- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
数は少ないですが山形にも新築マンションの物件が増えてきています。
山形市内だと今年はaie鈴川、サーパス山形北、山形駅西のミッドランドタワー等々…今年は中〜大型物件の当たり年です。
既に購入した方、検討される方も情報を交換していきましょう!!
[スレ作成日時]2007-02-23 00:03:00
数は少ないですが山形にも新築マンションの物件が増えてきています。
山形市内だと今年はaie鈴川、サーパス山形北、山形駅西のミッドランドタワー等々…今年は中〜大型物件の当たり年です。
既に購入した方、検討される方も情報を交換していきましょう!!
[スレ作成日時]2007-02-23 00:03:00
40さん>
同感です。また業者のスタンスと倒○危険度を考えるとパスです。
選ぶ立地も無難ですね。私も駅の裏側は買う気が出ません。今発売中の新築なら駅近ならセレーノ、教育環境ならサーパスですね。
中古ならDグラフォート十日町高層階ですね。
○穴吹工務店 サーパス小白川サウスサイド
http://www.384.co.jp/kojirakawa-ss/
○穴吹工務店 サーパス高堂
http://www.384.co.jp/takadou/
職場が変わったので中古マンションを検討しています。県庁近くの3角コーナーの角にある建物は
他と比べて上品で落ち着いて見えますが、あれは賃貸アパートでしょうか、それともマンション
なんでしょうか。
>>44
Dレスティア県庁前ヴェルシエンテですね。
6年前に販売された大和ハウスの分譲マンションです。
中古で出ればいですね。
http://mansion-data.jp/index.php/op/viewDetail/apartmentId/5888
シティータワーは別スレがありますから,そちらでどうぞ。
職場近くにサンシティーのマンションがあるのですが,
駐車場には高そうな車が。
サンシティって,そんなに高級?
仙台では中山が売れなくて,遠い自宅まで営業しに来たよ。
山形ではブランドなんでしょうか??
山形は不動産価格高いですよね(賃貸も)。
不動産屋さんが昔から山形市は高いんだといってました。
サーパス高堂の周辺に行ってみたが、生活しやすそうなところでした。
ただ、このデべは、倒産して更生会社になったようです。
入居後、不良施工などが発覚した場合、財力はないから…心配。
サンシティはしっかりしたスポンサーが即付いたし、再生は大丈夫だ。
気の毒なのは株主と債権者だけで、住人にはさして影響がないと思う。
穴吹のサーパスに住んでるが、再生中でも管理やバックアップは万全。
>サンシティはしっかりしたスポンサーが即付いたし、再生は大丈夫だ。
そんなこと、住んでみなければ分かりません。
アフター最悪だったりする場合もあるかもしれません。債権買取会社を調査してみましょう。多分・・買わないほうが良いでしょう。
普通の経済感覚がある人なら、避けると思います。
61は、支援会社の関係者さんですか?
そもそも、穴吹もサンシティもたいして信用置けない。
そんなところからマンションを買おうとすること自体が間違い。
まあ潰れる前の穴吹は、準大手といってもいいかと思うが、
今はダメだね。
穴吹は仙台だって茨城だって、解決していない問題がある。
山形で災害が起きて何か問題が出たら、同じ扱いだよ。
サーパス旅篭町が出来るので、
住友とガチンコ勝負ですね。
見る限り、最近流行のガラスバルコニーにしているみたいだし、
今までの逆梁工法とは違うんじゃないかな。
場所はたいして変わらないし、
間取りと価格次第で比較する人多いと思う。
平面駐車場も完備しているし、
一部で問題なったタワーパーキングも避けられる。
ただ、間取りがいつもダサいので、どうなるか・・。
価格が安ければ、駅にも近いし、こちらが売れそう。
山形県民、元々戸建て中心だから、
高い住友よりこっちの方が価格面で売れるかも。
66ですが、言いたい内容は
そんなに焦らなくてもに完売まで二、三年はかかるから焦って買ったら損するということです。
十日町の大和タワーマンションですら、最上階が最後まで売れなかったし、スゴい値引きしたからね。
対して今回の住友は、内廊下でもないし仕様も大和ほどじゃないので、販売が長期化するのではないかと言う一意見でした。値段だけは一流みたいどすけどね。
だから、最初から仲介させてくださいよ。
72さん
ですよ。間違いないです。こんなに書き込み数が多いこと自体おかしい。
売れ行きは三年後にわかりますよ。売れ残ってますから。
角がすぐ売れる?自信ありますね~住友さん。
一般顧客ですが、
実際に行ってみてみなって。
不動産屋は調査位するでしょう。
山形って、田舎だからそういうのしないのでしょうか。
山形のある不動産屋さんは「シティータワー儲かる」って言ってたけどなあ。
中層階から上は角部屋完売すると思いますよ。
下も角部屋の要望が多いようなので。
間取りと価格を見たら、絶対に角に目が行く。
家族構成によるけど、ファミリーなら絶対角に目が行きます。
仙台の赤のタワーは、ミニバブル時代の遺産といえばいいか。
景気がいいときに作っちゃったから高い。
リーマンショックが来てしまったので、
高い億ションは売れていないだけ。
でも震災での復旧の早さで、赤のタワーとレジデンスは注目の的になった。
だから、震災以降は残部屋減っていると思うけどね。
青のタワーも完売したし。
といいながら、今はサーパスに注目しています。
売れ残るならそれでもいいんじゃないの。
書着込みが多いのは、暇だから。地元不動産屋さんも同じ口でしょう。
ヤマメさんのとおり。
住友は2年経っても値下げしないよ。仙台でもしないし。
そこは、すみふの考え方がるので、下げないんだな。
他のデベと一緒に考えない方がよろしい。
まだ始まったとこで、入居だいぶ先でしょ?
