横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エクラスタワー武蔵小杉(旧称:武蔵小杉駅前再開発タワープロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 小杉町
  8. 武蔵小杉駅
  9. エクラスタワー武蔵小杉(旧称:武蔵小杉駅前再開発タワープロジェクト)
匿名さん [更新日時] 2010-11-15 10:27:26

東急武蔵小杉駅西側にある37階建てのタワーマンションが2010年3月に着工になります。
駅直結、立地抜群、1~5階の商業施設と合わせて楽しみにしている人も多いかと思います。
情報交換していきましょう。

2010年3月着工、2012年10月竣工予定
地上37階地下3階
高さ約140m

地階・・・駐車場
1~5階・・・商業施設
5~6階・・・新中原図書館
6~37階・・・分譲マンション(337戸)

小杉駅南部地区再開発全体マップ(武蔵小杉ライフ)
http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-kosuginanbu.html#a


所在地:川崎市中原区小杉町3丁目
交通:東急東横線目黒線JR南武線「武蔵小杉」駅 徒歩1分

【仮称物件名を確認しましたので、タイトルを変更しました。2010.07.24 管理人】
【物件名を確認しましたので、タイトルを変更しました。2010.09.24 管理人】



こちらは過去スレです。
エクラスタワー武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-01-29 22:51:58

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオ宮崎台レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エクラスタワー武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    汚いジャイアンがきれいなジャイアンになっただけでもよしとするか。

  2. 202 匿名

    『パチマンジャイアンマンション』発売予定

  3. 203 匿名さん

    >>202
    マンがかぶっとるがな(笑)

  4. 204 匿名さん

    >>201さん

    上手い例えですね。きれいになった事は間違いないわけですし。

  5. 205 匿名さん

    綺麗なジャイアンがパチンコをするようなマンションか…

  6. 206 匿名さん

    パチンコ屋が綺麗になったところで、轟音と客層と朝の行列は変わらんからなあ。
    まあ前よりましか、といえば、そりゃそうだが。

    なるべく存在感のない配置希望。

  7. 207 匿名さん

    全面禁煙、のぼり禁止希望

  8. 208 匿名

    景品交換所はどこになるのだろう。
    閉店前は行列ができるからなー

  9. 210 匿名さん

    新駅に想定以上の利便性が確保されて、アンチにネタがなくなってたから、丁度よかったねwwwwww

  10. 211 匿名さん

    パチンコか・・

    いいとこ坪250かな

  11. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    クラッシィタワー新宿御苑
  12. 212 匿名さん

    >>209
    >>211
    三鷹タワーはパチンコあっても坪400じゃん
    パチンコの有る無しと坪単価って関係あるの?

  13. 213 物件比較中さん

    >>212
    三鷹タワーのパチンコ店はマンション内じゃなくて、すぐそばの商業棟の中だから少し離れる。
    発表があったのも後のほうだったし、ここみたく最初から話があれば多少なり影響したと思う。
    実際、出店計画が頓挫しそうなほど住民は猛反発だよ。

    ここはもろマンション下にパチンコで、神奈川県で坪270万円以上を出す世帯は
    周辺環境けっこう気にするから、一概に三鷹タワーと同じようには考えられない。

    東横直結の希少価値だけで売れる物件とはいえ、坪300万円はさすがになくなった。

  14. 214 匿名さん

    そう、三鷹は後出しジャンケン。契約者は後の祭りで大騒ぎしている。
    しかも別個の隣接地開発じゃなかったっけ?

    まあ、マンションの商業施設のテナントって、販売時期にはわからないことが多いよね。
    西街区もしらばっくれて売ろうとしてたんじゃないの?

    ただ、それがバレてしまった。マンション販売前からパチンコ屋がバレた状態で
    登場するマンションは相当レアなはず。モデルケースとしては興味深い。
    多分、営業マンは確認されなければ黙ってると思うよ。

  15. 215 匿名さん

    >>213
    でも三鷹はちょっと離れているとはいえ、発覚後も順調に売れてる。
    プラウドタワー小金井もパチンコタワーだけど坪300で完売。

    駅前なんだから、パチンコが入ってもそれは可能性的に普通にあるわけで
    タワーの上の方に住んでてパチンコ屋が影響することなんて少ないと思うけど。

  16. 216 匿名さん

    安く買いたい人がネガキャンしているのかもしれないけど、
    パチンコ屋が入るからって、坪単価が極端に下がることはないでしょう。
    そんなこと関係なしに買いたいと思う人がいる限り、デべは安く売る必要がありませんから。

  17. 217 匿名さん

    プラウドタワー武蔵小金井はパチンコ屋直結で坪340にも関わらず完売
    ここは同じぐらいかそれ以上でも完売すると思う
    パチンコ屋を気にする人はどんどん降りてくださって結構 それだけ抽選倍率が減る

  18. 218 匿名さん

    プラウドタワー武蔵小金井は、どれくらい契約した段階で
    パチンコ屋が発覚したの? 販売前から?

