管理組合・管理会社・理事会「子ども会費をめっぐて、理事長ともめています。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 子ども会費をめっぐて、理事長ともめています。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-11-01 07:26:18

初めて参加します。失礼があったらすみません。

築8年ほどになる分譲マンションに住んでいます。100世帯あるマンションなので、マンションでひとつの町内会になっています。理事会(毎年、輪番制です)から、町内会長を選出していますが、町内会は名ばかりで、子ども会だけが存在しております。
私は、子ども会の役員をしております。毎年、理事会から子ども会費を頂き、学区に所属する町内会(16あります)合同の学区運動会に参加する子どもに、子ども会から、お弁当、お茶、参加賞(菓子袋)を準備をしてきたのですが、今期の理事長から、飲食代には子ども会費を払わない。といわれ、参加賞のお菓子も飲食代とみなされ、子ども会費をいただけませんでした。
最初は了解を得ていたので、こちらも手配をしてしまい、いざ、お金が必要となったので、頂きに伺ったら「よく考えたら、飲食代に払うのはおかしい。」というのです。

町内会費は昨年の2月まで徴収されていたのですが、あまり使わないので余剰金があり、今までの町内会費は管理費に組み込まれてしまい、子ども会費は理事会の承認を得て・・と総会にて、決まっているので、こちらも強く言えず、子ども会の方々には、事情を説明をして、今回はご理解をいただきました。
しかし、今後のこともあるので、子ども会と理事会で話し合いをしていただくようにお願いをしましたが、取り合っていただけず、その後、理事会の名で、子ども会が執拗に子ども会費を要求し、今までも管理費を無駄に遣ってきた。というような中傷めいた文書を全戸に配布されてしまいました。ほとんどが理事長の我見なのですが、今後、子ども会の活動にも影響がでてくるのではないかと心配しております

子ども会費を徴収することも考えていますが、今まで徴収していなかったし、子どもの多いご家族には負担にもなりますので、今後、どのようにしていけばよいのか、又、理事長への対応はどのようにすればよいのか、何かよい知恵があれば教えてください。



[スレ作成日時]2010-01-29 14:25:56

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子ども会費をめっぐて、理事長ともめています。

  1. 221 匿名さん 2010/02/05 09:03:26

    >誰かが余分に持ち帰ることも可能です。自宅用に持ち帰ったもの

    何を持ち帰ることができるんですか?

  2. 222 219 2010/02/05 09:12:31

    私はスレ主ではありません。自治会長経験者として意見を言わせていただいただけです。
    レスの内容を変えないようにお願いします。

  3. 223 219 2010/02/05 09:13:04

    No.219 by 匿名さん 2010-02-05 17:44
    そうです購入し品物を渡すと不正経理を招きます。
    誰かが余分に持ち帰ることも可能です。自宅用に持ち帰ったものが自治会経費にされてしまいます。
    給与であれば、誰にいくら支払いをしたのか確認が可能です。
    また、業者癒着で必要ないのに自治会費で購入する不正が発覚した自治会あります。

    >町内会費は昨年の2月まで徴収されていたのですが、あまり使わないので余剰金があり、今までの町内会費は管理費に組み込まれてしまい
    >子ども会費は理事会の承認を得て・・と総会にて、決まっているので、こちらも強く言えず

    町内会費の収入がなく、理事会での承認もないままに子ども会として行事を行い費用を立て替えた。
    それに対して支払いがないのは当然でしょう。

    町内会費が管理費に組み込まれたとのことも納得がいきません。これは町内会の会員に返金されるべきお金です。
    町内会の会員がマンションの管理費に使ってほしいとの会員総意でされたのであれば別ですが。


  4. 224 匿名さん 2010/02/05 09:18:53

    >私はスレ主ではありません。自治会長経験者として意見を言わせていただいただけです。 レスの内容を変えないようにお願いします。

    えらいすんません。
    かんちがいしました。

  5. 225 匿名さん 2010/02/05 11:37:56

    >自治会長からの自腹の時もあります

    缶ビールをごちそうした時のことですか?
    大変ですね。
    つまみは、柿ピーとか唐揚げですか?

    >役員の方には少しばかりの手当てはでていますが

    なのに、
    >お礼をどうするかにいつも

    お礼も別個に出るんですか?

  6. 226 匿名さん 2010/02/05 12:11:11

    225さんは、220さん?同一人物でなくてもだけど
    よく読んでからレスつけないさいよ!

    216さんはこう書いているでしょう!
    >実際、役員の方には少しばかりの手当てはでていますが
    >、役員以外で手伝ってくれた方に対するお礼をどうするかにいつも悩みます

    お礼は役員でなくお手伝いですよ。日本語読めないんですか?
    それともあなた子供なの?

    そんなくだらない質問つけてどんな意味があるんですか?
    低能な質問を読むとイライラします。

  7. 227 匿名さん 2010/02/05 12:33:15

    ↑ボランティアでやっているんだから、お礼なんて不要。
    そんなことで悩むなんて無駄。

  8. 228 匿名さん 2010/02/05 12:38:22

    227さんは↑の使い方を間違ってる。
    悩んでるのは私でなく216さん。

    はぁ…ココは、低能しか来ないの?

  9. 229 匿名さん 2010/02/05 13:20:43


    でも、貴方の発言は216を擁護している。

  10. 230 匿名さん 2010/02/05 14:08:56

    ↑なんだこりゃw

  11. 231 匿名さん 2010/02/05 22:08:44

    >役員の方には少しばかりの手当てはでていますが 、役員以外で手伝ってくれた方

    そうすると、
    役員には手当てがでて、
    役員以外の手伝ってくれる方にはお礼が出る
    のですね。

    >お礼をどうするかにいつも悩みます

    いつも、どんなことに悩んで心配なんですか?
    皆さんどんなお礼が欲しいとおっしゃっていますか?

