85平米後半の一番広いFタイプが角部屋で南向きです。価格は決して安くはないですが、ブランド力のある物件ではもっと不便なところでも高かったりします。Fタイプ以外のタイプは西南西で基本的に西向きです。完成済みの丸紅のグランスイート一番町と比較するとよいです。サーパスのこの物件の構造は免震ですので、地震に対しては安心感があります。免震のデメリットはメインテナンスが必要などと色々書かれていますが、各人が判断すれば良いでしょう。一番町を稀少な地とみるか、そうは思わないかで変わりますでしょう(森ビルの影響は、東側で日当りなどの影響を受けるかもしれませんが、もともと西南西を基本とする物件ですので問題にはならないと思います。むしろ森ビル系列の店舗に近く便利になるのではないかと思います)。私はまだ色々と比較したいです。免震は大きなメリット、一番町もそれなりに良い、西南西は私にとってはちょっと、ではFタイプはどうかとなりますが、価格が、となり、迷います。
あの辺りは日常の買い物がダイエーに行くかコンビニかになるが
隣の森トラストの1〜3階に食料品メインのスーパーが入るとか
これで日常の買い物がグッと便利になろう
モールの真ん前のサーパス長町南に近い好条件では?
長町スレにこんな事が書いてありました。ってタワーじゃないですよね???
厳密には4階建て以下を低層マンション、5階〜19階建てを中層マンション、
20階建て以上を超高層(タワー)マンションと定義します。
サーパス一番町は19階建てですので、正確には中層マンションですが、今は
19階建てをタワーマンションと呼ぶことも多いですね。
たとえば、アリストプライムタワー金沢、19階建て
http://www.a-kanazawa129.com/
サーパス一番町、構造は最高ですよ。普通免震はアイソレータを使用しますが、
ここはオイルダンパーも併用して、2重の安全策を講じています。
http://www.384.co.jp/384tower/technology/index02.html
>>353
読む人を小ばかにした様な投稿はやめた方がいいですね
「著しく事実と違う表示」とは、広告に表示されていることと実際のものとの違いを知っていれば、消費者がその広告に誘われないのがあたりまえであるものです。
なんか長町南のデベさん一番町に移ってきましたねw
長町の宗教ような書き込み増えますね。
現地に何度か足を運びましたが、森ビルの真後ろで見劣りしそう。
大日如来あそこの道路一方通行で不便なんですよね。
確認するの忘れましたがここは外廊下じゃないですよね?
たしかに森ビルの存在はいい意味で影響はあると思います。
現在2ldkを検討中ですが、坪単価は三井のミッドと同じ位です。仕様はやはり三井の方が上でした。
ただ、場所的にはサーパス一番町の上と思います。
非常にまようところではあります。
本日、三井のミッドプレイスを見てきましたが、仕様はやはりサーパスより上ですね。坪単価は同じ位ですので、場所で選ぶか、三井の名前をとるか、大いに悩むところです。
ここってタワーパーキングだよね。
福島スレにこんな事が書いてありました。
タワーパーキングは大変だよ。
最大90秒ってたって、出し入れの集中する朝夕は
出庫・入庫のに順番待ち、しかも出庫90秒プラス格納の90秒ぐらいを
1台ずつ足していかないといけない。
朝なんて、出庫するだけで10分以上待ちがザラ・・・
タワーパーキングは大変だよ。
最大90秒ってたって、出し入れの集中する朝夕は
出庫・入庫のに順番待ち、しかも出庫90秒プラス格納の90秒ぐらいを
1台ずつ足していかないといけない。
朝なんて、出庫するだけで10分以上待ちがザラ・・・
>>08
わたしはタワーパーキングのあるサーパス居住者ですが、そんなこと
ないですよ♪帰ってきても前から入れられるし、出す時は前向きに
出てきますしね。10分以上も待ったことはないですね。多少の
待ち時間は気にはなりますが、機械式駐車場よりはマシかと…。
雨風、それに雪に悩まされないのでプラマイ0でしょうか?
こちらもタワーパーキングのある穴吹ではないマンションの住民ですが、
09さんと同じ印象になるけど、そんなに待つ事はほとんど無いですよ。
せいぜい長くて5分かな、、それに今のパーキングは昔の物と違い回転が速い
ですからね。スイスイです。
それに街場のマンションは地の利が良くて、意外に皆さん車を使わないもんですよ。
ここは仙台の中心街の場所ですね。
出勤や買い物には車を使わないで済む便利な場所だから買うのじゃないの?
