マンション雑談「このご時世、今更タワマンとかヤバイでしよ!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. このご時世、今更タワマンとかヤバイでしよ!
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-04-11 21:32:39

とかいう奴らって、
結局買えない奴らです。
羨ましさの裏返し、
いわゆる“ヒガミ”です。

↑とかいう奴らに告ぐ。
肩の力を抜いて一般の意見に耳を傾けろ。

【マンションなんでも質問掲示板からマンション雑談掲示板へ移動しました。2019.9.30 管理担当】

[スレ作成日時]2019-08-18 19:52:29

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
ウエリスつくばみどりの

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

このご時世、今更タワマンとかヤバイでしよ!

  1. 1 匿名さん 2019/08/18 11:31:47

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190817-00056992-gendaibiz-bu...
    タイムリーな記事ですが、こういったことも事実として有るので一概に僻みだけではないのでは?

    私の場合、私の住む地域には19階建程度が精一杯でタワマンなんてものがないので選択肢にもなりませんが

  2. 2 マンション検討中さん 2019/08/18 12:36:59

    貧乏人から見たらやばいけど、管理費修繕気にしない層がいるのも事実。

  3. 3 匿名さん 2019/08/18 13:01:15

    タワマンたてられないデベロッパ。

  4. 4 通りがかりさん 2019/08/18 13:47:14

    ビンゴw

  5. 5 匿名さん 2019/08/18 13:54:17

    タワマンは、建て替えできないからね。

  6. 6 通りがかりさん 2019/08/18 14:48:03

    立地が良ければ出来るでしょ

  7. 7 匿名さん 2019/08/19 00:34:40

    賃貸していたタワマンが、維持管理が良いのに管理費が安く、立地と眺望と住民層がいいのでそのまま中古で購入、リフォームしました。
    金かける所(建物整備と清掃と警備)と金かけない所(コンシェルジュやゲストルーム、スカイラウンジ、内廊下要らない)のメリハリを付けているので、これだったら年金生活になっても払えると踏みました。
    住んで20年以上経ちますが、第一回大規模修繕も終わり、次の大規模修繕に向けて順調に積立金も貯まっています。
    タワマンの不思議なのですが、築20年経っても子供の数が減らない??(子供自転車の数で判断できます。)メンテナンスには金をかけているので、住民も新陳代謝をしていっているのか、それは謎です。
    それから、大所帯なので、管理組合の理事が当番で回ってくる回数が少ないのも購入理由の一つでした。

  8. 8 匿名さん 2019/08/19 06:48:12

    タワマン信者はネット上に溢れるタワマンへの不安を一切無視してる。

    なんか、ネズミ講信者や****の信者や山本太郎の信者に相通ずるところがあるな。

  9. 9 通りがかりさん 2019/08/19 07:27:54

    ネットに溢れる誹謗中傷嘘八百wまともな人なら下手なイタマンの方がヤバイのに気付いてる。

  10. 10 匿名さん 2019/08/19 15:00:12

    肩の力を抜いて一般の意見に耳を傾けろ。

  11. 11 匿名さん 2019/08/20 03:45:58

    わけのわからん外国人と同じ資産を共有するなんて考えられん。
    湾岸の目ぼしいタワーには大体法人華僑が混じってるらしいし。

  12. 12 匿名さん 2019/08/20 04:43:59

    タワマン建てられないデベロッパ

  13. 13 匿名さん 2019/08/20 06:43:14

    玉石混合雑多のマンションよりも、管理修繕費が高くとも小規模がいい。

  14. 14 eマンションさん 2019/08/20 06:49:08

    街中の50階のタワマンの建て替えって、どうやるの?

  15. 15 匿名さん 2019/08/20 08:46:48

    ↓こうでしょ。


  16. 16 匿名さん 2019/08/20 09:26:45

    15階建専門デベロッパ

  17. 17 匿名さん 2019/08/23 02:51:31

    通常レベルの情報収集力とリテラシーさえあれば、棲み処としてタワマンは選ばない。
    ホテル的にとか、一時的な住まいとしてなら理解できる。
    自家用車がランボルギーニ1台とかそういう価値観なら棲み処としてのタワマンを好むのだろうけどさすがにそれは少数派なのではないでしょうか?

