住宅ローン・保険板「7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-17 16:50:52

4000万以下で購入するなら?という他スレがありましたが、
予算が低すぎて都内のファミリー層は書き込みがほぼできない状態でした。
そこで、より現実価格に沿った当スレを立ち上げます。
都内でのファミリー層にマッチした価格設定かと思います。
なお、誹謗中傷や、同内容の執拗なコピペの繰り返しなどは固く禁じます。
また、マンション、戸建てお互いを尊重し、攻撃的、中傷、荒らし、煽り行為も固く禁止です。

では、多くの書き込みでスレを盛り上げていきましょう!

[スレ作成日時]2019-07-11 18:04:36

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?

  1. 3921 匿名さん 2019/09/08 11:27:14

    >>3918 匿名さん

    3915と3916の写真、撮影場所は何処ですか?

  2. 3922 匿名さん 2019/09/08 12:41:14

    宮村児童遊園という公園横
    地方にお住まいの方はストリートビューで、参加されているようです。

    茨城のかたかな?

    1. 宮村児童遊園という公園横地方にお住まいの...
  3. 3923 匿名さん 2019/09/08 12:48:04

    >地方にお住まいの方はストリートビューで、参加されているようです。

    それストビューじゃないの?
    自ら地方住みだと認めちゃってるけどw
    自分で茨城とか、自演に慣れてる地方住みさんらしいw

  4. 3924 匿名さん 2019/09/08 13:00:58

    3916は、ランドマークがあるのでわかりました。
    スマホでマップ表示をしてタップしたら、そっくりだったので気が付きました。

    3915は、わかりません。3923さんはわかりますか?

    >尾張徳川家江戸屋敷-徳川侯爵家の跡地などは、最高級クラスの低層レジデンスになってますね。
    こちらは、写真が以前投稿されてましたね。

  5. 3925 匿名さん 2019/09/08 14:07:33

    また的外れな話してるのか。スレタイ読めないのかね?

    >麻布とはいえ、こんな戸建ては嫌だねえ。
    ストビュー云々は副次的なことで、議論すべきはマンションか戸建てか、だろ。

  6. 3926 匿名さん 2019/09/08 14:09:14

    >地方にお住まいの方はストリートビューで、参加されているようです。

    ストビュー云々は副次的なことで、議論すべきはマンションか戸建てか、だろ。

  7. 3927 匿名さん 2019/09/08 14:10:19

    画像アップしてる人が住んでるような田舎にはろくなマンション無いんでしょうw

  8. 3928 匿名さん 2019/09/08 14:27:18

    戸建に向いた土地は「第一種低層住居専用地域」という都市計画法で定められた
    「低層住宅の良好な環境を守るための地域」と定義付けされた用途地域で、
    とても希少です。
    このような地域は、用途制限があり、邸宅を建築するのは認められますが、
    それ以外の用途の建物に関してはほぼNGです。
    また、高さ制限や、建ぺい率・容積率、日影制限など、数々の制限があります。

    そのため高層ビル・マンションや、土地に余裕のない大規模な建物が建ちません。
    高い建物が建たないので採光についての心配は必要なく、日当たりのいい住環境が
    保障されます。

    このような制限があり、建物に対してゆとりのある土地が要求されるため、
    建物が密集してごちゃごちゃするということがありません。
    商業施設が作られることもないので、閑静な住環境が保たれます。
    将来的にも工場や大規模な商業施設が建つことがなく、住環境の変化も心配ありません。

    つまり、理想的な住環境である“日当たりのいい閑静な住宅地”がずっと保障されるのです。

  9. 3929 匿名さん 2019/09/08 14:38:16

    さてさて15号が近づいています。うちは、高台の1階ガレージで問題ありませんが、
    地下駐車場や、坂下等の低地のかたは水没の危険がありますから、
    念のため、どこか高台の駐車場に避難させたほうが安心と思います。

