住宅ローン・保険板「7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-17 16:50:52

4000万以下で購入するなら?という他スレがありましたが、
予算が低すぎて都内のファミリー層は書き込みがほぼできない状態でした。
そこで、より現実価格に沿った当スレを立ち上げます。
都内でのファミリー層にマッチした価格設定かと思います。
なお、誹謗中傷や、同内容の執拗なコピペの繰り返しなどは固く禁じます。
また、マンション、戸建てお互いを尊重し、攻撃的、中傷、荒らし、煽り行為も固く禁止です。

では、多くの書き込みでスレを盛り上げていきましょう!

[スレ作成日時]2019-07-11 18:04:36

[PR] 周辺の物件
プレサンス レイズ 福島海老江 STATION RESIDENCE
ジオ池田室町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?

  1. 4251 匿名さん 2019/10/09 11:26:30

    >一種低層に戸建てが最善ですねw
    >高層マンションの高層階はすぐに飽きると言うか、気にならなくなります。
    >戸建は縦移動が初めはきつかったですが、半年で慣れます。

    ですから、低層レジデンスが最良なのです。ワンフロアで横に広く使えますから。
    また戸建てと違って、受付やコンシェルジュ、巡回警備など有人管理の見える化による犯罪抑止力、セキュリティ性能も高く、別荘に行ったり長期間家を空ける時の安心度が違います。夫婦ともに都心育ちで、戸建ては特に妻が嫌がりましたので、自然と低層レジデンスとなりましたが、確かに価格面では戸建ての方が広さの割に安価ですが、サービスの差など勘案すると納得・満足しています。

  2. 4252 匿名さん 2019/10/09 12:09:35

    その、田舎の戸建て住居は、ご両親が
    面倒みておられるのかな?

  3. 4253 匿名さん 2019/10/09 15:32:15

    台風が来ますね!
    タワマンなので安心して過ごしますが、
    皆さんも無理せずゆっくり過ごしましょう。

  4. 4254 マンション比較中さん 2019/10/09 17:57:51

    > 7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?

    3億までなら断然マンションでしょうね。10億以上になってくると、都内好立地に広い面積も取れるので戸建ても候補に上がってきますが、でも地上40階からの眺望などは戸建てでは10億出しても無理なので家族の価値観で。

  5. 4255 匿名さん 2019/10/09 20:17:40

    台風が来ますね!
    タワマンは強風で揺れるので家具の固定と酔い止めを

  6. 4256 匿名さん 2019/10/11 12:52:41

    タワマンも戸建ても震災に脆弱なので、低層レジデンスが一番のようですね。

  7. 4257 匿名さん 2019/10/11 13:10:09

    TVでやってました、
    強風で舞い上がって飛んだ濡れた雑誌やビニール傘が
    窓ガラスに当たっただけで、粉々に割れてました。

  8. 4258 匿名さん 2019/10/11 13:14:45

    >>4257 匿名さん

    せめて5階以上に住みたいですね。いざとなったら階段で往復できるぐらいで。

  9. 4259 匿名さん 2019/10/11 13:15:00

    >>4256 匿名さん
    低層レジデンスでも耐震等級1かせいぜい等級2。
    今の戸建ては等級3が標準。

  10. 4260 匿名さん 2019/10/11 14:05:55

    地下の水没リスクもありますね
    ガラスはシャッターで守りましょう

  11. 4261 匿名さん 2019/10/11 14:31:02

    戸建ては大変ですね。5階以上に住んでいればシャッターなど無用ですよ。高台で水没リスクもありませんし。

  12. 4262 匿名さん 2019/10/11 14:34:37

    >低層レジデンスでも耐震等級1かせいぜい等級2。

    は?マンションはRC造ですので、木造の耐震等級は当てはまりませんよ。以下ご参考。

    マンションは耐震等級1でも安心。
    戸建は耐震等級3でも心配。
    https://life-info.link/taishin-toukyu/

  13. 4263 匿名さん 2019/10/11 15:14:30

    高台でも停電や排水能力越えたら水没車です。

    あと、建売戸建てがあるような郊外の方は
    ご存知ないのかもしれませんが、

    建売の販売がなく、注文住宅ばかりの都心近くは防火仕様
    非木造が、ほぼ全てです。

    1. 高台でも停電や排水能力越えたら水没車です...
  14. 4264 匿名さん 2019/10/11 15:29:15

    都心近くだとそうなのでしょうね。うちみたいな「真の」都心の千代田区では戸建てなどありません。
    近所だと唯一、旧桂宮皇族邸があるぐらいですかね。都心近くのエセ都心住みさんはご存知ないのかもしれませんが。

