部屋の間取りや立地はいいと思うんだけど、サーパスネットが要りません。今時、みんなパソコンをもっているし、映画だって一ヶ月に10本ペースで見る人はあまりいないでしょう?
森トラストがなければ、Fタイプの部屋はあの値段なら売り切ったのでしょうけど、真横にあんなの建てられては、値下げはやむなしというところではないでしょうか。
真横って言っても間にひとつビルがあるし間隔が50メートルは空いてるからね
あの間のビルこそエライ迷惑をこうむってるよな
補償金とか出たのだろうか?
上で誰か書いてるけどレジデンス棟は背後の超高層と10メートルも離れてない
同じ会社のビルとは言えあの圧迫感はハンパじゃないだろうね
建物をW型にしてそれを必死に軽減させようとはしてるけど・・・
来年2月、引き渡しという情報を聞きました。杜せきに販売の力点がうつって、あとはラストスパートですね。他社デベさんから色々書かれているけど、7割以上売れている優良物件に対するねたみでしょう。豪華設備に走ったりしない点、間取りなんか考えてもバランスのとれた物件だと思います。今回、私は別の物件を購入しましたが、最後の方まで選択肢に残っていました。この物件を買わなかったことを後悔するか分かりませんが、完売を応援しています。
百年に一度の不況で、マンション価格が上がってきていた時だから
どこも売れないのは当然だけど、住友は特に値段が高い上に値引かないからね
かといってSAF系(セレー◯、アップ◯、フローレン◯)マンションは会社の信用性がどうかと
その点穴吹さんは7割売っているし、サーパス長町南も完売だし、時代のニーズにあっているんだろうね。
これらは・・・どういうこと?
http://blogs.yahoo.co.jp/ns001123jpn
サーパス周船寺の騒音家族の記録です。
http://www.anabuki.co.jp/news/2008/detail_080606.html
http://www.shikoku-times.com/html/news/index.html
http://www.data-max.co.jp/2008/10/post_2875.html
マンション分譲・管理を手掛けるアーサーヒューマネット(株)(本社:福岡市中央区)は、穴吹興産(株)グループのあなぶき興産九州に不動産開発事業を、(株)穴吹ハウジングサービスに管理事業を譲渡することを決定した。事業譲渡日は9月30日が予定されている。これに伴いアーサーヒューマネットは清算の見通し。
http://www.data-max.co.jp/2008/08/post_2385.html
>(株)穴吹ハウジングサービスに管理事業を譲渡することを決定した。
マンションは管理事業が一番手堅く稼げるんだよな
これを手放す会社はもうオシマイとみていい
逆に労せずにこれを手に入れた穴吹はオイシイんだよ
長町南は立地でしょう。
間取りは特に魅力的ではなかった。狭いし。
なぜこの会社のファンは盲目的に支持するのか不思議。
ちゃんと客観的意見を出すべき。
サーパスだから売れたわけではない。そこは認めるべき。
もちろん会社の信頼性や設備も後押ししただろうけど。
個人的には外観がいただけない。
今どき天辺にロゴ入り看板はないだろう。
どのマンションも立地でしょ。
ただ、その立地に対してコンセプトやプランニングをどうするか?はデベ次第だと思う。そういう意味では長町南のサーパスは150戸超を完売させる物件作りがしっかりできていたんでしょう。いくら間取りが広くても、その分、価格が高くて売れませんでした・・・ではプロジェクトとして失敗ですからね。
個人的には同時期に販売していた太子堂のナイスが完売したのは大健闘だと思う。あの間取りはどうか?と思うが、立地と間取りを価格でカバーしてニッチな需要を掴めたんでしょうね。
ごめんなさい、ここは一番町のスレでしたね。大激戦区の中、頑張ってる方だと思うんですけどね。私としてはマンションっていう感じがして屋上の看板は好きです♪他のマンションもやればいいのに、って思います。やはり今時じゃないんですね?