  10. 3930 匿名さん 2019/09/08 14:56:04

    >>3928 匿名さん
    >理想的な住環境である“日当たりのいい閑静な住宅地”がずっと保障されるのです。

    田舎は普通そうだよね。田園調布などもそうだけど、不便で人気無いらしいね。都心三区にも無いようだし興味なし。

  11. 3931 匿名さん 2019/09/08 14:58:46

    >「田園調布三丁目に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落」

    「18年の春から夏にかけては坪(3.3平方メートル)当たり400万円台で売れていたが、秋から300万円台に下がっていった」(都内の不動産会社)。さらに19年になると、成約した物件の坪単価は200万円台後半に下落したという。田園調布で売り物件が増える理由について「家族構成の変化」たとえば5人いた世帯で子供が独立し、夫婦2人になった。あるいは夫婦のどちらかが先だったことで、都心のマンションに買い替えるようなケースだ。

    https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000?channel=...

  12. 3932 匿名さん 2019/09/08 15:11:26

    >>3928 匿名さん

    まず出典元のオウチーノとちゃんと書きなね。文章にも著作権はあるんだからw
    また途中の、

    「住宅とそれに付随する小規模な店舗や事務所などは認められますが、」
    を「邸宅を建築するのは認められますが、」に書き換えるのはいかがなもんかなw

    それから、後半のデメリット部分も省かないようにね。

    「理想の住空間を作りだす第一種低層住居専用地域ですが、その空間を生み出すための制限が逆にデメリットにもなります。
    まず、一般的な地域より建ぺい率と容積率が厳しく、さらに日影規制がありますので、土地の広さに対して建物は意外に小規模なものになりがちです。一般の感覚で「この土地ならこのぐらいの家が建つだろう」と考えていると、それが計画段階で一気に覆されてしまう例も多くあります。

    また、用途制限があるため、第一種低層住居専用地域内には大型商業施設や病院がありません。買い物等の利便性はいいとは言えないでしょう。」

  13. 3933 匿名さん 2019/09/08 15:22:28

    >>3928 匿名さん
    >邸宅を建築するのは認められますが、」に書き換えるのはいかがなもんかなw

    はは、笑わせてもらったよw
    で、おたくは一低住に邸宅建てられたのかい三億で?田舎なら豪邸立つのかな。

  14. 3934 匿名さん 2019/09/09 04:39:21

    台風一過、被害もなく蒸し暑い残暑ですね。

    1. 台風一過、被害もなく蒸し暑い残暑ですね。
  15. 3935 匿名さん 2019/09/09 07:47:52

    六本木ヒルズ?その麓ってそんな小屋みたいな戸建てが・・戸建てはあり得ないわ

  16. 3936 名無しさん 2019/09/09 08:41:18

    3934は茨城の上京くん。地元の戸建てにヒルズの写真合成だろ。画像暗いし。

  17. 3937 匿名さん 2019/09/09 09:36:01

    >>3933 匿名さん

    注文住宅は所有敷地に建てるものなので
    建築費のみ、土地代は不要ですよ

  18. 3938 匿名さん 2019/09/09 12:53:03

    >>3935 匿名さん

    そういう戸建を数百軒まとめて再開発して出来上がったのが、奥に見える六本木ヒルズです。
    そして地権者として、レジデンス棟住戸と引き換えに移り住んだ人が大勢いるのです。
    狭くても完全所有の戸建か、はるかに資産価値の上がったヒルズ内のマンションか。
    どちらがハッピーな選択だったのか・・・

  19. 3939 匿名さん 2019/09/09 15:10:28

    狭小木密≒集合住宅みたいなもんだろ

  20. 3940 匿名さん 2019/09/09 23:14:00

    木造とRC造は全く違いますね。

  21. 3941 eマンションさん 2019/09/09 23:26:38

    台風や震災時に、屋根が吹っ飛んだり、流されたり、燃えちゃったり、倒壊するのはいつも木造戸建て。防犯上も脆弱な戸建てより、マンション高層階に住むべき。

  22. 3942 匿名さん 2019/09/09 23:31:27

    うちのあたりは地下鉄のダイヤが乱れてたくらいで、学校は休みになった他は、普段通りな感じ

    買い物やランチに出かけるのに支障なかったのですが、
    ニュースによると、郊外等路線によっては大変だったんですね。

    1. うちのあたりは地下鉄のダイヤが乱れてたく...
  23. 3943 匿名さん 2019/09/10 04:10:24

    停電が続いている地方があるとニュースでやっていました。
    快適な住まいに電気はかかせませんね。
    備えあれば患いなし、普段から備えておくべきでしょう。