  15. 4265 匿名さん 2019/10/11 15:37:04

    googleマップで検索できるそうです
    直撃です

    1. googleマップで検索できるそうです直...
  16. 4266 匿名さん 2019/10/11 23:39:53

    ここには居ませんが、アパート住まいの人たち危険ですね

    あと先祖代々の人もお家が古いので危険
    軽井沢の別荘も危険

  17. 4267 匿名さん 2019/10/12 00:53:50

    各地で停電が広がってるようです
    都心部のうちの辺りは木造住宅も少なく
    地中化も少しずつされていますが、
    慢心することなく備えるべきでしょうね。

    千葉・茨城・静岡 一部で停電 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6339234
    台風19号 静岡、長野でも停電
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191012-00000011-mai-soci
    台風19号 岩手でも停電
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191012-00000012-mai-soci
    台風19号 和歌山でも停電 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191012-00000013-mai-soci

  18. 4268 匿名さん 2019/10/12 03:01:32

    >>4264 匿名さん

    港区は一部停電が起きているようです
    目黒ですが氾濫が心配です

    1. 港区は一部停電が起きているようです目黒で...
  19. 4269 匿名さん 2019/10/12 03:39:01

    http://teideninfo.tepco.co.jp/day/teiden/
    竹芝辺りで停電があったようです

    店舗・オフィスなら臨時休業で無人にできますが、
    やはり、湾岸は高潮リスクもありますし、居住には向かないですね。

  20. 4270 通りがかりさん 2019/10/12 05:18:23

    真(?旧麹町区ということで)の千代田区でも戸建エリアは少数ながらあるよ。
    その旧宮家は大通りだからないけどね。
    近隣にはマンションが立つエリアに混じりながらひっそりとある。

    住んでみると分かるよ。高低含めマンションは上下左右に気を使う(特に奥さんが気にするでしょ)も、戸建は本当に皆無だ。
    ホームシアターも音楽もフリー音量(オーディオにはかなり金掛けているメルセデスs級は余裕で買える)。
    子の暴れも全く気にならん。

    3億戸建クラスになるとRCだろうから楽しいぞ。
    セキュリティも構造からして堅牢だから多分入れんよ。
    俺すらキーを無くしたら不可能な気がする。
    最近はセキュリティも進化したな。

    さらに警備会社のような腑抜けでなく、銃をもつ本物の警備隊が近くにいるのが千代田区
    ご近所の古い家ですら犯罪なしだと。ほぼノーガードのような家。

    本日の台風も呑気に高みの見物だ。壊れそうな箇所がない。
    皆の安全をお祈りしている。

  21. 4271 匿名さん 2019/10/12 07:56:02

    都心部はそれほど雨風、まだ酷く無いです。
    バイト君が出勤出来ない知人の店を、近くなので片付けてきました。

    皆、地下移動のみなので外には、ほんと誰もいないですね。

    1. 都心部はそれほど雨風、まだ酷く無いです。...
  22. 4272 匿名さん 2019/10/12 09:24:38

    ここにきて地震とは

  23. 4273 匿名さん 2019/10/12 09:25:51

    都心でも雨・風が強くなってきました。今日は、似たような学年の子供を持つ同じマンション内のお宅に3世帯が集まりプチホームパーティーでした。こういう時に同じ建物内の仲間はとても心強いです。ただ、お一人の方のご実家が田園調布で、大田区域の多摩川が危険水位を超えたと緊急速報が夕方携帯に入って、かなり動揺されていましたが、田園調布でも高台のほうだそうで、すぐお電話されて全く大丈夫とのことで一安心でしたが、やはり住宅は河川や人混みから離れた高台が安心だと再確認しました。皆さまどうかご留意くださいませ。

  24. 4274 匿名さん 2019/10/12 11:16:16

    昔からの邸宅街、歴史ある住宅街は
    高台で河川からの水害が無い地域です。
    治水が良くなった今でも、当てはまりますね
    御先祖様の判断は正しいようです。

  25. 4275 匿名さん 2019/10/12 12:45:25

    田園調布でも高台は地価が安いので一挙両得

  26. 4276 匿名さん 2019/10/12 12:53:34

    特別警報が特別区にまで広がりました
    https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/rainstorm/13/

