千葉の新築分譲マンション掲示板「パークタワー八千代緑が丘」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 八千代市
  6. 緑が丘
  7. 八千代緑が丘駅
  8. パークタワー八千代緑が丘
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-09-02 12:30:08

ザ・グリーンクラス~駅徒歩2分、「エコ・都市・しぜん」を楽しむくらし。

<全体物件概要>
所在地:千葉県八千代市緑が丘1-2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から歩いて2分
総戸数:291戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:60.02~100.16平米
入居:2011年12月上旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス
公式



こちらは過去スレです。
パークタワー八千代緑が丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-01-30 22:36:31

スポンサードリンク

シュロスガーデン千葉
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー八千代緑が丘口コミ掲示板・評判

  1. 712 匿名

    質問です。

    容積率緩和を受けた結果
    ・日陰はどこまで広がったのでしょうか?
    ・電波障害の拡大は?
    ・風害の拡大は?

    影絶対に、響ありますよね???
    ちゃんと説明しなさいよ!

  2. 713 匿名さん

    容積率暖和は八千代市民にとっては最高ですが、部屋の戸数増やすより、一部屋ごとの広さを大きくしてほしい。

  3. 714 匿名さん

    >>712

    来た~!モンスタ~ペアレンッ!!欲求不満のはけ口でつか?

  4. 715 匿名さん

    >>712
    マジレスすると
    ・建物で日影の影響がでるのはアパだけ
     他にはまったく影響がない
    ・電波障害は地デジ化で反射電波も拾えるようになったし、なにより1~2年後にはスカイツリーから発信されるようになるから今言う問題じゃないでしょ
    ・風害はビル1棟じゃ起きない
     風害でたならココだけじゃなく付近のビル全てに責任がある

  5. 716 匿名

    「自分たちは正しい、正義だ」と思ってるからタチがワルい。
    単なるエゴイズムだと自覚したほうがいいよ。
    情報を公開しようが説明があろうがどうせ文句いうくせにw
    地域全体からみたらこのマンションが建つことによるメリットこそあれ、デメリットなんかないよ。
    市政を凶弾したいなら別のところでやったほうが賛同者が得られるんじゃない?

  6. 717 匿名さん

    >>716

    素晴らしい!!

  7. 718 匿名さん

    >>707

    一生憎まれながら生活するなんて・・・

    一生って、後20年ぐらいしかもたないんじゃない?形ヘンテコだし。

    その時になって逆に迷惑かけないでほしいですよね~いろんな意味で

  8. 719 匿名さん

    アパの迷惑おばさん、被害届提出へ

  9. 720 匿名

    >>719
    なにそれ?
    詳しく!

  10. 721 購入検討中さん

    713さんに同意です!
    一部屋ごとの広さを大きくして欲しいです。

    この辺りのマンションは、右を見ても左を見ても、同じ間取りばかりでウンザリ。

    玄関・廊下・トイレ等々、ゆったりした作りにして欲しい。
    大人なマンションにして下さい!

    八千代でも、そういう物件を探してしてる人もいることをわかって欲しい。

    ファミリーばかりじゃないんだゾ!

  11. 722 匿名さん

    >>721

    同意見です。100m2以上の部屋をもっと増やしてほしい。

    10年後20年後も輝いている伝説のタワマンにしてほしいな。

  12. 723 匿名さん

    地域全体から見たら駅前に分譲マンションを並べるのは先のない開発です。
    あの市川は先を見据えて半分賃貸にしていますね。
    ここは賃貸需要がないから分譲なのかもしれませんが将来は高齢スラム化が確定しています。

  13. 724 匿名さん

    高齢スラム化が確定していますって言うその根拠はなんですか??市川のどの物件の事言ってるのだろうか?もっと具体的にお願いできますか??

