匿名さん
[更新日時] 2020-04-11 21:32:39
とかいう奴らって、
結局買えない奴らです。
羨ましさの裏返し、
いわゆる“ヒガミ”です。
↑とかいう奴らに告ぐ。
肩の力を抜いて一般の意見に耳を傾けろ。
【マンションなんでも質問掲示板からマンション雑談掲示板へ移動しました。2019.9.30 管理担当】
[スレ作成日時]2019-08-18 19:52:29
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
このご時世、今更タワマンとかヤバイでしよ!
-
61
匿名さん 2019/09/19 07:57:53
>>59 匿名さん
>二酸化炭素が地球温暖化を招いてるとか信じてるから?
二酸化炭素だけが原因ではないでしょうが、地球温暖化が進んでいることは、事実ではないの?
-
62
匿名さん 2019/09/19 08:05:29
>>17
それ私かも...
タワマン3戸持ちフェラーリ1台のみ所有です
普通に子持ち
-
63
匿名さん 2019/09/19 08:49:41
-
64
通りがかりさん 2019/09/19 13:20:25
タワマンだけしか持ってない奴なんて少数。ほとんどセカンド。災害がどうした?w
-
65
匿名さん 2019/09/19 14:25:27
-
66
匿名さん 2019/09/19 14:26:24
-
67
匿名さん 2019/09/19 22:59:13
???
地球温暖化の結果、塩分濃度が変化しているんじゃないの?
原因と結果を間違えているように思いますが?
-
68
匿名さん 2019/09/19 23:04:01
>>67 匿名さん 2分前
>>???
>>地球温暖化の結果、塩分濃度が変化しているんじゃないの?
何だコレ?
大気なのか、海水なのか、はたまた地質なのか、全く書けないバトルスレに居座る例の迷惑喫煙者か?
-
69
匿名さん 2019/09/19 23:14:09
-
70
名無しさん 2019/09/20 02:01:00
災害盛沢山の昨今 一番安心出来るのが最新タワマン 戸建や古い板マンは台風や津波で被害甚大
-
-
71
匿名さん 2019/09/20 04:39:44
>>70 名無しさん
今、戸建ての建築技術も上がって来てますからね。熊本大震災でみんなが避難する中、皿一枚落ちていない戸建てが存在しているんですよ。
さすがにそこのメーカーも住民感情に配慮して、自慢していませんが。
馬鹿高い免震装置をつけたタワマンに住まなくても、戸建てで十分安全に暮らせるそうです。
-
72
マンション検討中さん 2019/09/20 06:31:23
>>71 匿名さん
免震装置を付けてない戸建で皿一枚落ちないって、皿がない家かな?
地面が揺れてるんだから免震無しに皿が落ちないなんてありえないよ
まあ、戸建でも安全を確保できるのは同意できる
-
73
匿名さん 2019/09/20 08:26:10
タワマンは長周期地震動も心配だから、遠くの地震でも被害を受ける。3.11の時は、湾岸マンションの多くが被害を受けた。中層階の被害がひどい。それと、タワマン内のゴンドラ型駐車システム。
車が出せないから避難もできなかった。
そう言えば地下駐車場の説明に水没する恐れがある場合は自分で移動することとあったよ。
考えたほうが良いと思う。
-
74
マンション検討中さん 2019/09/21 10:48:23
戸建は津波や土石流で吹き飛ぶけどタワーは低層階以外は確実に安全。タワマンの被害は家具が倒れるくらいでしょ。
-
75
匿名さん 2019/09/21 10:58:43
何分にせよ、戸建ては軽量な故に土木構造物とほぼ同じような建物の荷重を支える基礎杭を施工するなんて無理。
あくまで個人の邸宅とでしか、、、
但し、日本みたいに造山運動や侵食・堆積が極めて新しい様な地域ではなく、欧州で古くて非常に安定した硬い地質とか、豪州のような地震すら無縁な所であれば安心できるが。
日本の土木構造物を見てみると良い。
沈下のリスクを考えている事から高速道路や高速鉄道は、基礎杭を使う高架構造物が多い。
-
76
匿名さん 2019/09/21 21:31:48
昨日、上目黒の高級低層マンションで10億以上の盗難があった。
-
77
匿名さん 2019/09/21 23:54:07
>>76
イカレポンチ低能喫煙者、、タワマンと書いていながら高級低層マンションと書くアホさ。
-
78
マンション比較中さん 2019/09/22 02:10:08
皿一枚落ちなかった戸建てがあるのが事実だとしても、戸建て建築の構造の問題でなく局地的な地盤の強さや皿の収納方法の問題でしょうね。
戸建てで地震に遭ったら間違いなく建物ごと揺れるわけで、耐震基準が高く建築物に被害が無いという事は有っても家の中の家具等に影響がないなんてありえない。
100%>>72に同意できる
-
79
匿名さん 2019/09/22 02:32:27
311前から、以下のNIED Eディフェンスで加震実験動画を見ていた。
http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.html
超高層建築は、ゆっくり大きく揺れるのに対して低層木造はユサユサ・ガタガタで周期が早い。
超高層建築は室内の重量物の固定が必要になる(耐震棒とか)。それすらしっかりしていればいたずらに心配することは無い。
あと橋脚の加震実験から、どうやってコンクリートがたわみ、主筋外側の被りコンクリートが剥がれていくかも見て取れる。
しかし、311後仙台市内の超高層集合住宅の柱の損傷状況を少しの間見たが、ほとんど損傷は無かった感じ。
-
80
匿名さん 2019/09/22 10:14:06
そろそろ、でかい地震きてもおかしくない頃合いですな。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件