    過去ゲリラ豪雨の被害とかニュースで見かけた地域な
    気がします。

    隅田川とか下町より城北のほうが先とは意外な気がしました。

    1. 特別警報が特別区にまで広がりました過去ゲ...
  27. 4277 匿名さん 2019/10/12 13:49:44

    多摩川で氾濫だそうです。
    河川に近いところは、心配ですね。

    https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/river/8303050001/

    1. 多摩川で氾濫だそうです。河川に近いところ...
  28. 4278 マンション比較中さん 2019/10/12 15:00:24

    台風は都心を通過したようですね。うちのバルコニーは奥行きが4mほどあるので、窓に直接雨が打ち付けることもなく静かでした。戸建ての方々は大丈夫だといいのですが。

  29. 4279 匿名さん 2019/10/12 15:42:22

    >うちのバルコニーは奥行きが4mほどあるので、

    改めて住む場所って大事だと認識した雨台風でしたね。河川から離れた高台で5階以上、しかも奥行きのあるバルコニーがあれば更に安心ですね。戸建てはシャッターで防ぐのでしょうか。でもやはりマンションの中層階が最良と感じる出来事でした。高層階だと風や雨の勢いもすごかったことでしょう。

  30. 4280 匿名さん 2019/10/12 22:50:58

    台風一過で雲ひとつない青空が昨日と正反対ですね。
    近くを歩いてみましたが、被害も無く一安心です。

    お店は昼まで臨時休業のようですが
    セブンイレブンとファミマは営業してました。

    皆さまの周りは大丈夫でしたでしょうか?

    1. 台風一過で雲ひとつない青空が昨日と正反対...
  31. 4281 匿名さん 2019/10/12 23:55:38

    天気が良くて心地よいので、芝公園まで来てみました
    以前は頻繁に氾濫したニュース見かけてて
    昨日も氾濫注意報が出ていて、危ないかなと思ってた
    古川も翌朝なのに普通?に流れてました。

    googleってみたら治水対策されてたんですね
    こういった対策はどんどんすべきでしょう。
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2014-08-14/NA9YMS6TTDS701

    1. 天気が良くて心地よいので、芝公園まで来て...
  32. 4282 匿名さん 2019/10/13 00:41:06

    強風でしたが、ソーラーパネルは問題なかったようで、
    今日、いつも通りに発電していました。

    今回は停電ありませんでしたが、
    今後はエネファーム検討したいと思いましたね。

    1. 強風でしたが、ソーラーパネルは問題なかっ...
  33. 4283 通りがかりさん 2019/10/14 04:29:55

    千代田区高台は強風もなく平穏でした。
    RC戸建で、要塞に近い構造なのでシャッターなしです。
    昔住んでた実家が木造だったので、台風では揺れましたね。
    今の住宅は外を見ない限り台風が来たことすら気付きません。
    やはり、昔ながらの高台の内水ない場所がベスト。
    というかそれ以外は買うのはマンションも含めやめるべき。
    神田区、中央区含め(荒川区江戸川区は論外)、地勢リスクはないのに越したことがない。

    世田谷区の河川側は今回で相当身にしみたことかと。
    やはり千代田区麹町区がよいですね。

  34. 4284 匿名さん 2019/10/14 05:52:22

    日本は台風で大変だったみたいですね。
    数日前に脱出していましたが、こちらでも大きく報道されて心配しています。

    1. 日本は台風で大変だったみたいですね。数日...
  35. 4287 匿名さん 2019/10/14 06:48:59

    ハザードリスクが無い都心高台と違い
    災害の心配がある地域のかたが、
    早めに圏外に避難するのは正解と思います。

    でも、避難中に自宅窓とか飛来物で割れてたりしてたら
    大変ですね。

    1. ハザードリスクが無い都心高台と違い災害の...
  36. 4288 匿名さん 2019/10/14 06:52:34

    >>4284 匿名さん

    現地CATVの海外ニュースchとかどのように報じてますか?
    興味あるので、TV放送、画面写真で見てみたいです。

  37. 4289 通りがかりさん 2019/10/15 10:18:11

    無駄ですよ。いつものネット写真ですから。

  38. 4293 匿名さん 2019/10/16 12:03:59

    今回の台風でわかった事は行政がインフラにしっかりお金使ってるエリアは安全だって事
    神田川は氾濫しなかった、、、

  39. 4298 匿名さん 2019/10/16 22:13:10

    [No.4285~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  40. 4299 匿名さん 2019/10/17 02:50:38

