元沖縄県民by豊見城村
[更新日時] 2015-03-30 22:31:31
平野博文官房長官は26日午後の記者会見で、米軍普天間飛行場移設問題について
「地元が合意しなかったら物事が進まないということか。そこは十分検証したい。
法律的にやれる場合もあるだろう」と述べ、新たな移設先の自治体が受け入れに
応じない場合は、法的に決着させることも可能との見解を明らかにした。
ということで散々言われてますが代替案が野党からも全く出てきません。
嫌々するだけなら赤ちゃんでもできますね。職場でもこういう場合は代替案を求められます。
では基地は国内のどこに移設するのがいいのでしょうか?
国外というのは現実味が無く国防面からもマイナスなので国内限定で考えましょう。
皆さん代替案を出してください。
[スレ作成日時]2010-01-27 21:31:29
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
沖縄基地問題
-
92
匿名さん
>>81さん
76ですが、作るときに奪って出来たっていうのはスレ読んで分かってるのですが、
それに対して国は敗戦直後で十分じゃないにしても何らかの保障ってしてないんですか?
今、普天間にいる人は皆そういう人なんでしょうか
今ぐぐってみたんですが、
http://inkh2.tumblr.com/post/274383799/1970-45-000-2009-92-000
こんなHPがありました。
この情報が正しいとすると人口がほぼ倍に増えてます。
これは自然な人口増なのでしょうか?
航空写真も見てみると周りほぼ田んぼですね。
なぜ、わざわざそんな危なくて騒音の多いとこにあんなに家が建ったのでしょう。
それは82さんの情報にあるように当時は基地による経済効果が大きかったからじゃないのでしょうか。
それを目当てに人が集まってきて街が出来大きくなった、街が大きくなり軍縮とも相まって基地による経済効果の割合は低くなった。だからもういらない出て行け
となったんじゃないですか?
もちろん、81さんの言われてるように家や畑を奪われた人については十分な保障すべきと思います。
でも、基地の経済効果目当てにやってきた人がいて、それが期待できなくなったから出て行けと言ってるんだとしたら、それは自分勝手というものでしょうと言いたいのです。
-
94
匿名さん
>>92
まず、あなたの参照した写真ですが、撮影高度も縮尺も違うと言う事は理解されてますか?
2005年の方が家が多く見えるのは当たり前です。より高いところから撮影しているのですから。
第2に、人口の増加ですが、沖縄戦で45万人のうち約10万人の市民が犠牲になったと言われています。
死者にも家があったわけだから、沖縄県の1945年の人口は45万人として、現在は約140万人です。
対して、日本は1945年に7100万人が、現在は1億3千万人です。
確かに増加のカーブの仕方は沖縄が大きいが、本土も倍増近くしている。
更に考慮しないといけないのは、沖縄が全国1、2位を争う長寿県であること。140万人の中により多くの割合の老人がいる訳です。
第3に、あなたの指摘するHPで、安い土地だから皆引っ越してきた、とありますね。
恐らくその通りなんでしょう。急激な人口増に対応するためには、田畑も潰さなければならない。
そしてこのあたりが沖縄の中でも安い土地だったんでしょう。何故だか分かりますか?
基地の近くで騒音もあり、危険な場所だからです。
安全な良い土地だったら、土地は高いに決まっているでしょうが。
先祖伝来の土地を全て米軍に接収された貧しい人たちは、安い土地を買って住むしかないでしょう?
それにこれは推測でしかないが、きっと奪われた自分達の土地の近くにいたかった人も多かったんだと思う。
ネットでひとつの情報を目にしても、自分の頭で深く考えて裏を取ってみる事をお奨めしますよ。
-
95
匿名さん
裏をとらずとも、基地による経済効果と多額の国税投入で沖縄は潤ったのは事実だよ。
本来、離島であればどうなるかは、日本の主要離島の裏をとってみればすぐわかること。
-
96
匿名さん
>>92
81さんではありませんが、参考になりそうなサイトを見つけました。
普天間基地の土地の賃借料は、少なくとも沖縄返還前から地主さんに支払われているようですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E9%A3%9B%E8%A...