    1. 停電が続いている地方があるとニュースでや...
  24. 3944 匿名さん 2019/09/10 06:17:01

    >>3943 匿名さん
    太陽光のパネルでご近所を破壊する可能性があるよ

  25. 3945 匿名さん 2019/09/10 07:57:58

    今回の台風では、太陽光パネルから火が出て焼えたりと散々のようですね。
    またオール電化だと不便だとニュースで多く報じられています。
    ガスがあれば、少なくとも調理やお風呂には入れます。

  26. 3946 匿名さん 2019/09/10 10:52:01

    停電するとマンションの高層階では生活できない

  27. 3947 匿名さん 2019/09/10 11:19:37

    色々な意味で、マンションだと低層レジデンスの5・6階ぐらいに住むのが最良かな。

  28. 3948 匿名さん 2019/09/10 11:22:05

    戸建てよりは眺望もよく、いざという時は階段で避難できる程度。
    タワマンは危険だし、民度や属性ごちゃ混ぜの団地だから、
    全戸120㎡以上などの小戸数レジデンスが理想的かと。

  29. 3949 匿名さん 2019/09/10 11:30:27


    >>3945 匿名さん
    地方のプロパンガス料金は、割高と聞きますが
    いかがですか?

  30. 3950 匿名さん 2019/09/10 11:36:47

    >>3940 匿名さん

    都内では戸建てでRCの4~5階建て、ごくごく普通ですよ。

    小戸数なら自分で建てたほうが良い。

  31. 3951 匿名さん 2019/09/10 11:44:38

    >>3941 eマンションさん
    マンションは戸建てより震災に弱い。
    超高層マンションや免震マンションでは、南海トラフ巨大地震による長周期地震動対策が急務。

  32. 3952 匿名さん 2019/09/11 10:58:37

    ついに軽井沢さん相手にされなくなったね

  33. 3953 匿名さん 2019/09/11 11:54:13

    今回の台風や震災など顧みると、色々な意味で、マンションだと低層レジデンスの5・6階ぐらいに住むのが最良な感じ。戸建てよりは眺望もよく、いざという時は階段で避難できる程度。タワマンは危険だし、民度や属性ごちゃ混ぜの団地だから、全戸120㎡以上などの小戸数レジデンスが理想的かと思う。

  34. 3954 匿名さん 2019/09/11 11:59:34

    >ガスがあれば、少なくとも調理やお風呂には入れます。
    停電だとガス給湯も使えないでしょ。
    蓄電池もしくは発電機あればオール電化はすべて使えるようになる。

    ガスはガス漏れで火災の可能性が排除できない。
    オール電化の火災保険が安い理由がその典型。

  35. 3955 匿名さん 2019/09/11 12:25:22

    地下駐車場は水没のリスクがあるので、高台の平置きガレージを専有

    エネルギー関連は今時はハイブリッド、
    太陽光発電は当たり前で、都市ガスのバックアップが
    一番、安全で安心

    エネファームはレジリエンス機能を標準搭載。
    もしものときにも、快適で安心な暮らしをサポートします。
    「停電時あんしん発電」で停電中も電気とお湯が使える
    https://panasonic.biz/appliance/FC/lineup/house01.html

    万が一の時も安心 「停電モード」搭載
    給湯暖房機用熱源機/ガスふろ給湯器https://www.rinnai.co.jp/releases/2016/0201/index_2.html

