東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ月島二丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 月島
  7. 月島駅
  8. パークホームズ月島二丁目ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2021-03-08 22:52:36

パークホームズ月島二丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都中央区月島2丁目1702-1(地番)
交通:都営地下鉄大江戸線「月島」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.67㎡~70.24㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-07-12 16:01:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ月島二丁目口コミ掲示板・評判

  1. 1 マンコミュファンさん 2019/07/12 16:19:49

    間取りがうなぎなのが気になりますね

  2. 2 匿名さん 2019/07/13 00:46:01

    救世軍があった土地がマンションですか。
    時代ですね。。。

  3. 3 通りがかりさん 2019/07/13 10:31:21

    佃のリビオレゾン月島ステーションプレミアは内廊下みたいですね。
    そこよりは少し安いくらいでしょうかね?

  4. 4 匿名さん 2019/07/17 04:59:53

    Cタイプ、縦に部屋が三つ並ぶとさすがに長くなりますね。
    しかしこの部屋、自然採光とは程遠いですね。玄関からマルチスペースまで常に電気を付けるのが必須となりそうな。
    昼間家にいないならそれほど気にならないのかもしれませんけどちょっと残念な感じです。

    HP見ていてよく分らなかったのですが、宅配ロッカー機能付き玄関というのは
    宅配の方が玄関を開けて部屋(一部分)に入って来れるってことでしょうか。これは賛否両論分かれそうなですね…。

  5. 5 マンション検討中さん 2019/07/22 04:58:00

    ここ70年の定期借地権なんですね!
    最近は場所がよければ定期借地権でも高いですから値段に期待したいですねー。

  6. 6 口コミ知りたいさん 2019/07/24 03:34:31

    価格聞いてきたよ
    3LDKは@390ぐらいからだって
    地代は15000円

    俺は脱落

  7. 7 匿名さん 2019/07/24 08:22:17

    >>6 口コミ知りたいさん

    8500万前後からですかー。
    別途地代となると、まだまだ新築価格が上昇しちゃってるんですかねー。
    厳しい。

  8. 8 マンション検討中さん 2019/08/03 02:42:19

    >>6 口コミ知りたいさん
    それ買うならMTGの残り部屋にするよ

  9. 9 通りがかりさん 2019/08/03 06:14:48

    >>8 マンション検討中さん
    もう残ってないけどね。

  10. 10 マンション検討中さん 2019/08/04 04:57:19

    >>9 通りがかりさん
    まだあるよ

  11. 11 匿名さん 2019/08/04 05:04:09

    >>10 マンション検討中さん
    プレミアムの3ldkと1ldkしか残ってないよ。

  12. 12 匿名さん 2019/08/05 13:59:59

    コンビニがそこそこ近くて便利そうだということと、
    公園が病院がちかいのも良いですね。
    気になるのはここで買い物するとしたらどこになるのでしょうか。

  13. 13 匿名さん 2019/08/05 16:09:12

    定借で390とはごいすーですね

  14. 14 検討板ユーザーさん 2019/08/05 21:39:58

    330から390ですね。
    平均だと360くらいのようです。

  15. 15 匿名さん 2019/08/07 12:47:02

    玄関ドアの室内カメラとスマートフォン連携できて、
    不在時に様々なサービスを受けられるとありましたが具体的にどういうサービスがあるんでしょうか?
    宅配ボックスでもなければ不在時に荷物を受け取るのはやはり厳しいかと思ったので。

  16. 16 マンション検討中さん 2019/08/07 13:17:33

    定借より間取りがコストカット満載
    三井らしくないね

  17. 17 匿名さん 2019/08/07 13:24:36

    小規模だし、早々に売れるでしょう

  18. 18 匿名さん 2019/08/07 22:15:52

    >>15 匿名さん
    考えられるのは、宅配業者さんや生協、ネットスーパー、クリーニング、ダスキンさんが、ワンタイムパスワードで部屋の玄関開けて、室内まで届けてくれる事が可能になりますね。室内カメラで撮影した配達時の様子がスマホで確認出来るという事ではないでしょうか。

  19. 19 マンコミュファンさん 2019/08/09 01:11:31

    定借70年って、地主からすると70年後に土地が返ってくる頃は、産まれたての孫も老人だよね。

  20. 20 匿名さん 2019/08/09 02:45:40

    >>19 マンコミュファンさん

    地主は、救世軍だからね。
    宗教法人で、全部の土地をマンションにしたわけでもないし(ここの後ろに教会を建替)売却が面倒くさかったのかな。

  21. 21 匿名さん 2019/08/10 12:00:09

    駅が近くて便利そうですが、
    買い物面が少しどうなのだろうと思っています。
    近くにある文化堂ってどうですか?
    この辺りの人たちはどこで買い物されることが多いのでしょうか。

  22. 22 匿名さん 2019/08/10 22:38:50

    柱のめり込みが。。。
    ちゃんと作れるノウハウを持ってるデベなのにそれをやらないってことは、只のコストカットなんでしょうね
    それでもこの戸数で、この駅近なら売れるという目算なのか

  23. 23 匿名さん 2019/08/11 00:06:32

    >>22 匿名さん
    この周辺はとにかく便利で静かなので、多少柱が食い込んでいても売れると思いますよ。
    お買い物は銀座でする事が多いですが、スーパーは文化堂、フジマート、24時間ダイエー、ドラッグはぱぱすがあるので困りません。

    区民センター、郵便局、図書館、社会教育センター、児童館、赤ちゃん天国、月島第一公園、月島保育園、健康センター、休日診療所、月島スポーツセンターと公共施設が徒歩数分内にあり申し分ありません。