  19. 219 匿名さん
  20. 220 匿名さん

    奇しくも同じムサコ繋がりでパチンコ屋問題か・・
    武蔵小金井と武蔵小杉だと、駅力的にはどうなんだろう

  21. 221 匿名さん

    武蔵小金井は、パチンコで図書館作れなかったんですね。
    あちらは地下というところが西街区と違いますね。

  22. 222 匿名さん

    http://higashichomanshon.blog86.fc2.com/blog-entry-42.html

    当初から決まっていても、やっぱり販売上はパチンコ屋を隠していたらしいです。


  23. 223 匿名さん

    パチンコじゃあ、時間持て余した貧乏人がなけなしの金で遊ぶようでイメージ悪いから、
    いっそカジノに転身してゴージャスにいただくとかじゃあ、地主のパチンコ屋は納得しないかな。

  24. 224 物件比較中さん

    まあ武蔵小杉はここじゃなくても他で出てくるから他に選択肢がない武蔵小金井や三鷹とは違うし、
    通勤面以外の商業施設の充実度なんかだと劣ってるとこも多いし、
    検討してる層も違うから比べてもキリがないです。

    想定よりお手頃な可能性が出てきそうだと注目されてきてるので、ネガじゃなくて販売戦略かもしれませんね。

    販売上はパチンコ屋の存在が明らかに影響がするのは高額な部屋だけで、低層階や6千万円前半までならほぼ影響ないと思います。
    万が一、パチンコ屋の話がこのままマイナス影響で進んだとしても、
    他の商業施設の発表早めて、払拭してくれるんじゃないでしょうか。

  25. 225 匿名さん

    元のパチンコ屋は何平米だったの?それによってどのくらいの大きさで新しい商業施設に入るのかわかるでしょ。

  26. 226 匿名さん

    今も東横駅そばで営業してるから見に行けばいいじゃん。
    広いほうじゃないけど客も多いし混雑してるよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    ヴェレーナ横浜鴨居
  28. 227 匿名さん

    パチンコ+地下の商業スペースもなくなり、
    このマンションの存在価値はさらに低くなったような気がする。
    地下はマンション用の駐車場にでもして
    マンション居住区を増やすつもりだろう。

  29. 228 匿名さん

    全然話題になってねーなー。
    小杉の今後スレに書いたものに若干修正+マンションとしての内容を追記しとくね。


    ・パチンコ屋は南端確定
    パチンコタワーの図書館とパチンコ屋の位置関係は、水平投影図で30m離れていればOKと警察が言っているそうだ。だから図書館は1フロアに展開せず、2フロアを北側にオフセットしてるんだと。
    さらに地下に商業施設は入らないらしい。
    というわけで、パチンコ屋は南端の駅前広場にドーンと展開することが確定…今と何も変わらないかw

    ・免震タワー
    中6階に免震階を作るそうだ。

    ・北側は住居設定なし?
    図面的にはエレベータなどの共用設備で埋まっており、北向き住居の設定はなさそうに見えた。

    ・商業施設
    東急と南武線をつなぐ通路の2階部分から商業施設(「近隣型」と明記)に入れるそうだ。
    さらには商業施設の4階部分から駅上部の駅ビルに連絡するだけでなく、駅ビルを通して東街区とも連携するそうだ。
    4階フロアは東街区~駅上部ビル~東街区で広大な1フロアが実現できそうだって話だった。
    でも完成はずっと先だがね。

    ・東街区の図面も見えてた
    レイアウト案はほぼ固まってる感じだったね。
    小さくて詳細は分からなかったが商業施設は駅に密着しており、ここにもいろいろ出来れば東街区に住む人にとっても併設同然でしょう。


    なお、駅上部(3階部分)と接続するのは商業施設の4階で間違いなし。
    駅は電車が通ってるし階高が全然違うんだろうね。

  30. 229 匿名さん

    中6階が免振階って、5階以下の商業施設は普通に揺れるってこと?
    建物の途中で構造が変わるのってどうなんだろうね。

  31. 230 匿名さん

    中規模の免震では良くありますよ。
    セントスクエアもそのタイプ。

  32. 231 匿名さん

    結局ここは坪いくらの予想なんですかね?
    素人でなく不動産屋の予想をお待ちしています。

  33. 232 匿名さん

    坪280万でどうでしょう。

  34. 233 匿名さん

    前にあったのは平均270万~350万でしたね。

  35. 234 匿名さん

    ブリリアの抽選に外れたらおとなしくここを待ちます。

  36. 235 匿名さん

    マンション売れ始めたし300以下はないでしょう。

  37. 236 物件比較中さん

    今出てる情報だけなら坪280万円が大方の想定ライン。
    噂されていた300万円超えは今の状態では無理だろうというのが大方の予想。

    業界全体も以前ほど強気価格で出すことはしなくなってるっていうのもあるし、
    東急グループにとっても、通勤需要があるDINKSや若い世帯向けをメインターゲットにしたほうが、
    平米をおさえて戸数を増やせて、東横ユーザーを増やして、長期に渡るメリット得られて販売上も安全。
    代わりにグレード落として利益確保すればいいだけだから、コストパフォーマンスはともかく、
    坪単価だけで見たら今の相場にちょっとプラスしたくらいで出すって見てる人は多いよ。

    ただ新駅側とは違う層をあえてターゲットにして勝負してくるっていう戦略も十分ありえるから、あくまで300万円超っていう予想も根強くある。
    高級スーパーが入るって言ってたから、本来のターゲットはこっちだったはずだし、
    免震入れたってことは、ターゲットチェンジはしてないかも。となればやはり坪300万円超?

  38. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
  39. 237 匿名さん

    どっちやねんw
    三井タワーのほうが高くなりそうじゃない?

  40. 238 匿名さん

    >>236
    駅直結タワマンを舐めすぎだと思う
    鶴見や上大岡でもそれぐらいするよ

    武蔵小杉の実績考えたら坪400近くでもおかしくないぐらい

  41. 239 匿名さん

    確かに鶴見でも坪300のようです。

  42. 240 匿名さん

    なんで武蔵小杉に住むのか?都内に住んだほうが都心に近いよ。

  43. 241 匿名さん

    都心に通勤する人がすべてじゃないでしょ。

  44. 242 匿名さん

    >>240
    何を今更?
    多くの人にとっては、都心に近い都内は高くて買えないから。これが最大の理由でしょう。
    もちろん自分もです。
    金が2倍あったら都内のMS買っているよ。
    でも駅徒歩15分とかバス便なんて論外興味なし、全然都心に近くない。
    10分あったら小杉から品川まで、東京でも20分でいけるもんね。

    家族が多いと学校や職場がバラバラになるから、いろんな場所に出やすい小杉は便利ですね。

  45. 243 匿名さん

    目玉物件なのに注目度が下がっているのは何故?