坪単価はミッドプレイスと同じくらいなんですか。ミッドプレイスは都心に住みたい家族向け、という感じがしますが、サーパスは誰をターゲットにしているんですかね。一番町や五橋に住みたいという人は、マンションの仕様にもある程度のレベルを求めるでしょうし、間取りもヨーカン型ではない眺望の良さやリビングの広さを重視するのではないでしょうか。立地は確かに良いかもしれませんが、その立地に見合った仕様や間取りがあると思います。隣に立つ森トラストは非常に気になりますね。下層階に食料品店が入るという噂もありますが、もし入ったとしてもそれなりに高級な食料品店になるのではないでしょうか。いずれにしても、森トラストの概要が発表になるのを待った方が良さそうですね。
ここキッズルームやゲストルーム無いですよね?90平米以上の部屋もないし。。。
回りはビルに囲まれて日当たりだって望めないのでは??
ん〜公園だって近くに無いし。。。立体駐車場だし。。。
家は子供がいるから・・・・
他社デベが入ってきましたね。
場所は最高ですね。仕様は所詮サーパスですが、資産価値は間違いなく高いでしょうね。
メリットとデメリットは紙一重。悪口ばかり書いても売れ行きは止まらないと思いますが。
長町南が完売したのは立地じゃないすか?たぶんサーパス以外でも完売したのでは?
その通り!
86平米の4LDKは、もう少しリビングと寝室を広く取った
3LDKにしてほしかった。
6畳にベット二つは、きつくないですか?
長町南が完売したのは>>15さんの言うとおり、立地だけでしょ。
でも立地というのは非常に重要なので、それはそれで良いとは思う。
サーパス長町南の住民板見ると、自転車さえもまともにルールを守れないのか、と半ば呆れてしまうのは私だけじゃないはず。
結局そういう住民レベルが低いところが「所詮サーパス」と言われてしまうところでもあるんだろうなぁ。
ってことで、私はサーパスには住みたいと思わない。
そういう言い方は失礼だと思います。
マンションは、集合住宅なので、いろいろな方がいます。
財閥系のマンションであろうとも、中には決め事を守らない人がいます。
一握りのそういう人を見て、みんながそうだと言わんばかりの決め付けは良くないですよ。
あなたがサーパスに住みたいか住みたくないかは、誰にもカンケーないことです。
ですね。
聞いた事ありませんもん「所詮サーパス」なんてセリフ。
一番簡単な「批判」をしている人こそレベルが低いと考えます。
>>20さん同感です。どうやらサーパス長町スレで意味もなく穴吹批判をしまくってた人が
ここに移ってきたようですね。
長町サーパスの住民から気味悪いと言われてた人ですね。
他社デベか、長町を購入できなかった人のようですよ。
サーパスは所詮とかのレベルのマンションではないでしょう。
現実に福島や郡山も完売つづきだしね。
どんなに良い土地でも建物がペケなら完売は不可能。
一番町も売れるんじゃないかな。
正直ここは厳しいと思います。
東側があのまま駐車場だったら売れたと思いますが、かなりでかいホテル・複合ビルできるんですよね?
日当たりと駐車場を重視すると無理かな?街中重視の人がメインだろうけど、五橋は他に競合マンションあるからなあ。
そのでかい複合ビルの1〜2階に入る食料品スーパー次第だろうね
明治屋とかじゃなくSEIYUやウジエとかが入ればいいんだけど
あの辺はコンビニしかないからスーパーが入ればすごく便利になる
ダイエーや藤崎の地下はちと遠いし
森にできる食料品期待するの??
であれば森トラストのマンションに住んだ方がいいですよね。。。
森トラスト庶民には高そうだし・・・。
あんまりお金無いけど、この辺に憧れてる
若いファミリーが買うんじゃない?
団塊世代の親から援助あると思うし。
この辺りの販売中のマンションの中では、立地条件は一番かもね。比較的静かだし。森トラストが出来ることで、付加価値は高まるだろうと重います。
そうですね。森トラスト価格発表しませんかね。
狙ってます。
森トラストのマンション計画はいつ頃発表になるのでしょうか。食品施設と一緒に発表になるのすかね?