戦前、飛行場が建設される前のこの地域にはいくつかの泉が存在し、それらを水源に畑作が営まれる丘陵地であった。
また本島南部の那覇や首里と北部の国頭(くにがみ)を結ぶ交通の要衝でもあり、琉球松の並木道が続いていたという。
1945年 - 沖縄戦の最中に、宜野湾一帯がアメリカ軍の支配下に置かれると、
アメリカ陸軍工兵隊の発注により中頭郡宜野湾村(現・宜野湾市)の一部土地を接収し、2,400m級の滑走路を持つ飛行場が建設された。
1953年 - 滑走路が2,800メートル(9,000フィート)に延長され、ナイキミサイルが配備された。
1960年 - アメリカ陸軍からアメリカ海兵隊へ移管された。
民有地については、琉球政府が住民から土地を一括で借り上げたうえで米海兵隊に又貸しをし、
軍用地料(基地・飛行場の土地賃借料)についてはアメリカ側から琉球政府に支払われたものを住民に分配する方法が採られた。
1972年 - 沖縄返還がなされたさい、事務が琉球政府から日本政府(防衛施設局)に引き継がれ、飛行場は引き続き存続することとなった。
現在でも、普天間飛行場が占める土地のうち、およそ9/10は私有地である。このため、年間61億円を超える賃借料が地主に支払われている。
http://komei777.blog72.fc2.com/blog-entry-382.html
普天間基地の普天間飛行場は92%以上が民有地です。
約3000人の地主がいて年間65億円の賃借料を国が支払っています
http://isukeya.iza.ne.jp/blog/entry/1334879/
終戦直後と現在の写真あり
-
98
匿名さん
>>94さん
92です。ありがとうございます。勉強になります。
写真の高度がちがうのは承知してます。
それを加味しても増えてるのは見て取れると思うんです。
その人口でいくと約3.1倍、対する本土は1.8倍ですね。
いくら長寿県だからといってもこの差は大きすぎるのではないでしょうか
単に子作りが好きだったんでしょうか
僕も前でも書いてますように家、土地を奪われた人には十分な保障、対応すべきと思ってます。
ただ、今普天間の周りに住んでる人すべてがそういう戦前からの住民なの?
別の所から仕事や、なんらかの利益を求めてそこに住み着いた人も多いんじゃないの?
という疑問なんです。
実際、生粋の普天間の人って何割ぐらいいるのでしょう。
おっしゃられる要因だけにしては基地の周りだけ増えすぎてると思いませんか?
街が出来るのはそこに仕事があるからだと思うんです。
炭鉱ができて炭鉱労働者がくる>その人たち目当ての商店ができる
みたいな。
単に、言われてるような先祖伝来の人が住んだだけにしては大きすぎるような気がするんです。
私の頭じゃこの程度しか想像できないんですが実際はどうなのでしょうね。
-
99
匿名さん
あ、返事書いてる間に新しいレスが!
96さん、ありがとうございます。92です。
なるほど、ちゃんと賃貸として賃料が払われてるのですね。
だとすると、それが十分なのかどうかという議論もあるとは思いますが、一応の筋は通しているといえるのではないでしょうか。
65億で3000人、単純計算で1人当たり216万結構な金額ですね。
-
100
匿名はん
人口の比較をしているけど沖縄と国を比較するのは変。
沖縄県と比較するなら県別で比較するべきじゃないかな。
地方という観点で見ると沖縄の人口構成と人口増加は異常なほど多いよ。
本土というのはどこのことかな?なんとなく。
-
101
匿名さん
>>99
借地料って、結構金になってるから、貸主としては出て行って欲しくないというのが本音だろう。そういう権利がついているので売買も結構あるし、バブル崩壊しても、借地料は下がらず、上がる一方みたいだからおいしいね。小沢もしっかり買ってるぐらいだしね。あんたもどう? 「沖縄 借地料 土地」とかでググってね。いっぱい売ってるよ
-
102
匿名さん
独立国であるから、外国の軍隊がいるのはおかしいというならば、横須賀・厚木・座間・横田もぜーんぶ出て行ってもらうということになるね。
沖縄の基地負担が重いというのはそうなんだろうが、そもそもの振り出しは、日本軍が沖縄を守りきれなかったという厳然たる歴史的事実によっている。
その上、日本という国は、そもそもアメリカの敗戦国であり、サンフランシスコ条約以降もアメリカの軍事力の下で存在してきたという現実もある。
その中で、沖縄を米軍の拠点(対ソ・対中)として利用させ続けることは、大前提になっていたことは、否定できない。
したがって、「日本は独立国だ」「沖縄は返還された地だ」とという建前論を振りかざしても、通用しない。
極論すれば、北方領土と変わらないのではないか?
