ただ大通り沿いっていうのが個人的に微妙だな。

  131. 6929 マンション検討中さん

    これ?

  132. 6930 匿名さん

    へんてこな土地ですね。どうやって建てるんだろう?

  133. 6931 検討板ユーザーさん

    まとまなプラウドになるか、多摩仕様のなんちゃってプラウドになるか

  134. 6932 マンション検討中さん

    >>6920 マンション検討中さん
    マンションマニアの動画を拝見しました。
    あとタワー棟50戸も余ってるんですね!
    まだまだ完売は先かと思います。東京建物として駐車場を20戸分確保してる点は驚きました。マンションマニアも触れてましたが郊外マンションとしては管理費が断トツに高い点を強調されてましたね。

  135. 6933 マンコミュファンさん

    >>6917 マンション掲示板さん
    プラウド聖蹟桜ヶ丘は間違いなく内廊下使用+ラグジュアリーな空間で作ってきますので待てる方は慎重に検討した方がいいですよ。
    多摩川立地は内廊下の方が衛生面を考えた際に良いです。

  136. 6934 匿名さん

    >>6933 マンコミュファンさん
    板状で郊外なのに内廊下で作りますかね。日本橋でも外廊下で使ることもあったぐらいですよ。どこのデベもエリアごとに仕様を決めていますし、府中のステーションアリーナですら外廊下なので難しいと思います。

  137. 6935 検討板ユーザーさん

    >>6932 マンション検討中さん
    情報ありがとうございます!まだ選択肢が残ってて良かったです。確かにランニングコストは安くないですが、うちは払えるので問題なさそうです。総じて良いマンションだと思いました!

  138. 6936 匿名さん

    プラウドはタワーじゃないのか。
    タワーなら3年待つ価値あるけど、タワーではない郊外の野村の案件はしんどそうやな。
    少なくとも、内廊下で高級路線は聖蹟桜ヶ丘では無理やろな。コストカットして現実路線が関の山。
    すぐすぐにタワー建てられる土地はここぐらいしか無かったし、下手するとここが聖蹟桜ヶ丘唯一のタワーになるかもね。
    ほんと京王と野村はもったいない土地の使い方したよ。

  139. 6937 マンション検討中さん

    >>6932 マンション検討中さん
    管理費は都心の物件より高めとおっしゃってましたね。
    郊外物件で維持費合計を比べると、ドレッセタワー南町田グランベリーパークがダントツですよー。そしてパークハウスの管理費も平米350以上で調整されているので、タワー棟の管理費が無理ならテラス棟が救済物件になりそうです。

  140. 6938 マンコミュファンさん

    >>6932 マンション検討中さん
    タワー棟390
    パークハウス350

    パークハウスこそ断トツ高い気がしてしまうが…

  141. 6939 口コミ知りたいさん

    >>6933 マンコミュファンさん
    郊外はコストカットが当たり前なので、内廊下にはならないと思うけど。
    というか、板マンなので内廊下はほぼありえない。
    各階ゴミ置き場はもちろんなし。
    それと、最近の郊外プラウドはディスポーザーをカットしてるいるので、ディスポーザーもないかもね。

  142. 6940 口コミ知りたいさん

    >>6936 匿名さん
    野村は財閥系ではないので現実見てるよ。
    なので、タワーが建てられる土地でも現地に合った仕様で板マンというケースが多々ある。

    次にタワマンが建つなら京王本社や百貨店含めた再開発の時では。
    それまではここが地域ナンバーワン。

  143. 6941 口コミ知りたいさん

    このエリアに大手デベのマンションが増えることはいいことです。

  144. 6942 評判気になるさん

    仮にプラウドが内廊下の豪華仕様だったとしても、ブリリアも良い物件であることに変わりはないかなと。リバービューが好きか、川崎街道の人や車の動きや活気が好きか、環境を選べますし。地域の良質マンションストックが増えるなら、ランドマークが入れ替わるとしてもプラス要素ですね。

