東葉沿線の所得が高いって本当に思っているの?平均のマジックだよ。
サラリーマンだらけだから入居順にいずれ一斉に年金生活路線です。
分譲マンション並べてるだけだから旧公団団地より最悪の展開になると予想できるね。
近寄らない
関わらない
安いからといって買わない
はい?
東葉は土地区画整理の戸建て分譲がメインの不動産開発だろ?
マンション並べてる?
どこと勘違いしてんの?
それじゃ余計将来性がないことになってしまう。
戸建てとマンションじゃ居住者数が天と地ほどの違い。
少ない住民で東葉高速は維持できない。
もっとマンションがボンボン建つような勢いでなければ
どこも駅から近いところにマンション用の広い敷地はいくらか残ってるから大丈夫だよ。
緑ヶ丘みたいに戸建て分譲が一段落したら、建っていくよ。
その後に土地活用が始まって賃貸が出てくる。
東葉高速の沿線は確かに昔から所得は高いと思う。八千代の公団の高津地区は除くが。緑が丘のにれの木台とか勝田台。
今Wikipediaを見てみると、船橋市市内途上地域の別途タウン化という言い得て妙な表現あったぞい
その通り。
ニュータウン開発は、それまで価値のなかったエリアを交通・商業・文化・住宅を織り交ぜて複合的に開発するもの。
近隣住民からすれば、森と畑の価値の無い場所という感覚が染み着いています。
だから、販売時に自分達の住んでいるエリアより高い値段であることに、中々納得ができず、近隣住民が蔑む対象になりやすい。
しかし、複合開発をすれば、不動産的には当然に価値が上がっていますので、近隣以外からの需要を呼びつけ、その高い価格で売買が行われて近隣より高価な市場が成立します。
結果的には近隣住民が蔑んでいたつもりが、単に妬みや僻みを言っていたことになるのです。
北総やTXのスレッドを見てご覧なさい。
同じ現象が起きてますよ。
船橋日大前も同じだな。
近隣住民が沼地だの商業施設が無いだの言っても、あの閑静な街並み自体に価値が出る。
実際、分譲は進んでいるし、市場価値は定まったね。
これからのあのエリアは、緑ヶ丘のマンション需要と船橋日大前の戸建て需要が二極化するんじゃないかな。
どっちにしても開発前の感覚からすると高いから、妬んでいる近隣住民には買えないけど。
ここは所得水準が高いとか言わないと街の地価上がらないものね。
TXは学園都市の研究所や東大を始めとする大学が沿線にあり、
知的水準の高さ(イメージ)で勝負。
開発も茨城県側は各自治体が責任持ってやってる。
(大学や研究所は住民の高齢化も防いで街の活気を維持する効果もあり)
東葉・北総線の失敗の教訓がよく生かされてるよ。
TXは完全に失敗でしょうね。
ストロー現象で吹き溜まりが解消されて
今では区画整理地が売却できないありさまです。
街びらきから最初の30年だけまともでもその後は悲惨ですよ。
郊外ニュータウンの分譲地域は目もあてられない状況になるでしょう。
将来性が担保されているところはURも建替えるか賃貸を作っていますからね。
八千代や印西、TX茨城の評価はUR自体が表には出しませんが冷徹な評価をしていると思います。
主観はいらない
主観ではなく県議会、市議会ですでに問題になっています。
ソース!
まあ、4000万円以上する緑ヶ丘の駅前タワマンや5000万円以上する船橋日大前の芽吹きの杜にある戸建ては、給与所得が勝ち組ラインに入っている若手エリートサラリーマンか、贈与を受けれる坊ちゃん嬢ちゃん、もしくは小持ちシニアにしか買えないでしょ。
妬んでいる近隣住民は、半額位で販売しているユトリシアみたいな物件を買っているのが現実。
そちらへどうぞ。
津田沼とか買えない人が仕方なく流れてるんでしょ。
下ばっかりさがしてないで上を見なよ。
ごめん、それは一理ある。
平成29年度以降の支援策決まるまでこの沿線は手出ししないのが賢明。
278さん。
あえて警告しなくても大丈夫。
低価格マンションみたいに、デメリットを見て、あえて買わないではなく、ここや船橋日大前芽吹きの杜は、買えない人が多いから。
で、買える人は本質が解ってるし、家計に余裕があるから、路線運営そのものにはネックを感じてないし、運賃値上げも法廷限度内なら痛くもかゆくもない。