120さんのおめでとうに文句言ってる122のあんたは他社デベか穴吹異常嫌いの人だね。
見え見えwガキっぽいな。120さんのはとても好感のもてるまともなレスだと思うよ。
ところで電話は穴吹からは来てなくてダイレクトメールが1回だけ。販売が好調だからではないかな?近隣のデベだと住友からはダイレクトが2回、電話が2回。電話の感じはどちらも紳士的で問題は無かったかな。そんなもんじゃないの。
一概に財閥といっても江戸・明治からのとこと大正・昭和に後から出たとこでは大差が
野村なんて大正末に証券業でのしあがった後発だよね
今時に財閥云々言ってる奴って、時代遅れの東大至上主義の学歴中毒者と変らんだろw
行ってきました。3,4社目です。
ここで書かれているような悪い感じはなくすごく好感が持てました。
財閥系っていうのはどんなメリット・デメリットがあるのかわからないので
教えてもらいたい気持ちもありますが、もう決めようと思ってます。
が、賛否両論どちらの意見も聞きたいです。
>>137さん
今までの私の経験上からの財閥系デベのメリット・デメリットを書いてみます。参考にしてください。
メリット:問題発生時(施工ミス等)に財閥系ならではの誠意ある対応が期待できる。転売・賃貸運用時のサポートが充実している。
デメリット:価格に占める人件費率と利益率・販売促進費の割合が高いため、同じ立地・広さ・仕様でも価格が非常に高くなる。
穴吹は財閥系ではありませんが、問題発生時の対応や転売・賃貸運用に定評があるようなので個人的にはお勧めです。大京も同様ですが。
また、入居後の日常ですが、財閥系デベであろうとなかろうと、立地・間取り・仕様がすべてです。友人に財閥系デベから買ったと自慢できます(できるのかな^^;)が、購入後の管理組合運営においても、財閥系と言う事項はなんの約束手形にもなりません。むしろ、すべてが割高であることで苦しい思いをするかもしれません。さらに、総世帯数が少ないと頭割りする人数が少ないのでやばいですよ。経験談でした。
モデルルーム行ってきました。
近辺の物件も見ましたが、その中では一番良かった
と思います。
(正直、モデルルームを見るまでは侮ってました。)
一番町という立地、周辺に森ビルの建設も加味した場合に
ここの価格設定は妥当なものなのでしょうか。
購入するとなった場合に、サーパスは値引き交渉に応じて
くれたりするのでしょうか。
この前MRにいったら、もう半分は契約済でしたね。
立地や造りもあるのでしょうが、穴吹は色々なデベの中で
価格設定も妥当だから、決まるんですかね?
(ここは新価格設定にあたるんですかね?)
この頃の不動産に資産価値を求めるのは無理だと
分かってますが、その中でも本物件はましな方なのか、と
考える今日この頃。
う〜ん、迷うところではあります。
長町南に入居しているものです。
今回の地震、たしかに建物の下部、わずかな部分にタイルの剥がれが発生しましたが、
構造体にはなんら影響がありませんでした。我々の住民スレに一部の無関係の荒らしが色々と
悪意のあるうそのコメントをのせたようで、友だちになった住民達と呆れてたところです。
今回は穴吹の建築関係者、アフターチームの方々が素早い対応をしてましたよ。
ますます安心感が生まれました。いずれにしても大きな地震が予想されている仙台です。