    また見ない間にスッキリしちゃったね

    せっかく住居にお金かけるんだったら、安全性を1番にしたいね
    建物よりインフラ整備が重要なポイントですね

  41. 4300 匿名さん 2019/10/17 04:42:14

    https://note.mu/batonz/n/n721c4a74b357
    台風19号から東京を守った水の守護神。「環七地下巨大調整池」の驚異の威力


    一番大きい環七地下調整池を取り上げましたが、それだけ
    ではありません。
    実は東京にはこうした施設が網の目のように張り巡らさせ
    ています。
    その数は10河川、24ヶ所。
    合計195万7700?もの貯留量をもち、多くの治水ネット
    ワークと協力して今回の台風19号から街を護ったのです。

    進化する守護神。完成すれば世界最大の治水施設に。
    しかしこうした東京の守護神達の戦いはまだ終わりません。
    温暖化の進行で、さらに巨大なスーパー台風が東京を
    直撃する可能性は否定できないからです。
    現在進行している環七地下調整池の拡張工事では、明治
    通りの下に作られた白子川貯水池ら5河川5カ所の調整池
    と合体させ、何と総延長13キロ、一箇所で130万?もの
    貯蔵量を持ち、時間100㎜の集中豪雨にも耐えられるよう
    にするのだそうです。
    完成すれば勿論世界最大の施設になります。

  42. 4304 通りがかりさん 2019/10/17 23:42:13

    [NO.4301~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  43. 4305 通りがかりさん 2019/10/18 00:54:08

    またスッキリしたね!
    安全は買える。地価は高いが、、,

  44. 4306 通りがかりさん 2019/10/18 13:00:45

    武蔵小杉に学ぶと、やはり低地に立つマンションは水害対策が難しいですね。
    高層は低地が多く、地下に電気設備や駐車場があり、大雨への対策は土嚢とシャッターに頼るのみ。
    居住すぺは高層階で無事でも防げない。
    これは3.11でも福島で目の当たりにしたこと。地下に重要な設備、電気設備はやめないと防げません。

    私も過去に一時間数百ミリというのに遭遇し、親の運転する車が道路で水没した経験あり。
    豪雨ではどんな排水設備があっても無意味です。
    低地でなく、高台でも内水というリスクがあるので地勢リスクをよく見ることにつきます。

    我が家は結果、高台、都心、戸建に行き着きました。
    コストは高いも、十年単位での災害を見ると安いと感じます。

  45. 4307 匿名さん 2019/10/18 13:55:18

    武蔵小杉に学ぶと、今後もタワマンの人気は不動だね
    報道の状況を見ると資産価値は上がる一方だと確信できますね

  46. 4308 マンション比較中さん 2019/10/18 15:03:05

    住宅選びでまず大事なのは立地ですよね。
    大通りに面した戸建てや、マンションなど低層、高層に関わらず最悪でしょうし。
    都心でも、緑が多く車のほぼ通らない高台の奥まったエリアなど探せばありますし、
    そのようなエリアには高層建築物は建ちませんし、その分希少なので価格は超高額ですが、
    こだわった住居を探しましょう。

  47. 4309 マンション比較中さん 2019/10/18 15:03:39

    >高層マンションの高層階はすぐに飽きると言うか、気にならなくなります。
    >戸建は縦移動が初めはきつかったですが、半年で慣れます。

    ですから、低層レジデンスが最良なのです。ワンフロアで横に広く使えますから。
    また戸建てと違って、受付やコンシェルジュ、巡回警備など有人管理の見える化による犯罪抑止力、セキュリティ性能も高く、別荘に行ったり長期間家を空ける時の安心度が違います。夫婦ともに都心育ちで、戸建ては特に妻が嫌がりましたので、自然と低層レジデンスとなりましたが、確かに価格面では戸建ての方が広い割に安価ですが、サービスの差など勘案すると満足しています。

  48. 4310 匿名さん 2019/10/18 15:42:13

    >>4309 マンション比較中さん
    被災時に**我慢できるの?