  36. 3956 匿名さん 2019/09/11 12:49:45

    自宅は安全性重視でタワマンに決定しました。

  37. 3957 匿名さん 2019/09/11 12:53:25

    軽井沢やネット広告写真や期限切れカード写真に他のスレ
    の写真や罵詈雑言を投稿している、いつものかたの投稿が
    無く静かな感じですね。

    停電でネットが利用出来ないからでしょうか?
    ちょっと心配ですね。

  38. 3958 口コミ知りたいさん 2019/09/11 13:04:55

    >>3957 匿名さん

    ファンなのかw

  39. 3959 匿名さん 2019/09/11 13:25:01

    停電で不自由に過ごされている、40万軒近くの千葉の方にはお見舞い申し上げます。

    子供の好きなお土産を買って帰宅中です。

    1. 停電で不自由に過ごされている、40万軒近...
  40. 3960 匿名さん 2019/09/11 14:19:59

    香港の約30㎡、築30年の中古マンションが約1億円だって。
    日本は都心でもまだまだ安いねえ。

  41. 3961 匿名さん 2019/09/11 14:42:17

    外は湿度100%の蒸し蒸ししていますが、
    そんな中でも24時間調湿換気で
    全館からっと快適が健康にも良い感じですね。

    1. 外は湿度100%の蒸し蒸ししていますが、...
  42. 3962 匿名さん 2019/09/11 19:50:01

    >>3956 匿名さん
    自宅は耐震性に疑問があるタワマンより、安全性重視で耐震等級3の戸建に決定しました。

  43. 3963 匿名さん 2019/09/11 22:26:07

    >>3962 匿名さん

    耐震性に疑問のあるタワマンとは、どちらのタワマンですか?

  44. 3964 匿名さん 2019/09/11 22:30:10

    >耐震等級3の戸建に決定しました。

    耐震等級3だと木造だけど、今回の台風で大被害を受けてる木造などあり得ない。
    これからはRC造だと改めて感じたね。耐震等級は下がるけど、そんな紙切れの等級より、
    実際の安心度でRC戸建てか、低層マンションが最強・最良だよ。

  45. 3965 匿名さん 2019/09/11 23:15:51

    都市部に多い防火地域は新築するときに木造では
    建てられないので、鉄骨造やRC造になります。

  46. 3966 匿名さん 2019/09/12 07:34:47

    タワマンって安全だね

  47. 3967 匿名さん 2019/09/12 11:03:33

    >>3966 匿名さん
    >タワマンって安全だね

    そうとはいえません。

    「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」 国交省
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

  48. 3968 匿名さん 2019/09/12 11:50:12

    停電対応策も大切

  49. 3969 匿名さん 2019/09/12 12:02:52

    >>3968 匿名さん

    今回も戸建の被害が大変ですね

  50. 3970 匿名さん 2019/09/12 12:09:46

    台風や震災時に、屋根が吹っ飛んだり、流されたり、燃えちゃったり、倒壊するのはいつも木造戸建て。防犯上も脆弱な戸建てより、マンション高層階に住むべき。

  51. 3971 匿名さん 2019/09/12 14:53:42

    お住まいが地方のかたの場合、治水もまだまだ整備が不足していて
    戸建て=木造ばかりなので、災害について切実なのでしょうね

    都心部の防火地域なら鉄骨造やRC造が多く、
    地盤の良い高台ではより安心ですね。

  52. 3972 匿名さん 2019/09/12 19:35:13

    >>3970 匿名さん
    それは古い戸建ての被害。
    今の戸建ては、住宅性能表示制度の全項目を最高等級で建てれば大丈夫。

  53. 3973 匿名さん 2019/09/12 22:43:45

    最高等級とか当然の話なので、いちいちアピールしなくていいです。

  54. 3974 匿名さん 2019/09/13 02:29:43

    >>3972 匿名さん
    今年建てた最高ーでも3年後には古い戸建になるね

  55. 3975 匿名さん 2019/09/13 02:38:00

    築30年でも安全にのはマンション
    地盤の検査法が違うのかな?