  24. 24 匿名さん 2019/08/11 00:13:15

    >>22 匿名さん
    コミュニティサイクルポートは区民センターの裏に、カーシェアリングは目の前の二瓶駐車場内に、マイカーの駐車場は区民センター地下が安いです。民間駐車場は歩けばあちこち周辺にあります。

  25. 25 匿名さん 2019/08/11 02:23:56

    三井らしくないコストカットぶり

  26. 26 匿名さん 2019/08/11 02:46:20

    >>25 匿名さん
    そうなんですか。
    確かに最初に工事挨拶に来られた時は、別の社名だったような気がします。
    建築許可票見て、あれここ三井だったんだーと思いました。

  27. 27 匿名さん 2019/08/11 02:50:18

    定借だけあってとてもお求め易い価格ですね。
    坪単価320万円からで、一番高くて坪390万円?

  28. 28 マンション検討中さん 2019/08/12 00:41:08

    3LDK2階は6850万くらいかな?
    坪単価322万

    リビオレゾンも安くなって平均380万の最安340万にならないかな?

  29. 29 匿名さん 2019/08/13 12:52:46

    とにかく周辺環境が充実していて良いですね。
    24時間営業のスーパーを含め買い物できるお店がいくつかありますし、
    駅近徒歩3分ですし、立地に関しては文句いう人はいなさそうですね。

  30. 30 匿名さん 2019/08/27 06:44:12

    駅までの近さはいいと思います。
    月島は駅の近くにマンションが多いので、新たに出にくいと思っていたんですが
    まだあったんだなぁという印象です。
    規模は大きくないので、
    修繕費や管理費など、毎月固定でかかっていく金額がどれくらいになるのかも
    シミュレーションしていく必要がありますね。

  31. 31 匿名さん 2019/09/06 09:16:39

    定借の場合は解体費の積み立てというものもあるようですが、いくらくらいになるものなのでしょう。
    解体が決まっている場合は修繕費は少し安くなったりはしないのでしょうか。
    いずれにしても、販売開始が11月予定なので、詳細が出るのはもう少し先なのでしょうね。
    借地権は2091年までなので、解体するまでに修繕する必要は何度かありそうですから、普通に積み立てが必要でしょうか。

  32. 32 マンション検討中さん 2019/09/07 00:27:48

    宅配ボックスは付いているのでしょうか?

  33. 33 匿名さん 2019/09/07 00:31:17

    >>32 マンション検討中さん

    ついてますよ!

  34. 34 マンション検討中さん 2019/09/07 01:02:32

    >>33 匿名さん
    良かった!じゃぁ部屋の中に入れて置いてもらう必要無さそうですね。

  35. 35 匿名さん 2019/09/08 06:42:11

    月島駅から徒歩3分とマンションから近いので
    毎日の通勤通学が楽でいいなと思います。
    今、代表プランが3パターン掲載されているのですが
    この他にはあとどれくらいプランがあるのでしょうか。
    家族で住むとなるとEプランしかないのかな。

  36. 36 マンション検討中さん 2019/09/08 12:56:56

    定借の場合、築何年までなら売りやすいですか?

  37. 37 匿名さん 2019/09/08 13:39:03

    >>36 マンション検討中さん

    残り50年くらいないと売れないと思う。
    残期間短いとローン付かないしね。

  38. 38 匿名さん 2019/09/08 13:45:10

    基本的に中古の定借物件はローンがつきにくいといわれてますね。

  39. 39 匿名さん 2019/09/08 22:02:58

    確かに

  40. 40 匿名さん 2019/09/10 08:30:55

    将来更地にして返すのにこの値段。
    ウォーターフロントプライス?
    駅から近いとしても高すぎませんか。
    月島って高層マンションがたくさん建設されている印象がありますけど、これくらいの規模のマンションがいいと思う人もいるのでしょうか。
    確かに色々工夫されているのは分かりますけど。

  41. 41 匿名 2019/09/11 10:09:55

    中古の定借は何年残ってようがローンはほとんど厳しいですよ。
    前に定借のマンションを考えて銀行に相談したら、新築は提携ローンがありますが、中古は無いので資産価値が低くローンはダメでした。

  42. 42 マンション掲示板さん 2019/09/12 21:40:20

    駅近いし、賃貸投資目的での需要はあるかもね。
    定借だと価格が安いのでランニング安くなるから、回しやすい。

  43. 43 匿名さん 2019/09/13 00:27:36

    リビオレゾンと同じ坪単価でここはプラス地代
    しかもお手軽三井仕様
    どこに投資の需要があるんだか
    マンションは三井か野村以外は認めないっていう人向け

  44. 44 検討板ユーザーさん 2019/09/14 02:06:25

    >>43 匿名さん

    投資はキャピタルだけじゃないんだよ。

  45. 45 通りがかりさん 2019/09/14 02:59:07

    さっき前通ったけど、ここってもう建ってんだね。何でも近くにあって、大通り沿いじゃなくて、生活利便性は非常に高い立地だよね。でも、定借なのに高すぎるし、向きもちょっとね。

  46. 46 匿名さん 2019/09/14 14:18:07

    >>45 通りがかりさん
    ここを買うより、同じ並びのガーデンハウス月島の中古を買った方がいいんじゃないでしょうか。
    2SLDK 71㎡ 6,280万ですよ。もちろん所有権です。住んでる方に伺ったら、すごく暮らしやすいそうです。私もそう思います。
    (ガーデンハウスを宣伝してる訳じゃありません。ほっといてもすぐ売れるだろうし)