それまでには多少残っていたとしても、
ほとんど売り切ると思うけどね。
ただ、80さんの言っていることが、
1回誰かの手に渡って、中古として売り出すというなら、
話は別。それは一般の中古と同じ扱いなので、
持ち主相手に交渉したらいい。
あと他の事情もいま出てきているので、
悠長に構えない方がいいと思うな~。
意外に早めに動く気配は残っている。
山形の人は知らないと思うけど。
ちなみに、私は一般検討者ですから、営業とかじゃないよ。
私も少し様子見をしているところです(値下げは待っていません)。
サーパスでも買ったら?安いと思うよ。
あなたが買い叩く前に他の人に売れると思うけど(笑)。
山形のシティータワーに何のこだわりを持っているか知らんけど、
こんな田舎の物件手に入れてどうするの?
投資でもするわけ?
関東の人っぽいけどさ、
今買うなら仙台だよ。馬鹿高くても売れる。
七日町は一応中心街だし、病院も近いし、終の棲家には良いんじゃないかと思いました。
山形は投資向きではないです。だから、安く住みたい(築浅中古狙い目)
中古が早い者勝ちなのは、承知しています。
指値で買えない場合は、さらりと諦め、次回を狙うか、他を探します。
中古に出れば、自由競争です。
指値で断られても、あら不思議・・・3か月後には営業から電話が!!・・なんてこと数回あり、自宅や賃貸マンションも、その手法で購入しました。
お察しの通り、首都圏在住です。
新築マンションのスレではなかったので、色々書きましたが、>85さんが不愉快そうなので、これで終わりにします。
さようなら。
サーパス旅篭町とシティータワーをチェック中です。
数日前に旅篭町は、モデルハウスの着工に入ったようです。
シティータワーについては、モデルハウスに行ってみました。
正直割高感ありです。
皆さんのご意見どおり、ファミリー向けではないかもです。
旅篭町の仕様と値段設定に興味津々です。
今後、旅篭町のモデにも行ってみようかと考えてます。
サーパスは、今までのサーパスより高め。
でも、シティータワーよりは安い。
仕様や設備で価格差が出ていますが、
サーパスはオールガス、すみふはオール電化と3日間の自家発電付き。
再生中の穴吹と財閥の安心感。
いろいろ比較する点はあると思いますが、
穴吹と住友はお互い去るもの追わずなので、
早い者勝ち的なところはあるかもね。
ただ、価格はそれなりなものは表していると思いますよ。
高い分の設備、安い分の設備と、両方をよく比べるとわかります。
戸境壁の厚さ、スラブ厚、エレベーターの速さ、浴槽が保温浴槽かそうでないかとか。
よく比較して購入を検討しましょう。
でも、住友を求めている方は、純粋な山形人ではないと思うな。
あちこち転勤して、首都圏や仙台など、
他のところを見ている人が選んでいるような気がします。
山形初の財閥物件ですが、
山形の方からみたら、どこが売主でも同じマンションですよね。
ふむふむ、確かにサーパスの公園方向の眺めは良さそうですね
毎年春が楽しくなりそうです。
そういえばシティータワーのMRを見学した際、ベランダの奥行きを広く取っていることをアピールしてました。
サーパスも是非そうであってほしいですね。
なお、タワーの3日間の自家発電はエレベーター共用部の電力として使うもののようです。1階トイレは水道管に直接取り付けているので停電していても使用可能とのことでした。参考まで。
最近の大手はだいたい2mが標準的なバルコニーの奥行きですよ。
山形は他に大手が出していないので比較できませんが。
サーパスは実寸で1.6mくらいと言っていたような。
ただ、それでも今までの物件よりは広いんじゃないかな。
私は、身の丈にあった価格帯の物件でいいと思っています。
サーパスは安めなので、仕様的には住友には劣りますが、
物件に見合った価格設定だと思います。
変に高いわけでもないですし。
サーパスは山形にたくさん建てていますし、
営業さんも誠意ある対応をしていただけるので、
私は好印象です。
サーパス旅篭町は、いただいた資料によれば、間取り4タイプ。
全南向き、西角から4LDK+WIC、3LDK+2WIC、3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC
平米もゆったりした作りでファミリー向きですね。
私的には、ゆったりしたリビングのある東角の3LDKが目にとまりますね。
バルコニーの広さは表示されていませんが、すでに完売のサーパス小白川のHPを見る限り、十分な広さのようです。
西角も惹かれますが、値段との相談になりそうですね。
サーパスとシティータワーを比較する上で、サーパス小白川のHPを参考にしていますが、トイレや浴槽などは、やはりシティータワーの方がクオリティが高いように思えます。
もうすこし、シティータワーの方の間取りがファミリー向きであったならと思っています。
なお、シティータワーの第一期販売交渉は、いただいた資料によると順調のようで、東角と西角はほぼ完売状態のようです。
ジャンボが当たれば、購入したい物件の一つですけどね~。
それは実際に住まなきゃ分からないでしょう。
ただ、景色は最初だけだと思います。
やがて大沼の壁だろうが、眺望がよかろうが、たぶん慣れる。
それから、意外と高層階は移動が面倒に感じるかも知れません。
なので、階段で行ける範囲を求める方もいます。
自分がそこに住んで生活するイメージが湧かない場合は買わないほうがいいですよ。
これはどの不動産を買う場合でも、共通していると思いますが。
分譲賃貸に入居していますが、床暖あります。
でもほとんど使ってません。秋くらい???
使っても、それだけで過ごせるほど暖かくはないので。
むしろ床暖は南国の物件に必要な設備だと思いますね。