千葉の新築分譲マンション掲示板「ユトリシア(東習志野・その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 東習志野
  7. 実籾駅
  8. ユトリシア(東習志野・その3)
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-09-04 08:02:23

パート3立ち上げました。引き続き情報交換をどうぞ。
[その1]https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46525/
[その2]https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46359/

所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
総戸数:1453戸(うち弐番街301戸)
売主:有楽土地名鉄不動産、三交不動産、東レ建設、新日本建設、長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理:長谷工コミュニティ


ユトリシア 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/859



こちらは過去スレです。
ユトリシアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-01-30 22:10:07

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユトリシア口コミ掲示板・評判

  1. 543 匿名さん

    偏差値はかなり良いレベルが受験したという噂です

  2. 544 匿名さん

    ニュータウンの物件を引き合いに出して
    大幅値引きを引き出すのが吉
    逆も真なり

  3. 545 匿名さん

    単位制高校に優秀な生徒は入らんよ。
    まして北総線。変わらず底辺校のままでしょうな

  4. 546 匿名さん

    ここはマンションスレであり、印旛明誠高校は新しく生まれ変わろうと努力している最中で
    現に希望を持って入学した新入生もいます。
    そういう子供たちのことを無責任にマンションに対するのとおなじように誹謗中傷の対象とすることには
    人間性に疑問を持ちます。
    千葉ニュータウンに対しての誹謗中傷はうけいれますが、こどもたちにたいする誹謗中傷はおやめください。

  5. 547 匿名さん

    何の数字も根拠もなく噂だけで素晴らしい学校などという風説はおやめください。

  6. 548 匿名さん

    どこに素晴らしい学校なんて書いてあります?

    それにここはユトリシアさんのスレです。おじゃまはよしましょう。

  7. 549 入居済み住民さん

    スポーツの強い学校というのもそれもありだと思いますよ、しかも全国区なら。
    どこに住んでるの?といわれた時いちいち説明がめんどくさい時は習志野高校の近く
    といえば結構解ってくれるから便利。

    卒業してみればわかるけど、高校なんてどこでもいいのにね・・・
    どこで過ごすよりどう過ごすの方がよっぽど大事。私の場合片道一時間ちょっとかけて
    進学校といわれるところに通ったけど、良かったのは私服であった事だけ。今考えると
    通学時間って無駄だったな・・・高校時代は何がやりたいかおぼろけながら見えれば
    御の字じゃないかな?義務教育の学力は基礎だけ身につければ、勉強は大学にいって
    からで十分。問題は最近の子供たちの基礎体力も、基礎学力もわれわれの時より落ち
    ていることかな・・・有名大学出たらしいけど、ほんまかい?という輩も結構いる。

  8. 550 匿名

    東大合格者がコンスタントに出て、初めて進学校と言えるよね。

    県立だと、千葉・東葛・船橋・千葉東・薬円台・佐倉ぐらいまでかな。
    私立だと、渋幕・東邦・市川・秀英。

    印旛は頑張っても幕張総合ぐらいまででしょ。

  9. 551 匿名さん

    お受験板ではないけど今年は県千葉がはじめて渋幕に東大入学者で負けたね

  10. 552 匿名さん

    秀英に受かって何故か望洋、さらに市千葉に落ちた苦い思い出が蘇るな…。
    でも母校のレベルが上がってるみたいで何より。
    当時は東大なんて無理…って感じだったから。
    私は普通に日大だけどね。

    県千葉と渋幕がひっくり返ったというのも驚きだわ。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    シュロスガーデン千葉
  12. 553 匿名さん

    現役率も渋幕のほうが断トツ。
    市川に県船、統括負けてる

  13. 554 匿名さん

    県千葉は昨年も渋幕に負けてるよ。
    数字の根拠のない風説はおやめください。

  14. 555 匿名さん

    県千葉は中高一貫をはじめて不況の数年があるから
    あと数年で盛り返すだろう。

  15. 556 匿名さん

    今年の東大合格者の順番は

    渋幕ーー県千葉ーー暁星国際ーー市川ーー東葛飾ーー県船(2名)、東邦大、

    1名は県立柏、木更津、千葉東、長生、敬愛、志学館、昭和秀英、専修大学松戸、東京学館、
    八千代松蔭、文理開成。

  16. 557 匿名さん

    ユトリシアは進学校に通うには便利ですね。

    県立千葉:京成津田沼で千葉方面の京成線に乗り換え。
    千葉東:同上
    県立船橋:船橋競馬場まで一本
    薬円台:京成津田沼で新京成に乗り換えて四駅
    佐倉:京成佐倉まで一本
    渋幕:京成津田沼で千葉方面の京成線に乗り換えて二駅
    東邦:徒歩または自転車
    市川:京成八幡まで一本
    秀英:渋幕と同じ