  12. 232 匿名さん 2010/02/06 02:15:29

    >町内会費は昨年の2月まで徴収されていたのですが、あまり使わないので余剰金があり、今までの町内会費は管理費に組み込まれてしまい

    町内会費を集めないのは町内会が解散されたからでしょう。
    新たに町内会を設立してください。

    存在しない町内会から子供会費を貰うことはできません。
    常識的な行動としては、お金を出すところに、
    「この日に、こういうことをしたいのですが、これだけ費用がかかります。いかがですか?」
    と計画案と見積もりを提示して許可をもらう。
    承諾を得た確認として捺印署名ももらう。
    費用も出してもらい、終了後に領収書と残金と報告書を提出する。

  13. 233 匿名さん 2010/02/06 04:26:33

    このスレを見ているだけで、つくづくマンションなんて住むもんじゃないと納得させられるな

    それでも住むなら都心のマンションだろうか、きっとドライな関係で管理費さえ
    しっかり払えば、近隣との接触やイザコザに悩む必要も無いのであろう。


    マンションの管理組合運営の方々と、自治会運営の方々は
    さぞや胃の痛む日々なのであろう・・・

  14. 234 匿名さん 2010/02/06 05:58:38

    232さんには向かないのかもね。
    しかし、231のは社会常識ですよ。
    会社勤めしていればわかることでしょう。

  15. 235 匿名さん 2010/02/06 06:21:18

    >>233
    都心の大規模マンションなら自治会には入らないで済みますよ。
    私のところもそうです。
    自治会に入らなくて困ることなど何一つありません。

  16. 236 匿名さん 2010/02/06 07:16:02

    235
    >自治会に入らなくて困ることなど何一つありません。
    それは大規模マンションで、それ自体がひとつの自治機能を持っているからでしょう。
    自治会か自治機能かを問わず、それが不要と言い切るなら傲慢もよいところです。
    災害のときなどあなたの世帯だけでなんとかして、決して他者に頼らないことです。

  17. 237 匿名さん 2010/02/06 07:59:58

    >自治会か自治機能かを問わず、それが不要と言い切るなら傲慢もよいところです。
    自治会は任意団体です。管理組合は共用部分の使用と管理する為の区分所有者が逃れられない自治機能を有する団体です。
    >災害のときなどあなたの世帯だけでなんとかして、決して他者に頼らないことです。
    災害の時に頼り合うのが自治会ではありません。災害時は自治会等全く関係なく、通りすがりの人でも助け合うのが自然です。

  18. 238 匿名さん 2010/02/06 08:12:10

    237さんのおしゃるとおりです。
    どちらかというと、最近では戸建の自治会が、マンション管理組合に頼るようになったというべきかも。
    マンションの設備を利用したいとの相談がありますよ。
    ご近所付き合いとして可能のようで難し問題があります。
    マンションばかりの地域だとそういう問題も起こらないかもしれませんが

    みなさんのマンションでも検討なさっておくべき事項が
    普段でも、会議室としてしての貸し出しとプレイルームの利用などがあると思います。

    最近あったのが、AEDの貸し出しです。
    命にかかわることだから即座に貸し出したところ、そのあとマンション住民に必要なものが出たのです。
    めったにあることではないのに重なってしまった。不幸な事例です。

    あとは、災害ですね。
    避難場所として、またはトイレの利用、食料の提供なども想定されます。

    部屋の貸し出しなどは拒否するとしてもさし障りはないでしょうが、命に関する問題は難しいですよね。
    起こる可能性は低いのですが、低いから無いということでもないので…

  19. 239 匿名さん 2010/02/06 08:47:10

    >>236
    自治会と管理組合は全く違います。
    管理組合の自治機能は寧ろ自治体のそれと類似しています。
    管理費と言う名の税金を納め、予算に基づき様々なサービスを行います。
    管理規約と言う独自の条例を守って生活しています。
    理事会と言う行政機関、総会と言う立法機関を有します。
    管理会社、管理人は役所と言ったところでしょうか。
    災害時のための備蓄も計画に基づき準備してあります。

  20. 240 236 2010/02/06 09:33:16

    237、238
    >自治会は任意団体です。管理組合は共用部分の使用と管理する為の区分所有者が逃れられない自治機能を有する団体です。
    そんなこと分かりきっています。その中でも238さんがおっしゃるような「自治機能」を持つと言ってるのです。区分所有者の団体であっても、賃貸居住者(財産に関する議決権こそありませんが)も含めた管理をしているわけです。「災害のときに通りすがり云々」など当然のことですが、災害時に大きく機能したのはやはり顔を互いに見知った自治会、管理組合(自治機能の部分)です。

    239
    >管理組合の自治機能は寧ろ自治体のそれと類似しています。
    >管理費と言う名の税金を納め、予算に基づき様々なサービスを行います。
    まさにこれこそ「自治会規約に基づき自治会費と言う名の財源により様々なサービスを行う」自治会の活動そのものですよ。
    結局皆さんも同じことをおっしゃってるだけです。神戸やその他の地域での震災、水害等の経験を見てもわかったとおり、コミュニティがふだんから形成されているところは、対応が早くしっかりしている、ということです。
    大災害でなくとも、ふだんの防犯等でも同じことです。防犯設備を整えてメンテできておればよい管理ができている、と考えるのか、お互いの顔を見知ることまでを「よい管理」の目標とするのか、ということが自治機能の濃淡として表れるのだと思います。

  21. 241 匿名さん 2010/02/06 09:50:40

    >>240
    論点がずれています。
    管理組合は自治会ではありません。管理組合の行うサービスは行政のそれに近いものです。
    敷地内の電灯の交換や構内の清掃を初めとする共有財産の維持・管理。
    行政が社会インフラの維持・管理を行うのと同じです。
    自治会のような加入が任意のボランティアに近い団体とは明らかに異なります。
    個人と社会の関わり方が変わってきている状況に、旧態然とした自治会は完全についてこれていません。
    時代錯誤なのです。

  22. 242 匿名さん 2010/02/06 10:44:11


    No.241 さんの通りです。

    管理組合は、お金を集めて建物管理をしているのです。
    管理組合の基本が解らないと、訳のわからない方向にいきます。
    実は、私の住んでいる築5年のマンションもめちゃくちゃです。
    トンチンカンなこと言う役員がいて呆れはてています。

    まあ、説明しても理解できない方がいますので放置すればよい。


  23. 243 匿名さん 2010/02/06 11:41:12

    放置は困りますよw
    自治会費と同じように、俺は金がないから納めないと
    管理費を踏み倒されては困ります。
    自治会は退会してもらえばいいけど、マンションは出て行ってもらわないといけませんからね。

