千葉の新築分譲マンション掲示板「ユトリシア(東習志野・その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 東習志野
  7. 実籾駅
  8. ユトリシア(東習志野・その3)
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-09-04 08:02:23

パート3立ち上げました。引き続き情報交換をどうぞ。
[その1]https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46525/
[その2]https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46359/

所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
総戸数:1453戸(うち弐番街301戸)
売主:有楽土地名鉄不動産、三交不動産、東レ建設、新日本建設、長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理:長谷工コミュニティ


ユトリシア 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/859



こちらは過去スレです。
ユトリシアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-01-30 22:10:07

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユトリシア口コミ掲示板・評判

  1. 137 通りすがり

    まあ、新築売買はプレミアムが価格に組み込まれるし、広告・プロモーションや営業活動のお陰で、不動産に不慣れな客を相手にすれば、市場価値よりも高く売れる可能性があるからな。
    需給バランスが直に反映される中古市場を想定して減価償却額を逆算していく考え方は、他のビジネスシーンでも当たり前に行われていることだかし、経済観念的にも間違ってないよ。
    ただ、誰かが言うように、不動産の営業マンにそのようなロジックが理解できるかというと期待できないね。
    だから、値段設定は自分なりにその論理で行ってもいいけど、営業マンには論理を話すのではなく、単刀直入にこの物件に対してはこれしか出せませんと言った方が無難かな。

  2. 138 匿名さん

    16さんは慶應義塾出身者ですか?
    慶應は先生は一人しかいませんから。
    教授も皆、「君」ですよね。

  3. 139 匿名さん

    明光義塾の塾生でしょう。

  4. 140 匿名さん

    その減価償却の計算方法は、売る側に優しすぎる計算です。

    建物の減価償却額は耐用年数から算出します。
    この物件のような長期利用が可能な構造の居住専用物件の場合、耐用年数が47年として計算されます。
    また、書かれていたように複利で償却するのではなく、47年後には価値がゼロになるように均等に引いていきます。
    年間で新築時の2.13%ずつ、同額を引いていく計算になりますね。
    ですので、十年後の資産価値は新築時の78.7%となりますから、3000万円の物件は十年後に2361万円になると計算されます。
    同様に2000万円の物件であれば、1574万円です。ちなみにこの耐用年数と減価償却のルールは国内市場の平均値から算出された会計上のルールですから、物件毎に十年後の実際の資産価値は異なってきます。
    ただ、このような一般論に当てはめて今回書かれていた内容を再検討すると、十年後の中古市場で1250万円でしか売れないというのなら、新築時の購入適正価格は1688万円ですし、1500万円で売れるとしても1905万円が適正となります。
    となると、もっとシビアに値引きをしなければいけないという結論になってしまいます。
    反対に、住民の方が書かれているような楽観論で1750万円で売れるとすれば、2310万円が適正となり、定価の2200万円でもお買い得だといえるでしょう。
    あとは、その2200万円の東向き低層階70㎡、最安値の物件が十年後に幾らで売れるかを見極める必要がありますね。
    こればかりは、予想の世界になってしまうのですが、なるべく条件的に似通っている中古物件を参考材料にするのもありですし、あとは、自分だったら幾らで買うかを想像するのも良い方法です。ただ、諸般の事情を考慮・検討材料に入れて私の予測をあえて書かせていただくならば、1500万円程度の価格はつくのではないでしょうか。
    現在の定価が2200万円の物件は、1905万円が適正な購入価格となり、そこから算出すると、ユトリシア二番街は13%以上の値引きができるかどうかが適正な価格で購入する分かれ目となります。
    ただ、恐らくそれだと売り手側は赤字になってしまうでしょうし、上手くいくイメージは持てません。
    要するに、ユトリシアは資産価値を軸に購入するには最初から向いていない物件であり、その軸で不動産購入を考えているならば、仰るように中古販売時の期待価格と新築購入時の価格との差額が、もう少し小さくなるような物件を検討した方が良いと思います。
    ユトリシアを買うのに適した動機は、資産価値なんてあまり気にしない永住目的の方で、市場の価値判断とは関係のないところで、自分なりに購入メリットを感じられる方だと思います。