  145. 6943 検討板ユーザーさん

    そもそも立地が悪いからね

    ・新宿
     都心
    ・笹塚または明大前
     準都心
    ・千歳烏山
     準郊外
    ・調布
     郊外
    ・府中または分倍河原
     奥地
    ・それ以降
     その他地域
    となってしまう。

    また、
    笹塚→都営新宿線
    明大前→井の頭
    調布より手前(郊外までのエリア)→相模原線
    府中、分倍河原→JR
    と+要因があるのに
    聖蹟桜ヶ丘以降には八王子まで駅としての付加価値がない

  146. 6944 通りがかりさん

    >>6943 検討板ユーザーさん
    新宿は都心じゃなくて副都心ですよ…釣りですかね?
    千代田区港区中央区が都心です。
    聖蹟桜ヶ丘は都心通勤者をメインターゲットとした街じゃないです。
    多摩ニュータウン含めて核都市沿線が合わないなら都心3区の検討スレへどうぞ。


  147. 6945 口コミ知りたいさん

    プラウドを23区仕様の豪華版で作ったらとんでもない価格になりそうだが、はたして売り切れるのかどうか
    所沢のタワマンはそれで失敗した

  148. 6946 マンション検討中さん

    >>6945 口コミ知りたいさん

    多摩平のプラウド程度の仕様にするのでは

  149. 6947 口コミ知りたいさん

    >>6944 通りがかりさん

    あなた、酷いですね。
    聖蹟から都内に通勤するのは不可能みたいな田舎扱いして。
    京王ライナー使って通勤・通学する人もいるのに。

    辺境といってもそこそこライフラインは整っているので。
    確かに都内は通勤するのは厳しい街ですが。

  150. 6948 匿名さん

    >>6946 マンション検討中さん

    そこまでの土地の広さは無いですね。
    今発売中のプラウドであれば、プラウド大和に近い形になりそう。
    この規模であればディスポーザーは付けてほしいところだけど。

  151. 6949 マンション検討中さん

    新宿は都心じゃないよ!副都心だよ!なんて言ってる人初めてみたw

  152. 6950 名無しさん

    >>6949 マンション検討中さん

    検討者じゃないなら他所でやれば?
    購入者の通勤先が知りたいなら情報置いとくね。満足した?

  153. 6951 eマンションさん

    新宿まで30分程度なのに通勤がしんどいって皆さん千葉とか埼玉から都心へ通う人たちのことをどう思ってるんでしょうね

  154. 6952 通りがかりさん

    >>6946 マンション検討中さん
    豊田多摩平くらいのスペックだったら及第点。
    理想は武蔵浦和まで行けると良いけど価格的に無理だろうねぇ。

  155. 6953 通りがかりさん

    >>6951 eマンションさん
    それが朝は30分では着かないんだよねぇ。
    新宿まで出るなら浦和や川口の方が時間的には早い。

  156. 6954 匿名さん

    週5で朝9時に都心のオフィスに集合!っていうサラリーマンは、ここ買わない方がいいと思う。
    リモートワークや時差出勤があるから、ここが魅力的なわけで。
    ここはこんな郊外なのにランチ食べる場所には全然困らないし、新宿まで日中は30分切るし、たまに出社する時は京王ライナー使えば快適。
    物価も都心より安いし、割引クーポンをめちゃくちゃ配布してくれるのもありがたい。