  18. 18 マンション検討中さん 2019/08/23 02:56:41

    今日びタワマンとか普通。というよりタワマンじゃ無いとヤバいでしょw

  19. 19 匿名さん 2019/08/24 00:36:34

    海外行ったこと無いのかな。中国韓国その他タワマンだらけ。日本は板マン多すぎ。後進国のタワーより日本のは超安心。

  20. 20 匿名さん 2019/08/24 23:52:28

    >>18 マンション検討中さん

    意味不明

  21. 21 匿名さん 2019/08/25 01:07:28

    タワマンを選ばなくても板マンが買える地方なら>>17の『自家用車=ランボルギーニ1台』の例えがしっくりくるが、すでに東京圏大阪圏では国産高級車程度の価値でしかない。大都市圏では真の高級物件は低層高級物件

    >>19後進国や中韓のタワマンと比較する意味は?中韓のようになりたいの?

  22. 22 匿名さん 2019/08/25 01:52:28

    >>21 匿名さん
    というか、中国は日本のGDP2倍以上、一人当たりでは韓国に抜かれているのですが.....。

  23. 23 マンション検討中さん 2019/08/25 06:46:34

    タワマンにビビるのは後進国以下wそんな事ばかり言ってるから國力が低下して行く。

  24. 24 匿名さん 2019/08/27 00:13:14

    米中貿易戦争真っ只中で敗戦の様相のキンペー君のシナと
    従北売国まっしぐらのムン君の韓国。
    このご時世に中韓アゲとかもう揶揄にしか見えん。

  25. 25 匿名さん 2019/08/28 11:44:30

    >>22
    安心してください。
    2019年の統計では中国は日本の2.7倍ですが一人あたりのGDPは中国の4.5倍以上ですし、韓国に至っては総GDPも一人当たりのGDPも1年たりとも抜かれた事はありません。

    2018年
    中国:13,407,398(百万USドル)8,682(USドル/人)
    日本:4,971,929(百万USドル)38,220(USドル/人)
    韓国:1,619,424(百万USドル)30,025(USドル/人)

  26. 26 匿名さん 2019/09/02 03:52:55

    >>25
    中国も、韓国も、日本以上に貧富の格差激しく、貧乏人の数はけた違い。
    なので、富裕層を除くと日本との格差はもっと違います。

  27. 27 匿名さん 2019/09/02 03:54:12

    タワマンって、建て替えの時、大変そうですね。

  28. 28 匿名さん 2019/09/02 03:59:19

    ええっと、いわゆる富裕層は広大な平家に住むと思いますが。タワマンはちょっとお金のある層が好むんじゃないですかね。

  29. 29 匿名さん 2019/09/02 04:13:31

    あんなもん収容所でしょ?
    『高層難民』とか、恐ろしや。
    https://www.mag2.com/p/news/264822

  30. 30 匿名さん 2019/09/02 23:55:51

    わかってて買う奴って、長生きしたくないんかな?

  31. 31 購入済 2019/09/03 01:14:59

    貧乏人の妬みしか思えん。別荘でたまにしか泊まらんのに何を恐れる必要が有るのか。うちの高層は殆どがそう。

  32. 32 匿名さん 2019/09/03 02:23:08

    以上、山形県民の声でした。

  33. 33 通りがかりさん 2019/09/03 03:55:44

    子供か。。そんなとこタワー無いやろ

  34. 34 匿名さん 2019/09/03 11:43:29

    タワマンを別荘にする(思考的に)大物現るw

  35. 35 マンション検討中さん 2019/09/04 12:50:38

    普通にセカンドにしてるけど

  36. 36 匿名さん 2019/09/04 13:31:36

    山形のタワーってアレしかないやろ。
    ググれよ。

  37. 37 匿名さん 2019/09/05 23:57:21

    タワマンが別荘で愛車が原付とかw

  38. 38 購入者 2019/09/06 11:59:55

    あほなコメばかり

  39. 39 匿名さん 2019/09/06 12:59:38

    >>35
    セカンド(別宅)なら理解できるが別荘として所有してる人はかなり少数派では?