  24. 244 匿名さん 2010/02/06 12:20:45

    >コミュニティがふだんから形成されているところは、対応が早くしっかりしている

    その通りです。
    だからうちの管理員さんは管理費から給料をもらいながら勤務中に町内会の掲示板の修繕やペンキ塗りをしているのです。
    感謝されています。地域貢献じゃないですか。
    何か問題あるんですか。
    みんなががいいと言ってるんですよ。

  25. 245 匿名さん 2010/02/06 12:21:57

    >災害時に大きく機能したのはやはり顔を互いに見知った自治会、管理組合(自治機能の部分)です。

    まだ貴方は自治機能と訳の分からない事を言っていますね。貴方の言いたいのはコミュニティーじゃないの。
    災害の為の自治会でもなく、管理組合でもないのです。
    介護の為の自治会でもなく、管理組合でもないのです。
    団体は目的があり機能しているのですから、人と金が集まれば何でもありの貴方の発想は直ぐに業務の内紛、規定外出費の発生で長続きしません。管理組合では、せいぜい2年の任期ですから改善されますが、特に任意団体の自治会は退会者が増えるでしょう。

  26. 246 匿名さん 2010/02/06 12:33:48

    >みんなががいいと言ってるんですよ。

    それでよけりゃあ法律はいらないよ。

  27. 247 匿名さん 2010/02/06 12:45:22

    >>244
    勤務時間中にボランティア活動するサラリーマンがいますか?
    感謝されていれさえすれば良いのですか?
    管理人さんのやっていることは背任行為です。

  28. 248 匿名さん 2010/02/06 12:54:00

    >勤務時間中にボランティア活動するサラリーマンがいますか?

    「管理組合=町内会」
    を前提とすれば勤務の一環になるからよいのだ、
    というのがスレ主の論理。
    だから、
    この「=」を根拠付けている管理規約の
    町内会規定をすぐ削除しなけりゃ、
    いつまでたっても混乱が収まらないんだよ。

    >管理人さんのやっていることは背任行為です。
    その「背任」を指弾する主体たる管理組合が規約で
    無関係な町内会規定を削除してなけりゃ、
    誰が「背任」を指弾出来る?

  29. 249 匿名さん 2010/02/06 13:12:17

    管理規約に書いてあれば、全てが認められる訳ではない。
    管理規約を定めることを規定している区分所有法に鑑みて、
    不適切と思われる条項はそれ自体が無効と見なさるのです。
    明らかに管理組合本来の目的からは逸脱しているので、その可能性は高いんじゃないかな。

  30. 250 匿名さん 2010/02/06 13:33:05

    マンション標準管理規約

    (管理費)
    第27条管理費は、次の各号に掲げる通常の管理に要する経費に充当する

    一管理員人件費
    二公租公課
    三共用設備の保守維持費及び運転費
    四備品費、通信費その他の事務費
    五共用部分等に係る火災保険料その他の損害保険料
    六経常的な補修費
    七清掃費、消毒費及びごみ処理費
    八委託業務費
    九専門的知識を有する者の活用に要する費用
    十地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する
    費用
    十一管理組合の運営に要する費用
    十二その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

    同コメント

    第27条関係
    ① 管理組合の運営に要する費用には役員活動費も含まれ、これについては一般
    の人件費等を勘案して定めるものとするが、役員は区分所有者全員の利益のた
    めに活動することにかんがみ、適正な水準に設定することとする。
    ② コミュニティ形成は、日常的なトラブルの未然防止や大規模修繕工事等の円
    滑な実施などに資するものであり、マンションの適正管理を主体的に実施する
    管理組合にとって、必要な業務である。
    管理費からの支出が認められるのは、管理組合が居住者間のコミュニティ形
    成のために実施する催事の開催費用等居住者間のコミュニティ形成や、管理組
    合役員が地域の町内会に出席する際に支出する経費等の地域コミュニティにも
    配慮した管理組合活動である。
    他方、各居住者が各自の判断で自治会、町内会等に加入する場合に支払うこ
    ととなる自治会費、町内会費等は地域コミュニティの維持・育成のため居住者
    が任意に負担するものであり、マンションという共有財産を維持・管理してい
    くための費用である管理費等とは別のものである。


  31. 251 理事 2010/02/06 16:06:39

    245
    >人と金が集まれば何でもありの貴方の発想は直ぐに業務の内紛、規定外出費の発生で長続きしません。
    災害のため、介護のためなどと、だれがそんなことを言ってますか。団体の目的も支出根拠も規約に置くことは当然です。自治機能=コミュニティのことを言ってるんですが、あなたの支離滅裂な文章から見て、あなたには理解できない範疇のことのようですね。無理に反論しなくとも結構ですよ。

  32. 252 匿名さん 2010/02/06 22:33:06

    >団体の目的も支出根拠も規約に置くことは当然です。自治機能=コミュニティのことを言ってるんですが、
    率直にご自分の非を認めた事は結構な事ですが、
    >あなたの支離滅裂な文章から見て、あなたには理解できない範疇のことのようですね。
    負け惜しみの捨てセリフはいけません。

  33. 253 匿名さん 2010/02/06 23:08:07

    >率直にご自分の非を認めた事は結構な事ですが、
    どこが非ですか。意味がわかりませんが。
    自分でも理解できてないことを連ねておいて、相手を「負け惜しみ」呼ばわりされても困ります。
    議論能力がないのですから、まず相手の書いてることを十分理解してから投稿することをお勧めします。>XYZ

  34. 254 元自治会長 2010/02/07 00:29:08

    お勤め経験がないのでしょうか?
    それとも、自営業でらっしゃる?
    管理組合のお金は管理するために使うものです。
    使用に関して許可が必要です。
    個人の思惑での使用をゆるせば、不明金だらけになります。