  14. 725 匿名

    >>723
    じゃアパもカムザも先を見ていない失敗ということか。

  15. 726 匿名

    高齢スラム化理論、裏付け欲しいね。

  16. 727 匿名

    人口が減っていくからだろ。
    都心側から溢れて郊外へ出ている人口分布が都市部へ縮小すると。
    ここらなら東葉沿線、千葉NTから湾岸JR側へ引いていくということ。
    たぶんその程度でそれ以上の根拠なんかないよ。
    その理屈だと郊外のマンションはすべてアウトになる。

    そもそも20年後のことを確定してるなんて、すごい千里眼だw

  17. 728 匿名さん

    外廊下の3セクマンションが輝くわけないでしょ。

  18. 729 匿名さん

    ここのタワマン、外廊下なんですか??31階あるのに??


  19. 730 匿名さん

    パンフ見る限りでは、外廊下か分からない。

  20. 731 匿名さん

    別にここ選ぶのと湾岸えらぶのとでは
    色々考えるとこが違い、内陸部人が湾岸えらぶとはおもわない。
    とくに今朝の地震考えると湾岸は嫌だ

  21. 732 匿名さん

    もうちょっと学があればそんなこと思わなくなるのにね。
    それにここは内陸の駄目なところしか感じられない物件だよね。
    交通網とか社会インフラが脆弱すぎ。近くの団地とかどうすんの?って感じだし。

  22. 733 匿名さん

    お宅はどこに住んでるの?
    さぞかし立派なところなんだろうね。
    八千代緑が丘や
    八千代中央は良いところだよ。住民の質も環境も。
    それから学がないなんて人のこと謗っちゃいけないな。
    国立大卒じゃ不足かい?
    お宅が湾岸厨なら
    学があるから
    東京湾北端の意味わかるだろ?

  23. 734 シンクタンク

    確かに人口が減り、都市の高度利用化が進む流れに大きな変化がない限り、郊外の人口は減るでしょうね。
    その方が取引費用も少なくて、経済的に効率的ですし。
    例えば、技術の進歩などにより、東京二十三区内のマンションの平均的な高さが、十階建てから二十階建てに進化すれば、二十三区内の住居キャパシティが倍になります。
    一方で人口が減れば、需給バランスによって価格は下落方向に圧力がかかります。
    今、千葉県内でファミリーマンションを買うのと同じ値段で都心のタワーマンションが買えるようになるかもしれませんね。
    となると、三県に分散していた都心勤務のファミリーは、例外を除いて都心に住むことになるでしょう。
    郊外の人口が減れば、地方都市もマーケットの縮小から衰退していくでしょうし、郊外の生活利便性は低下の一途をたどります。
    郊外の街は、自然などといった都心に無い魅力で人を引き付けるしか、人口を維持する方法がないでしょう。
    だからこそ、自然と共生する街づくりが必要なんです。
    海・山・川・森・草花・畑・田んぼ・動物。
    あえて郊外に住む人達のハートをキャッチしなければなりません。
    郊外の街がゴースト化しないためには、賃貸だの分譲だの、戸建てだのマンションだのといった時代遅れの話は関係ないですよ。
    そもそも、国内マーケットが縮小の道を辿っており、中国市場がその何倍もの規模に成長可能性がある今、これまでの理屈は通用しません。
    日本人としてノスタルジーに浸りたくなるのは無理もないですが、今、チャイナマネーが日本の企業や不動産を買収しまくっています。
    この流れは止まらないですし、大手メーカーや商社を含めて、世界基準でみたら子供だましの規模間でしか国際ビジネスを成功させていない日本企業が多い現状を見ると、内需頼みの企業売上は衰退し続けますし、賃金も減って低所得者が今よりも激増します。
    日本企業を買収し、技術力やサービスといったソフト面だけ吸収した中国資本は、日本企業の利用価値を失っていずれ引き上げますから、失業者も増えるでしょう。
    今、財閥系大手で働いていたとしても、中国がマーケットからいずれ日本企業を閉め出したら、アウトです。
    もはや、安定した収入や雇用なんて言うのは幻想だって言うことに気づくべき。
    公務員だってこれだけ財政が悪化していたら、最後は小さな行政にして公務員をリストラするという結末しかないことが見えてるんですから、安定は絶対にありえないです。
    むしろ、中国の外圧から日本国内で様々な革命エネルギーがわき、今の既得権益は政治も経済も垣根なく潰れます。
    だから、今の時代にパワーを持つ箱にすがっていたら、変化の時代に対応できません。
    どんなに安定した収入が現時点であったとしても、ローンなんて払えなくなることを前提に借りておかなければなりませんし、一生住むなんて無理だと考えておきましょう。
    マクロで見ることができれば、今の時代の変化は、明治維新並の変化が起きてますよ。
    これまでの常識は非常識になるのですが、気づくのが遅いのが庶民の良いところでもあります。