  56. 3976 匿名さん 2019/09/13 08:06:09

    今回の台風や震災など顧みると、色々な意味で、マンションだと低層レジデンスの5・6階ぐらいに住むのが最良な感じ。戸建てよりは眺望もよく、いざという時は階段で避難できる程度。タワマンは危険だし、民度や属性ごちゃ混ぜの団地だから、全戸120㎡以上などの小戸数レジデンスが理想的だと思う。

  57. 3977 匿名さん 2019/09/13 08:08:35

    今日のゲストスペース。LFAは珍しい。あとウラカン、ウルスとランボが複数来てるみたい。

    1. 今日のゲストスペース。LFAは珍しい。あ...
  58. 3978 匿名さん 2019/09/13 08:13:43

    フェンス越しの車より災害対策。
    大規模災害にマンションは弱いからね。

  59. 3979 匿名さん 2019/09/13 08:32:06

    >>3971
    >地盤の良い高台ではより安心ですね。
    情弱?
    https://grapee.jp/680338

  60. 3980 匿名さん 2019/09/13 10:04:39

    低地がダメなのは常識

  61. 3981 匿名さん 2019/09/13 11:51:11

    >>3979 匿名さん

    地方のかたからすると同じ東京地域と感じるのかも
    しれませんが、江戸川区は都心では無いですし
    高台も無いところですよ。

  62. 3982 匿名さん 2019/09/13 11:59:19

    都内で震度6弱以上の大規模震災が発生する確率は地域によって異なるようだ。

    23区と市町村別の地震発生確率[30年以内]
    https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/chart/...

  63. 3983 匿名さん 2019/09/13 12:54:50

    >>3978 匿名さん
    戸建より圧倒的に強いけど
    越境の人かな?

  64. 3984 匿名さん 2019/09/13 14:51:39

    でしょうね。

  65. 3985 匿名さん 2019/09/13 15:12:49

    でも、修理工場のバックヤードっぽい感じの
    この緑色の安っぽいフェンスって
    都内マンションでは見かけない外構ですね。

    地方とかでは普通なんでしょうか?

  66. 3986 検討者さん 2019/09/13 21:49:31

    大規模災害にマンションは弱い。
    停電とか断水とか、地獄だろうね。
    戸建てなら自家用発電、井戸水など影響受けないところも多いのにw

    貞操レジデンスとかクソ

  67. 3987 匿名さん 2019/09/13 22:17:09

    そのようにイキがってデビューしたいのは分かりますが、底辺スレで操を守っていてくださいね。

  68. 3988 匿名さん 2019/09/14 00:56:14

    >>3985 匿名さん

    >今日のゲストスペース。
    に、
    >この緑色の安っぽいフェンス
    つっこむところそこかいw

    LFAナンバープレート無いとこがつっこみどころでしょwww
    >修理工場のバックヤードっぽい
    だね

  69. 3989 匿名さん 2019/09/14 01:34:20

    >>3986 検討者さん

    台風停電で予想外のトラブル 発電機の騒音で「眠れない」...被災者から悲鳴
    https://j-town.net/tokyo/life/trouble/294510.html?p=all

    都内では条例で井戸は規制対象です。

    上水道の直圧給水に、エネファーム
    ソーラー発電、できれば蓄電池で備える
    あたりが最も実現性が高く効果あると思いますよ。

  70. 3990 匿名さん 2019/09/14 09:32:41

    主人が海外出張中なので、今日の夜は子供の好きなケンタ。たまには手抜きもアリですよねw

    1. 主人が海外出張中なので、今日の夜は子供の...
  71. 3991 匿名さん 2019/09/14 10:27:50

    今回の台風のように、いざという時に一時避難できる安全な場所に、別荘やセカンドを持っていると安心だね。

  72. 3992 匿名さん 2019/09/14 11:17:55

    >>3990 匿名さん

    うちは晩御飯でいくら手抜きでもハンバーガーは流石になかったなあ。

  73. 3993 購入経験者さん 2019/09/14 11:31:00

    億ション買える予算域になると選択肢は色々ありますね。
    戸建てでもいいですし、マンションなら低層からタワマンまでライフスタイルで色々と。
    個人的には、都心のシティビューが好きなので高層階住まいです。
    でも別荘地なら広い芝生の広がった平屋がいいなと思いますし、
    立地で使い分ければいいですよね。ちょうど車と同じ感じです。
    普段使いはベントレーなど4ドアセダン、オフタイムにはフェラーリなどスポーツタイプ、
    オフロードならレンジローバーやゲレンデなどSUV。
    戸建てだけ、マンションだけとか窮屈すぎる。
    そして、台風や大地震などのリスク分散の一つとしても、幾つか物件を持って使い分ける、
    それが家族の命を守り、人生を楽しく過ごす時間の使い方ですよね。

