近くに住んでいます。
とても住みやすい地域です。私が思う理由をいくつか。
①都市高速&高速の入り口が近い
②西鉄を使えば天神に、JRを使えば博多駅に直行できる
③チェーン店天国(スタバ・スシロー・王将・まきのうどん・資さんうどん・吉野家・ビッグボーイなどなど)
④筑紫野イオンや鳥栖のアウトレット、春日公園、ハンズマンが大活躍
⑤道路が中央区に比べて広く運転しやすい
車さえあれば、とても住みやすい地域ですよ。
ちなみに、私が思う残念ポイント。
博多に比べていい感じの居酒屋がない
→5年近く住んでおり、いまだにお気に入りのお店がまだありません。
コロナ禍で外も出ないし、強いて言えばこれくらいかな。
モデルルームにもいきました。
タワー式の駐車場でなければ購入していたと思います。
この点が気にならなければ、良い物件だと思います。
大野城はとっても住みやすいですよ。都会すぎず。
私は12年住んでますが、気に入ってます。我が家は年齢的にマンション買うのは厳しいですが。毎日いいな~と羨ましく見てますよ。
残念な所は、中学校が給食じゃない所。西鉄が高架になっても下大利駅前のスーパーいせやの信号と福銀の信号は渋滞する所です。右折信号になれば改善しそうですが。福銀の信号は、東大利側から来る車が結構右折するんですが、後方の車が進めないんです。信号が狭いので。右折信号に変わってほしいです。
高級マンションとは何をもって判断するのですか?
価格が違うのは立地だけのような気がしますけど。
大濠や薬院のマンションも見学しましたが、部屋の中は特に違いは感じなかったのは私が鈍いですからですかね。
設備等は差はありませんでしたよ。所詮マンションですから。
営業さんから、夫婦公務員とか奥さんが看護師の方が多いみたいな事を言われたのですがどうなんでしょうか^^;
我が家が手を出していいものなのかと思い足が遠のきました
検討しているのですが、来客用駐車場は何台ですか?
親族が車で来ることになるので気になりまして。
また、我が家は車を持っていないのですが
その場合でもゲートキー?は貰えるのでしょうか。
購入者ですがここが敷居が高いとは思いません。ただTSUTAYA監修のライブラリやトレーニングルームなど共有スペースが充実しているので高級感を味わえるマンションですね。ライブラリは特に必要ないと思ってましたが、内覧会で見たら素敵な空間でテンション上がりました。
マンション出てすぐにスーパーあるって最高ですね!羨ましい限りです。
この辺りはファミリー世帯がどんどん増えているので、徐々に環境も賑わっていくと思います。高架下の活用はまだ確定ではありませんが、イベント等で利用できるスペース、教育支援施設、公園、カフェ等が検討されているようです。
>>838
電車が通る音はしますが、生活に支障があるレベルではありません。玄関側の洋室だと無音に近く、眠れないとかもありません。特急や貨物列車通過で振動による揺れなども無く快適です。ただ、個人的に気になるのは南側の棟の2階から3階ぐらいはは、タワーパーキングのアナウンスやブザー音が気になるのではないかと感じてます。音の大きさでいうと、ガソリンスタンドの洗車機アナウンス。ブザー音は西鉄電車でnimocaを読み取らなかった時のレベルです。
現地案内では、玄関側の洋室でその音の確認をオススメします。
悩まれているなら、心からオススメできます。駐車場が狭くてタワーパーキングは面倒くさいはマイナスですけど。
住民板が荒れ気味で気になりますが、購入検討中です。子供の足音や騒音はいかがですか??我が家も子供が2人いるので対策はしますが、現状クレームなどが起きていないか不安です。
853で、電車の騒音とエレベーター待ちについて質問した者です
皆様ご回答ありがとうございます
一番気になっている間取りが2号棟のAタイプで、現在2階と14階しか空いていないようだったので、上記の質問をさせていただきました
皆様のご回答も参考に、そちらは検討対象から外して現在は他の間取りを検討しています
住民スレも覗いてこれ以外の気になる点も出てきましたが、前向きに検討中です
無事住民になることができましたら、どうぞ宜しくお願いいたします
実は私も同業者のネガキャンかな?と思ってしまいました。同じ時間帯に何件も否定的な意見が続いていますので…。あそこの営業不快ですよね、私達は夫婦それぞれ声掛けられましたので営業熱心なのでしょう。