  46. 244 匿名さん

    武蔵小杉の問題点がいろいろ分かってきたからでしょ。

  47. 245 匿名

    これだけの電車利便性なのに坪単価200万円台なんだから問題ないわけないでしょ。

    モノは値段なりです。

  48. 246 匿名さん

    >目玉物件なのに注目度が下がっているのは何故?

    アンチがパチンコネタを使えなくなったからですw

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  50. 248 匿名

    >>243
    まだモデルルームもないしいつ竣工するかもわからないマンションだから現実味がない。

    真面目な購入検討者は皆、ブリリアか他の物件の掲示板見てるだけ。

    私がデベならここは坪単価280万以上では売りたいところ。

    そうすると25坪弱(70㎡強)でも7000万。ターゲットはダブルインカムのDINKSに絞って2LDK中心。

    ただこの条件だと山手線沿いのマンションも買えてしまうからなぁ〜。

    やはり武蔵小杉がサラリーマン世帯向けの価格帯(総額6000万前後まで)を脱却するのは、正直まだ難しい。

  51. 249 匿名さん

    ブリリアと同じように坪単価を高くするかわりに占有面積を狭くして、
    見た目の価格を安く抑える手法に出るんじゃないの。
    もちろん広めの住戸も用意するだろうけど。

    小杉には場所がないから、モデルルームは元住あたりに造るのかな。
    南武線沿線じゃイメージダウンだろうし。

  52. 250 買い換え検討中

    ここは賃貸じゃないんだ?

  53. 251 物件比較中さん

    ここは盛り上がらないね。新しい情報がないとは言え、他の武蔵小杉スレはそこそこ書き込みがあるのに。
    パチンコタワーで安くなるかもって話が合った時に少し盛り上がってたけど、
    小杉で初の坪単価300万円超えが噂されてるから検討者が少なくなったのかな?

  54. 252 匿名さん

    パチンコタワーではないことが判明して、アンチのネタがなくなったからですね。

    なだなにもない物件で盛り上がりようがないw

  55. 253 匿名さん

    必死に「パチンコタワーじゃない」と繰り返してる人が若干名。

  56. 254 匿名さん

    じょじょに工事が進んできているようですね。
    ブリリアも終わったし、ここの売り出しももう少ししたら始まるのかな。

  57. 255 匿名さん

    三井タワーも着工しそうな雰囲気がありますね。ここの売り出しタイミングにもよりますが、
    もしかしたらガチンコ対決になるかもしれませんよ。

  58. 256 契約済みさん

    二子玉川ライズの失敗を見れば、誰も東急のタワマンに幻想を抱かないでしょう。
    ほとんど詐欺です。二子玉川と違ってここは選択できるのですから財閥系を選ぶべきですよ。

  59. 257 匿名さん

    ↑ライズ売れてるらしいじゃないか。とうとう小杉にも東急不買が来たか。

  60. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    サンウッド大森山王三丁目
  61. 258 匿名さん

    東急がどうかは知らないけど、最近は価格が高くても仕様が良くない物件が多いみたいだね。
    小杉には仕様にうるさい人が多いようだけど、こことか三井はどうなるんだろう?

  62. 259 匿名さん

    ついに東街区も始動するらしいよ。東西ガチンコ対決だね。

  63. 260 匿名さん

    竣工は1年〜2年ズレるようで・・・

  64. 261 匿名さん

    でも販売時期はどうなるかわからないよね。
    そのころには東京機械跡も発表になっているかもしれないし。

  65. 262 匿名さん

    竣工がずれれば販売時期もずれる。同時期に売り出すメリットもないし。
    東急は順当にいけば今年秋から来年春頃までに売りに出てくるはずだけど三井はもう1年くらいずれる。
    1年もあれば変な値付けしなきゃここなら完売できるでしょ。

    ただ三井が動き出したことで東急の価格や販売時期に関係してくる可能性大。

  66. 263 匿名さん

    大型商業施設の発表は三井タワーの後、1~2年後にブリリア竣工と考えると、
    ギリギリ間に合わないんじゃないかなと思います。

    マンション売る直前に発表したほうが価値上昇に繋がりやすいので、
    ブリリアは自分のマンション売るために無理して情報出すことはしないでしょう。
    また確定するまでは情報を出しようもないので、商業施設の発表は早くても来年、
    いつもどおりなら2年後になるので、東急販売時期までは
    出てこない可能性のほうが高いのではないかと考えてます。

    特に欧州ショック、中国景気次第など世界景気の不透明感が出てきてる中では、
    商業施設の情報は強力なカードなので、万が一を考えて保留しといたほうが
    販売戦略上は有利ですからね。

  67. 264 匿名さん

    おーい東急の駅西タワーはどうなってるかのう。その後売り出し広告もないし。毎週末に武蔵小杉駅を探索してるが、基礎工事もほとんど進捗してないし。小杉駅の西側は本当に再開発されるんかなあ。東急不動産が危ないという噂もチラホラ聞くが。このスレは東急関係者も監視してると聞くが、東急の人何かいうことはないんかな?

  68. 265 匿名さん

    オリジン弁当も閉店しちゃったし地味に再開発に動いてるんじゃない。

  69. 266 マンコミュファンさん

    ホームページはこれでしょうか。
    http://www.kosugi-01.com/

  70. 267 匿名さん

    販売スケジュール:平成23年2月上旬販売開始予定
    モデルルーム公開日:平成23年1月上旬モデルルーム公開予定

  71. 268 匿名さん

    再開発地区の初期のまだ安かった頃の購入者にその「低」の方が混じってて、すっかり浮かれちゃってるから、色々批判されちゃうわけですな。

  72. 269 匿名さん

     ↑ 誤爆?