  157. 6955 eマンションさん

    都心と副都心の区別ついていない人なんて初めてみたw

  158. 6956 評判気になるさん

    >>6953 通りがかりさん
    浦和や川口はこの価格では買えないけどね。

  159. 6957 マンコミュファンさん

    >>6953 通りがかりさん
    浦和と川口のマンション検討したら?
    リモートワーク出来ないブルーカラーだからって僻むなよ。

  160. 6958 マンション掲示板さん

    >>6953 通りがかりさん
    浦和や川口はもっと高いでしょ

  161. 6959 マンション掲示板さん

    >>6957 マンコミュファンさん
    ブルーカラーの給料ではここは買えても浦和や川口は買えません

  162. 6960 評判気になるさん

    浦和と川口とか言ってる人は、ここすら買えないブルーカラーだろ。
    どう足掻いても予算が届かない浦和と川口のマンションスレに行くだけ無駄だから、聖蹟の駅力批判からのワンちゃん値下げに淡い期待をよせつつ、頻繁にブリリアスレに皮肉を書き込む。そんな姿を想像したら可哀想になってきた。

  163. 6961 匿名さん

    >>6960 評判気になるさん
    たのしそうだね

  164. 6962 周辺住民さん

    リタイア組にとっては 座ってゆっくり新宿にいけるのが良いです。
    現役は余裕があればライナーですね。

  165. 6963 マンコミュファンさん

    >>6951 eマンションさん

    そりゃ、年収低くて都落ちするの可哀想としか思わんよ

  166. 6964 マンション検討中さん

    >>6963 マンコミュファンさん
    あなたは埼玉より多摩エリアが安い理由を真面目に考えた方が良いかと

  167. 6965 マンコミュファンさん

    >>6963 マンコミュファンさん
    年収高ければわざわざ多摩では買わないでしょ。

  168. 6966 匿名さん

    >>6964 マンション検討中さん

    最近は埼玉が過剰に持ち上げられてますものね。
    多摩エリアお得ですよね。

  169. 6967 通りがかりさん

    多摩が「都落ち」に含まれないと勘違いしてる?
    聖蹟桜ヶ丘も東京と呼べない立地なんだから、安いのは当たり前でしょ。私は実需じゃなくて、限定的な投機として多摩を見てるよ。
    既にポジション取ってるので、一次の方には悪いと思うけど。

  170. 6972 口コミ知りたいさん

    >>6971 マンション検討中さん
    まとめありがとうございます。勉強になります!お疲れ様です!

  171. 6976 管理担当

    [No.6918~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  172. 6977 マンション検討中さん

    >>6971 マンション検討中さん
    やっぱり欠点が多すぎるマンションですね。
    残りの50戸ですが、諸々見るとやはり4000万前後に価格下げないと売れないでしょうね。

  173. 6978 匿名さん

    まーたストレス発散してるのか(笑)
    何度も消されてるのに懲りないねぇ。

  174. 6979 マンション掲示板さん

    >>6977 マンション検討中さん
    自作自演がすごいし、残念ながら売れ残ってるわけではなくてこれから販売が始まるのも含めてで有り間違いなく値下げはないから検討はおろか買うことすら出来ない層は見合った板へどうぞ笑

  175. 6980 評判気になるさん

    特定の間取りだけ大量に売れ残ってると予想

  176. 6981 マンション検討中さん

    マンマニが、今更この物件をブログで記事にしているのは何故だろう?

  177. 6982 匿名さん

    >>6981 マンション検討中さん

    テラス棟のモデルルームがオープンしたからでは

  178. 6983 通りがかりさん

    >>6977 マンション検討中さん

    そうですね。3500万くらいが妥当かなと思います。
    予定されてるプラウドも大概ですが、多摩川越えの辺境田舎に5000万以上で買うとかどうかしてるとしか…

  179. 6984 eマンションさん

    >>6983 通りがかりさん
    それ、築10年以上の中古板マンの価格だぞ
    今の市況でタワマンを3500万円で売り出せるわけがないだろ

  180. 6985 評判気になるさん

    >>6984 eマンションさん

    タワマン(笑)ですかw
    ど田舎の背が高い建物ってだけで区内のタワマン群と同じくくりしてんの?マスターハザードと嫌悪されるこの立地、普通の板マンより安くて当たり前でしょう。あなた脳内やばすぎw


  181. 6986 匿名さん

    何が気に障ったんだろう。さいたま?