森トラストのマンション棟はすぐ背後に180m超の巨大な壁がそびえ立ってかなり悲惨だね。
仙台市街メインの北側が全く見えないどころか、倍近くある巨大ビルの威圧感で押し潰されそう。
北側の眺望を少しでも取ろうと苦しまぎれのあの変な型はちょっと・・・。
つかこの大不況で、賃料のバカ高いオフィスビルに入る会社なんてあるのかな?ここ仙台だよ。
森は財閥系じゃないし、この大プロジェクトでこけたら危ないのでは?
狭い路地をはさんで建つのはオフィス棟。レジデンス棟はそれより離れる。
個人的には朝10時頃まで日照を遮るオフィス棟の方が気になるが、
まあFタイプのみだし、南から西の日照は低層階でなければ問題ではない。
森トラストとの位置関係は下記プロモーションビデオで大体わかります。Fタイプを検討していますが、この位置関係ですと高層階であっても、冬至前後は日の出の7時から10時(もしくは10時半)まで日が当たらないように見えます。ただし、2つの建物の間に隙間がありますので、その間の30分から1時間位は日が当たる時間帯が午前中にあると思われます。(今の段階でも早朝に日と建物との位置関係を見ておくと参考になります)神戸での震災を体験した者としては、免震構造は欠かせない条件になっていますので、この物件は最近では貴重です。日影図があると日照は明確になるのですが・・。
http://www.mori-trust.co.jp/sendai/movie/index.html
早速森トラストの回し者ですか。
ほとんどのマンションが免震採用してますよね。
貴重でも何でもないと思います。
あっちこっちに同じ画像を貼り付けてますがウザイと思います。
この不景気に・・・それも2年後って言ったらもっとお寒い日本になってると思われます。
オフィースもホテルも需要あるのかね。
516さんへ
ほとんどのマンションが免震を採用していますか?そんなことはないでしょう?仙台圏は地震が多いので、それでも免震構造のマンション供給は多い方ですが、7割も8割と言ったようなほとんどからはまだほど遠いです。それだけに、他の諸条件を満たせず、中々購入に踏み切れません。森トラストも価格は高いと予想されますし、レジデンス棟は自身の隣の超高層ビルの横になるし、タワー固有の問題もあるでしょうし(11月4日付けの朝日新聞の朝刊15面の記事を是非お読み下さい)、購入できないと思います(それに、今話題になっている仙台市の高さ制限に関する新しい条例が施行されると、既存不適格物件になってしまいますし)。私は、森トラストの回し者ではないですよ。
免震物件で販売しているのは、
サーパスタワー一番町
ライオンズタワー勾当台通り(これは免震+制震)
森トラスト(一番町レジデンス)
パークハウス仙台五橋タワー(完成済み)
セレーノエストーレ(完成済み)
グランジュールマンション南仙台駅前
などです。
ナイスの物件は仙台圏は免震構造です。
* 。 ゜ 。
┏┓┏┓┏┓┏┓
┏┛┃┃┃┃┗┫
┗┛┗┛┗┛┗┛
。■HAPPY *
(^^)NEW 。
( : )YEAR☆
<冬季休業日のお知らせ>
モデルルームは2008年12月29日〜2009年1月4日までを休業日とさせていただきます。
・ 新春1月5日より営業いたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47313/res/526-526
穴吹工務店の危険要素
①長期優先債務の格付けが下がった。(日本格付研究所)
http://www.jcr.co.jp/top_cont/rat_info04.php?no=08d0963&PHPSESSID=c20874005b3fddddb3359083347b6a6bなんか意味深な事が書いてある・・・
558
森トラスト(ホテル棟)はサーパスの東に建つのだから、すっかり日陰なんてことはないでしょ。太陽って冬は東南東から上がって、西南西に沈むって知ってた?小学校の理科の教科書をみて勉強して下さい。
前回12月8日の物件概要で販売戸数27戸→今回1月9日販売戸数17戸
この1か月で10戸売れたみたいですね。購入者としては嬉しい限りです。
先日の入居者説明会で担当さんにお会いした際、全力で頑張ってますと
おっしゃってましたからね。この激戦区では良く売れてる方だと思いますよ。
秋以降100年に一度の金融恐慌が無ければ、完売してたはずですから。
まだ半分以上売れ残ってるって聞いたよ。販売戸数が17でも残りが17って限んないよ。ここって昔から榴ヶ岡や長町南のときから残り何戸とか頑張れ!とか書き込みあるよね。中の人だね。
565さん
何が安いのでしょう?部屋は平米数から見ると住友や三菱並みに高いですよね。機械式タワ—駐車場ですが、将来の修繕費がかかる割に駐車場代安過ぎますよね。点検代や修理費などからいって建て替えになった時大変だと思いますが、どうお考えですか。
世界のトヨタや経団連のキャノンでさえ大量解雇
100年に1度の大不況だから仕方ないのでは?