    東葛以外いけますな。

    千葉県の新学校はなぜか京成を使えた方がアクセスが便利。
    もちろん、都心に近いエリアの秀才は、県内新学校に拘らず、都内私立を受けてますけど。

  17. 558 匿名さん

    554、きちんとした数字は今発売中の週刊誌2誌に掲載されていて
    今見ているが、数字は問題ではないので記入しない。
    あとは各自確認

  18. 559 匿名さん

    557、それは言えるね。そこまでの頭のある子には最高な立地。
    ただここにでている学校に入るには公立トップでも難しい

  19. 560 匿名さん

    習志野高校に通う以外
    最高な立地ではない。
    実籾ってのはそういう評価だよ。

  20. 561 匿名

    県立千葉一名
    県立船橋二名
    薬円台五名
    佐倉二名
    都内市立新学校二名
    渋幕一名
    東邦三名
    市川二名
    秀英一名
    (重複者含む)

    この学区の公立中学の新学校合格者数イメージとしてはこんな感じだと思うよ。
    学年一桁であれば偏差値67以上の進学校に入れるよ。
    10〜20番台でも八千代や津田沼・幕張総合なんかには入れるから、高校に入学してからがんばれば、ギリギリ早慶を狙えるんじゃない?

  21. 562 匿名さん

    一人がたくさん合格

  22. 563 入居済み住人さん

    おゃおゃ高校受験の板みたいになっちゃいましたね。でも高校名見るとなんか懐かしい。。。
    まだ我が家には気が早い話ですが、興味有りの話ではありますね。
    でも学館から東大合格が出るなんて時代が変わったなぁーと思います。

    京成沿線は割と下町を通るから通学には便利なのは間違いないでしょうね。
    実籾に限らずこの辺の地域で駅から歩ける距離に住んでいれば通学に困ることはないんじゃーないですかね。実籾が習志野高校通学以外はイマイチみたいな事を言うヒトは土地勘無いのがバレバレですね。

    ちなみに国府台には和洋女子、勝田台や津田沼で新京成に乗換れば、様々なレベルの高校がありますよね。

    京成はJRに比べると人気はないなぁーとは思いますが、だから不便なんてことはないですよね。大体そう言う要素は不変ではないと思うんですけどね。

  23. 564 サラリーマンさん

    >>556の東大合格者みると以下の通り

    渋幕 > 県千葉 > 暁星国際 > 市川 > 東葛飾 > 県船(2名)、東邦大東邦

    1名合格者
    県立柏、木更津、千葉東、長生、敬愛、志学館、昭和秀英、専大松戸、東京学館、八千代松蔭、文理開成


    僕の頃からの実績からするとまず暁星国際が意外かな。
    敬愛、専大松戸、東京学館、八千代松陰も中堅私立校で毎年東大ってイメージはなかったから健闘だね。
    文理開成って聞いた事ないな・・・。

    こうしてみると暁星国際、木更津、志学館と木更津勢が強いね。
    木更津、志学館は毎年複数名東大合格者出してたから1名というのはむしろ不本意なのかも知れないが。
    佐倉高校や佐原高校は今はどうなのかな。
    単位制の新設公立校の印旛明誠なんかはこれから注目かな。

    現実的で大事なのは東大限定でなく六大学以上、譲って日東駒専以上の合格者数だと思うけどね。

  24. 565 匿名さん

    受験板になって悪いのだが

    慶応

    渋幕>県千葉>市川>東邦大>秀英>県船>東葛


    早稲田

    渋幕>県千葉>市川>県船>東葛>東邦大>秀英>佐倉

    上智、中央、トップ県千葉
    明治、青山学院、東京理科大、立教トップ市川
    法政トップ専修大松戸

    これは今年のだから毎年変わるから目安

  25. 566 匿名さん

    東邦大に入れれば定期代もいらないし最高だね

  26. 567 匿名

    561
    津田沼や八千代から慶応に行ける訳ないじゃん。
    日東駒専だろ。明中法に行ければ御の字。

  27. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ガーラ・レジデンス松戸
  28. 568 匿名さん

