東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス清澄白河タワーってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 白河
  7. 清澄白河駅
  8. パークハウス清澄白河タワーってどうですか?part3
匿名さん [更新日時] 2010-10-02 08:07:07

パークハウス清澄白河タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区白河4丁目1番2(地番)
交通:
東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩6分 (B2出口)
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩9分 (B2出口)
都営新宿線 「菊川」駅 徒歩8分 (5番出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:41.10平米~96.11平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:JFE都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス


施工会社:三井住友建設
管理会社:?

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークハウス清澄白河タワー



こちらは過去スレです。
パークハウス清澄白河タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-01-27 23:04:17

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
リビオ高田馬場

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス清澄白河タワー口コミ掲示板・評判

  1. 401 物件比較中さん 2010/04/20 07:46:34

    最近MRに行ってないんですが、
    3LDKはもう売れちゃったんでしょうか?
    ご存知の方いませんか??

  2. 402 匿名 2010/04/20 12:26:31

    売れちゃってないです。どうか御検討下さい。

  3. 403 匿名 2010/04/20 12:37:35

    今出てる3LDKの75Iタイプを見たが、77平米なのに下がり天井多すぎて圧迫感を感じる。タワマンらしさの象徴である角部屋としては残念としかいいようがない。しかも相場よりだいぶ高い。残念。

  4. 404 匿名さん 2010/04/20 12:55:34

    ここ、どの方角が人気ですか? 北東角かな??

  5. 405 匿名 2010/04/21 12:26:57

    モデルルームでは、下記のような説明を受けました。

    ■眺望
    →北はスカイツリー、西は大手町高層ビル群が資産価値を高める
    ■日当たり
    南、東、西が良い
    (いずれも高層階前提)
    →ゆえに、南西、北西、南東、西、南、北東、東、北の順で人気

    しかしながら、西は物流通り、南は大通りに隣接しており環境難。
    消去法でいけば北東がよいということになるのでは。

    そんな選び方しないといけないタワマンって。。。

  6. 406 購入検討中さん 2010/04/21 16:16:29

    物件のある交差点ですが、みなさんが言うほど環境悪くないのでは?
    空気も普通だし、騒音っていうほどでもないし。

  7. 407 匿名 2010/04/21 16:52:36

    夜行くと分かりますよ。トラックが通りまくりです。知り合いが住んでる三つ目通り沿いのマンションは洗濯物もすすけるそうです。

  8. 408 匿名さん 2010/04/22 01:26:11

    幹線道路沿いで外に洗濯物を干す人って・・・

  9. 409 物件比較中さん 2010/04/22 05:53:33

    毎日(平日11:00くらい〜)ここの交差点を自転車で通ってるけど、
    交通量は半端ないよ。でっかいトラックが猛スピードでじゃんじゃん、
    赤信号になりかけで走ってくる車も多い。
    一番使うであろう交差点がこういう状況だと、
    子供とかいたら結構怖いと思いますよ。

  10. 410 購入検討中さん 2010/04/22 10:21:53

    私は平日夜と土日の日中にマンションと木場公園の周りをジョギングしています。
    確かに幹線道路なので交通量はありますが、許容範囲かと。
    あくまで個人的な意見です。
    自分の目で確認するのが一番だと思いますよ。

  11. 411 一夢庵 2010/04/22 12:54:10

    405
    我が家も予算が許せば南西を購入したいのですが北西の眺望と悩んでいまして・・
    北西はスカイツリーと都心方向の両方が眺められて良いですよね。
    南西はスカイツリーが見えないし・・・

  12. 412 匿名さん 2010/04/22 13:07:08

    青海と有明埠頭から出る海上コンテナトレーラーの水戸街道への抜け道になっています(彼らは一般道を使います)からトレーラーの通行量が半端じゃないですよ。
    早く関東だけじゃなく全国一律に排ガス規制をさらに厳しくして欲しいです。

  13. 413 匿名 2010/04/22 14:29:01

    411さん
    眺望で悩まれるということは、将来の資産価値を気にされているんでしょうか。

    でしたら、そもそもスカイツリーはそんなに資産価値を上げるのか?それは日当たりを犠牲にしてでも得るべきものか?ということを検討されたほうがよいと思います。

    営業は東京タワーの例を引き合いに出しますが、港区にあるトレンディドラマの象徴だった東京タワーと墨田区?のこれからできるスカイツリーは違うように思うのですが。

    単にご家族で鑑賞するのが目的なら、あとは日当たりとの相談では。北は川が近いのでカビが心配かもです。

    私はそもそも価格設定が相場より高すぎると思い止めたクチなので、あまり参考にならないかも知れませんが。

  14. 414 匿名さん 2010/04/23 03:47:54

    北向きで生活に影響してくるのは風当たりの強さと日当たりだと思います。江東区は特に風が強いので、冬は暖房効率が悪いと思います。

  15. 415 匿名 2010/04/23 04:48:44

    東向きはどうなんですか?

  16. 416 匿名さん 2010/04/23 06:57:58

    東は20階まではお向かいのマンションとこんにちはです。

  17. 417 匿名 2010/04/23 10:20:25

    20階よりも上層階ならばどうですか?

  18. 418 匿名 2010/04/23 10:37:16

    そりゃ抜けてるでしょ

  19. 419 匿名 2010/04/23 10:44:05

    東向きの20階以上が値段も安いのであれば良いんじゃないのかな?