    自治会もそれは同じです。
    役員に許可を得ず使用すれば、使い込みになります。

  35. 255 元自治会長 2010/02/07 00:35:23

    管理員が勤務時間中に職場を離れボランティアに走るのは善行であっても職務放棄にあたります

    ペンキ塗りの最中に誰かに怪我を負わせた、自身が怪我をした。
    職場であれば労災になります。
    自治会としてしたのなら自治会保険がでます。

  36. 256 匿名さん 2010/02/07 02:55:28

    >どこが非ですか。意味がわかりませんが。

    お教えしましょう。
    貴方は、団体のコミニュティーを利用して何でもありの主張してたのを引っ込めたと言うことです。

  37. 257 匿名さん 2010/02/07 03:07:28

    256さん、もうあなたは投稿をやめてくださいませんか?
    誰が書いているのか確認していない。
    キチンと読まないから、部分だけをとらえてまぜっかえす。
    大変迷惑です。

    本題に戻ってください。
    スレ主が、マンションの町内会が解散されているにもかかわらず
    子ども会として管理組合に経費請求したという問題です。

  38. 258 匿名さん 2010/02/07 03:18:13

    >>240
    神戸のことを例にしているようなので書き込みますが、神戸では管理組合が機能を果たせず
    コミュニティが崩壊したところが多かったと聞いています。
    スレ主が管理組合の自治機能という言葉を使っているので、管理組合の本来の目的である
    建物の維持管理という面をおろそかに考えているのがよくわかります。

    災害時の被災者の救護、安否確認、食料やトイレなどの提供は自治会、自治体、企業、ボランティア
    など神戸の災害時には、様々なレベルで提供が行なわれました。
    240さんが管理組合の自治機能という言葉で言いたいのはこういったことだと思いますが、
    管理組合の本来の業務はその後です。壊れてしまったマンションの修繕あるいは立替などの
    計画を迅速に纏め上げるといった部分です。

  39. 259 匿名さん 2010/02/07 03:27:08

    >>257
    >スレ主が、マンションの町内会が解散されているにもかかわらず
    >子ども会として管理組合に経費請求したという問題です。

    スレ主のマンションでは町内会は解散していないと読んでいますが、形式的でも町内会長が
    いるという話ではないでしょうか?

  40. 260 匿名さん 2010/02/07 03:56:54

    匿名さん 2010-01-29 14:25

    初めて参加します。失礼があったらすみません。

    築8年ほどになる分譲マンションに住んでいます。100世帯あるマンションなので、マンションでひとつの町内会になっています。理事会(毎年、輪番制です)から、町内会長を選出していますが、町内会は名ばかりで、子ども会だけが存在しております。
    私は、子ども会の役員をしております。毎年、理事会から子ども会費を頂き、学区に所属する町内会(16あります)合同の学区運動会に参加する子どもに、子ども会から、お弁当、お茶、参加賞(菓子袋)を準備をしてきたのですが、今期の理事長から、飲食代には子ども会費を払わない。といわれ、参加賞のお菓子も飲食代とみなされ、子ども会費をいただけませんでした。
    最初は了解を得ていたので、こちらも手配をしてしまい、いざ、お金が必要となったので、頂きに伺ったら「よく考えたら、飲食代に払うのはおかしい。」というのです。

    >町内会費は昨年の2月まで徴収されていたのですが、

    あまり使わないので余剰金があり、今までの町内会費は管理費に組み込まれてしまい、子ども会費は理事会の承認を得て・・と総会にて、決まっているので、こちらも強く言えず、子ども会の方々には、事情を説明をして、今回はご理解をいただきました。
    しかし、今後のこともあるので、子ども会と理事会で話し合いをしていただくようにお願いをしましたが、取り合っていただけず、その後、理事会の名で、子ども会が執拗に子ども会費を要求し、今までも管理費を無駄に遣ってきた。というような中傷めいた文書を全戸に配布されてしまいました。ほとんどが理事長の我見なのですが、今後、子ども会の活動にも影響がでてくるのではないかと心配しております

    子ども会費を徴収することも考えていますが、今まで徴収していなかったし、子どもの多いご家族には負担にもなりますので、今後、どのようにしていけばよいのか、又、理事長への対応はどのようにすればよいのか、何かよい知恵があれば教えてください。

  41. 261 匿名さん 2010/02/07 04:01:39

    このスレ主は、管理組合に対して越権行為を働いた上に、使い込みした費用を管理組合に請求している。
    これは大きな間違い。理事長の判断が正しい。

    町内会費がないのにどうして町内会費が出せるのでしょうか?
    町内会は解散したから集めていない。
    また、管理組合で子ども会に協力をすることはあっても、それには管理費は使用できません。
    管理組合でできるのは管理組合員への声かけ程度です。

  42. 262 匿名さん 2010/02/07 04:11:12

    お話が混沌としてますね。
    私は元からの戸建住民として、新しく出来るマンションに対して要望を出した経験があります
    あくまで要望でしたが、出来たマンションでは現状実行して頂いております。

    その内容と経緯は、以前に出来たマンションがあり、自治会(子供会も自治会に含まれる)に
    加入して頂けない世帯が大半であり、個別の会費徴収と回覧等が大変であった。
    管理組合に代行をお願いしたが協議の結果、受けて貰えなかった。

    地域住民に対してマンション住民の割合は半数近くあり、しかも子供の割合は半数以上
    マンション周囲の防犯灯・カーブミラー設置、朝夕通学路での誘導等が自治会に求められた。
    これは主にマンションの住人より市役所経由で依頼があったのだが、自治会に入っていない
    住民からの申請が大半という事で、結果として自治会で行ったが、もし反対があれば難しい
    問題となっていたと思われる。

    その後に次期マンションが建設され、その時に開発業者に対し、マンションの全住民を
    自治会に加入して頂く事、規模が大きいので運営と会費徴収等も独自でやって頂く事をお願いし
    現在も了承して頂いております。

    自治会は基本任意でありますが、特に個別訪問が難しく閉鎖されたコミュニティとなりやすい
    マンションに置いては、マンション独自に自治会を設置して貰わないと、近隣自治会にとっても
    マンションに住む人にとっても、あらぬ不都合の発生が考えられます。
    特に当方は
    「自治会非加入でありながら、様々な依頼だけは再三してくる方」
    「依頼する月だけ加入する方」等々有り、この調整に苦慮した経験が御座います。


  43. 263 匿名さん 2010/02/07 04:33:29

    新たにマンション内で子供会の設置、もしくは町内会再開
    徴収は管理組合にお願いする、会計は完全に別ける。

    子供の居る世帯のみで子供会結成した場合、管理組合の徴収金額に差が出るが
    管理上手間が増えたりしないのかな?
    その場合は、独自で子供会運営するしかないのかな?