    >>557
    薬園台に行くのに電車は使わないだろ。

  29. 569 匿名さん

    電車はつかわないと思う。
    自転車ですぐだ

  30. 570 匿名さん

    確かに、このエリアは通学が便利な高校の選択肢があって良いですね。
    北総や東葉と違って電車賃も普通ですし。

    しかし、早稲田系列などに通わせるとなると、東西線直通の東葉高速が便利で、実際に東葉沿線の子は都内私立進学校に行く子が多いです。
    経済的にも余裕がある家庭が多いんでしょうね。
    私は早稲田に行きたければ、大学受験で十分だと思いますし、貴重な青春時代ですから都内私立に通う時間を他に使ってほしいと思います。
    人それぞれ考え方はあると思いますけど。

    母校の佐倉高みたいな、のどかで伝統ある学校に通い、自然の中で感性を醸成し、部活動や恋愛にも力を入れて欲しいなぁと思います。
    ただ、ダサい子が多いですし、浪人しちゃう子も多いですけど。

    佐倉校だと習志野市から通ってきているというだけで、都会人扱いされます。
    今考えると、面白い会話でした。

  31. 572 匿名さん

    〉〉564
    六大学って表現がいまだに使われるんだな。
    単なる野球のくくりなのに。
    東大と早慶にかなりの差があるし、法政だと天と地の差。

    日駒の合格者数なんて全く意味をなさない。
    真面目に勉強すればマーチのどこかには入れるのが普通だからな。

  32. 573 匿名さん

    佐倉高校は東北大に渋幕と同位の3位
    東京工業大に2人
    筑波大学7人
    千葉大37人これは4位
    東京外語大、首都大に各2人
    横浜国大1人
    早稲田56人
    慶応、上智各15人明治66人
    立教58人
    法政71人
    東京理科大67人と県北の進学校中核校として頑張っている

    ユトリシアのみなさんすみません。もう終わりにします。

  33. 574 入居済み住民さん

    受験ネタで反応が大きいのは、ここを見てる世代が30台が多いってことかもね。
    受験戦争がピークだったせいもあるけど、個人的にはあまり興味がわかなかった。
    私個人としては成功も、失敗も両方味わっています。

    時代によって求められることが違うであろうから、受験の成功=社会で成功するという
    ことではないんだけどね。大学生くらいの年齢になってどうやって時間を過ごすのか、
    どういう考え方、能力を身につけるのかそういうことの方がよっぽど大事。

    会社にもT大卒(赤門)はいるけど、確かに頭の回転は速いし、答えのあることに
    対しては知識も豊富なんだけど、総合的に評価されているかどうかは別問題だよ。
    もちろんある部分での能力が高いことは素直に認めるけど、挫折を味わっていな
    い人は、明確な答えが無いものに関してはすぐに答えを求めようとしたり、
    結構対応力が弱かったりする。少子化が進んでくると受験というものも形が
    変わってくるかもしれませんね。(むしろ変わらないといけないかも)


  34. 575 匿名

    東大を批判するのは簡単だよね。
    同じことを感じることはあるけど。
    なんか、そういうのダサい。

  35. 576 匿名

    有名な高校に入るために、どこに中学に通わせて、どこの塾に通わせるんだろう。
    学区の中学ってすごいの?

  36. 577 匿名

    別に都内の有名高校にでも通わせたいなら有名な塾に電車で通わせればいいだろう。
    またはお受験で私立有名中学にでも入学させて電車で通わせれば良いじゃない。

    全然地域とは関係ないと思う=ユトリシアに関係ない話で盛り上がるのはまだいいが、地域を中傷するのは失礼で常識がないんじゃないか。

    だいたい別にそんなの本人(親)のヤル気しだいだろ。

    あと東大卒が実務が出来ないなんて訳じゃない。それは個人の能力や選んだしごとによる。
    仕事によっては東大卒が必要な会社もあるだろうし、会社によっては、学より実務の実行力が重要なところもあるだろう。