  20. 420 匿名 2010/04/23 21:19:11

    江東区でこの値段は安い、と思うならよいのでは。

  21. 421 匿名さん 2010/04/24 12:34:17

    >>420
    江東区は都心なのに激安だよね。

  22. 422 匿名 2010/04/24 21:52:16

    東は23階以上じゃないと、団地が視界から消えない。

  23. 423 匿名 2010/04/25 05:34:46

    〉〉421
    都心は千代田、港、中央、新宿、渋谷ですよ。
    江東区は城東。にしてはここは割高です。

  24. 424 匿名さん 2010/04/25 06:48:21

    新宿・渋谷を都心とするなら文京区も入れて!

  25. 425 匿名 2010/04/25 07:02:26

    エリア分けはデベが決めてるので。。。ちなみに文京区は城北エリアです。よいところですね。

  26. 426 匿名 2010/04/25 12:21:47

    ど田舎もんにとっては江東区も都心。

  27. 427 匿名 2010/04/25 12:27:05

    別に都心がどこだろうが、住みやすければ良いんじゃないのかな。

  28. 428 匿名 2010/04/25 12:27:23

    別に都心がどこだろうが、住みやすければ良いんじゃないのかな。

  29. 429 匿名さん 2010/04/25 12:27:58

    東京駅から半径5km圏内は都心だよ。

  30. 430 匿名 2010/04/25 12:47:07

    といってもどうせ反論する人はいるから無駄な議論だよ。どこのマンションなら納得するか教えて欲しいです。

  31. 431 匿名 2010/04/25 13:02:19

    429
    都合の良い解釈ですね。
    その理論だと南千住あたりも都心になるな。

  32. 432 物件比較中 2010/04/25 13:25:14

    〉431
    そういうことです。

  33. 433 匿名さん 2010/04/25 14:23:22

    あなたたち、どこ住んでるの?

    実は南千住にも住めないお給料だったりしてw

  34. 434 匿名さん 2010/04/25 14:42:41

    じゃあ、清澄白河や南千住は都心で中野は都心じゃないのか。それは知らなかった。

  35. 435 匿名さん 2010/04/25 15:47:47

    どーでもいいじゃん しつこいな

  36. 436 匿名さん 2010/04/25 15:57:21

    >434

    中野は都心だけど、お宅はその中野でもないんでしょ?

    中野方面??

  37. 437 匿名 2010/04/26 00:36:53

    不動産業界では、東京都を都心、城南、城西、城北、城東、都下で区分している。

    賃貸に出したり中古で売るときに、入居希望者が「都心」で検索しても江東区はヒットしない、ということ。

    でもエリア以外にも、エリア内立地、仕様、間取り、ブランド、価格など、人により重視するポイントは様々。

    アクセス、環境、ブランド、価格維持率や売り安さ、賃料の高さや貸し安さといった、エリアにより変わる項目から言えば、城東より都心がよいに決まってる。

    城東は都心より↑は落ちるが、建物自体の仕様の割に安い価格が魅力的。

    ただし江東区の地価は最近高くなってるし、このままでは供給が多すぎて売る際に値崩れするリスクもあるから中途半端。

  38. 438 匿名 2010/04/26 05:25:49

    江東区の地価は上がっているんですか?数年前はどれくらいだったんですか?

  39. 439 匿名さん 2010/04/26 05:53:47

    江東区の地価は10年前に比べれば1-2割くらい上がっているけど
    20年前に比べれば1/3以下です。

  40. 440 匿名さん 2010/04/26 11:27:30

    森下の公示地価ですが、参考になれば。

    http://toushi.homes.co.jp/owner/tokyo/city130108/chika17787.html

  41. 441 匿名さん 2010/04/26 12:10:49

    こんな都心のマンションが安く買えるのも業界理論のおかげですね。

    上がる前に買うっきゃないな。

  42. 442 匿名 2010/04/26 14:39:30

    しかし
    都心だと思ってつかんだ栄光が江東区だったとはね。
    あなたの人生に同情して泣けてきます(ToT)

  43. 443 匿名 2010/04/26 14:43:52

    442さんへ
    あなたは、どこに住んでます?

  44. 444 匿名 2010/04/26 14:55:03

    >>443
    くだらない問いかけですね。
    だからど田舎モンといわれるのです。
    千代田区ですが何か。
    頭が高いぞ江東区
    ごめん傷ついた?

  45. 446 匿名 2010/04/26 15:12:34

    444さん
    千代田区ですか。
    それなのに、何故江東区の物件を見てるのですか?

  46. 447 匿名 2010/04/26 15:27:12

    GWに向けてデベも必死だなあ。

    江東区なら埋め立て地の豊洲よりは清澄のほうがいいと思うけど、都心と比べるとね。この物件や豊洲の坪単価と比べたら、都心で資産価値高いマンション買えますよ。

  47. 448 物件比較中さん 2010/04/26 15:35:41

    >444
    日比谷公園ですか。羨ましいですね。

  48. 449 匿名さん 2010/04/26 15:59:40

    >>447
    何かどこのスレもデベの買い煽りっぽいのばっかりだね。

  49. 450 匿名 2010/04/27 01:05:57

    >>449
    激しく同意。連休を控え、特に戸数が多くて売れ残りがちなタワマン同士で煽り合い中のご様子。

  50. 451 匿名 2010/04/27 03:07:28

    江東区ならばどこのマンションが良いですか?

  51. 452 匿名 2010/04/27 03:28:54

    値段が下がれば、豊洲タワマン達よりは、ここの方がバランス良いと思うよ。都心へのアクセス、地盤、地ぐらいの面で○。建物は豊洲のほうがいいかな。東陽町は安かろう悪かろう。
    ここの値段が変わらないなら、江東区でよいとこはないと思う。

  52. 453 匿名 2010/04/27 04:16:15

    いくらぐらいならば妥当と思いますか?