  73. 270 匿名さん

    なんか、6月分のRESがごっそりと削除されていますね。
    パチンコ屋と図書館に関するコメントが多かったと記憶しています。
    パチンコが入居することを隠したがっている者の作為(悪意)を感じます。
    皆さん気をつけましょう。

  74. 271 匿名さん

    つうか単に書き込みがなかっただけだよ。
    パチンコ屋と図書館はもっと前の2月くらいだから見てみれば。

  75. 272 匿名さん

    このあたりができるとパークは暴落しちゃうかねぇ。

  76. 273 匿名さん

    >>271
    270です。おっしゃるように私の勘違いでした。消されたと思った書き込みは他スレの内容でした。

  77. 274 匿名さん

    東急武蔵小杉駅東側の三井の37階建てタワーマンションですが、
    もう着工されているのでしょうか?
    いつごろ販売なのでしょうか?

  78. 275 匿名さん

    まだ従前の建物が残っています。
    地質調査とか解体の準備はやっているのかもしれませんが、新しいものを建て始めるという意味では未着工。
    いつ売るか?商業施設とかの概要が分かってからでしょう。

  79. 276 匿名さん

    予定通り権利変換が実行されたら、間もなく既存建物が取り壊されて
    来年早々に着工予定なので、来年夏頃には販売開始するのでは。

  80. 277 匿名さん

    東街区、来年の1月まで解体工事。アスベスト云々の回覧が回ってきた。

  81. 278 マンコミュファンさん

    >274、275、276、277さん
    今井南町のほうが先になりそうです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88359/

  82. 279 匿名さん

    >>277
    ほぼ予定通りですね。
    東西のタワーおよび商業施設が東急駅ビルでつながるみたいだし、本当に楽しみです。

  83. 280 匿名さん

    確かに、でも楽しみ10%、不安90%位が小杉(川崎)クオリティ

  84. 281 匿名

    90%も不安なら、買うなや。っていうか、何が不安なのかわからんが。

  85. 282 周辺住民さん

    期待通りの施設が出来ないってことだろね。
    今までも散々期待してはがっかりしてきて、もう免疫できてるけど。
    じゃあなんでマンション買ったかと言うと通勤にこの上なく便利だから。
    それだけ。

  86. 283 匿名さん

    駅から徒歩1分っていうのはなによりの魅力ですね。
    雨が降っていても濡れずに部屋まで戻れるのも嬉しい。
    私は不安より楽しみな方が大きいです。
    早く詳細が知りたい!

  87. 284 匿名さん

    雨もそうですが、寒さや暑さもしのげていいですね。
    疲れているときはベッドに直行できるし。

  88. 285 匿名さん

    名称がエクラスタワー武蔵小杉、に決定したようですね。

  89. 286 匿名さん

    なんかピンと来ない名前ですね。
    造語なのかな。

  90. 287 匿名

    ブランズタワー武蔵小杉よりマシかも。

  91. 288 匿名さん

    え、クラス?

  92. 289 匿名さん

    Aクラスタワー

  93. 290 匿名さん

    ググると、ベンツのEクラスが出てくるよ。

  94. 291 匿名さん

    駅で暮す→エキでくらす→エクラス!!

  95. 292 匿名さん

    西街区東急マンションの名称が決まり、次は東街区の三井第三タワーの番。婦人会館取り壊し作業は来年1月に完了するので、それまでには三井タワーの情報も出てくるのかな?

  96. 293 匿名さん

    大事な枕詞が抜けてるよ
    ”折り紙おばあちゃんと一緒に”駅で暮らすタワー

  97. 294 匿名

    ↑投稿者に思い当たる節がある。バレバレ。

  98. 295 匿名さん

    むかしは「工作おばさん」だったが。出世したか。

  99. 296 匿名さん

    このマンションができるころは武蔵小杉駅ビルと西東商業施設、東京機械跡地もイメージパスなど発表され武蔵小杉のイメージも格段に良くなるでしょう。
    その時はたぶん二子玉川あたりは交通の圧倒的利便性からも武蔵小杉に完全に遅れとり、取り残された感じになると思います。その場合ライズが坪300から400ぐらいで相変わらず売れ残ってたら東急のエクラスタワーはかなり強気の値段設定しても完売だと思います。
    エクラスは来年早々には売り出すでしょうしライズは間違いなくその頃でもかなり売れ残ってるし、ここは間違いなく平均
    300は越えるでしょう。
    たぶんライズより高くしても立地の圧倒的優位性からこちらを選ぶ人が多くなるんじゃないかな。

  100. 297 匿名さん

    坪300で済めばいいですけど、坪330-350という噂もありますね。
    どちらにしても駅直結タワーという条件を考えると、相当高くなりそうです。

  101. 298 匿名さん

    川崎の物件が坪300越えでも売れるのかどうか、壮大な試金石に。

  102. 299 匿名さん

    川崎と言う先入観はもう古いと思います、昨日の朝日新聞首都圏でも若い人はすでに最新の情報発信地域として認識しつつあるようです。
    東京と言っても近隣のニコタマ辺りは取り残されつつあるような感じ、って言うかこちらの熱気はofficeに最も近く経済的なところというセレブサラリーマンや外人対象みたい。

  103. 300 匿名さん

    >296
    御意。
    二子買わなくてよかった。
    ライズがもう少し駅近だったら、手だしていたかも。

    同じ坪単価なら絶対こっちのほうがいい。
    ってことは、も少し高いのか??