    要はヒトが評価される項目の一つに学歴があるだけだ。ただウエイトは高いと思うけどな。

  37. 578 入居済み住民さん

    きちっと読み取れば、単に東大を批判しているコメントではない。

    東大は日本最高峰といわれる大学。実際頭の良い人もたくさんいる。
    人間的にも優れている人だってたくさんいる。ただそれが全てではないと
    いうことを言っているだけでは無いでしょうか。東大は最高峰といわれる
    がゆえ一例として出しているだけであって。

    東大出の人は実際頭が良いよ。ここでは触れる気は無いが、頭が良い他にも
    東大ならでの強さもある。しかしそれが全てではないということ。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    サンクレイドル南葛西
  39. 579 匿名さん

    住民板を見ると、全く使われてないところ、何故か外部の書き込みが多いが住民は気にしてないところ、住民同士がアレなところ…と性格がでてるよね。

    これが全てではないのは解るけど、興味深いね。

  40. 580 匿名

    >>578

    そんなこと説明しなくてもわかってるって。
    そうやって追加で説明するのも尚更ダサい。

  41. 581 匿名

    住民なのにユトリシアに関係ない話でそんなにムキになってどーするの。折角進学ネタが途切れそぅになってるのに。
    東大卒だって挫折を味わってるヒトだって居るでしょ。少なくても難関を勝ち残る能力もあるんだろうから。
    素直に認めるべきじゃない。
    対応力がないとか挫折に弱いとか言うと話がおかしくなるよ。それを持っている東大卒だっていっぱい居るでしょう。

    想像とか一部東大卒だけで判断したら、反対住民とかと同レベルになっちゃうじゃない。

    ところで話は変わるけど、明日は日立工場が解放されて桜祭りみたいですね。
    ユトリシアの周りは桜が多くて綺麗だよね。
    まぁでもお花見は今週末で終わりかな。

  42. 582 入居済み住民さん

    住民板が使われていないのはアリーナ、キッズルーム、カフェ等の多彩な共用施設やサークルとかで盛んに交流してるからそんなに
    住民板が必要になってないからですよ。
    それに住民板でネチネチ文句言う様な陰気な住民が居ないからでは?

    それに住民板が出来て最初の頃から反対住民みたいなヒトや嵐が散々荒らしたから使う気にもならないから更に使われなくなってる原因でしょうね。

    大体いちいち使わない板に削除依頼なんて出さないでしょう。

  43. 583 匿名さん

    ここは検討版なんだから、検討者が主役。
    住民に書き込むなとは言わないけれど、あんまり出てきて欲しくないな。
    荒らしは住民を攻撃するのが好きだから、必要以上に荒れちゃうし。
    住民宛の質問があったときだけ答えてくれる位がちょうど良い。
    荒れない板の方が検討しやすいし。
    荒れないように頑張って住民が書き込んでるんだろうけど、逆効果であることに気付いて欲しいな。

  44. 584 匿名さん

    ↑放っておく勇気。言わせておく勇気だよね。

  45. 585 匿名

    >>583
    自分の事言ってんの?
    人のマンションを話題にしてんだから住民に文句言うのはおかと違い。

  46. 586 匿名


    ほら、この人

  47. 587 匿名

    ↑ほら 嵐 反対住民

  48. 588 匿名

    そもそも住民だって元検討者で、排除しようって言い方するほうがおかしいと思うが。

    そんな事言うのは反対住民とかにしか見えないな、はたから見てると。

    そんな奴は検討者とは言わない。
    ただの常識無い荒らし。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
  50. 589 匿名


    荒らしが他人を嵐と言っている。

  51. 590 匿名

    ↑そう言うあなたも嵐だったりする(笑)

  52. 591 マンコミュファンさん

    でも583のレスは話をすり替えてるだけだよね。

  53. 592 匿名

    わからんでもないけどね。
    住民を排除してるコメントでもないでしょ。

    過度な住民の出現は荒らしを呼ぶ。
    この板はその最たる例だよ。

  54. 593

    ユトリシア住民に東大卒が一人もいない現実。

    駅徒歩15分以上かかる現実。

    プチバブル中の物件に比べコストダウンが目立つ現実。

  55. 594 目をそらさないで

    二番街の売れ行きが気まずい現実

    実籾の駅近中古が10年で1500万円を切る現実

    汚染垂れ流しな現実

  56. 595 匿名

    反対住民や荒らしのレッテルを貼らないと議論負けしてしまう現実

  57. 596 匿名

    本当に検討している人間まで嵐扱いしてキモがられている常連がいる現実

  58. 597 匿名さん

    体育館はマンション内に無くて良いだろ(笑)
    あったらあったで使うけど、費用対効果はマイナスだってことくらい、○カでもわかる。

  59. 598 匿名

    市営住宅を通ってメインエントランスに到達。

    団地っぽいし、市営住宅の延長にしか思えない。

  60. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    シュロスガーデン千葉
  61. 599 本郷の人