  53. 454 匿名さん 2010/04/27 04:48:41

    ズバリ230

  54. 455 匿名 2010/04/27 08:36:13

    でもその値段の坪単価ならば十分にこの物件にもあるんじゃないですか?

  55. 456 匿名さん 2010/04/27 08:40:35

    >>452
    ここって地盤良いの?
    杭は何メートル?

  56. 457 匿名さん 2010/04/27 08:42:34

    >>452
    失礼。HPに載ってましたね。43メートルまで掘ってるみたいだけど・・・豊洲と大差ないような気がしますが・・。

  57. 458 物件比較中 2010/04/27 10:43:07

    埋め立て地ではないから良いのでは?

  58. 459 匿名 2010/04/27 12:23:01

    ここの平均坪単価は285位では?230なんて無いと思うけど。

  59. 460 匿名さん 2010/04/27 12:52:54

    なんで江東区で285?

  60. 461 匿名さん 2010/04/27 12:55:31

    >>460
    確かに都心の中では超格安ですね。

  61. 462 匿名 2010/04/27 13:07:13

    >460
    坪単価は、区名以外に路線等様々な要素で決まりますよ。
    ちなみに、ここは3路線2駅使える観点から鑑みて利便性は高いかと。

  62. 463 匿名 2010/04/27 13:43:53

    駅前のパークハウス清澄白河は、ネットで見たら中古で坪266万だった。
    それを考えても、坪285って、ありえないでしょ。

  63. 464 匿名 2010/04/27 14:15:51

    どうせ売れ残りのカス部屋しかないんでしょ。
    坪180万ってことでどうよ。

  64. 465 匿名さん 2010/04/27 14:18:04

    2期のときに価格表見たけど、平均285も行かなかったと思うよ。
    高層階南向きにこだわらなければ、200万台前半~半ばであったと思うけど。
    結構売れちゃってるようなので残ってるかは分かりませんが。。

  65. 466 匿名 2010/04/28 10:11:24

    285もすることはないよ。最上階とかならば違うかもしれませんが。駅近のパークハウス清澄白河と一緒ぐらいだと思うよ。

  66. 467 匿名 2010/04/28 14:36:41

    どうして平均285だとか都心だとか、つまらない見栄を張るんだろうね。

  67. 468 匿名さん 2010/04/28 14:39:58

    >>458
    埋立地だよ
    「深川」はこのあたりの土地を埋め立てた開発業者の苗字

  68. 469 周辺住民さん 2010/04/28 15:56:03

    白河は埋立地でありません。
    深川は埋立地?

  69. 470 匿名さん 2010/04/28 16:07:01

    >>468

    何を根拠にそんな発言が??
    以下のサイトでよく勉強した方が良いのでは?

    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/shogai-gakushu/6378/6379.html

  70. 471 匿名さん 2010/04/29 03:11:59

    >>470
    深川八郎右衛門でぐぐれ
    このあたりはもともと河口のデルタ湿地帯
    そこを埋め立てて開拓したのが深川八郎右衛門
    地元だったら小学校の郷土学習で習うよ
    地元のコミュニティバスの名前も八郎右衛門号
    ちなみに砂町の町名は同じく開発業者の砂村さんの名前から




  71. 472 匿名 2010/04/29 08:19:33

    白河は江戸初期に埋め立てられた地域。

    豊洲は1923年(大正12年)関東大震災の瓦礫処理で埋め立てられた地域。
    有明、東雲は1931年からの10ヶ年計画で埋め立てられた地域。
    同じ江東区で埋立地でも、豊洲や有明より歴史が違う。
    関東大震災があってもちゃんと残っているし、有害物質が比較にならない程少ないからいいね。

    ちなみに月島、勝どき、晴海は1883年(明治16年)~に航路の浚渫土で埋め立てられた地域。
    芝、芝浦は、1906年(明治39年)~に埋め立てられた地域。

    これらの地域は有害物質や液状化が心配だ。

  72. 473 匿名さん 2010/04/29 11:12:18

    埋め立て地も色々なのね。

  73. 475 周辺住民さん 2010/04/29 14:18:53

    深川は低湿地帯だったけど、水面下だったわけではないですよ。
    家康入府の頃の江戸の町はほとんどが低湿地帯で、現在の
    日比谷公園周辺地域等もそうです。
    昔は利根川が江戸市中に流れ込んでおり、その流れを銚子に
    持っていった大土木工事が終わったのは、家光の頃です。
    それで江戸が段々と干上がってきたとのこと。

  74. 476 匿名さん 2010/04/29 14:31:04

    >>475
    日比谷の同じような場所でも
    元入り江は地盤は悪いままだよ

  75. 477 副所長 2010/04/29 14:58:36

    日比谷は高いので住めません。
    人それぞれ、それぞれの収入の範囲内で好きな場所に住む。

    以上。

  76. 478 匿名さん 2010/04/29 15:02:51

    日比谷は高いから住めないというより、日比谷は住む場所じゃないだろ。

  77. 479 匿名さん 2010/04/29 15:28:19

    住む場所の例として日比谷の例を挙げたわけでなく
    地盤の例として挙げただけですが

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  78. 480 匿名 2010/05/01 03:32:08

    何を基準に探すのが良いのかな?

  79. 481 田中 2010/05/01 16:00:56

    まずは収入に見合った物件を買うことをオススメします。

    東京の東側に対する偏見がなければ良いと思いますよ。

    西側だと勤務地からこの距離でこの価格はないはずです!!