安心なデベを選択する必要がありますね。穴吹は心配ないと思います。
まあまあ、外野に好き勝手言われて腹が立つのはわかりますが、
また財閥系**者が「そんな言い方するなんて、やはり民度が…」とか言い出しますよ。
しかしながらホント、反穴吹の輩が多いことにちょっとびっくりしてます。
ま、住んでいる人は、自分のところが快適なんだったらあまり気にしないことでしょうな。
仙台駅周辺でのマンション購入を検討して住友、三菱、三井、
野村なども見て、ここに決めようかな、と思ってます。
未完成物件だから、値引きは無理ですかね。
でも、契約に苦戦していれば、値引きしてくれるかな。
と淡い期待を持ちつつ、今度交渉をしたいと思います。
機械式・タワー式などの立体駐車場は、確かにメンテナンス費がかかります。でも、仙台中心部、および泉〜長町では、機械式駐車場は必須の状況。平地駐車場を求めるなら、名取方面、岩きり方面・愛子などの立地で探すのがいいよ。
私は運転がド下手で、以前住んでいたマンションの立駐で壁にこすって以来
ダンナから運転禁止令が(汗)
でも今のサーパス長町南は平置きなのですごく助かってます
おまけにお隣さんはセカンド利用かなにかでごく希にしか停まってないし…
切り返しを何度やっても安心です(笑)
やはり平置きが一番でしょうね
№174さんの所もそうでしょうが、ここも森トラストに、1F〜3Fまで商業施設
他にスパ・各種スクール、ホテルの最上階にレストラン街が入るみたいですし
あまり車使う機会は無いかもしれませんね。
クリニックが入ってくれれは゛最高ですね。
どうして?近くに出来る施設なんだから名前が出てもおかしくないでしょう?
サーパス買ったら森トラストに入る商業施設使っちゃいけないの?
駅近かったら、「駅近いですよね」って言うじゃない。それとなんら変わらないと思いますけど。
子供じみたイジワル言わないようにね。
ここはともかく大穴物件ですね。
森トラストのビッグプロジェクトが大きなオマケでついて来るわけですからね。
モデルルームも見て来ましたが、とても真面目に出来てると思いました。
森トラストの最上階は200平米で2億らしいです。全体にかなり高額商品になるでしょうから
サラリーマンにはなかなか手が出ない。。
ここは隣接した場所ですからね。美味しいです。
かなり売れてるようですが、真面目に購入検討です。
No.160です。
No.162さん No.167さん
どうなるかは分かりませんが、結果はご報告します、お待ちください。
No.180さん
住友、三菱は選択出来る部屋が限られること、選択できたとしても
その部屋は予算オーバーになってしまう。
三井、野村はモデルルームを見て、間取図面と照らし合わせたときに
実生活のイメージが結びつきませんでした。
穴吹もそういった意味では同じですが、一番実生活のイメージと
結びついた、というところが決め手でしたね。
№160さん
ありがとうございました。
これからモデルルームまわりをしようと思ってます。
確かに、ここの間取りは平凡ですが、それがかえって実生活にしっくりいく気がします。
デペの悪い噂も聞きませんしね。
うちはまだ、「お洒落なマンションライフ」の妄想を捨てれずにいますが
いくつか見てるうちに、自分達に合った物件にめぐりあえるかなあと思っています。
>>200
駐車場代から捻出するんじゃないですか?
