ビギナーさん
[更新日時] 2014-12-30 12:09:21
みなさん教えてください!!
本日基礎の上に土台の木材がのっていたので簡単にチェックしていたところ、
基礎パッキンと土台を繋ぐアンカーボルト?によって、土台の木材が裂けている
箇所を発見しました。
他にも、木材同士をつなぐカット部分?が壊れているような箇所がありました。
これってどうなんでしょう??
明日には、上棟になってしまいます。
もちろん、業者には説明を求めますが、なにか言いくるめられそうな・・・。
お知恵をお借りできればと思います。
[スレ作成日時]2010-01-29 17:09:36
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
土台の裂け(アンカーボルトのせい?)
-
144
匿名さん
んだよねぇ、これってPC板じゃないんかな もしくはハイテンプレートとかさ
こいつらは工場生産品だから、基本的に現場打ちのコンクリートより性能はいい
PC板の基礎は普通にあるし、それ自体の性能は悪くないよ。
でも縦にしては使わないんだな、普通は。
縦に並べて横から止めてんのかもしれないけど、どうやってアンカー中心に打ってるのか謎
寸法が面倒で現場打ちコンクリートじゃない可能性が高いけど
これは一度、施工業者にどうなってんのか聞いてみた方がいいよ
普通大工さんは基礎の細かい事なんか知らないから、基礎施工やった業者に聞く方向で。
もしインチキしてるんなら何をどうやったか言わないで、大丈夫大丈夫って誤魔化すだろうから
そんときは工事中止して、基礎やり直しを言えばいい。
これでこうやったと明確に答えたら、も一回いい写真撮って基礎の寸法計ってupしてちょうだい。
-
145
匿名さん
なるほど、ただのブロックじゃないよねぇ。
PC板、ハイテンプレート・・・PC板によく似てるねぇ。
ちょっとメーカーサイト見てきたけど、PC板は擁壁の装飾、ハイテンプレートは道路工事とか、浄化槽に使われてるみたいね。
やっぱり住宅の基礎構造には使えないよ。
住宅は鉄筋入れてコンクリートで一体化させなければならないから、やはり違反と思うよ。
PC板を、コンクリートを打設したうえの装飾に使うなら別だけど、そうは見えなかった。
2個ならべて、無理やりつったててる気がするぞ。
-
146
匿名はん
>>144
ブロックでもPCでもないよ、在来型枠
建築で良く使うのは外壁、梁、ベランダコストUPなんで無足場の恩恵のある高層建築が主かなぁ
-
147
匿名さん
91です
スレ主さんに申し訳ないのでどうしようかと思ったのですが、色々教えて下さり、また私の記入不足で誤解を与えてしまっているので、また図々しく間借りさせていただきます。
普通のブロックではないものもあるんですね。
基礎工事中見たときの見た目は、よくあるブロックの形そのものだったと記憶しています。
中に何個か穴があって。一緒にみた主人も「ああ、ブロックだ」と思っていたそうです。
基礎ブロックより丈夫なものかもしれないけど、違法は違法、ということなんですね。
工事中止とのアドバイスを頂きましたが、最初に肝心のことを書いていなくてすいません。
実はもう、家は完成してかなりの年数が経っているんです。
住宅ローンの優遇期間がそろそろ終了するので借り換えを考えて色々調べていたところ、このサイトにあたり、そしてブロックがダメというのを読んでびっくりして相談させてもらったのです。
すでに3年めぐらいです。
本当にすいません。
塔の部分の基礎を外から見た限りでは今のところヒビもなく、建ててくださった方と今もやりとりをしているわけではないので、聞きにくいなあ、、、と悩んで今日に至っています。
でも、基礎の部分が結局なんだったか聞かないと、補強のしようもないですよね。
何か別件で建ててくださった方に来てもらう様なことがあった時に、さりげなく聞いてみようかとも思ったのですが、お願いした大工さんは1人でやっていたので、144さんが言われているように、基礎は違う業者さんがしてくれていたと思います。
どうしようか悩んで結局結論が出ずにいます。プレートのことなどあらかじめ調べて知識をつけてから聞いてみようと思います。
本当にありがとうございました。
-
148
匿名さん
基礎やとブレスカットやと図面が違うのではないの?
欠陥おめでとう御座います。
地震で、土台が・・・・・・・・・・
-
149
匿名さん
プレートに関して調べてもあまり意味はないよ。
正しい基礎について、知識を得るのが妥当。
次は伏図等を要求し、基準違反がないかチェックする。
専門家に見てもらう。
・・・竣工してると結構大変だよ。
竣工前なら、支払いストップとか相手にダメージを与えながら要求できるからいいんだけどね。
-
150
匿名さん
人の不幸を喜ぶ148。
人間ここまで落ちたら終わりですな。
-
151
匿名さん
ってことは、やっぱり不幸なことになってるんですね…
-
152
匿名さん
あおるのは止めましょう。気にしないこと。
却って不安をあおりそうだけど、基礎だけいじっても。
いつの日か、リフォームするときにでも、一緒に補強すればいいよ。
-
153
匿名さん
-
-
154
匿名さん
-
155
匿名さん
もうどうでもいいよ。
そんなことよりスレ主さんの途中経過が気になります。
近況報告願えませんか?
よろしくお願いします。
-
156
匿名さん
-
157
匿名さん
無期限のストップ状態が裁判が終わるまで続くだろうな。
-
158
匿名さん
まさかと思うけど、建築確認ぐらいはしたんだろうね?
図面を見るとかなり簡易な手書きのようにも思えたが。
短計図はあるのかな?
大工がまさか設計したわけではないよね?
施工管理者は誰なの?
-
159
匿名さん
-
160
匿名さん
いんや、素人でも設計はできるけど、延べ100平米以上になると建築士の免許がないと建築確認等の書類提出は素人では難しい水準になるはず。
大工が設計しても一向にかまわないが、意匠建築家でさえ構造は構造専門の建築士に以来する場合もあるから、構造についてはよっぽど学ばないと難しいよ。
壁量計算くらい、30分くらいでできるくらいの能力がないと。
とくにこの基礎を作って平気でいられるのを見ると、素人以下としか言えない水準だしね。
実際に何も知らない大工が建てた家が、建築確認さえしてない事例もあるからね。
-
161
匿名さん
-
162
匿名さん
-
163
匿名さん
一人工務店の大工さん(社長な)とかなら、一級建築持ってるのも普通だよ
そもそも個人大工なら、二級建築士か木造建築士の資格が必須に近い
雇われ大工さんは関係ないかもしれんけど。
ただ一般的に大工さんは自分で設計しないで、設計事務所に頼むのが多い
これは近代建設業界に出来た伝統で、設計と施工を別にやる風習ってのがあるからね
それに建築規模の小さな戸建ならば、一級でも二級でも建築士の資格自体の影響は大差無いよ
それよりどれだけ実現場の知識と経験があるかが大切。
長年の経験と知識+新たに改正される法規や施工方法に対応出来てるかが一番
これは建築士も同じだけどね。
施工監理の監理って部分、世の中これ程曖昧な話は少ない
監理さえしっかりしてれば、本来偽装とか手抜きは発生しにくいんだけど
実際には業者まかせで監理なんて、時々しかやってないのが普通だよ。
監理する手間を掛けるなら、後々のクレーム補修で渋々やってる方が楽。
クレームは施工業者にやらせればタダだけど、監理は費用が発生するでしょ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)