  24. 735 匿名さん

    常識が非常識になっても東葉の有利子負債は消えないよ。

  25. 736 匿名さん

    そうですね。
    私も仕事柄、中国とは馴染みが深いです。

    眠れる獅子が目覚めてしまった以上、日本が地位を保つためにはイギリスのように金融へ走るしかないけど、その場合、ますます日本人は貧富の差が激しくなるね。
    その前に、金融に走れるほど、資産を持っていない。
    国民の預貯金も、実態として外国に信用力のない日本国債を買っているだけだから、あって無いに等しい。

    だから、上の人が言うように都市の利用が進んで、安価に都心のタワマンが買えるようになっても、低所得者の割合が増えすぎて、買えないんじゃない?
    住むのは中国人富裕層ばかり。
    そもそも、そんな都心開発をやれる体力なんてないと思います。

    つまり、人口が減っても都心回帰は起こらないっていう説があるんです。ただ、低所得者が増えることは確かですから、安いアパートがたくさんある街が、人口を維持できることになるでしょう。

  26. 737 匿名さん

    仮定に仮定を重ねる用心深い人はここを買わないでしょ。
    東葉は仮定を重ねなくても債務超過でその額はメトロの有利負債同等だから
    都営と経営統合するしないにかかわらずメトロが負債を引き受けるなんて事はありえない。
    野村もイオンを売り逃げしてみどりの湯も逃げてしまった。

  27. 738 匿名

    そんな安いアパートだらけの街しか人口を維持できないなら、人口が少なくなってもいいや。
    治安悪いでしょ。

    でも、自分が低所得者に転がり落ちないためには、会社の看板で勝負しちゃだめだっていうのはわかる。
    今の自分、名刺で仕事できちゃってるから。

    自分一人だと何ができるだろう。

    中国人に売りやすい物件を買おうと思います。


  28. 739 匿名さん

    ここは中国人には売れないね。
    東京女子医大の先生はAPAだし。

  29. 740 匿名

    そんな世の中になるなら、東葉は無くなるね。

  30. 741 匿名さん

    そんな妄想族は検見川エリアのマンションへGO!中国人・韓国人に大人気の街たよ。

  31. 742 匿名

    検見川浜レジデンス、大人気なのはそれか。。。


    ってこら!
    んなわけあるかい。

  32. 743 匿名

    知識薄いなぁ。
    破綻しても営業利益は出てるんだから、負債を切り離してどこかが買うだろ。
    鉄道運行自体がなくなる可能性は皆無だよ。
    常識。

  33. 744 匿名さん

    知識薄いなぁ。借金の裏書きしてるのは自治体だよ。
    つまり八千代市。上下分離したら八千代に800億な。
    運賃は数倍になるかもな。どの道逃げ道はない。

  34. 745 匿名さん

    ライフラインだけを見ても日本ほど優れてる場所は世界中探してもどこにもないだろjk
    普段から恩恵受けてるのにその重要性には気付かないバカがタクサン沸いてるけどね
    グローバル化になればなるほど日本の価値はあがるだろ
    災害時に水や食料や感染症の心配のない土地なんて日本だけ
    大丈夫いざとなって日本人が少なくなっても世界中から人集まるよ

  35. 746 匿名さん

    一般会計500億の八千代市が上下分離で東葉の負債を800億引き受ける場合
    運賃に反映しないなら都市計画税などで別途取るしかないので
    京成沿線の八千代市民と揉めるだろうな。暗澹たる未来ですな。

  36. 747 匿名

    は?
    民事再生や会社更正がどう行われるか知ってるの?
    営業利益ってなんだかわかる?