100%完備じゃないんだから使ってない住民にとっては
メンテ代のために修繕積立金大幅値上げじゃ納得できないでしょう。
そのために、駐車場代がやや高めの設定にしてあるんじゃないでしょうか。
そう言う意味では良心的な気がしますが・・・
余談ですが、修繕積立金が最初安いと途中で値上げする事になるらしいですね。
お金が絡むと管理組合(住民同士)で結構もめる事も多いみたいですよ。
購入の際に何年後に「値上げ」とか「一時金徴収」と提示されてれば、納得して
買った住民ばかりで揉めないんでしょうけど、それじゃあ売れないし、デペは
売ってしまえば、後は関係ないですしね。
タワー式駐車場は10年くらい前までは2基で一億円でしたが最近は一台収容あたり100万円くらいに落ち着いたみたいです。
65台収容なら6400万と聞きました。
月々のメンテナンス料金には基本的な部品交換代は入ってると思いますよ。
No.160です。
昨日行ってきました。
これで3回目のMR見学でしたが、やはり実生活とのイメージが
合致したのか、ここが決め所かなと思いました。
確かに皆さんのおっしゃるように変哲のない間取りですが
私としては普通が一番使いやすいのでは、という結論に至りました。
値引の交渉をしましたが・・・結果は(やはり)駄目でした。
今のところ成約が64戸らしく、順調にきているせいなのか
結構強気でした。
この頃は在庫処分で大手も値引販売する、というニュースを
耳にしたので、ちょっとは期待したのですが、甘かったです・・・
私が狙っているのは低層階なのですが、低層階は元々の価格が
低い(?)=利益が少ない、から値引きはNGなのかな。
それとも営業との交渉不足かな。
今回は申込金だけ置いてきました。
自分でも最後の検討をして、どうするかを決めたいと思います。
少しサービスするので決めてください、と営業が言ってくれたら
嬉しいなあ・・・
でも、別の席で何か契約の取り交わしらしき話をしていたカップルが
いたから、また決まったのかな。
そうだとすると、また強気で来られて望み薄かな。
高い買い物だから、とにかく最後の一押しが欲しいんですけどね。
長文、駄文でした、すみません。
213さん、私も総合的に検討し購入を決定しました。最後の決め手は知人が他県で購入した
穴吹の物件でした。1日だけですが泊まってみました。上階は中学生と小学生の男の子の家族
なので騒音等の確認とアフターフォローについて色々と聞きました。
騒音ですが上下隣とも音はまるっきりしませんでした。足音等についても気になりませんでした。間違いなく◎です。アフターについてもとても良いとの感想で具体的な話も聞けて安心しました。
あとはどんな住民が住み、どんな環境になるかはフタを開けてみないと判りませんがこればっかりは神のみぞ知るですね。あと機械式駐車場はやはり多少面倒なようですがあの立地を考えると仕方ないですね。それと値引きは無理ですね。販売が順調なので仕方ないですね。ただオプションの設置や改造の部分でいくらか面倒を見てもらえそうです。213さんもその辺で交渉の余地があるかも。。
ここに限らず、同業他社、異業種のほとんどがサブプライム絡みで損出してるよ。銀行など付き合いもあるから株式もってない会社あるのかな。
ホームページ見たらマンション以外の事業は本体じゃなくグループ会社にやらせてるみたいだから大丈夫では?
それよりマンションは立地って書いてある事が多いし私もそう思います。ここの場所を気に入るか否かが一番かな。
マンション購入はタイミングですが、ここも悩んでるうちに販売が好調のようであれよあれよと
売約住みのマーキングが一気に増えましたね。ほしかった階数が全て決まってしまい階下の別タイプにしてしまうかどうか悩んでます。こうした好調なマンションの場合、キャンセル率はどれくらいなんですかね?近隣の財閥系は後半にキャンセルが相当あったらしいですが。
220さん、荒らされてるのはここの掲示板ですよ。しかも気づいてないでしょうけどあなたの言う『他の所?』つまりこの掲示板を荒らしてるのはあなた自身ですよ。
>書き込みは自分の所だけで他の所荒らすのやめてね。
↑この書き込みから、220さんって明らかにライバル会社の営業さんですよね。管理者に通報した方がいいのでしょうか?
しかし、しばらく見ないうちに確かに書き込み量とかすごいですね^^;こんなに悪口も多く書かれるなんて、よほど注目の物件なんですね。
ちなみに私の決定打は森トラストの隣地と言う点です。以前にも書きましたが、タワーパーキングだけが残念でした。学校区も良く、青葉区ですし。東北大近いし。
参考までに自分も値引きなしでした。
先日、SS30から工事中の森トラストとかここの建設中のマンション拝見しました。
前の書き込みで日当りついてのカキコミありましたが、やっぱり、森トラスト完成したらベランダある東側に日当たらんやろ?
電話攻勢して森トラスト完成前に売りたいのだろうね。