    もう集合住宅なんだからいっそ、クールでドライに地域行事は一切参加なし そんな選択もあり? 

  44. 264 元自治会長 2010/02/07 04:49:50

    262さん、ちょっとそのお話はどうでしょうか?
    マンション住民で町内会に入られる方が少ない場合でもマンションを一つの班として対応することが可能です。
    普通自治会はいくつかの班に分かれ運営されているはずです。
    集金方法は様々ですが班で集金し、その年の自治会会計へ名簿とともに届けるのが大半です。

    私の知る自治会では最小会員数が5名のところもありました。
    会社の寮です。
    自治会長がすべての役を担当されていましたが5名なので、自治会内の運営は簡易らしいです。
    大変なのはお一人ですべての会合に出席されることですが。

    マンションを一つの班、自治会として運営をお願いすることは
    マンション住民全員参加でなくとも可能です。

  45. 265 匿名さん 2010/02/07 04:53:44


    関わりたくない人もいると思いますので、マンションまるごと班にするのは止めたほうが良いと思います。

  46. 266 元自治会長 2010/02/07 04:55:53

    マンション管理費で自治会費を徴収することは大きな問題があることは
    こちらで何人もの方がこれまで書いてこられていますが

    このスレ主さんの例をとってみても、管理組合口座に自治会費が組み込まれると大変な面倒と問題が生じます。
    まず、管理費使用する場合は理事会にかけ管理会社が理事長に印鑑を押してもらい引き出すことになります。

    管理組合で自治会費を管理することになるのです。
    自治会と管理組合とは別の法人団体です。
    一緒にするのはおかしいでしょう。
    得をするのは介在する管理会社だけです。
    管理会社による横領事件も頻発するなかで、自治会費を預けるのはいかがですか?
    一括徴収しましょうと声かけする管理会社には要注意が必要と思われます。

  47. 267 元自治会長 2010/02/07 04:59:42

    265さん、勘違いなさらないでください。
    マンション内で自治会に加入する住民だけが班にや自治会単位になるだけであり
    自治会に加入したくないものは参加する必要はありません。

    自治会費を払わない、自治会活動はしたくない、そういう方に無理に自治会に加入していただくと
    トラブルのもとになります。
    自治会崩壊はそういう方々により生じています。
    自治会役員が苦慮するのはそういう方への応対です。

  48. 268 匿名さん 2010/02/07 05:05:12


    であれば、会計を初めとして全てを管理組合とは独立させることが大前提ですね。

  49. 269 匿名さん 2010/02/07 05:09:06

    うちのマンションはかつて管理組合が代表して町会に加入、管理費から町会費を出していましたが、あるときそれはおかしいという声が出て、結局退会したという経緯があります。
    マンション内で改めて個人で町会に入会し直して町会費を拠出しているのはうちだけで、他の居住者は町会には無関心です。でも祭りその他のイベント(子供対象のものも多い)には来るんですよ。会費は一切出さず、ジュースやお菓子をもらうだけもらうことに、何のためらいも遠慮もない人が多くなりましたね。

  50. 270 元自治会長 2010/02/07 05:28:54

    268さんその通りです。
    私ははじめから、そのように申し上げています。
    >>266に書いたとおりです。

    269さん、子ども会の問題が大きいですね。
    学校給食費同様に、払わないで権利だけ行使する。
    そういう親がいるために自治会問題になっています。

    自治会費を払うのも、運営にかかわるのも高齢者ばかり
    子供世帯は払わないで口ばかりはさむ。
    そういう風潮が生まれています。

    学校との連携、防犯など町ぐるみで子供を守り育てようとの趣旨を理解できず
    金を出すのは当たり前、しかし口は出すな自分たちの好きにさせろ
    そういうことで、自治会に了承も得ずに子ども会として経費を使われる事例もあるそうです。

  51. 271 269 2010/02/07 05:47:35

    うちの町会には子供会はありません。子供対象のイベントもすべて町会自身がやっています。
    もうボランティアですね。子供がいる会員は多くないのに、町会自らの判断で非会員の子供のためにいろいろやっています。ま、いいんですけど、会費払わない家庭の親は恥ずかしいとか厚かましいとか思わないのかな。

  52. 272 匿名さん 2010/02/07 10:56:12

    管理組合も町内会、自治会も混同するとはどうゆう頭の構造なのかな。

  53. 273 匿名さん 2010/02/07 11:22:28


    はい、化石です。
    管理組合、自治会が同体と信じ込んでる化石人が住んでいるともめるね。

    化石人=旧態依然のご老人、トンチンカンの者

  54. 274 匿名さん 2010/02/07 13:03:48

    会計を別にしてないから誤解するんだよ。
    なんで一緒にするかは管理会社による。

  55. 275 匿名さん 2010/02/07 13:25:15


    管理会社にもの言わぬ組合が悪いでしょう。

  56. 276 匿名さん 2010/02/07 13:28:55

    274
    >なんで一緒にするかは管理会社による。
    こういう頓珍漢なことを言うから、「管理組合≠自治会」の先から一歩も出ることのできない教科書組が喜んで食いついてくるんですよ。
    会計体系は法令を元に管理組合が決めるのであって、管理会社は何の権限もありません。
    皆、自治会と管理組合は別物の認識のもとに、負担が少なく合意のとれる運用を試行錯誤しているのです。人材も少なく単独で管理組合と別個に自治会を構成できない中小マンションでは、法令に違わず、なおかつ住民(区分所有者でなく)のニーズに応えるために苦労しています。教科書組には到底理解できないことですのでここでは触れません。

  57. 277 匿名さん 2010/02/07 13:34:13

    権限がなくても、管理費と同時徴収するように理事会に扇動しているのが管理会社。

  58. 278 匿名さん 2010/02/07 13:37:09

    277
    >管理費と同時徴収するように理事会に扇動しているのが管理会社。
    管理会社にとってのメリットは?
    それとこういう事実が一般的にあるという根拠は?