  40. 40 マンション検討中さん 2019/09/06 13:17:00

    セカンドも別荘も似たようなもの

  41. 41 匿名さん 2019/09/07 04:04:53

    余生を楽しく過ごすなら、リゾートマンション、別荘を持って、羽田に近い品川、天王洲アイルに中継点を持つのがお勧め。ええでえ。

  42. 42 名無しさん 2019/09/08 00:31:22

    私は郊外住みなんで、都心に週末別荘の都心高層階で過ごします。やはりタワーはサイコーですね。低層は知りませんが。

  43. 43 匿名さん 2019/09/13 16:11:11

     千葉の大規模停電を見てタワマンは住むべきところではないと思った。

  44. 44 匿名さん 2019/09/14 01:18:10

    余裕ですが

  45. 45 匿名さん 2019/09/14 01:33:26

    そう言えば3.11の時、計画停電なんて話もありましたね。

    まあ都心三区ならば大丈夫でしょうが。

  46. 46 匿名さん 2019/09/16 02:27:56

    >>43 匿名さん
    うちのタワマン、阪神淡路大震災を教訓に建てられている位だから古いんだけど、1階と2階の共用部分は、フィットネスやゲストルームなどを作らず、和室洋室の集会室を7部屋くらい作って、災害時避難所に出来るように作られています。1階のラウンジも造作物を置かず広いスペースにしてある。

  47. 47 匿名さん 2019/09/16 03:13:16

    >>43

    >>千葉の大規模停電を見てタワマンは住むべきところではないと思った。

    ここ10年以上の間で、日本列島の災害状況を良く顧みてみてな。
    数々の災害が発生し犠牲者も多数出ている。
    そんな中で千葉の超高層習合住宅だけか?

    世界的に見ても地震・火山だけでなく地球温暖化による長期的異常気象に伴う災害が続いている。

    https://news.yahoo.co.jp/feature/1337
    以下の氷床の融解は日本から見てかなり遠い地で起きていて実感が湧きにくいけど、地球温暖化が世界的に災害をもたらしていることに気づいているか?
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190812-00031707-rolling-int

  48. 48 匿名さん 2019/09/16 03:14:30

    そんな中で千葉の超高層習合住宅だけか?

    ではなく

    そんな中で千葉の超高層集合住宅だけか?

  49. 49 匿名さん 2019/09/17 11:38:46

    >地球温暖化が世界的に災害をもたらしていることに気づいているか?
    科学的に証明されていないけどね。

    >>47 匿名さん
    もしかしていまだに二酸化炭素が地球温暖化を招いてるとか信じてるタイプの人?

  50. 50 匿名さん 2019/09/17 14:37:20

    >>49

    >>もしかしていまだに二酸化炭素が地球温暖化を招いてるとか信じてるタイプの人?

    CO2が全てだと思っているのか?
    それにタイプとは何だ? そのコメント。科学的知見ではそんなコメントはしない。
    リンク先のどこにCO2が全てだと書いてある・

    >>科学的に証明されていないけどね。

    そう言い切った意図でも見せてみ。
    例の低能か?

    あんたには、以下のURLを理解するのは非常に困難だと思うが。。
    http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20190822/

  51. 51 匿名さん 2019/09/18 04:20:59

    >>50
    >リンク先のどこにCO2が全てだと書いてある・

    ???

    http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20190822/
    に、

    3.背景と目的
    北極海では1982年以降2017年までに表層水温が2.7℃上昇しました。この値は北半球全域平均の2倍もの値となっており、温暖化の進行は大変顕著です。

    と、書いてありますが?

    あなたのご意見を

    >理解するのは非常に困難

    です。

  52. 52 匿名さん 2019/09/18 05:12:12

    千葉の大規模停電を見てやっぱりタワマンは住むべきところではないと思った。

  53. 53 匿名さん 2019/09/18 06:23:52

    停電地域にタワマンが無くてホントよかった。
    東京湾岸がブラックアウトしたら酷い惨状だろうな。

  54. 54 匿名さん 2019/09/18 07:12:38

    でもそうのち大地震が来て悲惨なことになるでしょう。政府が予想しているくらいですからね。

  55. 55 匿名さん 2019/09/18 12:20:14

    >>51

    >>???