    車の便が良いと言っている奴がいるが、論外。
    インターも近くないし、実籾駅前やマラソン道路は渋滞がひどくて、296と変わらん。
    武石に行くまでも一車線で劣悪。
    幕張や本郷に住んでるならアクセスが良いのだが。

  62. 600 匿名

    やっばり検討者がいるようには見えないけどな。

  63. 601 匿名さん

    荒されているでもなんでも常にスレの上の方にいれば
    購入検討者の目をひくと思います。
    じゃあ、そんなにデメリットばかり言われているのなら見に行ってみよう。
    行けばそんなに言われているほど悪くないじゃないか。
    安くて値段的にもこの辺しか購入できないので
    ここでいいかということになるような気がします。
    これだけ宣伝してもらえるのはありがたいことだと思います

  64. 602 593

    荒らしの皆さんの1クリックがマンコミュの収益になり、ユトリシアの宣伝になるって現実。

  65. 603 匿名

    検討者と言うより、検討したけど買わなかった人間が気に入らなかった点をこき下ろしてるかんじだね。
    なんか恨みでもあるんじゃない?
    あの営業は私も不満でしたけど。

    まあ、でも予定通り、住民さんがでしゃばることで、嵐を呼べて、クリック多くなってよかったですね。
    絶対買わないけど(笑)

  66. 604 サラリーマンさん

    ↑まぁ悔しがるなってppp

  67. 605 匿名


    ぴーぴーぴーってなに?気持ち悪いオタクにしか理解できない言葉?

    このスレはオタクが多いね。

  68. 606 匿名

    住民も嵐もあんたらいい加減にしなよ。
    邪魔!

  69. 607 匿名さん

    プップップッ、と笑われてるのだと思うよ。

    早く五番館までできて議員を輩出してより良い生活を実現させたい、というのが住民さんの本音かな。
    スケールメリットの賜物だね。

  70. 608 あらら

    この掲示板を守ることを生き甲斐にしたオタクの住民さんと、それをオチョクッてる意地悪な荒らしさん、楽しそうですね。

    検討者が・・・いなくなるのも・・当然・だ。

  71. 609 匿名さん

    どっちにしろ売れてないんだから、お互いに暇つぶしになっていいんじゃない?

  72. 610 ツイッター

    住民も荒らしも***

  73. 611 入居済み

    みんな嘘ネタ、妬みネタ、暇潰しネタ、お疲れ様。

    久しぶりに覗いたが、くだらなくて笑えた

  74. 612 匿名①

    根拠の無い中傷や「↑(矢印)」を使ったレスなんかは本気で検討している方達には五月蝿いだけ。よって、私からすればどちらも荒らし。少なくとも「検討掲示板」という中では慎むべき。住民、周辺住民、検討者は根拠のある「だからそうです」「だからそう思う」などの理由を表したらどうだろうか?

  75. 613 匿名

    息子の同級生が、ユトリシアに住んでて、遊びに行ったんだと。

    12階から見る景色は素晴らしく感動したらしい。

    うちは築10年3LDKで730万まで値切った(笑) 実籾徒歩10分だが、満足しちょる。

    でもユトリシア一回遊びに行きたい♪遊ぶだけ♪

  76. 614 匿名

    だから、自作自演はやめなよ。

  77. 615 匿名

    他物件のレスだけど。

    「反対住民が居るところは、反対住民が積極的に荒らしたがるし、他業者がこのマンションと比較するとどこどこの戸建ての方が資産価値が高いとか言って勧誘してみたり。。。
    検討者は購入時はかなりワガママになってたりするので(もちろん高価な買い物するので当たり前ですが)こういう検討板は荒れやすいですよ。検討者は自分でフィルターかけないと。」