  47. 47 匿名さん 2019/09/14 16:33:00

    >>46 匿名さん

    古すぎます…

  48. 48 匿名さん 2019/09/15 10:02:37

    >>47 匿名さん
    では同じ並びのグランスィート リエール月島が、40.36㎡3,650万円で中古が売りに出ています。新築時価格は、2,900万くらいだったかと。

    東仲通り付近は、ここ15年くらい分譲マンションが出てないですよね。場所が良いから地主さんが売りたがらないのかな。賃貸アパートや賃貸マンションばかり。

  49. 49 匿名さん 2019/09/15 14:21:38

    >>43 匿名さん

    リビオレゾンはファミリータイプの住戸ないから検討できないのですよね。。

  50. 50 匿名さん 2019/09/16 02:48:20

    >>49 匿名さん
    近隣で有望な土地と言えば、
    佃交番とプレミスト有明のモデルルームのある土地が、再開発で動き出すといいんですけどね。1階から3階部分までにカフェやコンビニなどの商業施設と交番と休日診療所と区民館が入り、その上が住居部分になるようなね。
    晴海にある晴海ビュータワーも東京都と土地を共有してるから、固定資産税の土地部分が一部減免されているように、佃のあの土地も減免されるといいですよね。
    激増している児童数がもう少し落ち着いてからでないと無理か。。。

  51. 51 匿名さん 2019/09/18 00:51:29

    豊洲とはまた雰囲気が違う月島はもんじゃ焼きが有名で、外国の観光客の方がかなり増えていますね。
    道幅も広く安全に暮らすという所ではお子さんがいらっしゃる方や住みやすい地域です。

    駅からも近距離ですから、行き帰りは楽々という所が良い。地下鉄なので遅延や人身事故なども少ないでしょうし
    通勤や通学面ではメリットが高いですね

  52. 52 口コミ知りたいさん 2019/09/30 01:20:14

    裏に救世軍があって定借でこの価格って...近所に住んでますがマジすかと思いました

  53. 53 匿名さん 2019/10/01 14:47:34

    マンション周辺に観光客はいたりしますか?
    夕方以降の時間帯の人の多さとか、
    治安的な部分に詳しい方がいましたらこの辺の情報を知りたいです。

  54. 54 周辺住民さん 2019/10/02 00:12:43

    いわゆるもんじゃストリートとは、清澄通り挟んで反対なので、観光客は全くいません。
    犯罪マップなどを見ていただくとわかるのですが、治安はものすごくいいです。

  55. 55 匿名さん 2019/10/03 14:11:45

    もんじゃストリートって初めて聞いたので調べてみたら、
    80近くももんじゃのお店が並んでいるところがあるんですね。知りませんでした。
    確かにそこが近くだと観光客が多そうですが、
    ここなら多少離れているので治安は問題なさそうですね。

  56. 56 マンション検討中さん 2019/10/07 14:57:41

    >>52 口コミ知りたいさん
    救世軍あっても特に害はないですよね?

  57. 57 匿名さん 2019/10/08 22:17:23

    かなり前ですが、もんじゃ焼き=月島と思って観光に来ましたよ。
    もんじゃ焼き屋さんが集まっているのはエリア外なので、観光客が騒いで迷惑になることはないかなと思います。
    前はお昼に来たので、夜のことはわからないのですが・・・・・・。

    定期借地権の物件なのでリセールがしにくいです。
    ただ、サラリーマン家庭だと、老後はUターンやIターンで田舎暮らしを予定している人もいるので、その点は構わないのかと。
    期間は2091年5月30日まで。72年後は亡くなっているような気もする年齢ですし、定年後も住み続ける選択肢も選べると考えています。

  58. 58 匿名さん 2019/10/17 00:24:04

    救世軍って知らなかったのですが宗教関連の施設で合ってますか?(検索すると出てきました)
    普段はどんな感じなんでしょうね。こういうのはあまり確認できないですからご近所さんの情報が欲しいですね。騒々しかったりすると大変ですけど。

    自分も月島は観光やもんじゃ焼きってイメージです。つい先日もテレビで取り上げられてましたよ。もんじゃストリートが賑わってるみたいですね。
    来年夏はもっと混雑するのでは。

  59. 59 マンション検討中さん 2019/10/28 14:37:44

    WDHに賃貸仕様とツイートされ話題

  60. 60 eコミュ 2019/10/29 02:30:23

    日鉄の社員に言われるとか終わってるなw
    というかリビオレゾンに勝ってるところが全くないし仕方ないよね
    しかも借地ときたもんだ

  61. 61 匿名さん 2019/10/31 14:47:33

    >>60 eコミュさん

    月島の相場をCPG、MTGで作ってきた三井にしては普通ですよね。

  62. 62 匿名さん 2019/11/02 13:28:11

    月島ってどちらかというと観光地という印象がありましたが、
    賑やかで良い場所だとは思います。
    暮らしとしては皆さんはどうでしょうか?
    駅近ですし、間取りもしっかりまとまっていて過ごしやすそうな印象です。

  63. 63 匿名さん 2019/11/02 14:30:37

    狭くて良けりゃリビオ一択です。
    WDHがツイートで後押しするよね。
    貢いのチープマンションもその一環。

  64. 64 匿名さん 2019/11/04 08:03:51

    周辺環境的にはコンビニとかはありますが、
    日常的な食料品の買い物はどのあたりでされる感じですかね?
    このへんの方々はみんな文化堂でしょうか。

  65. 65 検討板ユーザーさん 2019/11/04 11:11:54

    >>64 匿名さん

    >>64 匿名さん
    距離的にはフジマートの方が近い(200m)ですが、清澄通りの信号を渡るので文化堂と同じ位の近さでしょう。
    西仲通りの24時間ダイエーも徒歩5分圏内です。

  66. 66 匿名さん 2019/11/07 10:16:31

    豊洲のランドマークタワマンが最安坪単334万からここより激安で買えてしまう。

  67. 67 匿名さん 2019/11/07 11:34:08

    専門家は月島の将来性には否定的

    1. 専門家は月島の将来性には否定的
  68. 68 マンション検討中さん 2019/11/07 23:18:51

    >>67 匿名さん

    二子玉と武蔵小杉が上位に??