    バトル板での最要注意人物が同じ『???』を投稿していたな。

    >>3.背景と目的
    >>北極海では1982年以降2017年までに表層水温が2.7℃上昇しました。この値は北半球全域平均の2倍もの値となっており、温暖化の進行は大変顕著です。

    この文のどこにCO2の一文が書かれている?

    http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20190822/

    上記の論文には複雑な生態系からの物理的な地球環境システムが書かれており、一回読んだだけでは素人には難しい物。
    さらに海水の塩分濃度も関わってくるのを知らない奴が、

    >>もしかしていまだに二酸化炭素が地球温暖化を招いてるとか信じてるタイプの人?

    と、書いてくる。お前、超低能だったんだろ。

  56. 56 匿名さん 2019/09/18 22:39:56

    で、どうなの?
    いまだに二酸化炭素が地球温暖化を招いてるとか信じてるの?

  57. 57 匿名さん 2019/09/18 22:52:10

    >>56

    ほれ! 屁理屈ばっかり。
    バトル板の最要注意人物が、気体に個人情報を結びつけるアホが居たな。

    タバコの燃焼はCO2を排出しないと言わんばかりかね。

  58. 58 マンション検討中さん 2019/09/18 23:17:22

    10年に1度あるかないかの災害のために、毎日の生活を犠牲にするってめちゃくちゃ頭が悪いよね

  59. 59 匿名さん 2019/09/18 23:23:46

    >>57 匿名さん
    なんで答えずはぐらかして逃げるの?
    いまだに二酸化炭素が地球温暖化を招いてるとか信じてるから?

  60. 60 匿名さん 2019/09/19 02:16:59

    都合が悪いとすぐダンマリw

  61. 61 匿名さん 2019/09/19 07:57:53

    >>59 匿名さん
    >二酸化炭素が地球温暖化を招いてるとか信じてるから?

    二酸化炭素だけが原因ではないでしょうが、地球温暖化が進んでいることは、事実ではないの?

  62. 62 匿名さん 2019/09/19 08:05:29

    >>17
    それ私かも...
    タワマン3戸持ちフェラーリ1台のみ所有です
    普通に子持ち

  63. 63 匿名さん 2019/09/19 08:49:41

    ヤバイ人。

  64. 64 通りがかりさん 2019/09/19 13:20:25

    タワマンだけしか持ってない奴なんて少数。ほとんどセカンド。災害がどうした?w

  65. 65 匿名さん 2019/09/19 14:25:27

    >>21

    その通りですね。
    CO2だけが地球温暖化の原因だとか言っている人は低能で全くわかっていない。
    海水の塩分濃度も関係してくるし。
    千葉の停電は日本だけの問題でも無い。
    数年前からフロリダに何度もハリケーンが襲い災害を起こしている。
    それが日本にも台風の凶暴化として現れ始めた。
    海水温の変動は、様々な長期的気象異常に現れますね。
    世界的にも環太平洋火山帯の地震・火山活動は、依然活発の様だし。
    USGSの英文のURLだけど自動翻訳で見ると巨大地震は何も日本だけではなく北米でも起きているのがわかる。
    https://www.usgs.gov/news/update-magnitude-71-earthquake-southern-cali...

  66. 66 匿名さん 2019/09/19 14:26:24

    >>21 ではなく >>61 に訂正。

  67. 67 匿名さん 2019/09/19 22:59:13

    ???

    地球温暖化の結果、塩分濃度が変化しているんじゃないの?

    原因と結果を間違えているように思いますが?

  68. 68 匿名さん 2019/09/19 23:04:01

    >>67 匿名さん 2分前

    >>???

    >>地球温暖化の結果、塩分濃度が変化しているんじゃないの?

    何だコレ?
    大気なのか、海水なのか、はたまた地質なのか、全く書けないバトルスレに居座る例の迷惑喫煙者か?

  69. 69 匿名さん 2019/09/19 23:14:09

    変なスレ、あちこち立てるな!