    まさにこんな感じ。

    住民が出るなってレスを他の板では
    余り見ない。ここはすぐそんな話になる。
    また住民も相手にしない方が良いよ。
    無駄だから。

  78. 616 匿名さん

    そんな事ないよ。
    ここは素晴らしいマンションです。

  79. 617 真剣な検討者

    不動産に先高感が出てきているという。

    「今後不動産価格が今より高くなるだろう。」と、人々が予測しているのだ。

    確かに、リーマンショック後の市況は完全な購入需要不足で、価格も暴落せざるを得なかった。

    しかし、円高にも歯止めが利き、株価も徐々に回復し始める中で、企業や家計の行動にも、「今よりは良くなっていくだろう」という楽観的予測が見られてきた。

    となれば、「不動産価格もこんなに安くあり続けるわけがない。」という予測から、割安感を持って優遇も享受しながら購入したいと、需要が回復傾向にある。

    ただし、家計が実際に景気回復の恩恵を受けるのは冬のボーナスから。

    今年の冬までが勝負。

    それ以降はここも、ほかの物件も、価格が元に戻っていきます。

    やはり、弐番街が一番お得に購入できる街区になりそうですね。

    参番街は弐番街と同程度の定価で売り出す可能性もありますが、弐番街程は値引きが利かないでしょう。

    壱番街をマックスに値引いた人と同じくらいの条件が限度です。

    四番街・五番街は、一番価値の高い街区なので、景気が戻っていたら、壱番街を定価で買ってしまった人と同じくらいの条件でしか購入できないかもしれません。

  80. 618 匿名

    景気と需要が比例するかわからない...

  81. 619 値段上がったら更に売れないんじゃない?

    激安のユトリシアも購入予算を安く抑えるならありかなぁと思ってチラチラ見たり、交渉したりしていました。

    妻と話し合って、結局しっかり買おうということでやめました。

    そして、私が二月に購入した戸建ての区画販売は、直ぐに完売されました。

    マンションも戸建ても売れる物件はすぐ売れるし、半年以上売れない物件はズルズルいきます。

    どんなに安くても売れないマンションは売れないものであり、そのような物件を検討するときには、売れない理由を探さないといけません。

    ユトリシア弐番街は、販売から半年以上が経過し、あの値下げと値○きを行っても、まだまだ売れ残っています。

    どんな理由で売れていないのでしょうか?

    しっかり見極めて、リスクをメリットに内包できる方が購入すべきだと思います。

  82. 620 匿名さん

    しっかり買っても
    しっかり払えなければ問題

  83. 621 匿名

    戸建てで300強の戸数が直ぐに完売するのでしょうか?はなはな疑問。
    規模を合わせて話をしないと比較にはならないよ。

    竣工して一ヶ月で1/5位は売れてるのかな?
    そんな酷評する程でもないと思うけど。

  84. 622 匿名さん

    619はあの大学駅前?
    あそこから北に向かう道路を五分も走れば半分以下で買える

  85. 623 匿名

    一番街が竣工から約一年で完売。戸数ペース的には良いんじゃないかな。ユトリシアを庇護する訳じゃないけど、どこと比べてるのよ。


    ここの板は肯定意見にはある程度の理由が見えるけど、反対意見は抽象的。


    団地?敷地内にセキュリティー範囲を設け24時間有人管理の団地はそうそう無い。汚染?習志野市の責任管理で浄化される。教育?そんなもん親と子供次第。自衛隊=騒音?千葉県は自衛隊以外にも「国際空港」「レスキューヘリ」などがあり空は賑やか。地上は「高速道路」や「鉄道」がいっぱい。長年千葉県在住ですが音は気にならないです。

    ユトリシアは値段的も妥当かと考えてます。やっぱり買いですよね?

  86. 624 匿名

    買いたいなら買えばいいじゃない。
    同意を求めてもしょうがないよ。

  87. 625 そりゃそうだ

    うん。検討者なりすましの自作自演擁護がおおくなってきたな。

  88. 626 匿名さん

    販売開始から半年を竣工から一ヶ月と言い換えてごまかしても、売り切れていないのはペースが遅いよ。
    通常は竣工が一つのリミットだから。
    で、半分も売れてないならペースが遅いどころの騒ぎではなく、かなり販売苦戦をしている部類だよ。
    実籾に1500世帯の新築マンション購入者を集める計画自体に少し無理があるからね。
    しょうがないかもしれない。
    そういう意味では、壱番街から五番街までを一つのマンションと捉えると、まだ竣工してないし、モデルルームは畳む必要がない。
    だから、五番街竣工までは、気長に販売してれば良いのかもね。
    どっちかというと、売れてないというより、戸数を売りすぎなんだよね。
    もちろん、戸数が多くないとあの販売価格や共用施設は維持できないから、全部売るしかないけど。
    戸建て、完売して良かったですね。

