物件概要 |
所在地 |
千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番) |
交通 |
京成本線 「実籾」駅 徒歩11分 総武線 「津田沼」駅 バス20分 「ユトリシア」バス停から 徒歩2分 (京成バス)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,453戸(壱番街303戸、弐番街301戸、参番街270戸、四番街307戸、五番街272戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年02月26日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]大成有楽不動産株式会社 [売主]名鉄不動産株式会社 東京支社 [売主]三交不動産株式会社 マンション事業本部 東京支店 [売主]東レ建設株式会社 [売主]新日本建設株式会社 [売主]株式会社長谷工コーポレーション [販売代理]大成有楽不動産販売株式会社 [媒介]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ユトリシア口コミ掲示板・評判
-
1
検討中 2010/01/31 06:42:47
4、5番街は建つのでしょうか?
断念した場合、公園や花畑、ドッグランやBBQ場などにして
引き渡して貰えるものなのでしょうか?
もちろん住民負担無しが大前提です。
-
2
匿名さん 2010/01/31 12:17:43
その2でNo.975 by 最後にさん!いろいろ教えてくださりありがとうございました。
今は習志野市か船橋市で迷っているのですが、参考になりました。
それに私PCからですが読みやすいです。改行がおかしい文面も一度も見当たりませんでしたし、そんなに長文とも思わず興味深かったです。
-
4
匿名さん 2010/01/31 13:30:49
地域の子供の学力は地価や分譲価格と比例してるだけでしょ。
そんなの長々と書かなくてもいいのにね。
船橋か習志野かなんて船橋に決まってるでしょ。
習志野は財政難で団地問題に手をつけられなくなってる。
ユトリシア周辺の団地や秋津や袖ヶ浦を見ればわかるけど
これから大変なことになりそう。
-
5
匿名① 2010/01/31 16:42:52
>>4
いや、だからさ。
一応は認めて「その2」でも言ったけど地域やマンションの値段で学力に影響するのは、極端な学力を求める場合でしょうよ。
そりゃあ、土地価値が高い場所に戸建て建てたりマンション買ったりだれもがしたいだろうけど、みんながそれを出来る訳じゃないじゃんか。
後ね、貴方の発言は自分自身を下げてますよ。
何故か?
それは、貴方が高学歴だったとしても、それは金があったから。
低学歴ならば地域が悪いから。
と、
そういう事を発言している事にもなるからです。
嫌な事を何かのせいにすれば楽ですが、そこから前進はありません。
ところで、仕事は順調ですか?(笑)
-
6
匿名さん 2010/01/31 17:05:31
>それは、貴方が高学歴だったとしても、それは金があったから。
>低学歴ならば地域が悪いから。
これは認めざるをえない真理だから仕方ない。
全てとは言わないが綺麗事では済まされない現実だよ。
人は生まれながらに平等ではないことを君は受け入れよう。
前進できず周囲を気にして改行して長文を書く毎日は辛いだろうね。
-
7
県職員 2010/01/31 23:09:13
【ヒント】
何で千葉ニュータウンの公立小中学校は学力テストの結果が極端にいいのか?
-
8
元検討中さん 2010/01/31 23:32:08
ユトリシア二番街は買い叩ければ買おうと思っていたのですが。
二番街は一番街と同質なのに定価で二割近く安いから無理だと。
決算月まで待って交渉しようと他の物件も平行して見てました。
良い戸建ての物件が、狙ってたエリアにあったのでトントンと。
少し高く付きましたが資産価値的に納得できたのが大きかった。
あの共用施設は捨て難かったけど、管理費等で費用負担してる。
修繕費も最初は低いけど、最後は管理費と合わせて三万を越す。
最大優遇の三十五年ローンに換算すると1000万円強になる。
戸建ては修繕を自分でやるけど、一生で500万あれば足りる。
土地は上物と違って減価償却しないから資産の目減りも少ない。
月々ユトリシアと同額の支払いで人気の地域に戸建て買えるよ。
-
9
匿名さん 2010/02/01 04:14:16
千葉ニュータウンは大学進学率が極端に低い地域です。
-
10
匿名さん 2010/02/01 09:44:49
>>1
そんなことをしたら、一戸あたり500~1000万の負担になるけれど、
お宅は払えるの。
-
12
匿名さん 2010/02/01 11:18:16
-
-
13
購入経験者さん 2010/02/01 15:56:25
4番街5番街が計画倒れになった時、共用施設を全て作るのは無理でしょうね。
なぜなら、5番街まで売り切ることで共用施設を作るお金が賄われているからです。
同時に、共用施設の管理・修繕費も5番街までの全ての世帯で分配して負担するように計画されています。
3番街でストップするのに、全ての共用施設を作るとなれば、単純に一世帯あたり1.66倍相当の共用施設建設費用と管理修繕費の費用負担が必要になります。
最悪、建設費用は開発者が負担してくれたとしても、管理修繕費は3番街までの世帯で負担しなければならないでしょうから、上の方が言うように、一生住むとしたら一世帯あたり500万円以上の負担増になるでしょうね。
であれば、共用施設の建設も5分の3の段階でストップしてもらった方が、かえってありがたかったりもします。
-
14
物件比較中さん 2010/02/01 16:04:13
ユーラシア大陸…ゆとり+暮らし=感動大陸ユトリシア
このネーミングセンスに脱帽脱臼
-
15
2010/02/01 16:13:09
-
16
匿名① 2010/02/01 17:55:06
>>6さん
福沢先生の御言葉で「生まれもった差はある」というのがありますが、その続きは「だからこそ努力すべし」です。
また、>>5にて意見させて頂いた内容で私は「極端な学力」と発言したはずです。
理解して頂いてますか?それとも忘れちゃいましたか?
やはりそれもご実家の年収と土地柄のせいなんでしょうか。
すいません、言い過ぎました…。
私は逆にある意味プラス思考の考え方です。子供は金では無く親の影響で育ちます。良い子育てを手助けるが住環境。住環境が子育ての中心ではありません。色んなバランスを考えて値段相応に此処(ユトリシア)が良かったと思っています。
ちなみに、私の実家は裕福ではありません。大した学歴も才能も無い私は色々な方に救われながら、現在も人の道外れる事なく日々努力し家族を養い暮らしています。
此処以外の物件を買う事も可能でしたが此処にしました。
貴方には貴方なりの考え方があるのでしょうからそれについてどうこういうつもりも無いですが、絶対に譲れない部分もあって発言しました。
長くなり申し訳御座いませんでした。
-
17
匿名さん 2010/02/01 23:48:16
育ちが滲み出ていてかわいそうになりましまいます。
自分語りをする前にやりなおすことがありそうですね。
-
18
匿名さん 2010/02/02 00:24:21
-
19
匿名さん 2010/02/02 01:12:35
-
20
匿名さん 2010/02/02 02:25:46
4,5番街だって土地はデベが購入しているんだから
お花畑なりドッグランなりにして既入居者に残すなんて考えられる筈なし。
1から3までの住人で購入するなら大丈夫だが。
そんなの考えられることではない。
また、管理費の点からでも無理
最後まで建てて販売してもらうしかない。
-
22
匿名さん 2010/02/02 03:52:39
No.4 by 匿名さんの書き方は「習志野なんて」とイラついた文面でしたね。
ストレス貯めてそー。
言いたいことわかります、匿名①さん。はココに決めた方なのですね。
またプラス的情報、期待しております!
-
23
匿名さん 2010/02/02 08:11:10
>>No.4 地域の子供の学力は地価や分譲価格と比例してるだけでしょ。
比例していません。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件