  69. 69 匿名さん 2019/11/09 12:20:14

    5分圏内でダイエーがあるという事で、
    食料品の買い出しに関しては全く不便はなさそうですね。
    文化堂や郵便局、駅も近いので
    周辺環境は充実しているという訳ではありませんが、不便なく暮らせそうな印象です。

  70. 70 匿名さん 2019/11/10 03:27:52

    ダイワハウスが駅近に建設中。

  71. 71 匿名さん 2019/11/11 12:03:53

    駅近徒歩3分の立地がとても良さそうではありますが、
    朝一の混み具合はいかがでしょうか?
    月島駅は利用した事がないのでわかりませんが、朝はまず座れませんか?

  72. 72 匿名さん 2019/11/20 05:48:11

    月島は乗り換えの人もいるので、駅自体は混雑している印象があります。座れるかどうかについては…
    実際にその時間帯に、自分が向かう方向の電車に乗らないとわからないような。
    そもそも、月島自体もマンションが多いので、月島から乗る人もとても多いですから。
    あと、時間帯にも夜と思います。フレックスの人だとどうなのか??

  73. 73 通りがかりさん 2019/12/01 01:09:13

    ここってなんで正面以外の外壁が
    吹きつけ?なの?天下の三井様の分譲マンションなのに信じ難いのだが。それともあれは何か吹きつけではない特殊なものなの?決して高級感は漂ってないようだけど。。。

  74. 74 匿名 2019/12/01 02:26:22

    >>73 通りがかりさん

    定期借地だから安普請なのでしょう。

  75. 75 匿名さん 2019/12/02 12:06:02

    Eタイプを見ていたのですがバルコニーが狭いといいますか、
    洋室からしか出入りできないという事で良いんですよね?
    なんか逆に珍しい仕様な気がしましたが、使い勝手はどうなのでしょう。

  76. 76 匿名さん 2019/12/02 13:14:35

    >>75 匿名さん
    バルコニーに洗濯物を干さない家庭は、気にならないと思います。
    そうではない家庭で、この洋室を子供の勉強部屋にすると、洗濯物干しや取り込みに親が出入りするのは、子供に嫌がられると思います。

    このタイプは、プレミスト佃二丁目にもあります。
    https://smaheya.com/room/46675/

  77. 77 匿名さん 2019/12/03 13:28:31

    ウォークスルークローゼットってあんまりみませんけど
    どちらの部屋からも行き来できるクローゼットって事でいいんですよね?
    すごく便利そうですし、工夫次第で収納スペースを広げられそうですね。

  78. 78 検討板ユーザーさん 2019/12/07 14:11:20

    定借だけど安いね。
    高騰する月島ではお買い得感ある。

  79. 79 匿名 2019/12/12 10:11:09

    定期借地権じゃなければ検討すると思うけど、定借でこの仕様じゃ検討の余地もないなぁ~
    結局、最後は壊して更地にして返すんでしょ? 
    解体するお金も居住者持ちなんて、毎月借地権料取ってるんだから、そっちで持ってよ!って感じですよね?
    管理費、修繕積立金、地代、解体費、コスト掛かりすぎでしょ?

  80. 80 匿名さん 2019/12/12 10:14:53

    ウォークインクローゼットではなくウォークスルークローゼットですか。
    Cタイプは洋室側の入り口が開閉式のドアタイプになっていますが、
    ウォークスルークローゼットでは珍しいですかね。
    動線を考えると引き戸の方がスムーズだと思いますが、
    何故このようなタイプを導入したのでしょう?

  81. 81 マンション検討中さん 2019/12/14 04:22:02

    相場より20%くらい安いのかな?
    子供に残すこと考えなければ、定借70年だし需要ありそうだけどな。
    仕様低いけど、安い。

  82. 82 匿名さん 2019/12/14 11:16:35

    定期借地だから安くて当たり前と思うのだが

  83. 83 マンさん 2019/12/31 11:16:43

    >>82 匿名さん

    リビオ人気の理由がわかる

  84. 84 匿名さん 2020/01/02 12:18:05

    >>79 匿名さん

    築70年のマンションって壊すでしょ。
    永住と変わらんよ。

  85. 85 匿名さん 2020/01/03 00:59:09

    >>84 匿名さん

    所有権は建替できるけど、定借は壊しておしまい。
    相当安くないと割に合わないよね。

  86. 86 匿名さん 2020/01/04 06:32:13

    >>85 匿名さん

    マンションの建替は住人の属性が良くないと合意出来ない、現実的ではないね。

    都内は定借の利回りと騰落率が良いことは実証されてるから、永住じゃ無ければ、リビオの割高マンションよりはリスク低いかな。

  87. 87 匿名さん 2020/01/04 07:53:46

    >>83 マンさん

    リビオ月島って人気あるの?
    早期完売するといいですね!