  104. 301 匿名さん

    ライズより高くても売れるでしょう、東横線でこれだけの開発で駅直結はもう絶対でない。
    私はライズ検討してたけどパークにしました。
    2物件仔細に検討したが総合してパークのほうがかなりいいです。
    それにパークでさえ駅近とこの交通の利便性はもうびっくり。
    生活の質が革命的に変わりました。
    それより駅直結のここはライズの比じゃないですよ。
    実質坪400の価値あるが330-350ぐらいで売り出すでしょう。
    それでも絶対お買い得と読む。

  105. 302 匿名さん

    そうだね、東横線駅直結という稀少な物件はそうそう無いから、
    値落ちを考える必要はほとんどないんじゃないかな。

  106. 303 匿名さん

    ここが完成している頃には、副都心線とも直結しているので
    渋谷・新宿・池袋にも東急で直で行けるようになりますね。

    当然、今までのように湘南新宿ラインでも行けるので
    ウリの交通利便性はますます向上しそう。問題はそれを値段に織り込んでくるかどうか。

  107. 304 匿名さん

    それに駅の上と東西の商業施設プラス空中都市プラス11万m2の東京機械跡地開発、西側北側大型開発。
    その頃になると、二子なんかここから比べれば東京の辺鄙な時代遅れの百貨店がある街ぐらいの感じになります。
    想像するだけでわくわくします。

  108. 305 匿名さん

    たぶん武蔵小杉からラゾーナ、ラゾーナから帰りにムサコが若者の行動範囲になるのだ。

  109. 306 匿名さん

    今でも慶応の学生は「とりあえずムサコで」が合言葉。

  110. 308 匿名さん

    >304 空中都市が何を指すのかはわかりませんが
    西側ユニオンビル周り、北側日石社宅の開発なんてどうせタワマンがポンと建っておしまい、期待しすぎでしょう。
    周辺の役に立つ公共性施設も併設されるとは思うが、高さ規制/容積率緩和が目的のオマケ程度のもの。
    街自体のレベルアップには大して貢献しないよ。駅からも結構離れるから外から人呼べそうにないし。
    あまり期待しすぎると実際の計画との落差が大きくガッカリ感も大きくなるので、期待し過ぎずに待つことにしています。
    東京機械のSC、東急駅東(東急)、同西(三井)の商業施設以外にめぼしい再開発案件有りましたっけ?

  111. 309 匿名さん

    小杉三丁目東地区。今のところ再開発は確定だが内容は未定。

  112. 310 匿名さん

    >309
    308です。おお、そういえば。でもずいぶん先の話だろうね。
    いまや案件の順番待ちで、並みの開発案件発表しても目立たなくなりつつあるな、恐るべし濃過ぎ
    東急駅西      建設中(駅上も同時進行?)
    東急駅東      古家取壊し中
    ユニオンビルの周囲 地権者移転中?
    東京機械SC     詳細計画アセス中
    東京機械タワマン  詳細計画アセス中
    日石社宅      ?
    ツタヤ周辺     ?

    あとは
    NEC B地区
     駅前一等地になった。駅が完全完成したら何か動きが出始める?
    南武線駅前
     冴えない駅前の古いビル+ホテル跡地のP+NECの空きビル この大きな3区画を統合して何かできるかがカギ
     南武線駅前は”駅正面”の地位はすでになくなりつつある。
     今のままでは完全に他に凌駕され、ただのバス停留所になってしまうでしょう。

  113. 311 匿名さん

    しつこくNECが移転する云々言い続ける輩がいるが、
    再開発のみならず、NECがあったから新駅もできたってことがわからんのかね。

  114. 312 匿名さん

    南側に集約の可能性が未来永劫ゼロとは思わないな。

  115. 313 匿名さん

    NEC本体と関係会社がどのように入っているのかわからないけど、
    その可能性ならゼロではないかもね。
    ただし、南側のルネッサンスシティまで完全撤退するとは思えない。

  116. 314 匿名さん

    NECは今年増築したばかりだし。工場では無く、研究所の中枢だし。移転しない!

  117. 315 匿名さん

    >>310
    > 南武線駅前は”駅正面”の地位はすでになくなりつつある。
    > 今のままでは完全に他に凌駕され、ただのバス停留所になってしまうでしょう。

    これを駅前ビルの地主に理解して欲しい。
    今URが頑張って説得してくれてるとこだけども。

  118. 316 匿名さん

    今更、北をどうのこうのはいいんじゃない!
    今の彼らには変化に乗れる見識は見当たらないし、享受したところで発展させるすべを持っていない。単なる受け身と批判と傍聴者に過ぎない!
    南に目をやるべきだ!

  119. 317 匿名さん

    そうだな。
    7、8年したらあわてだすよ。
    または、変化に対応出来ない文句たらたらの手に負えない輩のままかも。

  120. 318 匿名さん

    >311
    NEC移転?ルネッサンスシティがなくなる?何か勘違いされていませんか?
    ルネッサンスシティは一足早く再開発をスタートしたものであって、あの区画はすでに完成形、あれを壊して再開発ありえません。
    その北の南武線横須賀線で囲まれた広い土地(B地区と言われているところ)がどうなるか?
    いつまでも低層の工場建屋のまま置いておくわけない、経営資源の有効利用を図るのは当然の流れでしょう。
    NECは、あの土地を高く売ることもできるけど、むしろ退くどころか周囲に分散した自社拠点をあの広大な場所に集約することだってできる。
    三田の賃貸本社を明け渡して、あそこにNEWロケットビルが立つかもよ。
    もしも本社移転なんてことになったら川崎市は三顧の礼で迎えるでしょうね。

  121. 319 匿名さん

    あそこは既に世界的な半導体大手で東証1部ルネサスエレクトロニクスの本社だよ。
    倒産危機でもなきゃ移転するばずないよ。

  122. 320 匿名さん

    >>318
    レス先を間違えていない?