    ちなみに私は西側です。

  80. 482 匿名さん 2010/05/02 02:17:55

    明日モデルルームを見に行きます
    もともと今住んでいる世田谷区で探していたのですが、子供の病気で今後新越谷の病院に通わないといけなくりなりました。
    会社が大手町なので、半蔵門線だと病院も会社も乗り換えなしでいけますので、全く地縁の無い、こちらの方面で探そうかなーと思ってますが、田舎ものなので、さっぱりこっちの方面(江東区荒川区足立区)の状況がわかりません
    この板見てますと、あまり良い声を聞かないのですが、やはり今いちなんでしょうか?
    この板で聞くべきものでもないのでしょうが、半蔵門線千代田線沿線でお薦めのマンションありましたら、教えてください

  81. 483 匿名さん 2010/05/02 02:23:59

    現地を見て自分で判断するのが一番ですよ。

  82. 484 匿名さん 2010/05/02 02:27:00

    ついでに現代美術館に行けば?
    近いですよ。

  83. 485 匿名 2010/05/02 02:41:34

    江東区と、荒川区足立区は全然違います。そもそも、自覚されてるとおり全くもって板違いです。誰かがここのマンションいいよって言えばそこにするんですか?

  84. 486 匿名さん 2010/05/02 04:48:23

    深川丼でも食べて木場公園でノンビリしてきて下さい。
    マンションは自分の目で決めて。

  85. 487 購入検討中さん 2010/05/02 05:54:02

    次の打ち手はGWに合わせた第5期販売で、それまでは敢えて積極的な販売攻勢を仕掛けないって肚なんじゃないんですか?あくまで予想ですけど。

    契約済戸数のカウントをした訳ではないけど、表では確かに七割以上売れてる雰囲気がありました。

  86. 488 匿名さん 2010/05/02 06:49:16

    こういう板では常に否定的な意見ばかりが目立つものみたいですよ。
    本気で買おうとしてる人達は競争率が高まるのが嫌だからあまりいいことは書かないし、一方で妨害を意図して他デベ等の外野がネガレスを盛上げる訳です。(この物件も第4期販売時、板ではなんの盛上がりもなかったのにバンバン売れてました)

    まず、板での評価とマーケットでの評価が違うことは認識しておく必要があると思いますよ。(この物件はGWを挟んだ次の販売で契約率80%超えは間違いない筈です)

    その上で自分達の置かれた状況から何を優先し検討を深めるべきか冷静に考えること。

    かくいう我が家も現在世田谷に住んでおり、悩んだ末、一度見送りましたが、総合的判断でこの物件購入を決めた経緯があります。(夫婦それぞれの職場が半蔵門線沿いなので。アドレスうんぬんは多少気になりましたが、路線力の強さ、始発駅って魅力の前には霞んでしまうものでした。色々書く輩もいますが価格はほぼ妥当なものです。だから売れてる訳です)

    ま、GWはじっくり家探しできるよい機会ですから頑張って下さい。

  87. 491 匿名さん 2010/05/02 14:44:18

    世田谷から引越しねぇw
    教授臭さが臭う書き込みで信頼性に欠けるなぁ

    始発駅っていったって
    清澄白河折り返しの便なんて僅かだろうに

    ただの買い手が何故そんな具体的なパーセンテージを持ち出すのか
    はなはだ不自然だね

  88. 493 匿名 2010/05/03 05:21:19

    他のタワマン板に比べたら、いい所も悪い所も冷静にコメントされてるように見えるけど。
    実際に天井とか隣接道路とか間取りの悪さとか、コメント通りで参考になったし。

    それにしても路線力って初めて聞いた(笑)押上が最強ってことかな??

    営業目標がきついのは分かるけど、下手な煽りは余計にデベと物件の格を下げますよ。購入者は販売者よりも賢いのです。

  89. 494 匿名 2010/05/03 08:04:31

    世田谷って大ざっばだな。

  90. 495 匿名さん 2010/05/03 08:21:14

    世田谷の賃貸から城東の分譲に切り換える人、結構多いみたいですよ。
    事実、私の知り合いのある人は千歳烏山→森下の新築分譲
    別の知り合いは、千歳船橋→北千住の新築分譲マンションを購入してましたから。

  91. 496 匿名さん 2010/05/03 12:06:23

    副所長さん。

    自分が失敗したからって他人も巻き添えにしないでね。

  92. 497 匿名 2010/05/03 12:13:46

    千歳船橋と千歳烏山ね。別に不思議でもなんでも・・・東横線田園都市線沿いから城東は聞かないよね。

  93. 498 匿名 2010/05/03 12:20:00

    なんだ世田谷の底辺の話か、世田谷通りより北側は基本ダメだよ。成城だってピンポイントだしな。
    烏山で世田谷語っちゃうとはびっくり

  94. 499 匿名 2010/05/03 12:36:16

    なんか、デベの方の書き込みが増えましたね。購入を検討する身としては。。です。

  95. 500 匿名さん 2010/05/03 14:34:50

    >>499
    最近の業者のネガの稚拙さには目を覆いたくなります。
    何か、ネガももっと勉強したらって思う。

  96. 501 匿名さん 2010/05/03 14:38:08

    同じ割高外周区なのに、
    ある地域を切り捨てでも生き残ろうとする手法には、
    一種の切なさとともに嫌悪感を覚えます。

    そこまでやるかって感じですね。

  97. 502 匿名 2010/05/03 15:42:00

    ここにも榊がいたか!