  59. 279 匿名さん 2010/02/07 13:39:34

    経験者は語る

  60. 280 匿名さん 2010/02/07 13:41:21

    管理会社のいいなりになっただけですね。
    根拠なしということです。

  61. 281 匿名さん 2010/02/07 13:43:40

    >管理会社のいいなりになっただけですね。

  62. 282 匿名さん 2010/02/07 13:48:43

    管理会社は自分達に得でないことを決して自ら組合に勧めたりしません。
    管理費と同時に徴収することで代行手数料を業務委託費に含む形で貰っているとか。
    と、すれば管理会社に良いように利用されているだけですし、
    自治会に入会していない人からしたら非常にふざけた話です。

  63. 283 匿名さん 2010/02/07 23:39:29

    >権限がなくても、管理費と同時徴収するように理事会に扇動しているのが管理会社。

    それに無知で従う管理組合は最も悪い。1,2年間後の契約の更改時に総会で改訂決議して変更は簡単だ。

  64. 284 匿名さん 2010/02/08 01:04:35

    なんか世知辛いね…

    関わりたくない、とか。
    町内会に入ってないのにタダのものをもらうとか。物乞いか!?

    町内清掃だって火の用心だって見回りだって放置自転車の整理だってやってるっつの!

    文句言う前に他人に迷惑かけるなよな。

    (ごめんチラ裏でしたね)

  65. 285 匿名さん 2010/02/08 01:24:39

    地域全体からすると、新設されたマンション住人の自治会参加率は少ない
               ↓
    参加していなくとも、自治会・子供会に対する要求は少なくない
               ↓
    必然的に地域よりマンション住人に、自治会参加をマンション全体でお願いする事となる
    (個別連絡・徴収など、戸建で一般的なやり方はマンションでは難しい)     
               ↓
    マンションとして自治会を持つ場合、管理組合で兼任する場合が多い?
               ↓
    どうしても自治会運営意識も低い為か、スレ主様の様に自治会活動を止めてしまったり
    管理会社丸投げで有耶無耶になってしまったりしがち。
    これらは次第にスレ主の様なマンション住民として不都合を生み、近隣住民との軋轢も
    発生しかねない問題となる。
    「子供会行事での子供の飲食費は、自治会・子供会で負担しない」そういう反面

    「自治会・子供会未加入者の子供が、催される行事にてタダで飲み食いするのも事実」

  66. 286 匿名さん 2010/02/08 01:36:40

    >「自治会・子供会未加入者の子供が、催される行事にてタダで飲み食いするのも事実」

    これが言いたかっただけ?
    加入者だけで淋しくやったらどうですか。

  67. 287 理事経験者 2010/02/08 02:28:59

    管理組合が、自治会運営を兼任することは、企業に例れば、
    経営陣(役員会)が、労働組合(社員会)を運営することを強要されているのと同じだと思う。

    世知辛いとかじゃなくて、違う目的で設立された、違う組織を、お金も含めてゴッチャにするのは
    どうかと思うけど...

  68. 288 匿名さん 2010/02/08 02:38:59

    >違う目的で設立された、違う組織を、お金も含めてゴッチャにするのは どうかと思うけど...

    だからそれは運用の話。


    >会計体系は法令を元に管理組合が決めるのであって、管理会社は何の権限もありません。 皆、自治会と管理組合は別物の認識のもとに、負担が少なく合意のとれる運用を試行錯誤しているのです。

    よーく読んでね。
    なんとか法9条で戦争が禁じられてるけどなんとか隊で
    戦争するような運用をするのと同じ話。

  69. 289 匿名さん 2010/02/08 02:40:49

    >経営陣(役員会)が、労働組合(社員会)を運営することを強要されているのと同じだと思う。

    間違い。会社が労働組合を運営することは強要されていません。
    労働組合のない会社もあります。組合も会社との契約ですし、組合も会社就職、即に、組合員の場合もあり、また、組合に加入は労働者の任意、自由もあります。

  70. 290 匿名さん 2010/02/08 03:00:02

    あの~別スレたてたんですが、管理費と自治会費を一緒に徴収している管理会社とデベを教えてもらえませんか?
    それが、当たり前だと管理会社に押し切られるようなマンションを買うわけにいかないのでお願いします。

  71. 291 理事経験者 2010/02/08 03:05:29

    >>289

    287ですけど...

    もうちょっと全体を読んで反応してよ。
    「管理組合が自治会活動を主体でやらされること」と「役員会が、労働組合を運営することを強要されること」
    は同じで「ありえない」って言いたかったんだけど...

  72. 292 匿名さん 2010/02/08 04:05:41

    >世知辛いとかじゃなくて、違う目的で設立された、違う組織を、お金も含めてゴッチャにするのは どうかと思うけど...

    結論は、『どうかと思うけど...」とは否定ではなく、疑問に思うが致し方あるまいの意ですよ。

  73. 293 理事経験者 2010/02/08 05:35:15

    まぁ 言葉遊びにつきあってられないので端おっておくね(笑)

    23区内の50戸超(旧)の経験と 23区内の300戸超(現在)に住んでいるけど、

    旧の方は、管理組合が橋渡しして、希望住民のみ自治会に直接加入(班になってた)
    現在の方は、築3年以上経ちますが、自治体・連合に登録するような 自治会は、マンション内および
    近隣になく、住民有志(ボランティア)で子供会らしきものだけあります。

    なお、管理組合から子供会に対しては、金銭的な補助はなく、住民間の集いの一つとして使用細則で
    認められている「有償施設(会議室など)の無償利用」と「掲示物(イベント案内)の掲示許可」程度
    の支援しかしてないけど、住民からも特に不満でてません。

    そういうことの分別がつく、住民、組合員ばかりで良かったとこのスレみてつくづく思います。





  74. 294 匿名はん 2010/02/08 06:18:10

    >「有償施設(会議室など)の無償利用」
    これは、一種の金銭的補助ですよね
    支出はないが、収入が減る

    おそらく、住民が何か別の団体を作った場合、全て同じように無償にしなければ問題がでると思います
    (主張しない人は多いと思いますが、影では言われるかもね)