  5. 141 通りすがり

    まあ、転売を考えたり、資産価値を考えたらここじゃないって言うのはわかる。
    市場の価値判断とは別に自分なりのメリットがある人間に向いている物件だというのもわかる。

    だけどさ、市場を無視したらあんなにたくさんの物件は売れないんじゃないかい?
    それがこの物件を販売している人間の辛いところだよなぁ。

    あとさ、ユトリシア最安値の物件が十年後に1500万円で売れるって言うのは、厳しいんでないかい?

  6. 143 通りすがりさん

    いやいや、別に住民を批判している内容じゃないし、自分なりのメリットを感じた人間向きだって書いてるんだから、頭ごなしに叩くのはよしなよ。
    そんなことやっちゃうと、また住民の書き込みが邪魔だって言われちゃうぜ。
    逆に市場価値とは別に自分なりのメリットをどこに感じて購入したのかを書く方が先決じゃない?
    長文さんもそのへん宜しくね。
    こっちはマジで検討してるもんで。

  7. 144 匿名さん

    元値の新築価格の設定を維持できるのか販売中の今ですら疑問なのに
    何故耐用年数や減価償却で考えるのか意味不明。
    むしろ収益還元で考えたほうがまだ納得できる。

    京成実籾
    3LDK
    1992徒歩10分73㎡ 11万
    2007徒歩13分90㎡ 11,5万

    ここから逆算するとユトリシアの年間収入は
    広さにもよるが130万~良くて150万
    値引きと諸経費あわせて2700万で購入したとして
    表面利回りが5%でない。
    中古価格は新築の値など全く関係なく暴落中であることを考えると
    中古で買うのが賢い選択なのは間違いない。
    ユトリシアによる供給過剰で相場が落ちた場合は利回りが更に下がる。

  8. 145 匿名さん

    1~3番街の中古、あるいは新古がこれから数年で市場に出回ることを考えると
    4、5番街が着工し分譲販売できるのか疑問が残る。
    間をあければあけるほど長谷工の首を絞めることになるだろう。

  9. 146 ちょいとごめんよ

    中古の物価指数は先月から上昇してるぜ。
    暴落は終わったよ。

    でも、利回りから考えるのは確かに不動産投資の鉄則だね。
    参考になりました。

  10. 147 匿名①

    >>139
    何?
    かまって欲しいの?(笑)

    >>142さん
    よく出てきますが、長文さんってどなたですか?

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
  12. 148 入居済み住民さん

    そもそもの話で恐縮ですが、はじめから売却することを前提で購入を考えるのは現在の市況を考えると、無謀ともいえます。そういう資産価値の下落リスクがまず頭によぎる方々は購入しなければいい。(賃貸の方が収入に合わせて住居も合わせられるし、ベターでしょう)

    結局は、居住年数 X 年間支払額(購入時)< 居住年数 X 年間支払額(賃貸時)
    であれば、なんら問題ないわけです。マンションの資産価値なんて、数十年すればほとんどなくなるのは自明の理でしょう。(現在の物件の耐用年数では) 欧米では住居+資産価値という構図が中期的に見れば成り立っていますが、日本の分譲マンションの場合は資産は目減りしてしまいます。人口は間違いなく減っていますので、マンション業界に限らず日本の経済力は相対的に低下します、そういう覚悟は必要です。

    ユトリシアのケースでも、転勤・転職リスクの低い方、無理なローンを組んでいない方々であれば、自身の住居として住めばよいわけです。支払能力に問題なく、住居として魅力を感じる方は購入を検討されたらよろしいのではないでしょうか? 中程度の価格帯でこれだけの規模間を味わえるのはなかなかないと思います。 

  13. 149 匿名①

    おっ!