  89. 627 匿名

    色々言われてますが、弐番街が1番条件が良いんじゃーないですかね。
    竣工までに完売する物件なんてこの不況下にはなかなか無いよ。
    普通に考えてまぁまぁのペースだと思います。

  90. 628 匿名さん

    でたらめ言わないで下さい。
    千葉中央のマックスタワーレジデンス、幕張駅のブランズ幕張、私が見に行った物件は、どちらもほぼ竣工と同時、もしくは竣工前に完売してますよ。
    不況下でも、売れる物件は売れます。

  91. 629 匿名さん

    TX沿線よりかはマシと仲間を探してみる

  92. 630 匿名さん

    仰るとおり、通常は竣工までが完売目標の基準です。

    マンション販売は、引き渡しまで顧客対応をしなければならないから、その時点までモデルルームを開いて販売を平行していても営業コストはあまり痛くない。
    しかし、竣工後、引き渡しを開始しているのに残りの物件を捌くためにモデルルームを残したり、営業人員を割くのは避けたいもの。

    だから、竣工後は棟内モデルルームに移して営業人員も絞るのが一般的。
    広告などの費用も掛かるので、損益分岐点を計りながら、値引きをして捌いていきます。

    しかし、ユトリシアはこちらも仰るとおり、いずれにせよ五番街までモデルルームと販売人員を維持し続けるわけですから、この売れ行きでも焦ってないのかもしれないですね。
    三番街までは気長に販売して、価値の高い四番街から本気営業を掛ければ良いんじゃないでしょうかね?

  93. 631 匿名

    ちなみに、4番以降が価値が高いというのはなぜですか?
    駅が近いから?

