物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1301番(地番) |
交通 |
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
326戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上39階地下階数2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年02月上旬 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]東急不動産株式会社 [売主]丸紅株式会社 [売主]東電不動産株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社 [販売代理]丸紅不動産販売株式会社 [販売代理]東急ライフィア株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
エクラスタワー武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
781
匿名さん
街の勢いとしては武蔵小杉ですよね。
二子は昔の栄光、といいますか
街自体がもう出来上がっていると思います。
ただ、多摩川やすこし行ったら野川があって
すこしのんびりできるところは二子の魅力ではないかと。
-
782
匿名さん
出来上がった街としての二子玉川と、これからまさに再開発が始まろうとしてる二子玉川とはまた別なのに・・・
どうして武蔵小杉には、天動説的な考え方しかできない人が多いのか・・・
-
783
匿名さん
私も二子にはあり魅力を感じません。確かに玉高に行くのは楽しいけどちょっと住むとことしては違うって感じです。
あの値段で売れる街ではないと思います。武蔵小杉がどこも即日完売、二子が大量在庫がそれを証明してるんじゃないでしょうか。
二子は確かに熱烈なフアンがいるようですが大多数の人は意外に冷静に判断してるってことでしょうね。
-
784
匿名さん
ここは平均坪単価いくらか? 誰か情報持っていませんか?
二子玉川ライズのように商業施設分と大幅な利益をマンションの単価へ上乗せされたら一般庶民には無理だな。駅からあんなに遠いし。
-
785
匿名さん
-
786
匿名さん
う~ん、ボリュームゾーン坪290の70㎡で6200万くらいか?
-
787
匿名さん
中層階から東西向きも300万超な感じでは?
一番安いところだと270万位もありそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
788
匿名さん
東西とも高層と見合う形だからな~
少しは割引になると。
むしろ、北は抜けるので
北がらみは高い気がする。
-
789
匿名さん
東急もライズの値付けで懲りてるからかなり安くするでしょう。
それでも300は超えるでしょう。
-
790
匿名さん
最終的には街の好みになってしまうと思いますが、
確かに熱烈に二子好きの方はいますよね。
今のマンションはどこも設備は充実していて
あとは細かな部分とその街が今後ずっと自分に合いそうかどうかだと思うんです。
街が今後ずっと自分に合うかどうかは
予想しにくいですが
周辺の土地の動きなどで予測していくしかないのでしょうね。
自分らしく過ごせるマンションを見つけたいです。
-
-
791
匿名さん
エクラスタワーのMRが武蔵小杉の駅の改札の隣に立派なのができました。
東横線南側改札降りたらすぐなので便利ですよ。
入口もすごく立派。駅構内から直接行けるのがいいです。
でもすごく立派な入口なのに、入り口の前に乞食のおばさんが寝てました。
いつもねぐらにしてたところがMRの入口になったので面喰ってるみたい。
東急もお乞食さん何とかしないといくら立派なMR立ててもずっこけます。
-
792
匿名さん
通勤・通学に便利なマンションが第一条件の今は、エクラスタワーほど魅力あるマンションはないです。できれば少し背伸びしてでもここを買っておいて、老後はマンションを売ったお金で郊外でのんびり暮らすというのが理想ですね。資産価値においては不安がなさそうですし。
-
793
匿名
>>789
大井町ラヴィアンタワーが平均坪単価316万円で、かつ、ナイスの5000万超えの部屋が売れてないので、ここは、坪単価300万円切ると思います。
-
794
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
795
匿名
駅上なら、即日完売しなくても、ずっと強気で売れるんじゃない? 売れ残っても、周辺がきれいに整備されれば、出来上がりを見てから買う人も必ず出てくるよ。あの辺りは、今と出来上がった後じゃ、劇的に変わるからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
796
匿名さん
>>794
少なくとも現時点では違うのでは?
同じ条件だったら平均坪@30万は小杉が安いので、駅距離を考慮して
ここは平均坪@290台半ばだと思いますよ。
平均で@300超えることはないでしょうね。
-
797
匿名さん
大井町のが普通に高いし、今後もその評価は変わらないと思う。
向こうは品川区だしね。
駅前はひらけてるし、りんかい線で渋谷、新宿方面も1本で行けて便利な街だよ。
-
798
匿名さん
796さん
だから大井町より将来性と実質的利便性考えれば必ず武蔵小杉のほうが上です、というか将来は上になるでしょう。
-
799
匿名さん
すいません大井町ってなに線となに線が来てるんですか?
-
800
匿名さん
駅直結で居住エリアは上層階。周辺の環境が変化しても何にも影響されない立地にメリットを感じます。これは注目を浴びるわけだ。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件