    同意見。


    結局、投資や未来が解らない資産価値云々ではなく、此処を検討されている方々は、子育て・教育・共用施設・規模・通勤・値段・そして買い時のバランスを考えている方が殆どじゃないでしょうか。要は「住居としてどうなの?」という情報が大切かと。

    そしてその場合、私は此処はとても魅力的な物件だと思います。

  14. 150 入居済み住民さん

    140で書き込みされた方コメントは、客観的かつ理にかなった説明だと思いますよ。

    資産価値・転売をお考えの方は、駅チカ好立地かつそれなりに信頼できる建設会社が施工した物件の購入を検討されたらいい。しかしそういう物件はそれなりの値段が既に付いているでしょう。

    私は購入者ですが、ユトリシアに関しては資産価値としてあまり考えない方が良いという意見には賛成です。
    ただ、他にはない付加価値がうまれた場合は、一定の価値を維持する可能性も秘めているのではないでしょうか?私としては世間の常識として言われている事だけを鵜呑みにするつもりはありません。

  15. 151 匿名

    はじめまして。

    私は、2008年にコロンブスシティというマンションを既に購入し、入居しているものです。

    ここのマンションの購入予定はありませんが、耳よりな情報を知らせたく投稿させていただきました・・・。


    実は本日、“ご入居者紹介カード”が届きました。
    内容は、 購入検討者がこの物件を契約していただいた場合、

    紹介者(私)に30万円分の商品券

    契約者に70万円分のプレゼント (30万円分の家電/30万円分のACTUSギフト券/引っ越し代10万円分支給)
    というものでした。

    購入を検討されている方としては決して悪いお話ではないかと思います。

    3月末までのキャンペーンらしいので、購入をご検討されている方がいらしゃいましたら、下記まで連絡を頂けると幸いです。
    ※マンションの様態と無関係で申し訳ないです・・・

    opearl-red0018@docomo.ne.jp

  16. 153 通りすがりさん

    賃貸に支払う額よりも安ければよいというのは、不動産を購入するかどうかの時点で迷ってる人に響く言葉。
    購入することは決めているが、どの物件にしようかと迷ってる人間は、あまり関係がありませんな。

    私は後者ですが、ユトリシアの営業の人にこれを説明されてイラッときたのを覚えてます。
    トークもパターン化しちゃってて、顧客ニーズの本質に切り込めないんでしょうね。

    資産価値重視派ではなく、ライフスタイル一致重視派に向いている物件なのは理解でたけど、それでも数千万の買い物。
    そこに自分なりの価値を見いだしたからこそ、購入に踏み切ったんじゃないかな。

    その辺が知りたいっす。

  17. 154 匿名さん

    資産価値重視派には向かないっていうのは、販売価格が市場価値とギャップがあるってことでしょ?
    ライフスタイル重視と言っても、価格は無視できないでしょ。

    そのDMが本当がどうかわからないけれど、市場価値とギャップがあれば値下げしない訳にはいかないよ。
    ライフスタイルも一致して、更に同じ物件を安く買えれば両方の側面から満足できるよ。

  18. 155 入居済み住民さん

    152さんへ
    過去にも話がありましたが、10万の紹介カード
    は知ってますが。。。

    そのうち届くのですかね?

  19. 157 通りすがり

    よし決めた!
    ポジレスだけじゃなくてネガレスっぽいことも書いたし、この半年間、毎週毎週いろいろと物件を見て回ったけど、家族が安心して幸せに暮らせるイメージが沸いたので、買うぜい!
    あとは価格交渉だな。妥協はしないよ。待ってろよ営業マン!
    二番手候補の物件は価格面の折り合いがついているし、そこもイメージがもててるから、交渉決裂も覚悟して挑むよ。
    うまくいったら住民さん達も宜しくね。
    あと、DMの真偽を確認できたら書き込みをお願いいたします!

  20. 158 匿名

    二番手にどうぞ

  21. 159 匿名①

    >>157さん

    仰る通り、此処は女房、子供には良い物件です。

    頑張って下さいね、応援してますよ!良い値引きを引き出しユトリシアを買えることを願っています。

  • スムログに「ユトリシア」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
ルネ柏ディアパーク
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III
スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