マンション検討中さん
[更新日時] 2023-11-03 11:52:12
Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:京都府京都市左京区松ヶ崎小竹藪町3-3(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅徒歩13分
叡山電鉄「修学院」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95平米~103.94平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
Brillia京都松ヶ崎(ブリリア京都松ヶ崎) 現地&モデルルーム 見学!! 現在の販売状況【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/415/
[スレ作成日時]2019-08-02 14:04:31
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
京都府京都市左京区松ケ崎小竹藪町3-3(地番) |
交通 |
叡山電鉄叡山本線 「修学院」駅 徒歩3分 京都市営地下鉄烏丸線 「松ケ崎」駅 徒歩13分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
109戸(一般分譲106戸、提携企業向け分譲3戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上5階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2021年12月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社
|
施工会社 |
大末建設株式会社 |
管理会社 |
株式会社東京建物アメニティサポート |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎口コミ掲示板・評判
-
565
匿名さん
平安神宮なんて郊外だよ。その老人、何も知らないんだわ。中心は御所。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
566
匿名さん
歴史的に鴨川の東は洛外、すなわち無法地帯。
この前の大戦、すなわち応仁の乱では・・・置き場でした。
講談で「東山、草木も眠る丑三つ時」という枕詞は、霊の飛び交う恐ろしい
ところをイメージさせるので、怪談の始まりとなるわけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
567
買い替え検討中さん
>562
鷹峯ですか。
難しいところのようにも聞いたことがあります。
>565,566
ふむふむ。
病気の母の世話をしていた男の子が、中学生になって半ば家からでたいがために(と、本人)大徳寺に住み込みで修行して、そこ続かなくて京都で色んな一に助けられて学校に通って、その後も苦労した方のノンフィクション面白かったのですが
京都の庶民の歴史?なんかも分かって面白かった。
そこにもかつて***を山積みにしていた場所が3カ所くらい書かれていました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
568
匿名さん
中世の京都はヨーロッパのペストに負けないくらい疫病で死んでますからね。鴨長明のころは
凄まじかったらしい。祇園祭も疫病退散祈願の祭だし。
たしかに空襲はなかったけれど、それ以上に凄惨な体験をしてる都市だと思う。地縛霊がいるとすれば京都の町なかなんて足の踏み場もないんじゃないかな。
このマンションが建つ場所あたりのほうが不浄でなくていいのかも・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
570
匿名さん
京都の人はどのあたりが一番住むにいいところと思ってるのかな。やっぱり御所周辺?
関東人の自分なんかは、三条-御池通で烏丸通-河原町通の間あたりなんか利便性と京都らしさのバランスがいいかななんて思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
571
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
572
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
573
匿名さん
まず、洛中です。
そして、表通り。
表通りって分かるかな?
烏丸通は今では大通りだけれど、あれは裏通り。表通りは室町通だよ。
家(みなさんがいう京町家)の玄関は、室町通に向いている。
もちろん京都の住所が通りで表記されるのは知ってるよね。
京都人は住所の通りでまず相手をみる。
洛外は論外。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
574
買い替え検討中さん
表通りは室町通だったんですね。
数年前、室町通りの土地紹介されました。小学校も室町だったような・・?
ごちゃごちゃしていて、自分の好みでは無かったけれど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
575
匿名さん
室町通りはいま呉服屋街だけれど、四条まで出ないとぱっとしませんね。
京都の町中(まちなか)は居職一体で自営業者が多いかな。ある程度静かに
暮らすなら御池以北でしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
576
買い替え検討中さん
>東山三十六峯草木も眠る丑三つ時
って、
新撰組と戦ったアラカンの鞍馬天狗のナレーションというか活弁の文句のようです
とのことでした。
応仁の乱まで遡っていなく、ただ夜中に、闘う活動するという場面に東山が入っていただけでは?
平安神宮の南は岡崎ですよね。岡崎って高級住宅地では無いのかしらん?