  123. 321 匿名さん

    >>311
    こそがNECが移転しないことを述べた先駆け。

  124. 322 匿名さん

    NECの広大な土地の一部、新駅前を利用する形になるかどうかの話でしょ。

    ルネサンスシティ壊してどうするんだ・・・

  125. 323 匿名

    なんか話がかみ合ってないね?
    311のres”しつこくNECが移転する云々言い続ける輩がいるが・・・”は誤爆ということか?
    少なくともこのスレの311の発言より前(最近のres)の流れでは、誰もNECが移転するとも移転してほしいとも書いていないのだが・・・
    NECのB地区の話題がでたからつい反応したってことか?

  126. 324 匿名さん

    エクラスタワーの西側にあたる3丁目東地区の動向が気になります。

    恐らく購入後、下手したら入居後の計画発表でしょうが。

    北口エルシィ跡地から線路挟んだ一体開発とか、ウルトラCはないものか。

  127. 325 匿名さん

    JRも引き込んでルミネとかね。

  128. 326 匿名さん

    >>323
    310が書いているNECのB地区の動きが出るって、B地区を売り払うとかそういう意味でしょ。
    NECが一部にせよ移転するって話につながっても別におかしくないと思うが。

  129. 327 匿名さん

    >>326
    そういうNECが売ったらとか、どうにもならん想像してもね。。。
    東京機械が工場売却決定って具体的な計画が持ち上がってからですら、
    あれから数年も経ったのにまだ工場あるしね。

  130. 328 購入検討中さん

    最大で99m2ですか。100m2超なしは、あまり価格が高くなりすぎないための配慮ですかね。となると70m2で6000万台とか、それなりに買える価格に落ち着くんじゃないでしょうか。。

  131. 329 匿名

    三井もここも、坪単価があがる分、全体的に専有面積は狭そうだよね。

  132. 330 匿名さん

    それでよし!

  133. 331 匿名

    310の言うところの”動きがある”というのは、再開発に向けて物事が進むという意味であって、
    移転するとか立ち退くなど”移動する”ということではない。俺は理解できたけどね。
    辞書で”動き”を引くと、情勢状況の変化、移り変わり。となっている。日本語は深いな・・・ま、NECはすれ違いだからいいや。

    で、えクラスですが、328、329が言うように坪単価高め、面積は抑えめになるでしょう。
    三井の3本めのタワーは、小さ目の部屋で、単価はそれなりに高くなる、と三井営業から聞いたことがあります。
    どこまでホントかはわからないし(パークを売るためのトークだったかも)、なによりリーマン前だったから、状況は変わっているかもしれないが。でもブリリアが平均260だったことを考えると、それより1割くらい高くなっても不思議ではない、ということは280-290。平均で300越えは無理でしょうけど、もう少しで300を伺うところ、条件良い上層階では300超えてくるだろうね。

  134. 332 匿名さん

    鶴見駅直結タワー。シークレイン1~2Fのテナントが決まったみたい。
    ここのテナントもこんな感じじゃないだろうね。

    1F
    ベッカーズ
    銀座コージーコーナー
    鶴見ホルモン劇場
    熱烈中華食堂 日高屋
    天丼てんや
    金の蔵Jr
    ヘア&エステ ラリュール
    かつや
    ファミリーマート
    立ち呑み焼きとんとんちゃん
    五味酉
    関榮不動産
    魚春とと屋

    2F
    さくら水産
    テング酒場
    焼肉 わいわい亭
    居酒屋ダイニング 大門
    YC108
    ヨシハン化粧品
    プロミス
    北村歯科
    藤澤接骨院
    アイフル
    カラオケ アメリカンドリーム
    小原クリニック
    新堀ギター音楽院
    居酒屋 宴 土間土間

  135. 333 匿名さん

    ね→か?

  136. 334 匿名さん

    ここからハガキが届いたけど、頂上の形状が今まで見てきたイラストと違うような気がする。
    パークシティーみたいに変な形になりませんように。

  137. 335 匿名さん

    最上階の38、39階は、眺望ラウンジ・パーティーラウンジです。
    北東角にちょこんと継ぎ足した感じですけどね。

  138. 336 匿名さん

    ここ、免震構造なんだ!

  139. 337 購入検討中さん

    今朝の新聞に折り込み広告が入りました。

  140. 338 匿名さん

    ついつい広げて見てしまいました。雨風に当たること無く電車に乗れるのと、真下が図書館は便利そうですね。ただし高いでしょう!!

  141. 339 匿名

    広告のイラスト見ると外廊下タワーだね

  142. 340 匿名さん

    小杉のさわやかな風が、部屋を通り抜けそうですね〜

  143. 341 匿名さん

    外廊下か・・・立地が良いだけに勿体ない

  144. 342 匿名さん

    間取り見る限り内廊下だと思ってたが、

    外廊下なの?

  145. 343 匿名さん

    コスタと一緒。竹輪です。高層階は足がすくみます。

  146. 344 匿名

    外廊下で傘が要るかもね…。笑える!

  147. 345 匿名さん

    外廊下ってことはダストステーションも各階に無いのかね?