エレベーターは朝も土日も今のところ混み合ってませんよ。駐車場を見た感じだと結構埋まっていますので、入居がガラガラということもなさそうです。
下大利駅前までの道は西鉄の踏切のタイミングによっては混みますが、電車の往来が減ればスムーズに流れます。渋滞と高架になれば解消されると期待しています。
電車の音はしますが慣れます。日中は意識しませんが、夜ベッドに入ると音を意識しやすいです。
駅徒歩圏内、公園やスーパーも近くて周辺環境が良く、住人の方もコンシェルジュさんもお掃除の方もいつも笑顔で挨拶をしてくれて気持ちがいいです。ライブラリーやフィットネスルームなどマンション設備も充実しています。
今のところ不満はなく、素敵なマンションだと思っています。
まあ、もう購入して住んでる人からしたら、高いお金払って自分が好きで買ったものだから、多少の不満はあっても、そこまでネガティブなことは言わないと思います
自分の新しい家ですし
同業他社のネガティブキャンペーンでしょうね
戸建て売りの営業マンいましたね笑
検討されている方は買いであるとオススメします。子供が多いマンションなので生活音は気になるかもしれませんが、いつでもゴミ捨て+段ボールや空き缶回収があり、スーパーが真横。
マンション内での引っ越しも落ち着き、バタバタしていた3月を懐かしく感じます。電車の鉄粉は一度も気になりません。毎週ベランダの手すりや床を拭き掃除してますが鉄粉より黄砂です。電車音や車も気になりません。気になるのはキッズルームの壁が凹んでいた事ぐらい。
もう駐車場ないんですか?
タワーパーキングは最長で現状どのくらい出すまでに時間かかっていますか?
今後のマンション購入の参考にしたいのでお住まいの方教えてください^_^
弟さんが実際に住んでいるという会社の人に聞いたのですが、足音などかなり響くみたいです。構造の問題があるのかな?と言っていたそうです。
ファミリー向けだから騒音は当たり前という人達がいるので常識派やお子さんがいない世帯はやめた方がいいかもと言われたので躊躇しています。実際どうなんでしょうか。
クローズキッチンのお部屋が余っているようですが、実際住まわれている方使い勝手はいかがでしょうか??
なぜ今時クローズキッチンのお部屋を作ったのか疑問ですが...。
立地などは気に入っているのですが、クローズキッチンが理由でなかなか踏み切れずにいます。
>>886 マンション検討中さん
クローズキッチンの間取りに住んでいます。以前の賃貸ではオープンキッチンでした。私もすごく悩んで契約したのですが…結果、大満足です。
配膳や片付けの横スライドがかなり楽です。調理中の匂いはほとんどありません。子供の様子はふつうに確認できますし、ダイニングからのコミュニケーションも全く問題ありません。キッチン周りにフックや吸盤、なんでもつけれて収納は完璧ですよ。コンロの油ハネ、水回り周辺の掃除もとにかく楽です。クローズキッチンの間取りは吊戸棚で全面収納がありませんが、その分リビングを広く有効に使えています。最小導線、効率を求める方にはオススメの間取りです。デメリットは外の景色が見えないことですかね。ただ、料理や後片付けは集中できますよ。
mjrみてきましたけど、フィットネスもキッズルームもしょぼすぎだし、ワーキングルームだけで充分だと思いました。使わない施設に無駄に管理費払いたくないですよね。
前も三菱不動産の営業から聞いた話、、、みたいなネタを出して、冷静な方が返信をしたら削除要請をしていたり、アンケートを取ったら云々とか残念な人は居るみたいですね。ただ、マンション自体は春日・大野城地区では良いマンションだと思います。車が出しやすくて立地が良い。朝方のマックスバリューは半額のカット野菜と肉が多い!叩き売り状態に万歳!
当初、完成から1年後の完売を目指してるとのことでした。計画していたペースよりかなり早く販売が進んでいるので完売するのも時間の問題でしょう。これから建築価格も上昇すると思うので、1年経たずに完売するかも知れませんね。
そろそろモデルルームと営業さんの接客部屋も販売されるようですね♪
ただ、モデルルームなのに高いようです。
だいぶ空室も少なくなって、この間内覧しましたが休日なのに大分落ち着いた雰囲気でした。
駐車場も敷地外を抑えてるようですね。
1階の敷地内スーパーが市内よりだいぶ安くてとっても驚きました。
早く引っ越したいです^_^