鷹峯町が難しい場所というのは、地縛霊とかのことではありません。
社会的に難しい、京都の人なら分かると思っていました・・・。
清水寺も鎮魂のために建てられたとか、観光客で賑わっているあたりが
以前麓が**置き場だったとは思いもしませんでしたが、地縛霊とか気にしていません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
577
匿名さん
岡崎は、今は高額なマンションと市営住宅が隣り合う混沌とした地域。
高級住宅地かどうかは定義による。
元々岡崎は、明治維新後、琵琶湖疎水を引いて蒸気による工業地帯となるはずが、
時代に乗り遅れて、だだっ広い土地が残り、中心部から離れた別荘地としたり、
動物園を作ったり、平安神宮を作ったりした。
歴史のある京都の街の一部ではない。洛外。
ただの夜中なら、東山でなくても京都には西山も北山もある。
鞍馬天狗なら鞍馬だから北山が良いでしょ。
それが東山になるのは東山のイメージが・・・だからですよ。
今では東山は紅葉や寺巡りなど観光地のイメージだけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
578
買い替え検討中さん
563さん
平安神宮は1895年創建に驚いて調べたら、再建したのがその時期であって
そもそも宮城(大内裏)の正庁だったそうで、朝堂院を縮小して再建されたのが今の平安神宮で、朝堂院の前は八省院で、天皇の私的・公的空間が分けられていて日本書紀にも記述が
あるそうです。
朝堂院(ちょうどういん)とは日本古代(飛鳥時代・奈良時代・平安時代)の都城における、宮城(大内裏)の正庁。818年以降は八省院(はっしょういん)とも称された。
そう。
御所、わっしょいは冷泉家も絡んでいるのかも知れませんね。
例の本にも冷泉家の左遷で京都に、留守番として残され、戦後は東京に
付いていった公家が、色々失ってしまった。一方、冷泉家は左遷されたことが幸となって
家宝も焼かれず、今も、「生きてる元公家」のような大事な扱いをしていますね。
岩倉具視(その子孫)も明治以降、京都を思い通りにしてきた感じはします。
同志社いい場所にあります。
また、国際会館前の「岩倉」の地も、地下鉄を延ばし、同志社が出来てますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
579
買い替え検討中さん
ここに書いている、京都の方、歴史を知らないのかなぁ?
平安神宮、元々は中心だったようですし・・・
こちらの京都人の意見、自分で見た街、見聞きしたことと違和感があるので調べたら
岡崎は、そもそも、吉田の山を昔はなんとか岡と読んでいてその先で岡崎という地名になったと。
岡崎は別荘?と書いている人がいたけど、そもそもは旧華族、元老が住んでいたところ。
京都の金持ち(働かなくていいし、電車やバスに乗らなくていい方ら)、日本のお金持ちが家を構えているという認識でした。
”岡崎エリアは旧華族・元老が住んでいたことからグレードがかなり高い。
岡崎エリアのマンションはステータスが高く(上京の鴨川沿いの低層マンション並みに)、キャスター、アーティストなど東京の著名人も多い。京都に住む著名人は、東山でちんまり住むか、嵐山方面でドでかく住むかの2パターンに分かれるみたい。”
と書かれているものも。
私もこちらの意見がしっくりきます。
岡崎は東京でいう5山(池田山、嶋津山、等)に近いイメージかと。5山はかつて大名が住んでいたので、そこは違いますけど。
田の字辺りは、町衆エリア
御所北は、冷泉家、相国寺がブランディングして今日に至るイメージ。
下鴨あたりの(岡崎に劣るけど)高級住宅地は、成金といいますか社長さんも多いと聞いた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
580
匿名さん
岡崎は近代以降、高級住宅とラブホの混在地域。
最近は文教地区で売り出してる。どっちにしても郊外。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
581
匿名さん
泣くよ坊さん平安遷都のころは、いまの千本通りがメイン。
時代が下がるごとに中心が東へ東へと移り、今の御所に落ち着いた。
いまの京都の基本をつくったのは秀吉。京都といえば御土居の内側と相場がきまってる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
582
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
583
匿名さん
平安神宮を再建とはいわない。それはディズニーランドを欧州ハプスブルク家の城の再建といいうのと同じくらい荒唐無稽。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
584
マンション検討中さん
みなさん色々面白いんじゃけれど、
そんな事考えよったら京都でマンションなんぞ買えん(千鳥ノブ風)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
585
匿名さん
平安宮の大極殿は今の千本丸太町交差点のやや北寄り。大きな建物なので雲太、和二、京三の一つ(京三郎)とされてましたが、平安時代に何度か焼け、その度に再建されてきましたが、平治の乱後に形式的に再建された建物が焼けた後は、再建されることもなく、一帯は内裏のあった野原という意味で内野と呼ばれる原っぱになってました。その付近に建物を構築したのが秀吉の聚楽第。岡崎は平安後期、白河院の別業や六勝寺が立てられて、別荘として開発が始まりましたが、やがて六勝寺も無くなり、空間の多い土地で幕末に至ったかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件