  49. 4311 匿名さん 2019/10/19 07:52:47

    高台にRC戸建てか低層マンションが最良だろう。

  50. 4312 匿名さん 2019/10/19 08:19:56

    夫婦ともに団地育ちで、家を建てる土地が無いのでマンション
    タワーマンションの高層階は高くて手が届かないので中古マンション
    広い新築注文住宅は憧れですね。

  51. 4313 通りがかりさん 2019/10/19 08:20:08

    俺もそう思うぞ。
    高層マンションは今回の武蔵小杉、河川や低地は世田谷で潮目が変わったな。
    これからの販売は必死で水害対策済みをPRするんだろう。マンションデベは広告費あるからイメージ回復は直ぐにするんだろうけど、増水、内水は想像以上にすごいからね。
    排水ポンプなんて全く役に立たない超豪雨がある。
    なので、買う前に高台であっても土地の微妙な高低差を見ることも大切。
    先日書いたけど、車が水没した場所は高台だった。

  52. 4314 匿名さん 2019/10/19 08:23:24

    地下駐車場はダメ、地下階がある時点で避けるべきでしょう。

  53. 4315 匿名さん 2019/10/19 23:16:42

    高台なら地下ガレージも安心です。都内山手線内住宅地に代々住んで80年以上水害なしです。

  54. 4316 通りがかりさん 2019/10/20 01:18:59

    80年程度では分からないのが天災。
    3.11は1000年に一度。そんな時は諦めるだがね、ただ津波は先人の教えもあったのにさ。

    まあ高台ということだけでもリスクは減るからいいんじゃない。
    でもなるべくなら地下は使うなってこと。
    豪雨時に道が川になるような可能性は絶対ゼロのエリアか?周囲よりほんの少しでも高いとか、水が溢れても傾斜で自宅方面には流れ込まない位置にあるかというのが重要。
    まあ、まずは内水ハザードマップを参考に。
    載ってなければかなり安全だろうね。

  55. 4317 匿名さん 2019/10/20 03:08:24

    翌朝、もっと酷いと思ってたけれど、
    散歩してて見かけた被害ってこれくらいで済んだのは、
    たまたまなのか?
    より一層の都市機能強化は必要と思います。

    1. 翌朝、もっと酷いと思ってたけれど、散歩し...
  56. 4318 匿名さん 2019/10/20 03:58:24

    うちの周りも台風の被害は皆無
    インフラ整備が分かれ目ですね

  57. 4319 ご近所さん 2019/10/20 06:24:01

    都内で大阪府警の警官を見るのは不思議な感じですね。
    来週の天皇即位の礼の警備で、全国の県警から集まっているようです。

    [プライバシーを侵害するため、画像を削除しました。管理担当]

  58. 4320 匿名さん 2019/10/20 09:42:10

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/649214/res/2160-2169/
    上京したときに、そのホテルよくお泊まりになられ
    るようですが、おすすめですか?

  59. 4321 ご近所さん 2019/10/20 10:27:54

    今日はスカイツリーは霞んでいます。
    明日はお天気イマイチでしょうかね。

    1. 今日はスカイツリーは霞んでいます。明日は...
  60. 4322 匿名さん 2019/10/20 11:28:53

    写真もですが、4K有機ELの
    一度高画質に慣れてしまうと低画質の荒さが気になりますね。
    後半も応援もっと頑張らないといけませんね。

    ネットやTV等、技術革新でどんどん新しくなります
    このような新しい規格に素早く対応できる住まい、
    機敏に活かしたいものです。

  61. 4323 e戸建てファンさん 2019/10/20 12:24:57

    マンションのもろさがモロに出た台風でしたね。
    電気が止まり、復旧も遅い。マンションは本当に災害に弱い。
    停電でエレベーターは止まり、その状況で水道が止まってトイレも使えない。
    もう、生活は愚か一次避難所としても機能しなくなりました。
    もうこれからタワーマンションは建設されないでしょうね。
    それは未だに確立されていないタワーマンションの大規模修繕が益々困難になると言うことです。
    タワーマンションの大規模修繕は前例が無く、出来る企業も限られているので完全に言い値です。
    これから沢山の問題が吹きだして来るでしょう。

  62. 4324 e戸建てファンさん 2019/10/20 12:30:44

    ちなみに私は世田谷の戸建ですけど、雨の音とか風の音とかたいして聞こえませんでした。
    昼から台風情報を見ながら一杯やってました。子供は退屈そうでしたけどね。
    ウチはよく出来た家だなあと、感心した台風でした。