森トラスト住居棟はすでに五角形(?)の下地の工事は始まっていますが、正式の着工は5月初めですね。
概要の発表はその後ではないでしょうか。
220戸の内、ザ・トウキョウ・タワーズのように下層階が高級賃貸、高層階が分譲になるのではと推測しています。
半年ほど前に森トラに問い合わせたところ「いままでの仙台にはないハイグレードマンションの予定」と回答されました。
価格の基本設定が坪150〜200万円なので億ション住戸が多数設定されるかもしれませんね。
概要発表が楽しみです。
仙台で億ションを購入出来る人がどれ位いるんだか…
団塊ジュニア世代の自分としてはやっぱサーパスかな?
穴吹工務店(本社・高松市)の分譲マンション「サーパス八幡山公園」(宇都宮市下戸祭1丁目)が、地盤の強化工事の不備で建設、販売が中止され、契約済みの16世帯が解約に追い込まれた問題で、同社は10日、現存の建物を取り壊し、不備の見つかった個所を再強化した上で、再度同じマンションを建設する、と発表した。「確認不足が原因だった」と全面的に責任を認めた。
同社によると、サーパス八幡山公園は、鉄筋コンクリート造りの地上10階建てに75戸が入る計画で、昨年12月に着工した。6階部分を施工中の今年7月6日、建物の水平精度に疑問点が浮上し、地盤に弱い個所が見つかったため、同10日に建設中止を決定。契約していた16世帯には解約してもらったという。建物の建設に入る前にセメント系の固化剤を使って地盤を強化していたが、不十分な個所のあることがわからず、問題浮上後に実施したボーリング調査で判明したという。
今月12日に取り壊し工事に取りかかり、年内に終えた上で、建物の建設に着手。09年4月に完成予定という。
サーパス板はいつも他のマンデべから嫌がらせを受けますね
それだけ他社にとっては脅威なのでしょう
嫌がらせですかね?上の記事が事実なら嫌がらせとは思いませんけど。隠蔽じゃないし、ちゃんと対応してるようですしね。
他社から脅威?んなこと無いでしょ?逆に34の方がサーパス関係者で自己弁護してるようにも見えますよ。
そうですね。きちんと対応しているのがサーパスらしくて
いいと思いますよ。
脅威かどうかは分かりませんが、長町のサーパスは住友を
押し切って完売してますから仙台でも伸びていくんじゃない
でしょうか?
森トラストは私のような一般市民には手の届かないものに
なりそうですね。待ってもムダですね・・・。
長町のサーパスが売れた≠仙台で伸びる でしょ?
ここがすぐ完売できたら前言撤回(笑)
なんか↑悔しさでいっぱいって感じですね。
「金持ちけんかせず」と言いますが、心も金も満たされて
いる人はけなしたりおとしめたりはしません。
もしもっとクオリティーの高い場所に住んでいる方ならわざわざ
「サーパスなんか」発言をする必要がない。問題外ですからね。
つまりはサーパスと同等かそれ以下のデべの人間、或いはそこすら
買えないレベルの人間て事でしょう。
もちろんここは情報の共有の場所ですからいろいろな意見が
あるのは当然ですし、そうあってしかるべきなのですが、
どうも頭の中が誹謗・中傷しか浮かばない人がいるようですね。
まあ、どこにでもいるけど。
サーパスと同等ってどこですか?サーパス以下ってどこですか?
それすら買えない人間?どんだけ上から目線なんですかね?
>>37さん
さすがに激戦著しい五橋・一番町エリアですから、すぐに完売と言うのは
難しいと思います。でも仙台でサーパスが認知されて財閥系がすべてでない
と言いたかっただけです。営業の方も丁寧ですし、他のデベさんよりも
とても好印象でした。(モデルルームに行った感想です)
それにしても38さんは言ってることが矛盾してますね。あなたの方こそ
サーパスをおとしめる発言をしながら37さんにも失礼な発言をしている。
37さんはただ『長町のサーパスが売れたからって一番町も売れるとは
限らないよ』って言いたかっただけでしょ。そんな悔しさとかじゃないと
思うんですが。あなたの発言はとても心もお金も満たされている人のもの
とは思えませんね。これ以上書くと熱くなりすぎるので失礼しまーす。
青葉区南エリアを検討していますが、たくさんの物件がありすぎて迷っちゃいますよね。
どこも一長一短で、ここ半年間迷い続けています。
サーパスタワー一番町は、この界隈では場所は閑静で一番いいと思うのと、部屋内の梁の出が少なかったり、隣との部屋の壁がコンクリートで音に対して安心感があったりと、一般的なタワーの工法ではないところがいいと思います。
でも、ホテルのような内廊下にも憧れるし、充実した共用部分も魅力的だし・・・と、悩んでます。
一長一短ある中、皆さんはどうやって割切っているんでしょうか?