  74. 3994 購入経験者さん 2019/09/14 11:33:39

    >>3992 匿名さん

    まあまあ、いいじゃないですか。ご主人がいない時ぐらい手抜きしたくなるでしょう。
    うちも、子供が食べたいというので、散歩がてら近所でケーキ買ってきたところです。
    こういう都市型のライフスタイルも有りですよ。

    1. まあまあ、いいじゃないですか。ご主人がい...
  75. 3995 匿名さん 2019/09/14 12:10:46

    駅近のこのあたりの町内って、
    風紀があまりよろしく無いのよね。

    1. 駅近のこのあたりの町内って、風紀があまり...
  76. 3996 匿名さん 2019/09/14 12:23:40

    >このあたりの町内って、風紀があまりよろしく無いのよね。

    そういう場所があるのですね。そんなところに住まなければいけないとはお気の毒です。

  77. 3997 匿名さん 2019/09/14 12:25:54

    駅近だと便利なんでしょw
    うるさそうだから自分は興味ないけど。

  78. 3998 匿名さん 2019/09/14 14:47:15

    こういった風紀の悪い地域には、戸建ては無くて小規模な集合住宅なのが現実
    賃貸・ワンルーム等が大半

  79. 3999 匿名さん 2019/09/14 15:02:18

    >>3995-3998

    まさかコージーコーナーに嫉妬、、、

  80. 4000 マンション比較中さん 2019/09/14 15:06:18

    >>3998 匿名さん

    地方にお住まいだとご存知ないかもしれませんが、都心のターミナル駅周辺、新宿、池袋、渋谷などどこも>>3995のような雑居ビルは普通の光景ですよ。そして、その周辺は再開発されて、40階建てなどのタワマンなどが多く建っています。小規模な集合住宅ではないですね、地価も高く利便性も高いので高価格マンションになります。戸建ては自然と淘汰されて、駅から遠い不便なエリアに追いやられてしまいました。六本木ヒルズの成り立ちなども同じことです。

  81. 4001 マンション比較中さん 2019/09/14 15:28:35

    コージーコーナーは学生時代によく行きましたね。美味しいですよね。
    ここは余裕ない方が多いようでw

  82. 4002 匿名さん 2019/09/15 00:01:07

    地ぐらいは大切ですね。
    居住に適しているのは、第一種低層住居専用地域
    用途が法律で制限されているところですね。

  83. 4003 匿名さん 2019/09/15 03:43:40

    >>3994 購入経験者さん

    コージーコーナーってショッピングセンターに入ってるファミリー向けの安いケーキ屋ですよ。不二家と同じ。

  84. 4004 匿名さん 2019/09/15 03:45:42

    >>4002 匿名さん

    ど田舎だと指定しなくても一種低層だから羨ましい。

  85. 4005 匿名さん 2019/09/15 05:29:06

    過疎ってますね。

  86. 4006 匿名さん 2019/09/15 06:40:32

    >>4003 匿名さん

    大人と子供では味覚が違いますからね。
    五反田は美味しいベーカリーも多いのですが、例えばシュークリームなどはメゾンカイザーなど有名ですが、洋酒の香りが強いようで、うちの子はコージーコーナーのほうが断然好きなようです。ボリューミーな割にお安いしですし、親としては有難いですw

  87. 4007 匿名さん 2019/09/15 06:45:06

    >ど田舎だと指定しなくても一種低層だから羨ましい。

    価値があるのは、都心近くの一低住専ですよね。
    松濤や城南五山、あと高輪と広尾の一部にあるような地価の高いエリアは希少価値がありますし、ビルなど建たないので、住宅地として良好な住環境が保持できるのは都心では貴重です。

  88. 4008 名無しさん 2019/09/15 07:40:55

    韓国は連休だっけ?
    ここのマンション民は帰国したから、過疎るわけだw

  89. 4009 匿名さん 2019/09/15 11:35:42

    ↑何いってんだコイツ?