  98. 503 491どす 2010/05/04 01:42:40

    >>501
    ああやっぱり自称教授のあなたでしたか
    割高外周区なんて言葉を使うのはあなただけなんで、すぐ特定されますから
    工作書き込みをする場合は自重されたほうが良いと思いますよ

    >>495>>500もモロバレですw

  99. 504 491どす 2010/05/04 01:57:07

    >ある地域を切り捨てでも生き残ろうとする手法には

    あなたは何と戦っているのですか?

    ついで話しておきますが
    私も世田谷は道も狭いしそこまでの価値はないと思っています
    まあでも世間ではブランド価値を重視する志向はいまだ根強いし
    結果的に住民層のレベルが上がり、また人も集まるという良いスパイラルが形成されてます
    主導権を握る奥様層の受けが良いことも重要なこと

    まあ城東が長年不当評価されているという意識が強いようですが
    露骨な工作レスは、見ていて人々の顰蹙を買うだけですよ

  100. 505 匿名 2010/05/04 07:29:09

    この連休でまた契約する人増えるのかな?もう少し価格が落ちるのを待っているのですが…。

  101. 512 匿名さん 2010/05/04 12:28:44

    現代美術館~清洲橋通り~清澄通りあたりに最近やたらと
    カフェが出来て雰囲気が変わってきたね。
    実家が冬木なんだけどGWにひさしぶりに帰って驚いた。
    美術館ができて20年経つけどようやくブレイク前夜って
    感じでしょうか。
    インターナショナルスクールも出来て多少垢抜けてきた
    イメージになってきたけど清洲寮はまだあるんだね。
    あそこリノベーションして住みたいや

  102. 513 購入検討中さん 2010/05/04 16:58:44

    連休中、久しぶりにMR行きました。
    ご新規さんもいらっしゃって
    そこそこ賑わっていたのに驚きました。

    お見合いするような階はまだ残っていましたけど
    上層階はもう選択肢が無いように感じました。
    間際の値引きを待ちたかったですが
    残りそうな人気の無い間取りは
    やっぱり安くなっても買いたくないので
    (使い勝手の悪い間取りが多過ぎ!)
    そろそろ決断時期かと悩みます・・・




  103. 514 匿名 2010/05/04 23:03:49

    タワマンにこだわらなければ、今なら坪単価プラス15万で都心物件が買えますよ。

    立地、仕様、将来の売り安さを考えると、検討の価値ありかと。

    ま、この物件を検討する人は、タワマンに魅力を感じてるけど、都心や城南のタワーは高いし、豊洲は嫌だ、という人なのでしょうから、関係ないかもしれませんが。

  104. 515 比較中 2010/05/05 02:45:53

    〉514
    それは都心のどのあたりですか?

  105. 516 物件比較中さん 2010/05/05 04:20:55

    >514

    我が家は港区在住ですが
    タワマンにこだわっているわけではなく
    実家に近い場所で検討しているので
    清澄近辺でしか考えていませんよ

    色んな考えの検討者がいることをお忘れなく

  106. 517 匿名さん 2010/05/05 05:25:26

    仕事、予算の関係でこの周辺で探しています。
    中古も含めて見てきましたが、このあたりってほんとになかなか物件が出ないんですよね。

    いろいろ気になるところはあるけれど とくに、間取りが好きになれなくて まだ購入にいたってません。
    いずれ、賃貸や売りに出すこともあると思うのですが、営業さんは 間取りでマンションを選ぶ人はほとんどいないから大丈夫と言ってました。

    中古買う人にとって、間取りって関係ない?そんなことないと思うんだけどな~。


    はぁ、悩ましい。。。

  107. 518 匿名さん 2010/05/05 05:41:51

    自分で住むのにどうかなぁって悩むところは、
    他の人だって同じように感じると思いますよ。

  108. 519 検討中 2010/05/05 07:16:34

    MRの80の方は間取り図は微妙だけど実際MR見てみるとそんなに悪くないと思います

  109. 520 買い換え検討中 2010/05/06 13:27:48

    MRの80は完売してたでつ

  110. 521 匿名 2010/05/09 05:31:21

    何か完売が近づくとぐっと投稿減りますね。。
    高いとかいろいろ意見は出てたけど、結局ここの価格は適正だったってっことなんですかね。
    他を探します。。。

  111. 522 匿名 2010/05/10 07:52:22

    やはりそうですよね。ここは高すぎない値段なような気はしたんだよなぁ。安いわけではないですが。もう完売間近なんですかね?

  112. 523 匿名 2010/05/10 12:53:30

    営業担当者の誠意が感じられない・・・。

  113. 524 匿名 2010/05/10 13:21:15

    それは完売間近だからでしょう

  114. 525 匿名さん 2010/05/10 14:44:10

    完売間近!?
    確かに上層階は選択肢は少ないけど
    GWの時は下層は半分残ってましたよ

  115. 526 匿名 2010/05/11 04:22:50

    ですね。向きによってはへとんど売れてなかったかと。

  116. 527 匿名 2010/05/11 04:53:07

    どの向きが残っているんですかね?出来れば高層階の東向きが良いのですが。

  117. 528 匿名さん 2010/05/11 07:39:10

    >527 買う気があるならMR行って確認したら?

  118. 529 匿名 2010/05/11 09:53:43

    営業、購入者の願望と現実の厳しさはこうも開いてしまったのか…

  119. 530 匿名さん 2010/05/11 11:55:18

    高層階が売れて低層階が残っているということは販売価格の設定としてはお買得な物件ってことなのでしょうか?
    普通の物件では、高額帯になる高層階が売残りますよね?