  63. 4325 マンション検討中さん 2019/10/20 13:02:28

    この方のマンションと戸建ての比較面白い
    https://yukiojimusho.com/

  64. 4326 通りがかりさん 2019/10/20 14:13:33

    今回のは戸建てならまず揺れることないでしょう。
    友人の高層マンション上層階は多少は揺れたようです。
    そもそも高層マンションは力を逃がす構造ですからそれで正常なんですが。地震といい、台風水害リスクを考えると私個人的には選択外。
    投資としてはよいけど。

    自宅は千代田区高台にあるRC戸建てです。
    全く台風の気配すら感じません。
    堅牢さ、防音が昔に比べ飛躍してますからね。
    台風通り道の沖縄はRC作り、生活の知恵です。

    今回は雨台風。未対策だった都市の脆弱性が顕著に現れたました。
    4323さん、建築されないは、流石にないでしょ。大袈裟すぎ。水害対策されたマンションは適切評価。対策はそんなに難しくない。費用かかるも、今回で組合も反対は減るだろうし。やらない価値毀損の方がリスク大きいでしょうね。

    むしろ下がり傾向となる今からは投資対象としてはいいかもと。

  65. 4327 マンション比較中さん 2019/10/20 16:28:18

    戸建てさんの必死な長文連投が、逆に憐れですねえ。戸建てなど所詮は手漕ぎの小型ボート。大型客船と同じ堅牢なマンションからすれば、大型台風でも揺れもしないし安心感も段違い。あの程度の風雨で何を大騒ぎしているのやら意味不明ですね。立地のいい高台マンションであれば何も動じる心配ありませんので。まあ大海原に小型ボートは遠慮したいものですが笑。

  66. 4328 名無しさん 2019/10/20 20:01:42

    >まあ大海原に小型ボートは遠慮したいものですが笑。

    確かに、台風や洪水とかで簡単に流れちゃうのは戸建てばかり。海を漂うボートと同じだねw

  67. 4329 通りがかりさん 2019/10/20 23:02:48

    高層マンションに不利な時期だから投稿少ないんでしょう。
    もっとも戸建にはここはアウェイだけんどね。
    大型客船、タイタ…なんとというのもあった。

  68. 4330 e戸建てファンさん 2019/10/21 01:13:19

    ヒカキンが高級マンションの高層階でメチャクチャ揺れてるって実況してましたね。

  69. 4331 e戸建てファンさん 2019/10/21 01:18:01

    ヒカキンは、台風で揺れまくる動画をアップして、同じマンション住民からの苦情で動画は削除、強制退去させられそうとか…
    マンションって、都合の悪いことは全てもみ消すんですね。

  70. 4332 e戸建てファンさん 2019/10/21 05:25:59

    マンションが揺れないって言ってたマンションさんは一階に住んでいるんですよね。

  71. 4333 匿名さん 2019/10/21 07:00:41

    https://9post.tv/98520
    台風が直撃した台湾のビルの高層階のプールの映像。風でここまで揺れるとは驚きです。。
    ハリケーン・サンディに襲われた際のビルの27階のお風呂の映像。
    上の動画よりは揺れは小さいですが、それでもかなり揺れていますね^^;

  72. 4334 名無しさん 2019/10/21 07:53:43

    やはり安全に住むなら、堅牢な高台の低層マンションが一番ですね。

  73. 4335 匿名さん 2019/10/21 08:59:02

    やはり安全に住むなら、堅牢な高台の住宅性能表示全項目最高等級の戸建てが一番ですね。


  74. 4336 e戸建てファンさん 2019/10/21 09:23:43

    高台はダメでしょ。坂の上なんだから地滑りする。

  75. 4337 匿名さん 2019/10/21 09:26:32

    ところで高台ってどこを指してるの?何を基準にしているの?

  76. 4338 名無しさん 2019/10/21 09:30:40

    木造戸建てじゃ燃えるし流されるし、そもそも受付や巡回警備も無いから性能低いのでダメだな。

  77. 4339 通りがかりさん 2019/10/21 12:49:39

    オノボリさんなんだから?。
    高台くらいググってくれ。

    低地の下町でなく山の手でしょ。
    まあ俺んちのあるところ。
    現代は少し拡大解釈されてるがな。

  78. 4340 匿名さん 2019/10/21 12:50:46

    やはり、安全性は地域性が大きいと思いました。
    ↓とても台風通過翌朝とは思えないですよね。

    1. やはり、安全性は地域性が大きいと思いまし...
  79. 4341 匿名さん 2019/10/21 12:57:31

    >やはり安全に住むなら、堅牢な高台の住宅性能表示全項目最高等級の戸建てが一番ですね

    戸建だと地盤とか簡易検査なので高台だと地滑りの危険性があるね
    高台って曖昧なんでどこを指すか具体的に書いてね
    オノボリさんだから分からないかなニコ