  70. 70 名無しさん 2019/09/20 02:01:00

    災害盛沢山の昨今 一番安心出来るのが最新タワマン 戸建や古い板マンは台風や津波で被害甚大

  71. 71 匿名さん 2019/09/20 04:39:44

    >>70 名無しさん
    今、戸建ての建築技術も上がって来てますからね。熊本大震災でみんなが避難する中、皿一枚落ちていない戸建てが存在しているんですよ。
    さすがにそこのメーカーも住民感情に配慮して、自慢していませんが。
    馬鹿高い免震装置をつけたタワマンに住まなくても、戸建てで十分安全に暮らせるそうです。

  72. 72 マンション検討中さん 2019/09/20 06:31:23

    >>71 匿名さん
    免震装置を付けてない戸建で皿一枚落ちないって、皿がない家かな?
    地面が揺れてるんだから免震無しに皿が落ちないなんてありえないよ

    まあ、戸建でも安全を確保できるのは同意できる

  73. 73 匿名さん 2019/09/20 08:26:10

    タワマンは長周期地震動も心配だから、遠くの地震でも被害を受ける。3.11の時は、湾岸マンションの多くが被害を受けた。中層階の被害がひどい。それと、タワマン内のゴンドラ型駐車システム。

    車が出せないから避難もできなかった。

    そう言えば地下駐車場の説明に水没する恐れがある場合は自分で移動することとあったよ。

    考えたほうが良いと思う。

  74. 74 マンション検討中さん 2019/09/21 10:48:23

    戸建は津波や土石流で吹き飛ぶけどタワーは低層階以外は確実に安全。タワマンの被害は家具が倒れるくらいでしょ。

  75. 75 匿名さん 2019/09/21 10:58:43

    何分にせよ、戸建ては軽量な故に土木構造物とほぼ同じような建物の荷重を支える基礎杭を施工するなんて無理。
    あくまで個人の邸宅とでしか、、、
    但し、日本みたいに造山運動や侵食・堆積が極めて新しい様な地域ではなく、欧州で古くて非常に安定した硬い地質とか、豪州のような地震すら無縁な所であれば安心できるが。

    日本の土木構造物を見てみると良い。
    沈下のリスクを考えている事から高速道路や高速鉄道は、基礎杭を使う高架構造物が多い。

  76. 76 匿名さん 2019/09/21 21:31:48

    昨日、上目黒の高級低層マンションで10億以上の盗難があった。

  77. 77 匿名さん 2019/09/21 23:54:07

    >>76

    イカレポンチ低能喫煙者、、タワマンと書いていながら高級低層マンションと書くアホさ。

  78. 78 マンション比較中さん 2019/09/22 02:10:08

    皿一枚落ちなかった戸建てがあるのが事実だとしても、戸建て建築の構造の問題でなく局地的な地盤の強さや皿の収納方法の問題でしょうね。
    戸建てで地震に遭ったら間違いなく建物ごと揺れるわけで、耐震基準が高く建築物に被害が無いという事は有っても家の中の家具等に影響がないなんてありえない。
    100%>>72に同意できる

  79. 79 匿名さん 2019/09/22 02:32:27

    311前から、以下のNIED Eディフェンスで加震実験動画を見ていた。

    http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.html

    超高層建築は、ゆっくり大きく揺れるのに対して低層木造はユサユサ・ガタガタで周期が早い。
    超高層建築は室内の重量物の固定が必要になる(耐震棒とか)。それすらしっかりしていればいたずらに心配することは無い。

    あと橋脚の加震実験から、どうやってコンクリートがたわみ、主筋外側の被りコンクリートが剥がれていくかも見て取れる。

    しかし、311後仙台市内の超高層集合住宅の柱の損傷状況を少しの間見たが、ほとんど損傷は無かった感じ。

  80. 80 匿名さん 2019/09/22 10:14:06

    そろそろ、でかい地震きてもおかしくない頃合いですな。

  81. 81 匿名さん 2019/09/22 10:15:12

    地震の際、エレベーター止まるのが一番きついわ。

  82. 82 匿名さん 2019/09/22 10:32:28

    若葉マークのイカレポンチ低能喫煙者の投稿は識別しやすい。

  83. 83 匿名さん 2019/09/22 11:15:06

    セカンドハウスとか別荘としてならタワマンを買うのもアリだけど、メインのマイホームとしてタワマンを買うなんて絶対あり得ない。家を2軒以上買えない人は、タワマンを避けるべし。

  84. 84 マンション検討中さん 2019/09/22 11:42:09

    >>83 匿名さん
    その心は?