  148. 346 匿名さん

    コスタは各階ダストありだからその点は大丈夫。

  149. 347 匿名さん

    外廊下ということはリビングが横長になるということだね。
    縦長リビングが嫌いな人には朗報。

  150. 348 匿名

    確かに外廊下で駅から傘要らず、エレベータから自分の玄関まで傘必要だったら笑い話だけど、
    間取り図からは多分内廊下であることは間違いないと思う。

    で、おれが予想したタワーの構造
    北東角部のデッパリ38-39Fがラウンジとすると、おそらくあのデッパリの一部はエレベータの機械室になるでしょう。
    ラウンジは通常眺めの良い角に設置することが予想されるので、エレベータの位置はおそらくタワー北側面の中央になるものと思われる。したがって北側にエレベータが配置された下のような感じになるでしょう。

    ■■■■■■■
    ■■■■■■■
    ■■□□□□□
    ■■□CAR EV□
    ■■□CAR EV□
    ■■□□□□□
    ■■■■■■■
    ■■■■■■■

    ■:部屋
    □:廊下
    EV:エレベータ
    CAR:パーキングタワー

    AAなんて書いたことないからズレていたらゴメン

  151. 349 匿名

    確かに外廊下側に部屋を配置出来るなど間取りの自由度は広がるな。
    新聞折込チラシをみる限り外廊下の長所を活かした間取りは読み取れない。
    廊下側の部屋は、日がささず結露し易いしね。

  152. 350 匿名

    建物を斜め上から見たパースが広告に掲載されてて竹輪になってるのがわかる。ここはコンパクトタイプ中心だから外廊下なのは何も驚きないけど。

  153. 351 匿名

    このスカイラウンジはいい意味でかなり変わったデザインだね。二層吹き抜けで360度の眺望見れそう。

  154. 352 購入検討中さん

    スカイラウンジのある方角が一番眺望が良さそうですね。
    中層階では東も西も南も他のタワーが視界に入ってきそう・・・。

  155. 353 匿名さん

    348です。前言撤回、ここは下が図書館と商業施設になるからタワーパーキングは設置できなませんね。
    図書館のフロア図があったことをおもいだしたよ。どう考えてもここにタワーPが貫通すると思われる穴はありません。
    http://www.city.kawasaki.jp/pubcomment/info415/file3168.pdf
    この図で、館内階段1の周囲、柱が比較的密に四角く並んでいるところがタワー中央部の真下に相当しこの内側に廊下が設置されるでしょう。さらにその外側の柱の列がタワーの外周になると思われる。
    ちくわ構造=外廊下とは限りません。ちくわの穴に相当する空間を壁で塞ぐと内廊下、OPENなら外廊下。
    でも、この図面から想像すると、穴の大きさはかなり小さく5-6m四方しかないと思う。
    また間取り図からは内廊下と思うけど。

  156. 354 匿名

    駅ビルもピカピカのができるわけだから、4階か5階の広場脇にメインエントランス持ってきそう。パチンコがあんまり気にならない導線計画になってそうですね。これは高くなりそう、、

  157. 355 匿名さん

    これで東急じゃなければ、よかったんですが・・・

  158. 356 匿名

    東横線の駅なんだから無理いいなさんな。

  159. 357 匿名さん

    駐車場は地下ですな。線路の下くぐる細い路地通る感じでしょう。
    あと、図書館と7階の間に免震装置が設置されるな。

  160. 358 購入検討中さん

    東南、西側は高層マンションの建設計画があり、眺望はあまり期待できなさそうですね。

  161. 359 匿名さん

    東はパーク、ブリリア、北はurの再開発があり、眺望はあまり期待できなさそうですね。

  162. 360 匿名さん

    駅上の宿命です。眺望がほしい人にはここは不向き。

  163. 361 匿名

    北のURって具体的になっているのですか?

  164. 362 匿名さん

    眺望は南西の角はよさそうだね。

  165. 363 匿名

    室内にパイプスペースがあるのは気になりませんか?

  166. 364 匿名

    パイプスペースがどういう使われ方をするのかわかりません。解説してください。

  167. 365 匿名さん

    確かにこ れで東急じゃなければね。東急だと目いっぱい高くするのは目に見えてる。たぶんm2 100万。

  168. 366 匿名さん

    ライズ坪400万で懲りてるから,さすがに東急も学習してるでしょう。

  169. 367 匿名さん

    一階の高級スウパーに成城石井あたりが入ったらムサコのイメージもかなり変わるね。
    少なくとも東横線南武線それに横須賀線の乗り換え客のかなりを吸収できると思う。
    だって東横線で駅直結で買い物できるところって渋谷はあるけど日比谷線目黒線南北線利用者で高級所得者で買い物できる場所ってないもの。

  170. 368 匿名さん

    田園調布、日吉

  171. 369 匿名さん

    川崎駅ビルに成城石井が入っているけどイメージ変わった?

  172. 370 匿名さん

    成城石井と連んでいるのは、JRです。東急線には出来ないなぁ。

  173. 371 匿名さん

    東急東横店の地下には成城石井入ってるよ。

  174. 372 入居済み住民さん

    東急直系なので、入居するスーパーは高級志向なら「プレッセ」しか無いと思われます。
    問題は、駅下の東急ストアとの住み分けですね。
    あそこも最近は相応の値段の商品置いてますからねぇ。。。

    プレッセは、
    東横線沿線だと、田園調布と中目黒。
    目黒線沿線だと、目黒に入ってます。

    http://www.tokyu-store.co.jp/precce/tenpo_dn.html

    さらに上級志向なら、ミッドタウンと同程度を目指す可能性も?!
    場所柄、さすがこれはにやり過ぎだと思うw
    http://www.tokyu-store.co.jp/precce_premium/


    再開発地区の住人にすれば、ちょっと寄り難い立地になるけど
    雰囲気の良い店が出来ると良いですねー。

  175. 373 匿名さん

    渋谷で東急線との絡みを見いだすても有るが、大久保社長がイトーヨーカ堂の出身で有ることの関連を否定はしない。

  176. 374 マンション住民さん

    どうせ東急ストアが移動してくるだけではないでしょうか。
    あまり期待しない方が、後々楽しみになるかも。

  177. 375 匿名さん

    夢が膨らむ前に早めに現実を知ってもらいたいので、
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1274/#comment
    のコメントを読んでいくと...