  37. 748 匿名さん

    >>747
    多分、わざと無知を装って書き連ねてるんでしょ。
    いずれ、>>746 みたいな悪質な人間は馬脚をあらわしますよ。

  38. 749 匿名さん

    >>743

    正解!!


  39. 750 匿名さん

    むしろどうして東葉が民事再生できないのか勉強したほうがいいと思う。
    やれるならとっくにしてるわけでで簡単な話ではないですよ。
    調べて勉強すれば八千代には住めなくなると思います。リスクヘッジです。

  40. 751 匿名

    は?
    やれるけどやってない。
    が正解だけど。
    無教養すぎて笑える。

  41. 752 匿名

    追加ね。
    ターンアラウンドの際、営業利益がでている会社なんて、どんだけ負債があっても楽勝。
    みなさん、無知な人達にだまされて東葉は運賃が高騰するとか、運行がなくなるとか、信じちゃだめですよ。
    反論があれば、なぜ破綻すると運賃が上がったり運行が無くなるのか書いてみな。
    全部論破してあげるから。

  42. 753 匿名

    741さん

    統計でみても千葉県内でもっとも中国人が多いエリアです。

    でも街並みや立地は良いよ。

  43. 754 匿名さん

    湾岸に憧れるのは、地方人や山出身の人。

  44. 755 匿名さん

    そのとおり。
    おれなんて
    湾岸のつい最近の姿見てるから、
    あんな水物に大事な金つぎ込みたくないね。友人の湾岸戸建てずみが10数年前に雨ふると庭がジュクジュクしちゃって買うんじゃなかったとよく言ってたぞ

  45. 757 匿名

    いやいや、掲示板だからだよ。人前じゃ無理。

  46. 758 匿名さん

    >>756
    筋が通っていれば良いだろ
    それすらもできない無知な人に何も出来ないと言われてもね
    鏡見て言ってるのかと突っ込みたくなるな
    うざいってのは簡単な言葉だけど連発してると
    こいつは何にも考えてない本当のバカなんだなと周りから思われるだけだから注意しような

  47. 759 匿名さん

    鉄道運輸機構からの借り入れの裏書きを自治体がしているので
    民事再生なんて簡単にできませんよ。論破とかそういう問題ではないです。
    千葉モノレールの再生スキームを勉強なさってください。
    東葉の利子は巡り巡ってJR四国や北海道の経営を支えています。

    自治体が負債を背負わない限り民事再生はできないのです。
    無知を晒しているのはあなたです。

  48. 760 匿名さん

    年間4~5億を八千代市船橋市は東葉に入れていますがそれでも
    開業以来累積赤字が詰み上がり800億を超えています。
    有利子負債は3300億。
    長らく続く超低金利政策によりどうにか営業できていますが
    長期金利が上昇すれば補填が足りずあっという間に破綻します。

    度重なる国への陳情はまったく相手にされていません。

  49. 761 匿名さん

    経営改善策は事実上1つ
    低利あるいは無利子の特例債発行を国に認めさせて一括償却し
    自治体と東葉で経営を続けながら借金を返し続けるしかありません。
    しかしこの様な例を認めると全国の赤字3セクが追随するの国はまず認めません。
    運賃は値上げ、これを嫌う場合は税の形で財源を確保しなければなりません。

    現状、国は沿線開発には協力するが経営支援は行わないとしています。

    従っていずれにしても長期金利上昇局面では運賃値上げや税補填は避けられません。
    一般会計1500億の船橋なら絞りだすことができるかもしれませんが
    500億の八千代にとっては死活問題と言えます。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

2LDK~4LDK

64.11㎡~88.22㎡

未定/総戸数 85戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

6098万円~7598万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