  88. 88 匿名さん 2020/01/05 11:25:34

    駅までの通り道にスーパーがあるというのは個人的にポイント高いですね。
    遠回りしなければ買い物できないというところも結構多いので、
    こういう立地は住みやすさという点で魅力を感じます。

  89. 89 eマンションさん 2020/01/17 21:50:39

    盛り上がってないね。
    売れてんのかな?

  90. 90 匿名さん 2020/01/19 04:23:49

    プラン内容は、間取りも設備内容も良い感じですが、
    外観デザインもイマドキというのかありきたりなデザインではないのが印象的です。
    エントランスはちょっとシンプルな感じですが、これくらいが良いのかもしれません。
    気になったのは玄関ドアにワンタイムパスワード発行機能があるということ。
    スマホ連動の機能でセキュリティ面は安心ですね。

  91. 91 匿名さん 2020/01/19 05:17:59

    エントランスは毎日使うし、お客さんに第一印象になるから重要だよ。ここと競合するリビオみたいな二層吹き抜けのエントランスは、高級感出て全く違う印象になる

  92. 92 匿名さん 2020/01/19 05:25:14

    >>90 匿名さん
    ここは、夜間のライトアップが、白さに清潔感があり綺麗です。

  93. 93 匿名さん 2020/01/20 13:16:10

    玄関にワンタイムパスワードって初めて聞きました。
    やっぱりこれからはそういった技術が取り込まれていくことも多いんでしょうね。
    セキュリティ面においてはより強固になるので良いと思いますし。

  94. 94 匿名さん 2020/01/30 08:39:11

    玄関でワンタイムパスワードってよくわからないんですが…出入りの際に、いちいちスマホで認証しないと入れなかったりするんですか?一度設定してしまえば大丈夫とかあるんですか?
    セキュリティがしっかりしているっていう点は、とてもいいとは思います。
    でも、こういうシステムに疎いと結構辛いなぁ…

  95. 95 マンコミュファンさん 2020/02/10 13:36:06

    好調ですね。

  96. 96 匿名さん 2020/02/12 00:52:12

    ワンタイムパスワードというのは銀行でも取り入れられているパスワード機能なのかな。
    ボタンを押すとその時だけのパスワードが出てきてそれを押すとログインできるという機能です。
    確かにセキュリティ強化する面ではかなり良い機能ですし特に女性の一人暮らしの場合はこのくらいのセキュリティがばっちりしていた方が良いです。

    ただ、スマホでする場合充電が切れてしまったりすると利用できなくなるので、キーのようなものがあるといいですね。

  97. 97 通りがかりさん 2020/02/18 12:31:32

    マンマニさん微妙な評価ですね。。。

  98. 98 匿名さん 2020/02/18 12:39:08

    >96

    この手の電子錠って停電になったらアウトなんだよね。

  99. 99 匿名さん 2020/02/19 13:35:56

    確かに電子錠は災害などで停電になった場合に弱いですね。。
    ただこの場合のワンタイムパスワードはちょっと外に出るタイミングとか?
    に使うものだとイメージしていたので、あんまり停電で困ることはなさそうな印象です。

  100. 100 匿名さん 2020/02/19 13:38:06

    >>95 マンコミュファンさん

    もう販売してるの?

  101. 101 匿名さん 2020/02/19 15:43:43

    ワンタイムパスワードは、宅急便やネットスーパー、生協さんが玄関内に荷物を入れられるようにワンタイムパスワードを発行して、入ってもらう仕組みなんでしょう?
    玄関内には監視カメラがあって、居住者はスマホで、配達人の動きを監視出来るシステムとかじゃないですか??

  102. 102 匿名さん 2020/02/28 13:39:13

    盛り上がってないね。
    売れてるのかな?

  103. 103 匿名さん 2020/02/29 02:54:19

    来場予約は、ガラガラ。
    まぁ、フラッグであんなCM作ったら、三井からは買いたくないってなっちゃうよな。
    住友は、ここら辺一帯というか大阪の会社のくせに東京をがちゃがちゃにしちゃうし。

  104. 104 匿名さん 2020/03/01 09:32:35

    月島って一時期、ゴーストタウンみたいになっていたけど、オリンピック効果か持ち直していますね。
    でも、埋め立て地だから長期的に見てどうなのかなぁ。
    人気はあるからリセールしやすいかもしれないけど、値段もそれなりだし。

  105. 105 匿名さん 2020/03/11 07:54:41

    スマートロックシステムはとても便利そうだけど、なんとなく不安も感じます。一派天気でないものは漠然とそんな感じがするのかもしれないけれど。留守中に宅配さんに入ってもらうって、鍵かけ忘れとかしそう。普通にスマホをつかわなくても鍵の開け閉めはできるのだろうけれど。
    駅も近いだけあって、5600万円台~とお高めですね。竣工済みなので実際の部屋が見られるのは安心だと思います。

  106. 106 匿名さん 2020/03/12 00:53:18

    竣工済みで定借ってことは、すでに期間がカウントダウンされてるのか。
    定借なら3000万円台じゃないと売れないよ。

  107. 107 匿名さん 2020/03/18 08:02:29

    そもそも最近の所有権マンションの値段を思うと、定借で駅にここまで近いと
    高くなりやすいということなんでしょうか。
    もう少し定借だと控えめ価格カナと予想していた人は多かったとは思います。。。
    固定資産税、土地部分にはかからないでしょうけれど、
    その代わり地代がかかります。
    地代と固定資産税、どちらの方が額面は高くなっているのですか?