  75. 295 匿名さん 2010/02/08 06:20:27

    >現在の方は、築3年以上経ちますが、自治体・連合に登録するような 自治会は、マンション内および近隣になく

    この掲示板に多く見られるように自治会に批判的な人が都心には多いんで、自治会がないのではなく、どっかで崩壊したのでしょう(笑)

  76. 296 匿名さん 2010/02/08 06:25:56

    管理組合と町内会は、本来全く別組織。
    250世帯、マンション独自で町内会を持っています。

    そもそも、今まで管理費と町内会費を一緒に徴収して来たのがおかしいのでは?
    町内会費は、町内会の班長が各戸に集金して集めるのが本来なのでは?
    赤十字とか募金とかはどうしてるの?
    そこから改めないと、問題解決しないと思うけど。

    我が家もだんだん町内会脱退者が増え、役員ばかり回ってくるようになったので、町内会脱退しました。
    そして今、管理組合の理事やってます。
    先日、理事会の最中に町内会長がお願いごとがあるからと来たけど、「管理組合と町内会は、別ですから。」と一蹴、お帰り頂きましたよ。

    今までの制度がおかしかったのだから、変えるのは大変かもしれませんが、頑張って別組織として独立して下さい。

  77. 297 匿名さん 2010/02/08 07:49:57

    >この掲示板に多く見られるように自治会に批判的な人が都心には多いんで、自治会がないのではなく、どっかで崩壊したのでしょう

    町内会、自治会の盛んなところは、商店街の客引き手段か、何らかの理由で自治体のサービスが不十分であるからそれを地縁者が保管している姿です。
    本来は、無目的な町内会、自治会は不必要な団体です。

  78. 298 匿名さん 2010/02/08 08:06:01

    戸建地区には自治会が必要だよ。

    家に面した道路の街灯は自治会で設置している。
    マンションはマンションがしているけど。

  79. 299 匿名さん 2010/02/08 08:25:56

    >本来は、無目的な町内会、自治会は不必要な団体です。

    無目的にしているのは、その自治会が悪いだけだと思います

    >250世帯、マンション独自で町内会を持っています。
    >今までの制度がおかしかったのだから、変えるのは大変かもしれませんが、頑張って別組織として独立して下さい。

    同じ住民の生活環境を良くしようとしている団体なので、たとえ別団体でも協力できるところは協力すればいいのに、 自分も役員の大変さを知っているのに、冷たいですね
    特にマンション独自で、町内会を持っているならなおさらだと思うんですけどね


  80. 300 匿名さん 2010/02/08 08:30:48

    >同じ住民の生活環境を良くしようとしている団体なので、たとえ別団体でも協力できるところは協力すればいいのに、 自分も役員の大変さを知っているのに、冷たいですね 特にマンション独自で、町内会を持っているならなおさらだと思うんですけどね

    だから町内会の問題は町内会でやってよ。
    管理組合はコメントしません。

    コメントしないので冷たいか暖かいかは、
    評価しません、
    というのが区分所有法の考え。

  81. 301 自治会 2010/02/08 08:31:48

    >町内会、自治会の盛んなところは、商店街の客引き手段か、
    >何らかの理由で自治体のサービスが不十分であるからそれを地縁者が保管している姿です。

    商店街があるところは、別途商店街の組合があります
    なぜなら商店街に店があるからといってそこの住民とは限らないからです
    そのため、町内会とはあまり関係ありません

    自治体のサービスが不十分なのではなく、よりよくしているだけです。その恩恵は町内会に入っていない人も受けています
    また自治体のサービスが不十分な部分は、町内会から申し入れなども行っています
    (なかなか個人では、いいにくいと思われることなど)

    >不必要な団体
    行っている活動を知らないだけでは?

  82. 302 理事経験者 2010/02/08 08:34:10

    >住民が何か別の団体を作った場合、全て同じように無償にしなければ問題がでる

    よいか悪いかは別として、共有施設の使用細則に「住民間の集会としての利用する場合は、
    事前に「利用者・人数・利用目的・利用時間などを申請して理事会の承認をもって無償とする」
    みたいな記載があるので、子供会だけでなく、フリマでも、ヨガでも、「住民の集まり」で
    「理事会が妥当と判断し承認すれば」無償ですよ。
    (うちのマンションに限ってののことだから、詳細は不要だと思うけど 為参考)

    >家に面した道路の街灯は自治会で設置

    うちの近所の街灯は全て、自治体管轄でピカピカなんでやっぱ必要に感じないな>自治会

  83. 303 299 2010/02/08 08:35:29

    >300さん
    独自で町内会でもっているんだから、町内会も問題はマンションの問題でしょ

    ただ見方や活動内容が異なるだけで、

    例えばマンションの問題であれば、管理組合が動くなら、町内会はマンションの住民に関する問題(つまり町内会の問題)は全て、管理組合にあげてもいいってことでしょ

  84. 304 匿名さん 2010/02/08 08:49:17

    なんでそんなにマンション住民は町内会をそんなに嫌がるのでしょうか
    自分のマンションの資産価値を落とすだけなのに

    町内会の活動が活発な地域は、犯罪率が低いという調査結果もあるみたいです(自分で調べてね)
    (理由)
     - 顔見知りが増える
     - 子ども会で集団で登下校する
     - 見回りなどを実施する
     - 街灯などを増やす

    また、イベント(祭りなど)などが活発な地域のほうが資産価値あがると思うのですが
    なんで局所的にマンション内部(管理組合)しか見ないのかねぇぇ
    もっと大局的にみたほうがいいのに

  85. 305 匿名さん 2010/02/08 08:58:01

    たとえ、別の団体でも、普通協力できる活動は協力するのが一般的だと思うけど、お互いに利点(費用面や人員面)が多いから
    (利害や考え方が一致する活動だけに限定はする)

    >「管理組合と町内会は、別ですから。」と一蹴
    話も聞かないなんて…
    そんなマンション、いややわぁぁーー

    話し合いすらできない管理組合(住民)って怖いわぁぁ

  86. 306 理事経験者 2010/02/08 09:00:29

    だからさ。企業と一緒だっていってるんですけど...