  182. 6987 名無しさん

    >>6983 通りがかりさん
    もはや3,500万で新築で買えるマンションがあるなら紹介して欲しいけどwww煽り下手すぎて頭の悪さが滲み出てるwwwww

  183. 6988 評判気になるさん

    >>6984 eマンションさん
    聖蹟の築10年くらいのマンションが坪180前後で出てるからここの価格は何も違和感がないよね。
    ネガキャンしかできない馬鹿は無視しましょう。

  184. 6989 マンコミュファンさん

    >>6987 名無しさん
    パークホームズ昭島中神は3500万ですよ。
    JRでもなく京王線の僻地、命の危険を感じる立地、目を瞑りたくなるほどの低仕様設備。どう考えても聖蹟桜ヶ丘で5000万は終わってますよ。
    パークホームズ以下のブリリアが、ありえない価格つけてるってことに気づかないの?情弱さんかな?

  185. 6990 評判気になるさん

    >>6988 評判気になるさん
    聖蹟内でも多摩川隣接というクソ物件オブザイヤーな立地でしょw
    リスクが上がるんだから川に近づくにつれて坪単価下がるのも分からないのね。義務教育からやり直してくださいな。

  186. 6991 匿名さん

    スルーで行きましょう。
    ストレス発散してるだけなので。

  187. 6992 マンション掲示板さん

    >>6989 マンコミュファンさん
    >>6990 評判気になるさん
    レインズ見てみたらタワーの中古(3LDK)が6300万円で成約してますね。
    残念ながらあなた方の言っていることは妄想でしかありません。

    1. レインズ見てみたらタワーの中古(3LDK...
  188. 6993 eマンションさん

    >>6989 マンコミュファンさん
    JR青梅線「中神」駅フラットアプローチ徒歩10分。

    ここに住んでる人はまず選ばないでしょうね。

    比較対象が頭悪すぎて煽りにすらなってないwww
    もうね、あなたはここで発言できる立場にも立ててないわけwww少しでも勉強して素敵なマンションでも買えるといいですねwwwwwwその予算じゃ厳しいかもしれませんが駅徒歩50分くらい歩けば予算内のところでもさがせるんじゃないですかねwwwwwwwww

  189. 6994 マンション掲示板さん

    >>6992 マンション掲示板さん
    1件だけの成約例で自信満々ですね。頭の悪い方を騙して、高値掴みさせるのに加担するなんてあなた最低ですね。
    レインズの情報を見ているあたり、業者でしょう。
    利益目当てでこんなにヤバい物件検討しているなんて、よっぽど苦しいのですね。

  190. 6995 通りがかりさん

    >>6993 eマンションさん
    残念です。頭悪いのはあなたじゃないの?w
    パークホームズよりブリリアが上だと勘違いしてるんだねw
    それに、きみの文章はwが多いね。
    手が震えちゃう病気なんでしょうw
    マンション購入検討する前に、病気を治すことに専念しなよ。
    団信入れなくなっちゃうよw

  191. 6996 eマンションさん

    >>6992 マンション掲示板さん
    現実に高値で売れててワロタw

  192. 6998 名無しさん

    >>6992 マンション掲示板さん

    GJです。
    郊外タワマンスレ荒らしは悪口で対抗せずに
    こうやって事実で対処して行けば、そのうち消えますね。

  193. 6999 評判気になるさん

    >>6992 マンション掲示板さん

    自作のexcelキャプチャ乙

  194. 7000 eマンションさん

    >>6999 評判気になるさん
    悔しいのぉw
    REINSは一般人でも見られること知らんの?w

  • スムラボの物件レビュー「ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス」もあわせてチェック

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE
Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:6,118万円~7,518万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:60.50m2~72.08m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 253戸
[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ユニハイム町田
リーフィアレジデンス八王子北野
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原

[PR] 周辺の物件

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