  178. 376 匿名さん

    そうですか、
    マルエツ改め、リンコス。。。

  179. 377 匿名さん

    プレッセが入るって書いてあるな。

  180. 378 匿名さん

    東急ストアもマルエツも苦戦中だし、経緯を考えるとどちらも可能性がある。

    個人的にはちゃんとした肉屋・魚屋が入って、惣菜コーナーが入ればいいな。それなりに需要はありそうだし。

  181. 379 匿名

    小杉を高級住宅街だなんて思ったこともないから普通のスーパーでいいよ。
    鶴見のように居酒屋だらけの雑居ビルにならなければそれで十分です。

  182. 380 匿名

    プレッセだって十分高級過ぎ。沿線じゃ中目黒と目黒にあるようなポジションの店だろ、周辺住民の所得レベルが違う。

  183. 381 匿名

    でも普通のスーパーは飽和状態。となると、、
    ①高級路線(成城石井等)
    ②激安路線(OK等)
    ③メガスーパー(カルフール等)
    くらいしか独自性を出せない。

    やっぱり分不相応でも現実的には①高級路線でしょ。
    個人的には併設でロックフィールドが出店してくれればそれだけでOK!

  184. 382 匿名さん

    「プレッセ」、おしゃれでいいですよね。
    個人的には、「OK」が好きですけど。

    このあたりは、再開発の影響で地価が上昇したんですね。

  185. 383 匿名さん

    プレッセレベルの需要があるとは思えない。二年で撤退するハメになりそう。

  186. 384 匿名さん

    プレッセも田園調布は高いもの率が高いけど、目黒はそれほどでもない。
    それに普通の品やtokyu selectもたくさん置いてあるので、言うほど高級ではないです。

    駅前なら大丈夫だとおもうけど。

  187. 385 購入検討中さん

    プレッセかぁ~、びみょー。
    中途半端なスーパーはこれ以上いらないなぁ。
    どうせなら、激安スーパーか、超高級かのどっちかにならないかなぁ。
    前者ならオーケー、後者ならMEIDIYAとか。
    あと、デパ地下みたいなのができるっていうのもいいな。いっそ、フードショーとか。

  188. 386 匿名さん

    >>383

    心配しなくてもこれから来るだろう、これから建つタワマン4棟は坪300-330として
    みなそれなりの経済力の方ばかりとなるだろうから。

  189. 387 匿名さん

    1階スーパーの権利は、マルエツが持っているので、多分隣りのマルエツが移転してくるでしょう。
    リンコスになれば、ちょっと高級感が出る程度。

  190. 388 匿名さん

    >>387
    「1階スーパー」と特定した権利を持ってるわけではないでしょう。

  191. 389 匿名さん

    正確には、再開ビルの権利床をマルエツ開発が有している、と言うこと。したがって、マルエツの自由に出来る。

  192. 390 匿名さん

    店舗に入るスーパーの話題で盛り上がっているんですね。
    現実的な話、リンコスが有力かな~と考えていますがどうでしょう。
    ただ、やはり価格が2~3割高いんですよね。
    その辺が受け入れられればいいんですが、結局価格競争で他店に流れ、
    すぐに閉店になってしまうのでは困りますよねぇ。そうなるとマルエツかなー。

  193. 391 匿名さん

    現在マルエツは店賃の安い店舗で営業をしている。自前のビルだったフロムはテナントに貸し出し、店賃収入を得ていた。よって経営状態は悪くなかったと聞いたことがある。
    現在の店舗も再開発にかかっているので、結局は出なければならない。新ビルにマルエツが単独で入った場合、現状よりも経営状況の悪化が予想されないだろうか。

  194. 392 匿名さん

    明治屋みたいだね。

  195. 393 匿名さん

    >>391
    「株式会社マルエツ小杉店」がフロムと小杉店を保有してるわけじゃないでしょ(笑)

  196. 394 匿名さん

    最も「勝算あり」の方法をとるでしょう。マルエツorリンコスが単独出店。それとも一部または全部をテナント貸し。

  197. 395 匿名さん

    商業施設には小売店がいろいろ入るのではなかったでしょうか。近隣の商業施設のことだったかな。
    スーパーはお会計が一箇所で便利だけど、小売店だと時間をかけずに買い物できるから好きです。

  198. 396 匿名さん

    溝口の丸井等にあるナチュラルハウスのような、
    自然食・オーガニック製品のスーパーがあるといいですね。

  199. 397 匿名さん

    1階がスーパー(たぶんマルエツ系)と、他商業施設。2,3階が商業施設。
    今のところ1階にマルエツ系スーパーが入るであろう事しかわからないので、この話題が中心。
    これ以外の商業施設がどうなるのかが今後の話題。

    東京機械跡地の商業施設との兼ね合いもあるから、どんなのが出来るのですかね。
    希望的観測ですが家電量販店がどこかに入るでしょうね。

  200. 398 匿名さん

    4階もね

  201. 399 匿名さん

    パチやは何階?

  202. 400 匿名さん

    東京機会跡地も入れて武蔵小杉は、イトーヨウカドウ、フーヂィアム、ディド、小松、東急ストアー、マルエツ、それにこの新しいリンコスと8箇所も大型スーパーがひしめき合うことに成ります。
    こんなところ日本中にありますか?
    これで今のセントラルの3かく地帯がスーパーにでもなり東京機会ともし繋がれば、私のところは(パーク)雨の日でもスーパーめぐりで(定期券あるので)南武線ホームと3角形の地域を一周1km程度傘なしで散歩できることになります。
    まさに東横線南武線横須賀線に囲まれた広大な地域全体が私にとり駅中みたいになります。
    誰も気がつかないけど、これって大変なことです。

  203. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランリビオ恵比寿
サンウッド大森山王三丁目
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス練馬中村橋
スポンサードリンク
リビオタワー品川

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