地図を拝見した限りですが、利便性の良い調布駅まで遠いので、その点がどうなのかですね。
やってみると分かりますが、仕事帰りに買物してその荷物を持って、自宅まで15分かけて帰るのは結構きついですよ。
特に天候の悪い日は。
総住戸数が13戸だとプライバシー重視のマンションですね。
間取りの広さが60㎡台。
これは、ランドプランの面積の関係ですか?
調布駅を普段使うことはないでしょうね。
信号も多いし遠い。
地図で見て実家しました。
間取り、ワイドスパンみたいなのでキュービックタイプ?
それなら廊下が短くて部屋が広めという設計かしら。
私の好きなレイアウト。
縦長よりも圧迫感がなくていい。
総戸数13戸で管理室を抜かすと12戸と大分少なくこじんまりとした物件になりそうです。
プライバシー感があるので、住みやすさはありそう。
間取りの広さはDINKSかファミリーが対象になってくるんでしょう。子供が小さいお子さんがいらっしゃる場合、友達が少ないのでファミリー的にはちょっと住みづらさがあるかも
駅からも近いのが良いですね。
駐車場は2台分のみなので、車を持たない方が対象になってきそうですね
車を持たないことが基本前提となるのですか。
子供がいる人だと
車を持つ方がとても多いので、それを思えば駐車場に関しては物足りないですね。
ただ、マンションとしてみてみると
基本的にとてもいいと思いました。設備的にも。
食洗機は最初からついているのですよね?
キッチンいいですね。
木目調と天然石っぽいトップは標準仕様なんでしょうか?
それとも複数のデザインから選べるのかな?
ビルトイン食器洗浄乾燥機は最初から付いているようですよ。
トイレは温水洗浄機能付トイレとなってますが、ウォシュレットみたいな機能も付いてると思って良いのでしょうか?
ガス温水式床暖房も付いてますね。ぽかぽかあったかそうです。
なにげに嬉しいのが、フラットフロアー。
ほんの小さな段差なんですが、よくつま先をぶつけてしまうのでフラットなのは快適だと思います。
掃除もとってもしやすいと思います。
ウォールドアの下はレールのないタイプになるのでしょうか。
こういうタイプだと掃除の手間が省けると聞きます。
フラットだと電動掃除機が動きやすいという利点もあるのでしょうし、なかなかよく考えられていますね。
キッチン仕様を見ましたがオシャレだなあ。こういうの何ていうんでしょうか。ビンテージ系?
アイアンフレームのソファとかが合いそうなデザインですね。
MRを見ると壁紙もウッド調になっていてとってもおしゃれ。この壁紙はオプションなのでしょうか?
壁紙で大分イメージが変わってきますが、実際に内覧するとイメージが大分変ってきそうですね。
天井のクロスや壁紙、トイレの仕様、バルコニーの仕様などオプションが大分含まれているとしたら、
実際は普通の部屋としてイメージがしづらいかな。
壁紙のオプションは価格によっては、オプションをつけてみたいですね。
調布だと車は必須な気がしていました。
小学校低学年から習い事をさせていると、ママもつきそいだったりしますから。
車があった方が便利です。バスや交通機関を使うと大変そう。慣れるのかもしれないですけど。
価格は安いです。4300万円~。他の部屋も5000万円未満のことが多いんでしょうか。都内通勤もできますし割安で好条件です。
パームスは駅近じゃないしといって見送った方にはちょうど良さそうですね
調布付近はかなり高いので目に優しく駅近、調布にも自転車なら楽に行けると。
柱がアウトフレーム化されてないのは欠点ですがワイドスパン、二重床二重天上
設備もディスポーザーは無いですが手洗い食洗器は勿論カウンター付きトイレ
ダウンライト浴室等ブランズ調布とかパームス辺りよりは良さそうです。
ただ、この戸数の少なさは即完売しそうですね。
私の家にはユーティリティシンクがついていないのですが、
付いていたら、良かったな~便利そうと思うことがあります。水切りをした野菜をちょっと載せておいたり、
カバーをしてシンクを隠したりできたり、食器をちょっと置いておいたりできるのが便利だなと思います。
あとから、シンクに合ったサイズを探すのは大変なので、最初からついていると良いですよね。
これって取外しもできるんですか?
徒歩圏内にいろいろな商業施設もあって便利な立地。
でも、総戸数14戸とあまりにも小規模過ぎることと
間取りがどれも狭いのは残念。
空き家などが出てしまったら、すぐに修繕積立が高くなりそう。
せめて駐車場が全戸分あるとか、購入したいと思えるものが欲しかったですね。
空き家が出てしまっても、修繕積立に関してはその所有権者が払うことになるので
基本的には修繕費の穴はないと思います。
総戸数がこの戸数だと
管理費修繕費、どうしても高くなりがちですが
お互いに顔と名前は一致するぐらいの人数のマンションなので、
管理組合はスムーズに運営されるのではないかしら。
面積だけ見るとほんとうに狭そうに思えます、3LDKでもあるので。
実際に図面を見ると案外そうでもないなと思いました。
この平米数で収納もちゃんとありますし、各部屋の広さも他のマンションと比べて普通の広さだと思います。
廊下が極端に短くて無駄のない設計になっているのではと思います。
リビングダイニングキッチンとなっているので、キッチンとリビングダイニングの広さはあまり期待できないでしょうけど。
家族の人数次第ではリビングインの部屋を開放して使用すると広い空間が作れそうなのは良いですね。
あと浴室も数字の記載がないので、たぶん狭いのだろうなと思います。
みなさん多摩川沿いの立地ってどう評価されていますか?
もしかしたら一生に一回くらいは多摩川氾濫するかもなと思って多摩川や染地エリアを選択肢に入れるのは躊躇してしまうのですが