不況の時は身の丈を縮めてこじんまりとやるのがベスト
これまで通り突っ走るデべは自縄自縛でアボーンだろな
ここ、ひょっとしたら、ひょっとして、
入居開始予定の平成21年2月下旬までに完売するかもよ
何だか最近勢いづいて来た感が
この大不況下で完売したら、それこそ奇跡だね
それこそサーパスがいいマンションだとの証明に
583
フロー○ンスが正解では?
一文字足りなくない?
というより、ここは五橋近辺のマンションではましな部類だろ?
一棟売りする必要性がない物件だと思うけど。
ちゃんと物件比較検討してる?
585
MRいけば残戸数わかるよ。
サクラで花をつけてれば別だけどね。
けどこの不況にも関わらずMR盛況だったよ。
サーパス一番町いい物件だと思うよ。
耐震偽装なんてやらないだろうしね。
MR盛況ってこの時期どこも大盛況でしたよ。近所の財閥と比較しましたが2階から19階までの値段は住○の方が安かった。広い部屋もないしタワー駐車場。
買い物に便利ってわけじゃないし、子育てするにも公園や児童館が近くにない。
どんな人が買うのでしょうか?
会社の業績が芳しくないのは確かなようだけど信頼を失ったリンゴよりマシな気がするよ。
一般的なタワー内廊下でないとか言ってる人さ、ここ所謂全方位向きのタワー形状じゃないんだから当たり前じゃね?「タワー」って名前に騙されたの?どうしたの?
穴吹工務店
穴吹工務店 倒産 穴吹工務店 穴吹ホームテック 穴吹工務店 ニュース 穴吹工務店 賃貸アパート 穴吹工務店 リストラ 穴吹工務店 株価 穴吹工務店 ワールドバザール21 穴吹工務店 サーパス北陸 穴吹工務店 サーパスの森 穴吹工務店 土地活用総合支援 で検索
章栄不動産
章栄不動産 倒産 章栄不動産 民事再生 章栄不動産 危ない 章栄不動産 2ちゃんねる 章栄不動産 うわさ 章栄不動産 評判 章栄不動産 逮捕 章栄不動産 不渡り 章栄不動産 広島 章栄不動産 噂 で検索
アパマンション
アパマンション 賃貸 アパマンション 大阪 アパマンション 名古屋 アパマンション 温泉 アパマンション 福岡 アパマンション 耐震 アパマンション 耐震偽装 アパマンション レジオネラ菌 アパマンション 成田 アパマンション 高崎
大京
大京 株価 大京 倒産 大京 リストラ 株式会社 大京 大京 賃貸 大京アステージ 大京 マンション 大京 管理 沖縄 大京 大京リアルド
住友不動産
住友不動産販売 住友不動産 新築そっくりさん 住友不動産 株価 住友不動産 賃貸 住友不動産 中古マンション 住友不動産 リフォーム 住友不動産 採用 三井 住友不動産 住友不動産 広島 住友不動産 札幌
三井不動産
三井不動産 採用 三井不動産 株価 三井不動産 マンション 三井不動産販売 三井不動産 中古マンション 三井不動産 賃貸 三井不動産 アウトレット 三井不動産 レジデンス 三井不動産レジデンシャル 三井不動産 cm
セレーノ
セレーノ 倒産 セレーノ 仙台 セレーノ 福岡 セレーノ 葛西 セレーノ 天神 セレーノ マンション セレーノ 岡崎 探偵 セレーノ セレーノ 結婚 レストラン セレーノ
小鶴新田→榴ヶ岡→長町南と仙台地区で3連続カギ渡し前に完売した実績が
こりゃあマジで一番町もカギ渡し前に完売になりそうですね
他デべさんが焦って嫌がらせしても、売れるものはどうしようもありません
残り10戸を切ったら更に加速がつきそうですね
40歳以上の役員社員の他契約社員もみたいですね。だと半分近くいなくなることになるけどほんとなんでしょうか?