  108. 108 匿名さん 2020/04/03 05:17:09

    入居される方たちってそろそろなんですよね。4月中旬とありました。
    ある意味、出来上がっているマンションなのであまり心配は要らないのかなと思います。
    建材など、輸入に頼っているものだとすぐに手にはいらないこともあるというふうには聞いております。
    今は、新規の受付はストップしているそうです。
    再開はもう少し先になるのかな?

  109. 109 匿名さん 2020/04/19 02:33:01

    地代と固定資産税について。地権者さんが少なくても損しないようにはなっているのではないでしょうか。固定資産税については、建物分は建物分で、住民側はそれぞれ支払う形になっていきますが、こちらは年数が経つにつれ、少しずつ下がっていくようになります。税金、結構難しいので、勉強しなくちゃいけないこと多いですネ。

  110. 110 匿名さん 2020/04/28 00:22:26

    こちらの引っ越しはもう始まっているんですか?
    そう言えば引っ越し業者さんもコロナの影響で休業されていたりすれば、
    引っ越しのスケジュールも予定が狂ってしまいますよね。
    確認はできませんが、契約者さんが予定通りに入居できていますように。

  111. 111 匿名さん 2020/05/10 08:20:32

    入居しているかどうかは、よくわからないですね…契約者さんスレッドがあれば、そちらを見ていけばいいのだけど。
    今の所、そもそもここが営業しているのかはわからないですが
    来場予約のボタンが公式サイトにないし、
    書類だけの対応になっていくかもしれないですね、、

  112. 112 匿名さん 2020/05/12 15:00:40

    >>110 匿名さん

    入居されてるみたいですよ。今朝マンションの前にゴミ袋が沢山出してありました。

  113. 113 匿名さん 2020/05/12 15:13:38

    定借なのに7千万円台なんですね。
    これならもう少し出してでも所有権マンション買った方がいいです。

  114. 114 匿名さん 2020/05/16 11:23:51

    駅と自宅の間にスーパーがあるのはエリアの選択としてかなり重要ですよね。
    それ以外にも周辺にそこそこお店が多いのが良いところと思いましたし、
    大きな道路が近く無いので騒音的なところの心配はなさそうでしょうか。

  115. 115 匿名さん 2020/05/16 11:34:49

    >>114 匿名さん
    西仲通りとは対照的に、東仲通りは静かです。
    夜、チャルメラのメロディで夜鳴きそばが通ります。

  116. 116 匿名さん 2020/05/17 23:44:04

    残りあと5邸が販売中ですね。
    スーパーや小学校が近いなど、生活環境は整っている立地。
    駅も近いので年齢層問わず住みやすいのかなと思います。
    ただ、借地権物件ということを考えたら
    この価格帯まで出しては・・・と迷う人多いかなと思います。

  117. 117 検討板ユーザーさん 2020/05/18 07:11:20

    好調ですね。さすが駅近。

  118. 118 匿名さん 2020/05/26 04:07:07

    よくよく考えると定期借地権のマンションは不思議ですよね。
    自分は契約が切れる71年後は確実に亡くなっていると思いますが、
    契約者本人が亡くなった場合、地代や解体に関する積立金の支払いは
    どのような扱いになるのですか?

  119. 119 匿名さん 2020/06/11 14:56:40

    契約者本人が亡くなった場合は、相続人の方がその支払いをしていかないといけないかと…
    区分所有者が支払いをする、という考え方ですね。
    結局、そこの部屋の権利を持っている人、ということに
    限られてきているなぁと思いました。

  120. 120 評判気になるさん 2020/06/18 09:05:00

    リビオより早く完売しそうですね。

  121. 121 匿名さん 2020/06/20 00:11:59

    定期借地権、自分が生きている間に出ていかなくてはいけない契約だと焦ります。
    ただ、ここだと71年後。
    亡くなっている可能性が高いので、相続で家を残すよりかいいのかと思います。
    解体積立金はマイナスの遺産なら放棄してもらってもいいんでしょうか。

    田舎の方だと家のとりこわしもあれば、相続してもマイナス、家も売れないエピソードを聞いたことがあります。そう考えると、定期借地権のマンションも選択肢の一つなのかと思います。

  122. 122 匿名さん 2020/07/02 14:14:29

    相続が放棄された物件が多くなってくると、それはそれでなんとなく面倒な感じもしてきてしまうけれど…
    放棄された物件は、国庫に帰属するんですよね?
    おそらくそういったことも増えていくでしょうから
    何かしらのルールが制定される可能性もありますが…

  123. 123 マンション検討中さん 2020/07/03 09:06:46

    この立地で坪単価350はお買い得でしたので、サクサク売れてますね。
    定借とはいえ70年だし。

  124. 124 匿名さん 2020/07/05 00:16:36

    周辺に医療機関はいくつかあるようですが
    小児科は見当たらないように思いました。
    ファミリー層も少なくないと思いますが、子供の病院はどこが一番近いのでしょう。

  125. 125 マンション検討中さん 2020/07/05 00:28:17

    >>124 匿名さん

    CGPのとこのわたなべさん、
    四番出口にできた医療モールのふれあい、
    第一小学校前の小坂
    そこそこ選べるくらいはありそうです。

  126. 126 匿名さん 2020/07/05 01:53:24

    >>124 匿名さん
    一番近いのは、大築耳鼻咽喉科(1階)と月島総合ファミリークリニック(2階)。
    親子で経営されており、小学校の校医もされています。
    今はコロナで混んでいませんので穴場です。
    コロナが落ち着いたら混みますので、受付を済ませた後、自宅に戻り、携帯で呼び出してもらうのが良いと思います。