  85. 85 匿名さん 2019/09/22 17:51:14

    “低能”の書き込みw

    1. “低能”の書き込みw
  86. 86 匿名さん 2019/09/22 21:07:37

    >>85 匿名さん

    他にすることない?

  87. 87 匿名さん 2019/09/22 23:29:59

    >>85

    低能だから『このご時世、今更タワマンとかヤバイでしよ!』こんなスレタイを立ち上げ他にする事が無いんだろう。

  88. 88 匿名さん 2019/09/23 06:19:34

    ホンマにタワマンがヤバかったら認可下りないし有名人がこぞって住まないでしょうね。w

  89. 89 匿名さん 2019/09/23 22:10:34

    ホンマに原発がヤバかったら認可下りないし電力会社がこぞって原発建設しないでしょうね。w

  90. 90 通りがかりさん 2019/09/24 03:10:49

    原発とマンションとレベルが全く違う話。頭大丈夫?左の人かなw

  91. 91 匿名さん 2019/09/24 03:24:48

    電気あってこそのタワマン。けど自家発電はせいぜい3日、千葉の様に長期停電に直面したら終わり。

  92. 92 匿名さん 2019/09/24 04:55:37

    高層階からの景色を楽しみたいなら、年に数回高層ホテルに泊まれば十分。ホテルをあちこち泊まり歩いて色々な場所の景色を眺めるのも楽しいし、ホテルならではのサービスも受けられる。管理組合の会合に出席する必要もなければ、管理費や修繕積立金、固定資産税などの維持費の支払いも不要。

  93. 93 匿名さん 2019/09/24 06:24:33

    >>92 匿名さん
    持ち家なら固定資産税は払っているでしょ!

  94. 94 匿名さん 2019/09/24 08:57:34

    >>90
    >原発とマンションとレベルが全く違う話。頭大丈夫?左の人かなw

    レベルが違う?

    同じでしょう。企業の利益だけを考える政府ですから。

    頭大丈夫?国交省の人かなw

  95. 95 匿名さん 2019/09/24 13:51:24

    >>85 匿名さん 1日前
    >>“低能”の書き込みw

    低能と言われて低能と返すしか出来ない。
    バトル板の最要注意人物だとすぐわかる。

    以下は何を示すか?も理解出来ないだろう。

    https://www.afpbb.com/articles/-/3245935?cx_part=top_category&cx_p...

  96. 96 匿名さん 2019/09/24 14:08:45

    >>92 匿名さん

    その費用とかnhkの受信料とか宿泊費に含まれてさらに
    ホテルの利益や宿泊税も含まれちゃってますよ

  97. 97 匿名さん 2019/09/24 16:17:50

    民泊でタワマンの一室を借りるのもいいね。
    余程気に入れば、賃貸で借りるのもいい。
    割安な定期借家契約の物件があったらラッキー。
    飽きた時点で賃借契約を解除。
    あえて購入に拘る必要性を全く感じない。

  98. 98 通りがかりさん 2019/09/24 22:58:20

    >>97 匿名さん
    独身?若いうちはそれでもいいけど、年取ったら賃貸させて貰えなくなるから、いずれは購入が必要になる。

  99. 99 匿名さん 2019/09/24 23:46:59

    >>98 通りがかりさん
    賃貸アパートは建てすぎだし、一戸建ても2032年には3軒に1軒は空き家になるから、賃貸でもいけるでしょう。

  100. 100 匿名 2019/09/25 01:40:10

    原発は被害が致命的、マンションと同じ括りにするのはどうかと

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ウエリスつくばみどりの
    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ウエリスつくばみどりの

    茨城県つくば市みどりの2丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    65.55m2~87.29m2

    総戸数 93戸

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    2900万円台~5200万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.8m2~80.4m2

    総戸数 138戸