332 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/14(水) 21:04:27 ID:???
1/3にあたる 1700人の契約社員は更新時に 首だって。
これっていまはやりの派遣労働者ってこと? 多すぎない?
サーパスを検討していましたが、いいなとおもっていた部屋があっというまに
完売してしまいました。ということで今は財閥系を検討しています。
この大不景気に入居開始前に完売ってすごいですね。
618さん完売してないですよ。周りの財閥から見ても割高なのに財閥差し置いてそれはありえないと思う。今時なくなるの覚悟で買う人いないと思う。
建設会社も管理も自社一貫ですよ。
大本がだめになれば瑕疵も保証してもらえないし管理だってどうなるか。
どこが倒産してもおかしくない昨今、もう少し待った方がいいのかもしれませんね。
「住宅瑕疵担保履行法」
2009年10月1日以降に引渡されるマンションでは「住宅瑕疵担保履行法」により売主の瑕疵担保保険への加入または保証金の供託が義務付けられます。売主が破綻した場合には、瑕疵の補修に対して購入者が保険によって支払い請求を行うことができるようになります。
穴吹工務店グループは香川県内で建設構想のあった屋内多目的施設計画を白紙化したことを
明らかにした。同施設は、男子プロバスケチーム「高松ファイブアローズ」の専用アリーナとしての
活用を見込んでいた。だが、主力のマンション需要の減退など経営環境の激変を受け、収益力の
テコ入れを狙いとするグループの事業再編を最優先し、スポーツ関連活動への支出を見直すことにした。
同グループは2007年、香川県三木町にあった旧厚生年金施設を買い取り、「三木リゾート&
スポーツパーク」の整備を開始。ホテルのほかテニスコートや屋外プールなどを備えている。さらに
「ファイブアローズ」の練習場で、屋内型多目的施設の「アローズドーム」(仮称)を建設する計画だった。
専用アリーナについては、07年11月に同パーク内で開いた開業セレモニーで、同工務店の
穴吹英隆社長(高松ファイブアローズ球団オーナー)が建設を表明。席上、穴吹社長は多目的施設の
完成時期や規模、予算などは未定としながらも「バレーボールやハンドボールなどもできる施設にしたい」
と話していた。
▽ソース:NIKKEI NET (2009/01/24)
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090122c6b2203822.html
やっと2月になりました。
いよいよ入居が始まりますね。
完売まであとわずかでしょうか?
全て売れるという事は、人気のあるマンションである証拠。
これから入居する者にとって、これ以上の喜びはありません。
営業の方々、ラストスパート頑張って下さい。
本日更新のホムペ物件概要によりますと販売戸数17戸→13戸に
http://www.384.co.jp/384tower/
1月は4戸売れたみたいですね
某財閥系さんは1月は全く売れなかったそうなので善戦と言えるかも
残り13戸ですよ、一番町に住みたい方、お急ぎ下さい
640さん
>価格もそんなに安くないし
価格がこの立地にしては安いんですよ。
あと財閥と違って値引き交渉にも応じてくれやすいのでは?