  127. 127 匿名さん 2020/07/11 08:47:10

    物件価格もけっこうなお値段ですが、管理費も高めだなと思います。

    外観も室内も白にこだわったデザインのようで、竣工写真もまるでイメージ画像のよう。
    室内写真も明るくて清潔感があって好印象。

    眺望はとても都会的でありながら、川と行き来する船などが見えるこの場所ならではな感じ。
    3LDKのEタイプ、Dタイプは東南向きで良さそうな感じがします。

  128. 128 匿名さん 2020/07/24 06:48:47

    スマートロックシステム、すごく良いような気もするけれど…
    でも宅配系の物を家の中に入れて置いてくれるのは便利だけど、
    どことなくセキュリティ面で大丈夫なのかな?というのは感じるものは正直あるかも。
    玄関内に置いておいてくれるだけだとは思うが。

  129. 129 匿名さん 2020/08/07 05:53:57

    家の中に入れる業者はいろいろな業者というわけじゃなくて、
    このマンションで提携しているサービスに限るみたいです。
    生協でも東都生協だけ、とか
    お水の宅配はプレミアムウォーターだけ、とか。
    それが無理ならば
    宅配ボックスなどにお願いすればいいだけだと思いますよ。

    子供が鍵を忘れてでかけてしまって帰宅したときなど
    電話を貰えればスマホで対応できるし、場合によっては便利だと思います。

  130. 130 マンション検討中さん 2020/08/13 13:57:56

    先日訪問した際に20件弱くらい空きがあったけど、コロナでキャンセルでも続出したのかしら?

  131. 131 匿名さん 2020/08/16 23:57:18

    管理人さんがいれば、セキュリティ面はある程度大丈夫なのでは?
    宅急便に関しては宅配ボックスがありますし、中に入らないですよ。

    スマートフォンで鍵が介助できるのはかなり便利だと思う。スマホは今や必須アイテムだし、
    確かにカギを子供が忘れた時など解除できるのは便利だし、子供が外に遊びに行って、
    自分は買い物で出先で子供がカギを持っていない場合でも開錠できるのは便利だと思う。

  132. 132 匿名さん 2020/08/28 08:55:21

    スマホでセキュリティ解除できるのはいいけど、
    なんとなくうちの子どもだと、スマホの充電すっからかんにしてそうだからなぁ汗
    子供によっては、物理キーの方が良かったりするかもしれないので
    子供に合わせて選択していければいいかもしれないですね。

  133. 133 匿名さん 2020/09/10 02:48:31

    結局、一生懸命煽っているけど完売しないんだから、まだまだ在庫がたくさんあるのでしょう。定期借地権なんて買ったら相続される方も困るよ。中古で売れないんだから。
    銀行の融資がほとんど使えないから。

  134. 134 匿名さん 2020/09/27 14:23:48

    定期借地ってよくわからない…っていうのは確かに大きいとは思います。
    所有権のマンションだと、数十年後建て替えるか否かで揉めるのはなんとなく予測できるのだけど…
    定期借地権の場合って、
    もうゴールが見えている状態で、その中で運用していくのにどうやって行けばいいのか
    道筋みたいなのはあったりするのでしょうか?
    ある意味、子供の代でもめないというのは良いのだけど。

  135. 135 名無しさん 2020/10/09 10:25:48

    >>133 匿名さん

    中古で売れないの?

  136. 136 匿名さん 2020/10/11 14:00:30

    新築時はデベ提携の金融機関でローン通せるけど、
    中古になったら嫌がる金融機関が多いかな?

  137. 137 匿名さん 2020/10/12 23:35:45

    残りあと2邸がなかなか…という感じですね。
    場所としては悪くないのだと思いますが
    間取りの広さを考えると価格としてはかなり高め。
    値引きなどして販売しないと中古物件となる可能性もありそう。

  138. 138 匿名さん 2020/10/30 05:48:31

    先着順が2戸で、まだあと2期4次というのが控えているようですよ。
    多分、この先着順2戸とは別。
    この状態なので
    値引きなどはまだないのではないかと見ています。

    やはり定借なので、
    お安くしないと厳しいのではないかなぁ。

  139. 139 匿名さん 2020/11/06 12:33:09

    >>138 匿名さん
    安くね?

  140. 140 匿名さん 2020/11/27 08:54:10

    普通に所有権タイプよりはパッ見やすいとは思うけど、
    地代のことまで考えると
    トータルで果たしてお得になるのか・・・?というのはわからないんですよね。
    地代に関しても
    適宜見直されるだろうし。
    ここは地代がポイントになるかと。

  141. 141 匿名さん 2020/12/03 08:48:14

    三井さん、こっちも力入れな。
    勝どき注力かいな。

  142. 142 匿名さん 2020/12/04 22:34:45

    スマートロックシステムがすごく便利そうだなと思った反面、
    スマホを落としてしまった+パスコードを解除されてしまった場合は
    自宅に入られるリスクがあるということなのでしょうか。

  143. 143 通りがかりさん 2020/12/05 23:02:16

    >>142 匿名さん

    鍵落としても同じやん。

  144. 144 匿名さん 2020/12/09 01:38:34

    人気なさすぎでしょ?

  145. 145 名無しさん 2020/12/09 01:41:32

    >>144 匿名さん

    ここまで人気ないのも珍しい。

  146. 146 匿名さん 2020/12/09 01:46:35

    >>144 匿名さん
    この立地は別に珍しくないのに、わざわざ定借を買う人少ないもんね
    しかもそれほど安くもないし、デザインも平凡

  147. 147 匿名さん 2020/12/11 12:20:08

    駅近で部屋もそれなりに広いのに注目されない理由は何かあるのでしょうか?
    周辺環境を見てもそれほど住みづらいような印象は受けませんでしたが、
    どのような印象を受けられているのでしょうか。

  148. 148 匿名さん 2020/12/13 04:34:57

    どれくらい売れてるのかな?
    残り少しとか?