  80. 4342 通りがかりさん 2019/10/22 02:15:06

    ん、まだ分かんないんの?
    台になっているような高いところのような気がします。
    ニコ
    ウィキをヨンデ

  81. 4343 匿名さん 2019/10/22 07:12:23

    >>4341 匿名さん
    山の手は下町より高台。
    地滑るかな?

  82. 4344 ご近所さん 2019/10/22 23:30:04

    昨日からの天皇即位に関連する祝宴の数々。皇居から迎賓館、赤坂御所のある千代田区港区内陸エリアは、各国大使館や国家元首もお泊まりで、日本最高エリアとして近隣区民としてじゃ誇らしい限りです。日本国、天皇陛下万歳\(^o^)/

  83. 4345 e戸建てファンさん 2019/10/23 04:15:29

    千代田区は皇居から西側の外堀通りの手前までが武蔵野台地上で高台。丸の内・大手町から北側の神田・秋葉原にかけては低地です。日比谷周辺はかつて入江で、徳川幕府成立直後に埋め立てが始められました。

    中央区は江戸時代は海に面した低地が大半で、銀座から北側の日本橋・三越前にかけては微高地で江戸時代にはすでに埋め立てられていた地域になってます。砂層ですが地盤自体は比較的締まった砂層が続いており、安定していると言われいますが関東大震災では液状化しています。23区では江東区に続いて地盤の悪いワースト2位と言われています。

    港区京浜東北線に沿って西側は武蔵野台地の高台で、東側は低地です。中央を東西に横切っている古川。この河川沿いには低地が分布しており、六本木から麻布十番、青山三丁目から西麻布などのような急坂が多い地域が多く、高低差による小規模な地滑りが多い地域です。現在は整備が進んでいますが、開発を阻んだ大きな理由の一つです。

  84. 4346 e戸建てファンさん 2019/10/23 12:22:10

    東京で地盤が良い一位は国分寺市、二位が西多摩郡瑞穂町、三位が小平市だそうです。
    23区だと一位が練馬区で二位が杉並区で三位が豊島区だそうです。それでも東京全体で見ると下位グループだそうです。
    悪い地盤では最悪が江東区中央区墨田区と続きます。

    ちなみに港区は約半分が液状化想定エリアです。

  85. 4347 匿名さん 2019/10/23 12:52:50

    ニュース等で報じられていますが、今どきの住まいは、
    停電したら居住不適格ですよね。

    太陽光発電だけではなく、家庭用燃料電池でもバックアップ
    することで、より災害に強くできると思います。
    https://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20191010-01.html

    1. ニュース等で報じられていますが、今どきの...
  86. 4348 匿名さん 2019/10/23 13:18:11

    >>4347 匿名さん
    戸建の屋根のようにブルーシートが掛かる状況まで被災すると
    太陽光発電も使えない事実

  87. 4349 匿名さん 2019/10/23 14:54:12

    郊外や地方でよく見受けられる、木造や瓦葺は
    都区内防火地域では普通は建てられない形態
    うちのあたりの都心部でまったく被害が無いのも
    このような違いがあるからでしょう。

  88. 4350 匿名さん 2019/10/24 11:05:04

    運が良かっただけかもね。

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
リビオ豊中少路

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4600万円台~5100万円台(予定)

3LDK

64.35m2

総戸数 107戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4580万円~5050万円(うちモデルルーム価格4990万円、使用期間:2025年5月~お引渡まで)

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

ポレスター堺

大阪府堺市堺区大町東2丁11-1

4098万円~5498万円

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

64.24m2~75.39m2

総戸数 42戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

プレサンス レイズ 上本町

大阪府大阪市天王寺区小橋町12番4

未定

1LDK・3LDK

31.66m²~65.36m²

総戸数 30戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

2,300万円台予定~3,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.00m²~70.40m²

総戸数 69戸

ソルプレサンス 三国レジデンス

大阪府大阪市淀川区新高1丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

30.93m²~59.68m²

総戸数 71戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5580万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~71.92m2

総戸数 97戸

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3890万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

[PR] 大阪府の物件

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