また財閥系より間取りに関しては考えているなと感じます。
とかいってうちはお金を余計にはらって財閥系にしましたけど。
「かんぽの宿」1万円落札は幽霊会社
日本郵政は07年2月、この鳥取の施設や社宅など全国178カ所の物件を競争入札で一括売却した。入札には2グループが参加し、「コスモスイニシア」や「リーテック」「穴吹工務店」などで構成するグループが総額115億円で落札。このグループ7社で物件を“山分け”している。「レッドスロープ」はこのうちの1社だ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4008237/
残り5戸、いよいよ完売直前ですね。
豪華でなくても住み易いマンションは売れます。
私はサーパス長町南に住んでますが毎日快適ですよ。
さーぱすねっとの快適生活応援サイトがすごく便利です。
■ 完売御礼!たくさんのご来場、ありがとうございました。
仙台駅前~五橋の激戦地区で、並いる財閥系を押しのけ
トップでゴールしたのは、やはりここでしたか。
この100年に1度の大不況下で、鍵渡し直後の完売は流石です。
すごーい!この時期に完売ですか?
ここに書き込まれたネガレスにも負けず、大健闘ですね。
サーパスのマンションって、最初から拒否反応示す人も多いけど、実際の物件見ると、「悪くない」って思うよ。
思ってたより住み易い場所ですね
コンビニも沢山あるしダイエーも近いです
藤崎にも近くてデパ地下歩きが楽しめます
大通りから一つ入ってるので騒音や排ガスも気になりません
4号東二番丁通や愛宕上杉通沿いはうるさいし空気も悪いし…
昨年の今頃、ここを検討していました。MRに行くたびに値引き額が上がっていって、本当に気持ちが揺らぎました。でも本当に買わなくて良かった。でも販売担当の人はいい人たちでした。元気に頑張ってほしいです。
穴吹工務店前社長「更生法申し立ては不当」 記者会見で
24日、東京地裁への会社更生法を申請した穴吹工務店(高松市)から社長を解任され、
同社取締役に退いた穴吹英隆氏は26日午後3時30分から、同市内の香川県弁護士会で会見した。
穴吹氏は会見の中で、「会社更生法の申し立ては不当。東京地裁民事第8部に更生法申し立てを
すみやかに却下決定してほしいという上申書を提出した」と述べた。 (16:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091126AT6B2600N26112009.html
住まいを買うことに、値上げを期待したりする人は今いないでしょ?
そういう人は五十代位の賃貸居住者の方でしょうけど 昔は土地建物が値上がりしたみたいだから。私は三十になるので支払いに余裕のもてるサーパスにしました。住めば価値が下がるのは承知の上です。
一生賃貸ってエリアじゃないしね仙台は。
価格も仙台はやすいんだよね、全国的にみても凄く。実際住んで快適ですよ。徒歩圏で殆ど揃うし建物は少し近隣より見劣りしますがその分安いんでね。
住まいを持つ事で家族への責任感が強くなったし仕事への姿勢も変わったし本当に良かったです。穴吹がこういうことになっても別に影響はないですね。入居住みさんは大変なんですか?支払いとかかな?
『穴吹工務店のスポンサーに大和ハウス工業か?』
住宅・不動産2010年5月20日 10:23 昨年11月に会社更生法を申請して経営再建中の穴吹工務店に対して、ファンドやゼネコン、デベロッパーなどがスポンサーに名乗りを上げているようだが、穴吹工務店としてはグループを含めた会社の分割や、支店などの切り売りは避けたい方向で、一括での支援を模索しているようだ。
穴吹工務店のグループと各支店網などを引き受けるとなると、当然ながらスポンサーとしても限られることとなる。特にファンドなどは、価値のある資産や子会社の切り売りなどを模索することが考えられるため、候補からは外し、事業存続での支援を検討している。
こうしたことから、スポンサーの有力候補として名前が挙がっているのが大和ハウス工業で、穴吹工務店を傘下に治めることで、弱いといわれているマンション分野で大きな武器となることは間違いなく、住宅業界トップに躍り出た同社の牙城は益々堅固になりそうだ。
http://www.data-max.co.jp/2010/05/post_9966.html