  149. 149 匿名さん 2020/12/14 06:04:00

    第2期5次、順調みたいですけど、どのくらい売れているのかはよくわからないんですよね。

    借地権のマンションはどうなのかと思う部分もありますが、2091年は71年後。
    定年後には地方移住するにも定期借地権じゃない方がいいですか?

    定期借地権だともうちょっと安い方がいいんですが、6000万円台もあるんですよね。
    5300万円台は「月々8万円」と書いてありましたが、8万円で支払えるの?と思う部分もあります。

  150. 150 匿名さん 2020/12/30 06:50:56

    月々8万円というのも、頭金とボーナス月の支払いの条件ではできると思います。
    どれだけ頭金を入れるかっていうのが
    かなりポイントとなってくるのではないでしょうか。
    賃貸と比べて、定借の場合は一定の期間資産とすることができるのはあるとは思うけど、
    強力なメリットというのがもっとあれば…。
    価格面でそれがあると本当には大きいのになぁと思います。

  151. 151 匿名さん 2020/12/30 13:08:44

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  152. 152 匿名さん 2021/01/04 23:37:43

    5000万以上の住宅ローンで月々8万円にするにはまずは、金利が低いところに借りる必要があります。
    金利が低い銀行は大手が多いですし、大手は審査が厳しいです。
    さらに条件によって金利が変動する商品が増えていますから、低金利で借りるのはなかなか難しいのが実情です。
    さらに頭金ですが2000万くらいは入れないと月々8万円にはならないんじゃないかしら。

    ざっくり計算して5000万円を頭金なし、金利1%固定金利でそのまま借りるとしたら月々15万くらいになります。

    月々8万円にできるという方は少ないと思います。


  153. 153 匿名さん 2021/01/05 02:10:13

    >>152 匿名さん
    フラット35なら誰でも借りれるよ

  154. 154 匿名さん 2021/01/06 12:36:26

    2LDKで5,000万円ほどというのは一般的な相場としていかがなのでしょう。
    ここは駅も近いですし立地が良いと思うので、
    個人的には結構良い価格帯だと思ってはいるのですが。

  155. 155 匿名さん 2021/01/06 16:37:19

    >>154 匿名さん

    借地を気にしないで実需だけ考えるのであれば、もちろん良い価格帯だと思います。営業さんも3割程度安いと仰っていますし、実際に周りを見てもその通りだと思います。
    それだけ借地の影響は大きいということですね。

  156. 156 匿名さん 2021/01/09 12:38:59

    借地というだけで結構変わってくるものはあるんですね。
    場所を考えるとやはり他と比べると安いような印象がありましたが、
    それには借地などいろんな事情が絡んでいるんですね。

  157. 157 匿名さん 2021/01/20 13:36:07

    >>156 匿名さん

    地代ありますよね?

  158. 158 匿名さん 2021/01/26 00:25:07

    なるほど。購入費用以外に地代や解体準備金が必要になってくるんですね。
    賃料(地代)/4,540円~4,630円、解体準備基金/190,000円~193,000円、解体準備積立金/3,060円~3,120円
    建物もいわば期限が決まった賃貸と考えられますが、それとはまた別に賃料という形で徴収されるのは何とも不思議な感覚です。

  159. 159 匿名さん 2021/02/12 06:19:19

    更地にするお金まで積み立てておく、ということなんですね。
    最近、古くて権利者が多い建物の取り壊しでかなり揉めているみたいなことは
    耳にすることはニュースでありますが
    そういうことは避けられるといえば避けられるけれど…
    でもなんだか、よくわからない感覚ではあります。
    正直、建てたお金と壊すお金を一緒に払うのは微妙な感じはするけれど、最後の最後で揉めないということなのか。

  160. 160 匿名さん 2021/03/01 07:05:04

    ううん。。。所有権物件もこういうお金を積み立てておかないと本来はならないというのは頭では理解できるけど(何十年と経ったら流石に建物壊して建て替えになるから)、
    なんとなく最終的になくなってしまうのかなぁと思ってしまうのはあるのかなぁ。
    長い目で見たときには、こういう方が
    後々のトラブルは起きにくいのはよく分かるけれど。

  161. 161 匿名さん 2021/03/06 23:56:08

    なんやかんや売れとるな。
    グロスやすいもんな。

  162. 162 匿名さん 2021/03/07 00:12:25

    ここは、地主が救世軍で宗教団体だから、土地の譲渡が税制の関係で面倒だから借地にしたって聞いたよ。

  163. 163 匿名さん 2021/03/07 02:56:00

    残り1戸みたいですね。

  164. 164 匿名さん 2021/03/07 09:18:25

    早く完売するといいですね!

  165. 165 匿名さん 2021/03/08 13:52:36

    残り1戸なんですね。
    ホームページに乗っているCタイプが残っている部屋だとするなら、
    全然良い感じの間取りかと思うので、残りも売れるのは割と早そうですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
バウス加賀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億円台予定・2億2,000万円台予定

2LDK

84.25m²・91.36m²

総戸数 10戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~6500万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

8260万円

2LDK+S(納戸)

71.87m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4990万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3700万円台~8500万円台(予定)

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台・9500万円台(予定)

3LDK

61.91m2・70.2m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