  94. 632 匿名

    流山おおたかの森のオーベル、千葉ニュータウン中央のレジデンスは価格帯と広さが同水準なので、マンションの中身以外を比較するときに良いかもしれないですね。

    最寄り駅までの距離
    ユトリシア×
    オーベル×
    レジデンス△

    駅前商業施設
    ユトリシア×
    オーベル△
    レジデンス○

    駅から都心までの通勤
    ユトリシア△
    オーベル○
    レジデンス×

    マンション周辺環境
    ユトリシア△
    オーベル×
    レジデンス△

    隣接地域総合力
    ユトリシア○
    オーベル△
    レジデンス×

    高速道路アクセス
    ユトリシア△
    オーベル○
    レジデンス×

    一般道路利便性
    ユトリシア○
    オーベル×
    レジデンス△

    小中学校アクセス
    ユトリシア○
    オーベル×
    レジデンス△

    通学便利な高校選択肢
    ユトリシア○
    オーベル×
    レジデンス×

    治安・閑静さ
    ユトリシア△
    オーベル○
    レジデンス○

    エリア注目度
    ユトリシア×
    オーベル○
    レジデンス△

    中古売却難易度
    ユトリシア×
    オーベル×
    レジデンス△

    資産価値下落リスク
    ユトリシア×
    オーベル△
    レジデンス△

    総合ポイント
    ○二点、△一点
    ユトリシア12
    オーベル11
    レジデンス11

    やっぱり物件以外の要素をトータルで見ると、あまり大差ないね。

  95. 633 匿名

    そりゃそうだ。
    だから価格が一緒。

  96. 634 匿名

    都心までの通勤、レジデンスは△じゃない?
    遠いけど日本橋・新橋・品川まで一本でいけるし、
    座れる可能性もあるし。

  97. 635 匿名

    街の将来性

    ユトリしア×

    オーベル○

    レジデンス○

  98. 636 匿名

    住民板が過疎のため、こちらに失礼いたします。

    いまユトリシアを検討中なのですが、通勤面で若干躊躇しております。

    具体的には、勤務地の最寄り駅が溜池山王で09:30出勤のため
    実籾→京成津田沼→新橋→溜池山王

    実籾→京成津田沼→京成上野→溜池山王
    になると思うのですが、京成津田沼及び京成上野での乗換、混雑状況等が気になっています。

    住民の方でもし同じような経路の方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせ願えませんでしょうか

    よろしくお願いいたします。

  99. 637 匿名

    >>628
    それは失礼しましたね。別に竣工前に完売しないって言ったんじゃないんだけど。
    私は実家が古い小規模のマンションなんで、昔のマンションは修繕計画が甘いからってのもあるけど修繕で後々費用がかさむのを見てて小規模と言われるマンションは検討してなかったので知りませんでした。48戸だとかなり小規模だったんですね。
    マックタワーは良さげだったけど、私はイメージ的にフージャスがあまり好きじゃないので絡んているとこも検討から外してたので。だから検討した物件で竣工前に完売してたのは無かったんですけどね。
    それにタワーなら都内が欲しい(買えないけどね)
    ちなみにグランドホライズンは見ましたけどね。

    ただやっばり規模を合わせて比較しないとあまり役には立たないと思います。
    後者も158戸だから完売するのは凄いなと思いますが、比較にはなってないなぁー。

  100. 638 入居済み住民さん

    >>636さん
    私の感想としてですけど。京成津田沼で快特に乗換えるのは特に問題なさそうですが、車内は船橋までは混雑してる
    と思います。
    京成上野の乗換は正直判りません。乗換した事すらないです。上野で買い物して帰る時位しか京成上野は
    使いません。
    日暮里でJR乗換の方が主流で便利だと思います。

    なんで実籾→京成津田沼→新橋→溜池山王が現実的ではないでしょうか。
    あとは所要時間を考えると船橋で総武快速に乗換て新橋に出た方が早いと思います。
    私の場合は手前で降りちゃうので正確には判りませんが。
    ただ前者の方が運が良ければ座れそう。

    参考になれば良いですが。

  101. 640 636

    638さん、情報ありがとうございました。
    実籾から都内まで通われている方がいるだけで、少し安心しました。

    京成津田沼駅の構内図を確認したのですが、乗換は同じホームで出来るようですね。
    また、京成船橋で若干降車があるとのことから、ひょっとしたら座れるかも・・・と
    淡い期待が出てきました。

    実際の混雑具合は自分で体感してみないとなんともでしょうが、
    とても参考になりました。

    今度モデルルームを見に行ってみようと思います。

  102. 641 購入検討中さん

    書きこむ場所を間違えたためマルチ許してください。
    桜の季節がそろそろ終わりますが、毛虫とかはどうでしょうか?
    桜エリアがあるようで気になってます。
    お住まいの方よろしくお願いします。

  103. 642 匿名さん

    販売スピードを比べる時に、規模が合わないから比較できないというのはナンセンスです。
    確かに、100戸を売るのに比べて500戸を売るのには、五倍の時間が掛かると考えてしまいがちです。
    しかし、人員を五倍使い、販管費を五倍使えば100戸のマンションを五カ所で同時販売している事になります。
    つまり、戸数が変わっても、人員と販管費を販売戸数に応じて変化させますから、需給バランスが等しければ、戸数が変わっても本来は同じスピードで販売されていくはずなのです。
    ですから、売れ行きや販売スピードを比べるときには、戸数を合わせるのではなく、販売時期をあわせることの方がよほど大事です。
    なぜなら、同じ市況感で販売されていなければ、マーケット全体の需要量に差があり、販売スピードや売れ行きに影響してしまうからです。
    しかしながら、市況感を見て価格設定を行い、なるべく竣工を目安に完売できるかどうかがデベの基準なので、竣工後もたくさん売れ残っていたら、需給ギャップがあるので、価格設定がズレているのでしょう。
    上記のような考え方をすべきなので、買われた戸建てが即完売されたとのことですが、それは数十戸であっても、逆に受給ギャップがあると思います。
    使っている営業マン、販管費も少ないでしょうから、販売戸数が異なっても比較できます。
    余りに早く売れてしまった場合、デベとしてはもう少し価格設定を上げるべきだったかもしれませんね。
    そういう意味で、購入者としては賢い買い物の仕方で、マンションも、どんな戸数であっても竣工前に完売するような物件を選ぶべきです。

  104. by 管理担当

  • スムログに「ユトリシア」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プレディア小岩
ユニハイム小岩
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
スポンサードリンク
プレディア小岩

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