    企業運営に、労働組合は必須ではない。必要と感じる労働者が仲間募って、
    社内に社員会なり労働組合を作るか外部の労働組合に入れば良い話。

    マンション管理に自治会は必須ではない。必要と感じる住民が仲間募って、
    独自ないし近隣の町内会に加入すれば良い話。

    自治会の存在を必要と感じ、必要だと主張するなら、自身で立ち上げれば
    良いだと思う。なんで「管理組合が兼務すべき」とか「管理組合の基盤に
    相乗りして」という発想なのか理解できません。

  87. 307 匿名さん 2010/02/08 09:01:51


    町内会に入ってるほうが資産価値が下がる。買い手が嫌がるからね。
    貴方が町内会が良い理由に上げているようなことは全て管理組合でやっているよ。
    マンション独自の季節ごとのイベントも沢山あるし。

  88. 308 匿名さん 2010/02/08 09:03:30


    >>304あてね。

  89. 309 304 2010/02/08 09:10:53

    >307
    町内会に入れといってるわけではなく
    町内会の活動が活発なほうがよいといっているだけ

    >マンション独自の季節ごとのイベントも沢山あるし。
    一般的に、家を購入する場合は、みんなが評価するのはマンション単位ではなく、その地域単位ですよ
    マンション単位で、いろいろ活動されようが、あまり外部にでないので、他の人はしりません

  90. 310 匿名さん 2010/02/08 09:15:52

    自治会には入りたいと思うが、マンションで管理費とともに徴収するのは違うと思う

  91. 311 匿名さん 2010/02/08 09:23:28

    >>309
    いや、マンションを買う人で地域の自治会を気にする人を見たことはない。

  92. 312 匿名さん 2010/02/08 09:25:25

    自治会と関わりたくないからマンションを買うんだから。

  93. 313 匿名さん 2010/02/08 09:29:00

    私は戸建で自治会活動してきたからね。
    マンションでも自治会活動したい。
    しかし管理費での徴収で強制するのは異常だよ。

  94. 314 匿名さん 2010/02/08 10:15:24

    >>301
    自治体への申し入れ?
    →個人でも普通にやりますよ。議会へ陳情とか。それで動いて貰えない場合は組合名でやります。

    不要な団体?
    →不要とまではいいませんが、絶対に必要とも思いません。逆に自治会でないと出来ないことがありますか?

    >>304
    顔見知りが増える?
    →マンション内だけでも顔と名前を一致させるのが大変なのに無理。勿論、マンション外にも友達はいますよ。

    集団で登下校?
    →うちのマンションでは越境通学や私学が多いので集団登校のメリットはあまりないです。地元ので学校の通学班はマンションで一つ。

    見廻りを実施?
    →目的が何だかによりますが、通学路はPTAがやってます。

    街灯を増やす?
    →意味が解りません。行政の仕事だと思います。足りないところがあれば、役所に要望をあげるだけ。

    子供会や季節のイベントはマンションでやっていますし、消防訓練もやってます。防災備蓄も十分に備えがあります。

    うちの地域で自治会活動しているのってお年寄りばかりだし、いざって言う時に頼りになるとはとても考えられません。
    自治会がなくて困ることが想像出来ないのです。

  95. 315 匿名さん 2010/02/08 10:17:45

    >311
    地域の自治会ではなくて、地域の雰囲気や防犯面です
    自治会の意識が高い地域は、そういう点に気を使われています

    自治会がない地域は、少し閑散とした雰囲気です

    >自治会と関わりたくないからマンションを買うんだから。
    違うでしょ
    人とかかわりたくないだけでしょ
    こういう人って管理組合でもクレームばっかするよね

  96. 316 匿名さん 2010/02/08 10:23:04

    閑散???
    意味不明です。
    駅近で帰り道は非常に賑やかです。
    大型の商業施設も充実しています。
    周りにはマンションが沢山あり、大勢の人が行き交ってます。

  97. 317 自治会員 2010/02/08 10:25:12

    >→マンション内だけでも顔と名前を一致させるのが大変なのに無理。勿論、マンション外にも友達はいますよ。

    少し顔を知っている程度でも、防犯面が上がりますし、いざ困ったとき声をかけやすいです
    例えば、特にお子さんが、変な人についていっているときなど

    >うちのマンションでは越境通学や私学が多いので集団登校のメリットはあまりないです。地元ので学校の通学班はマンションで一つ。

    これは、その地域が特殊なのでは

    >目的が何だかによりますが、通学路はPTAがやってます。

    青年団などが、夜の見回りを実施したりしています

    >意味が解りません。行政の仕事だと思います。足りないところがあれば、役所に要望をあげるだけ。

    役所は、なかなかやってくれません
    事件が起きて初めて設定する場合も多々あります

    >うちの地域で自治会活動しているのってお年寄りばかりだし、いざって言う時に頼りになるとはとても考えられません。
    >自治会がなくて困ることが想像出来ないのです。

    それは、あなたがまだ若いからです
    逆にあなたが歳を取ったときに助けれくれる人もいません
    住民が年齢が高くなれば、管理組合の機能も低下します
    自治体は、一度若い人が抜けるとなかなか復帰しません


  98. 318 匿名さん 2010/02/08 10:28:10

    >>315
    頭の固い先住民とは関わりたくないかな。
    マンション内では仲良くやってますよ。
    世代も所得水準にもそんなにばらつきがないし、話が合います。

  99. 319 匿名さん 2010/02/08 10:34:06

    >>317
    だから、駅に近いとか転売し易いマンションを選ぶのです。
    終の住処とは思っていません。
    生活の便が良ければ、適当に住人が入れ替わりますし、自分が引っ越す場合にも売り易いですから。
    一ヶ所に定住しようと言う考え方が時代遅れなのです。

  100. 320 匿名さん 2010/02/08 10:39:19

    管理組合と自治会(町内会)は異なるものであることは、スレ参加者は理解している。

    地域や物件によって、自治会への取り組み方は千差万別なのだから、わざわざ他の物件の運用や考えを否定しあうのは見苦しい。

    自分の物件で不満無い運用されてるなら、それで一件落着でしょう?

    いい大人がなにをそんなにムキになる必要があるんだか。。。。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