  90. 4010 マンコミュファンさん 2019/09/15 12:12:18

    >>4009 匿名さん
    マンション民の多くは千葉でしたね。

  91. 4011 匿名さん 2019/09/15 12:47:44

    今日は家族で横浜へ。道はガラガラで都心から40分ほど。夕方から曇天でしたが楽しめました。

    1. 今日は家族で横浜へ。道はガラガラで都心か...
  92. 4012 マンション比較中さん 2019/09/15 13:19:08

    >>4010 マンコミュファンさん

    マンション民の多くは都内、それも港区など都心住みからの書き込みが主ですね。
    千葉など郊外は戸建て民でしょう。茨城など地方からの上京組などもいるようです。
    過去レスよく読んでみましょう。

  93. 4013 マンション比較中さん 2019/09/15 13:21:43

    このスレは参加者が多くゴチャゴチャしてきたので、分かる範囲で整理しました。
    テレビ画面をアップされた方のみでも以下の通りです。

    ・東芝レグザさん=都心マンションさん=白金台プラチナドンキさん、南麻布(広尾)メゾンカイザーさん、五反田メゾンカイザーさん等々。個別の特定不可。
    ・ビエラ小画面さん=軽井沢別荘さん=都心マンションさんのどなたか。
    ・ビエラ中画面さん=立地不明
    ・日立プラズマWooさん=寝室のDVD鑑賞用だったかな?
    ・三菱リアルさん=tvkや東京MX番組表アップされてた人
    ・ソニー液晶さん(太フレームの旧モデルなのに有機ELと偽称)=茨城県住みの田舎っぺさんと言われる人で、週末上京さんとも言われ、上京しては都心の道路や風景写真を撮り溜めてアップ。

    その他に、東芝レグザの番組表をハイセンスだと間違った指摘をした人=低級スレからの越境さん=ザ・マンション?などの荒らし常習者も若干名いるようです。

  94. 4014 匿名さん 2019/09/15 13:40:27

    >>4010 マンコミュファンさん

    何いってんだコイツ?

  95. 4015 匿名さん 2019/09/15 13:43:42

    >>4011 匿名さん

    みなとみらいですかね。
    特に家族で遊べるとこなんかなかったでしょw

  96. 4016 匿名さん 2019/09/15 13:50:37

    >>4015 匿名さん

    茨城の方ですかね?w
    日曜日ということもあり、カップルや家族連ればかりでしたよ。
    コスモワールドは、ジェットコースターはじめ乗り物も色々ありましたし。

    http://cosmoworld.jp/attraction/

    茨城からだと横浜はかなり遠いですかw

  97. 4017 匿名さん 2019/09/15 14:07:55

    おっ
    やっと停電復旧して、いつもの投稿
    台風以降書き込みなかったので心配してました

  98. 4018 マンコミュファンさん 2019/09/15 14:14:59

    >>4014 匿名さん
    マンション民の書き込みが千葉の電力復旧と比例しているぞ。笑

  99. 4019 通りがかりさん 2019/09/15 14:48:39

    マンション民は、中国か韓国の二世か三世しかいないよ。
    ハイセンス(東芝)かSAMSUNGだろ~(笑)
    良いお仲間をお持ちで。
    煽り運転も他しかマンション民。
    マンション経営のオーナーだったっけ(笑)

  100. 4020 匿名さん 2019/09/15 14:50:36

    底辺レジデンス民は、日本人じゃないんだ。
    やっぱりね~

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス船堀ブライト
    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~1億1,420万円

    1DK・2LDK

    33.22m²~56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    [PR] 東京都の物件

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