  120. 531 匿名 2010/05/11 12:58:52

    色々つっこみどころはありますが、、、そもそもお買い得なら売れ残らないです。

    普通は、タワマンだと眺望の良さから高層階に人気が集まり、故に高い値段になります。それだと高層しか売れないので低層は相対的に低い値段が設定されてます。また、低層でもエントランスや共用施設の豪華さを手に入れられることから、一定の人気があります。

    この物件は、物流道路沿いのため、低層だと空気が悪くなり汚れ、粉塵、臭いにみまわれるため、相当安くしても売れるかどうか、という状況です。さらにエントランスや共用部分が何というかシンプルすぎるので、魅力も少ないです。

    お買い得からは程遠いのではないでしょうか。

  121. 532 匿名 2010/05/11 13:42:08

    バカだなぁ。高層階を購入すれば良いということだよ。いずれにせよ低層階はやすくなるだけのことだよ

  122. 533 匿名 2010/05/11 14:39:51

    >531
    ここで自分が思うデメリットを垂れ流す意味は何かあるの?
    買わなきゃいい話だし、掲示板もみなければいいのでは?

    まあ、断定口調で「普通の物件は」なんて普通の人は言わないし、業者なんだろね。わかりやすい。

  123. 534 匿名さん 2010/05/11 16:40:38

    都心でこの坪単価は他にはないでしょ。

  124. 535 匿名 2010/05/11 17:03:51

    都心ではないけどね。。
    でも都心に近い場所ではある。

    まあまあいい値付けなのかなぁ。。

  125. 536 匿名 2010/05/11 17:10:35

    「普通の物件は」と書いたのは>>531さんで、そのコメントが明らかに誤解だから、
    ライズ、大崎、グラスカ、麻布十番、茗荷谷などを見た上でコメントしてるんですが。

    それに検討版なんだから、ネガ書いてはだめということはないでしょ。
    一時期真剣に検討してたから、参考になると思って書いたんだよ。
    実際、低層の8階以下は粉塵や空気汚染がひどいと営業から聞いたのだし。

    それよりも、>>532~534のように、不可解な文章ばかり書いて混乱させている方がタチ悪い。
    ネガにネガしてどうするの。筋道立てて反論するか、スルーするかのどちらかにすべき。

    もはや真の検討者はこのスレを見ておらず、業者の**となったのかね。

  126. 537 匿名さん 2010/05/12 13:49:33

    いまさらお買い得だなんだではないでしょ。
    一年以上誰も手をつけようとしなかったクズ部屋しか残ってないのですから、
    この物件は実質的に完売状態です。

    買い煽りたいなら、売れ残りの低層超お見合い部屋の魅力を思う存分語ってください。

  127. 538 匿名さん 2010/05/17 22:20:36

    三目通りと清洲橋通りに面しているので、騒音と粉塵はどれくらいか心配です。
    何階くらいだったら影響が小さくなるのでしょうか。
    東陽町のタワーは二重サッシで外の音は全く気になりませんでしたが、ここは違いますし。。。

  128. 539 匿名さん 2010/05/18 00:56:24

    東陽町にタワーあったっけ?

  129. 540 匿名 2010/05/18 02:37:58

    二重サッシです

  130. 541 匿名さん 2010/05/18 12:57:01

    ペアガラスだと思いますが、二重サッシではないですよね?

  131. 542 匿名さん 2010/05/18 15:26:08

    ペアガラスですね。

  132. 543 匿名さん 2010/05/18 21:05:25

    価格表をみたらだいぶ残っていました。
    10月竣工に向けて、およそ7割程度の契約率みたいです。
    5期の販売予定個数はHPでは10件となっていますが、人気ないのでしょうか。

  133. 544 ご近所さん 2010/05/19 07:43:01

    543
    この時勢に完成まで半年程度で7割はむしろ順調では?

  134. 545 匿名さん 2010/05/19 10:18:19

    販売開始時期が2009年4月とだいぶ前で、既に1年以上経過してようやく7割。

    でも、地所はそれを織り込み済で、
    入居者の減税メリットを無視してでも引渡し予定を2011年1月に設定してるから、
    残った部屋のひどさを考慮しても竣工までに8割強は売れるでしょう。もう少しいけるかな?

    地所の計画からすれば順調なのだろうけど、それって順調といっていいの?
    そもそもの販売期間が長過ぎなんでない?

  135. 546 匿名さん 2010/05/19 12:13:00

    >>545
    何が不満なのかよくわからない検討者だなw

  136. 547 匿名さん 2010/05/19 12:16:15

    買ったらすぐに入居したいという意味じゃないの?

  137. 548 匿名 2010/05/19 14:25:12

    騒音はかなり防げるけど、粉塵はすごいだろうな

  138. 549 匿名 2010/05/22 15:14:18

    うえのほうは風邪で粉塵も軽微では?