青葉区中心エリアを検討してますが、サーパスタワー一番町も当然気になってました。
そんなおり友人夫婦が長町の完売したサーパスに引越しをしたので、実際に訪問、品質を
確認してきました。階数は4階部分。真ん中部分。つまり上下左右にも住人がいる環境です。
内部のレイアウトはオーソドックスなものですが、使ってる建具やキッチン等の設備も良い物
を採用してるようでした。壁の角部分を怪我のないように丸くしてたり、収納が多かったりと
きめ細かい感じがしました。重要な騒音ですが、外、左右下からの物音や声は皆無でしたが、上の
音は、エアコンやテレビも全て消した状態の静かな深夜は、遠いところでかすかに、歩いてる
ような音等は確認できましたが私が今住んでるマンションのような、真上でスタスタみたいな足音やドアの開閉音はありませんでした。今の最新のマンションのレベルが判らないのでなんとも言えませんが、総じて良いマンションだったように思えましたよ。
都心のマンションの欠点は機械式の駐車場ですね。平置きの気軽さは無いでしょうからね。
機械式駐車場ですが、方式により使い勝手が違うかもしれませんね。
タワー型のいわゆる立体式は数人並ぶと、やはりかなり時間がかかります。
待ってる間は同じ住人のコミュニケーションをとる良い時間になりますが。
私の会社はマンションで、3台程度のスケルトン式の機械式ですが最下段はやはり多少待つ時間がありますよね。それが外部にあるタイプは冬は大変です。屋内に設備されてるならそれほどの
負担にはならないと思います。ところでここのマンションはどちらですか?
都心のマンションはほとんど機械式ですよね。あと、故障の時の対応は要確認ですよ。
うちの機械式は故障が多発してその修理時の代理駐車場の確保が大変でした。
うちのマンションデベのD社の対応が非常に悪かったのです。
駐車場ですが、ここは基本的には一番町の好立地。校外に住んでるのとは違い、車の使用は
減るのではないですかね。
特に朝に車を出す方は少ないと思いますがどうですかね。そのための都心ですよね。
それより仙台は意外に空気が汚れてると聞いた事があります。
海からの風と山形側からのやませと言う独特な気流が仙台上空でぶつかり合い、汚れた空気が
停滞するとか、人から聞いた事がありますが、どうなのですかね?
とはいえやはり都心のマンションライフは憧れですが。
サーパス一番町はなかなか好調と聞いてますが、森トラストがその後押ししてるようですね。
旧帝大の文教学区に仙台の古い商店街に話題の新しい商施設。穴吹はバランスの良い場所を選択して建築してるのではないですか。
近所にある財閥系タワーはどの程度売れたのですかね?こちらも場所も物も悪くはないと思いますが、やはり価格的にも穴吹が長町に続きまた先に完売するのではないですかね。
郡山のスレを見てたらあちらも穴吹は連続で完売続きとの事。今の時期に大健闘ですね。
あと機械式駐車場は場所がら仕方ないでしょう。メンテは気になりますがね。
好調?もうちょっと具体的にお願いしますよ、穴吹さん。
また賃貸にだして完売にするんじゃないですか?
>>47
そうなんですか、意外でした。やはり高層階の価格のイメージで財閥系は高額に
感じてました。アパは安いのですね。やはり密集建築のせいですかね?
例えば中層階での比較だとどんなもんですか?
>>No.45
森トラストと何にも関係ないんですよねぇ〜
長町もモールに寄生してたけどここはぁ森トラストですかぁ
建物で勝負しようYo
森トラスト価格はいつ発表になるんだろうぅ