  139. 550 匿名さん 2010/05/23 13:16:31

    ここ7割も売れたの?
    信じられない、けどある意味、ここを
    あの価格で買った人達ってすごいね。
    よほどお金が余っているんだろうね?
    うらやましい。

  140. 551 匿名さん 2010/05/23 13:23:34

    地元需要が結構あるのかも。
    この辺下町だからさ、親が援助して娘夫婦を呼び寄せるとかあるみたいよ。

  141. 552 匿名 2010/05/23 14:11:25

    うらやましいね
    いいなあ
    高値だからきっとじもっちが買ったんだろうね

  142. 553 匿名さん 2010/05/23 14:36:47

    地元の人なのかどうかは分かりませんが、購入したヒト達の半分以上は大手町・霞が関界隈に勤める大手企業や官公庁勤務者と販売員が言ってましたよ。。。

    周りの環境うんぬんも大切ですが、景気が悪くても家を買えるヒトが沢山いる場所の近くでマンションを作る、っていうのがデベとして今は賢いのかも知れませんね。

  143. 554 物件比較中さん 2010/05/23 16:03:35

    もともと混んでいない半蔵門線で大手町まで7分、更に始発駅。
    大手町勤務の人から見たら乗換が必要な豊洲より魅力的なのでしょう。
    私は豊洲のほうが勤務地的にも魅力的ですが。

  144. 555 匿名 2010/05/24 03:57:32

    第五期二次は昨日までですよね。
    売れ行きはどうなんでしょう?
    高層階には興味ないけど、低層階でも高いからなぁ。

  145. 556 購入検討中さん 2010/05/24 13:06:23

    残り120戸弱。
    角部屋と1LDK以外は、ポツポツとしか残ってない状態でした。
    低階層の角部屋はほとんど残ってる。

  146. 557 匿名さん 2010/05/27 12:15:56

    yahoo広告でまた宣伝しだしたね。
    こんなとこ買わないって言ったのに
    しつこい電話がウザイ。
    ここ見てたらそこそこ売れてるみたいじゃん。
    この掲示板でこのマンションの”擁護者”に
    営業すればいいのに・・

  147. 558 匿名 2010/05/27 14:54:37

    >557
    買わないならココ見なければいいのに

  148. 559 匿名 2010/05/27 22:41:06

    >558
    住民がいちいち書き込まなきゃ良いのに。

  149. 560 匿名さん 2010/05/27 22:46:52

    559
    住民?
    まだできてないよ…

  150. 561 匿名 2010/05/28 09:50:02

    >559
    ポジティブなコメントが全部購入者だと決めつけなきゃ良いのに

  151. 562 ご近所さん 2010/05/28 22:45:51

    553さん

    同じような属性の方ばかりですと、入居してからマンション内の派閥など出来そうで、心配ですね。

  152. 563 匿名さん 2010/05/30 08:27:55

    ここ配水管は鋳鉄管でしょうか?
    タワーマンションは配水管の交換のことどのように対処するのでしょう。

  153. 564 匿名 2010/05/30 08:57:48

    >563
    モデルルームで聞いたら教えてくれますよ
    配管の素材にこだわるところを見ると相当マンションに精通している方と…

  154. 565 匿名さん 2010/05/31 01:57:48

    鋳鉄管にこだわるオジサマの評論家がいますが、技術は日夜進歩しています。
    鋼管でも良い物、凌駕するものが出ていますよ。
    どの業界でも現場を離れると色々追いついていくのが大変なようです。

  155. 566 匿名さん 2010/05/31 12:22:33

    それでこのマンションは何使っているの?

  156. 567 匿名 2010/05/31 13:19:01

    たいしたもん使ってねえよ
    それより排ガス臭くてたまんねえなぁ

  157. 568 ビギナーさん 2010/05/31 13:43:13

    >567
    お宅が?
    ファ●リーズあるよ

  158. 569 匿名さん 2010/06/15 03:59:54

    最近スレあがらないけど完売でもしましたか?

  159. 570 匿名はん 2010/06/15 13:49:26

    残り3割からどれぐらい売れてるんですかねぇ?

  160. 571 匿名 2010/06/15 13:52:18

    変化なし

  161. 572 購入検討中 2010/06/15 16:42:13

    ここは間取りが良くて公開空き地じゃなくて排気ガスが酷くなければ迷わず購入するんだけどなあ〜清澄は凄く魅力的な場所だけに残念だ。

  162. 573 匿名 2010/06/16 00:07:51

    公開あきちじゃなくて公開くうちな

  163. 574 検討中 2010/06/17 01:59:56

    排ガスそんなに酷くないでしょ。

  164. 575 匿名 2010/06/17 07:19:12

    ひどいでしょ。洗濯物が黒ずむレベル。営業に聞いてみたら。

  165. 576 匿名 2010/06/17 12:06:16

    公開空地はないわ。居住者のメリットが全くない。見ず知らずの人に我が物顔で居座られるわけでしょ?近道に横切られまくりなのも嫌だし第一エントランスが丸見えじゃん。

  166. 577 匿名 2010/06/17 12:28:46

    資産価値ある?

  167. 578 匿名 2010/06/17 12:28:53

    資産価値高い?

  168. 579 匿名 2010/06/17 13:39:48

    >>576
    隣の幼稚園のお迎え後の溜まり場にされるのが目に見えてますね。
    今はプラザの中庭を溜まり場にしていて、プラザ住民からの苦情が絶えないようです。

  169. 580 比較検討中 2010/06/17 15:24:17

    本当に清澄という場所がいいだけに勿体ないよね。
    公開空地やら間取りやら全てが中途半端なんだよね。もっとうまく企画すりゃ売れたのにね。地所マンの限界を感じる。

  170. 581 匿名はん 2010/06/18 14:40:54

    >580
    例えば、どう企画すればもっと売れたのでしょうか?
    間取りが中途半端なのはなんとなくわかる気もするんですが、公開空地はどうすべきと?

  171. 582 匿名さん 2010/06/19 01:44:50

    残りは4戸ですか?

  172. 583 匿名 2010/06/19 03:00:25

    ここに限らず他のタワマンの殆どがそうだけど、どうして角部屋のリビングを三角にしちゃうんでしょうね?

  173. 584 匿名 2010/06/19 08:59:55

    >>581
    用地を高値づかみした時点で、もっと売ろうとしたら、という仮定は意味がないと思います。

    そもそも、用地を高値づかみしてなければ小振りにするなど企画の自由度を確保できたわけで、公開空地のない企画で行政とも握れたのだと思います。

    容積率を上げようとして行政に公開空地をのまされ、利益を確保しようとして仕様を下げ、売値を釣り上げ、果ては建設会社をオプション業者指定し、少しでもキックバックを多めに得ようとしています。

    自らの不明を顧客に転嫁しようとしたため、いまだに3割も売れ残ってるのでしょう。

    分譲事業が不振で利益を得たいがために今のような企画を立ててしまうのは仕方ないと思いますが、あこぎなタワマンビジネスにしか見えません。

  174. 585 ビギナーさん 2010/06/19 15:14:30

    そもそも間取り悪くなくて売れちゃった部屋はそんなに高くないだろ。

  175. 586 匿名 2010/06/20 09:47:22

    売れたとこは、間取りの悪さや仕様の程度にしては高いよ。立地から見ても高い。でもタワマンならではの高層階にしては手が届く金額だから売れたんだよ。

  176. 587 匿名さん 2010/06/20 13:27:15

    ほぼ完売ってことですか?
    この近辺で次の大規模マンションはどこ?

  177. 588 匿名 2010/06/21 15:32:07

    浅草タワーと迷っています。それぞれにメリット、デメリットがあると想いますが、どうなんでしょうか。

  178. 589 匿名 2010/06/21 15:42:34

    こんな排気ガスに侵された物件に
    5000万以上払うひとの顔がみたい

  179. 590 匿名 2010/06/22 05:01:29

    そんな物件すら買えない↑の顔を拝んでみたい

  180. 591 周辺住民さん 2010/06/22 05:34:40

    遠い昔じゃあるまいし、今時排気ガスに悩まされるようなことはありません。

    よく大きな通りに面していると排気ガスや騒音の話題があがりますが、住んでみればまったくと言ってよいほど問題にならないことがよくわかります。三ツ目通りと清洲橋通りの交差点なんて言うけど、環八とは比較にならないくらい静かです。このレベルで騒音や排気が問題なるようなら、この時代そもそも物件として成り立ちません。

    清澄白河ははっきりいって何も無いが、生活は大変便利です。マルエツもできたし、ちょっと自転車やクルマで走れば深川ギャザリア、錦糸町、ららぽーと豊洲にすぐアクセスできます。教育環境もある程度整っているし、木場公園や清澄庭園といった都内有数の緑地を抱えているのも魅力。清澄白河の住民としてはかえって大型モールなど無くて良かったのではと思っています。

    下町の賑やかさをより求めるのであれば浅草タワーも良いと思います。
    このマンションの間取りや公開空地の問題は別として、清澄白河は生活が便利ですよという一周辺住民からのコメントでした。

  181. 592 匿名 2010/06/22 06:19:59

    三ツ目通り、葛西橋通りはこの辺りでも屈指のトラック交通量です。それと比べると清洲橋通りは格段に少ないと思いますけど。
    騒音と排ガスはかなり上まで登ってきますから住んでみて後悔のないようにある程度の覚悟は必要だと思います。

  182. 593 匿名さん 2010/06/22 13:19:26

    あんたたち本当ズレてるよね。
    売れ残っているのは中低層の眺望と採光が完全に死んでいる部屋なんだから
    他物件と比べるまでもないし、排ガスとか騒音とか、清澄白河は便利だとか、それ以前の問題でしょ。そういう基本的な話をする時期はとっくに終わってます。

    しかし、残り100戸で完売状態ってことは半額アウトレットもありえるかもね。
    アウトレットなら買いかもしれないぞ。隣のプラザが建て変わるかもしれないし。
    ハイリスク・ハイリターンってことで。

  183. 594 ご近所さん 2010/06/22 13:23:17

    近隣低層階にいるけど排ガスはすごいです。
    洗濯物を大通りに面して干すなんて、無理です。
    布団を干したらひどい匂いがついて寝付けません。

    高層階ならちがうのかなぁ。

  184. 595 匿名 2010/06/22 14:22:30

    >>591
    は、ものすごい分かりやすい営業だな!浅草タワーは地所と藤和の物件じゃないか。モデルルーム勤務者は住民じゃないだろ。。。

  185. 596 匿名さん 2010/06/23 02:41:47

    タワーマンはベランダに洗濯物・布団を干すのが禁止されるはず。浴室乾燥機能をつかうか、乾燥機を使う事が前提なので、そもそも”洗濯物は日光に当てなければ”という方はタワマンには向かないと。。。

  186. 597 匿名 2010/06/23 10:52:47

    今、主要道路の沿線に住んでますが、排ガスは余り気になりませんよ。皆さんは、どこに住んでるか知りませんが。そんなことを気にしてたら、駅近かで利便性が高い場所なんて、ありますか?

  187. 598 匿名 2010/06/23 14:41:31

    はいはい。三つ目通りと清洲橋通りという二大物流道路である点が問題なんですよ。営業自身が低層は排ガスですすだらけになる可能性があると注意してくれたんですよ。

  188. 599 匿名さん 2010/06/23 14:51:21

    その内に全部電気自動車になるから安い低層が狙い目ですね。

  189. 600 匿名 2010/06/24 14:51:18

    598さん
    私は、三つ目と清洲通りと比じゃない片道4車線に住んでる感想です。そんなあなたは、どんな環境に住んでるんですか?
    ちなみに、私は検討者です。

  190. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