まして、いまアメリカは戦争をしているわけで、沖縄はその重要な後方拠点だという、時期的な問題もある。
無論、中国(台湾)や朝鮮との地理的環境もある。
そういうことを考えると、残念ながら、普天間の返還は絵に描いた餅だと思う。
日本が、普天間の危険の除去を本当に臨むなら、辺野古を差し出すしかないのが現実では?
まあ、そもそも鳩山の能力ではこの課題を乗り切ることは不可能であることが明らかだ。
-
103
匿名さん
102の最後の1行は、全ての人で同意されるのではないかなぁ。
沖縄基地の問題を全国区で認識を広げたっていうだけは誉めてあげるわけにはいかんのだよ。
-
-
104
匿名さん
>>99
96です。
普天間も含めた軍用地は売買もされていて、
本州の都市部のように地主さんの土地を細かく分筆して売り出したりもしているようです。
ですから、3000人といっても、おそらくその人数には普天間基地周辺がサツマイモ畑だった頃から住んでいた人以外も
含まれているのではないかと思います。
借地料平均が一人当たり216万円と言っても、投資などを目的に後から数十坪を分筆して購入したような人から、
飛行場が出来る前に農家で広い土地を持っている人まで相当幅があると思います。
http://www.daikyo-p.jp/marutoku/marutoku7/marutoku7.html
「借地料」は沖縄県全体で年間約900億円を国が地主さん達に支払っています。
この『軍用地』は、基地問題という一面も持ちながら、戦後の沖縄の経済を潤した収入物件でもあるのです。
借地料の目安になる土地の1㎡の借地単価は、毎年、国と沖縄県軍用地主連合会との間で話し合われ、
その結果、翌年分の借地料の値上がり分の金額が決まります。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5778127.html
嘉手納飛行場の場合、8365人の地主さんに年間246億5600万円のお金を支払っているそうです。
宜野湾市の普天間飛行場の場合は2842人の地主さんに63億8千万円。
名護市のキャンプ・シュワブの場合は525人の地主さんに24億1600万円。
同じく名護市のキャンプ・ハンセンの場合は2122人の地主さんに69億6900万円。
うるま市のホワイト・ビーチの場合は918人の地主さんに9億5100万円。
具志川市のキャンプ・コートニーの場合は637人の地主さんに12億2200万円。
沖縄には軍に土地を貸している地主さんが3万9千人おり、
その地主さん達に年間900億円以上の借地料が支払われているそうです。
ちなみに本土復帰時点では借地料は30億円だったそうですから、今はそれが30倍になった計算です。
-
105
匿名
-
106
匿名はん
法治国家だから当然賃料をもらってるさ。
軍は特殊な借主だから、賃料も特別なんだよ。きっと。お国のためという大儀もある。民間にかしたらとてもそんだけとれないだろう。
問題なのは移転したら賃料が入らなくなる。そのための経済対策が今の内閣だと見えないよね。
もちろん移転先は、基地建設以外にも何万人かを生活させるためのインフラ工事とかで経済は潤うだろうけど。
基地を移すなら移すでいいけど大変な血税が使われるわけだよ。
やるにしても、本当に意義のあるものにしてほしいね。
-
107
匿名さん
>>105
日本語は正しく使いましょう。貸したんじゃなくって、奪い取られたのですよ、一方的にね。
それを後付で、これだけ払ってやるから文句言うな、と口封じされているだけです。
しかも、現時点ではその賃料を受け取っている人数の中に、どれだけ汚いやり方で甘い汁を吸おうとしている本土の人間が含まれているか、分かったものじゃない。
ついでに言うと、人口の4分の1,10万人の人が米軍の沖縄上陸戦で死んだ訳なので、所有者が死んでしまい所有権なんかがうやむやになったまま接収されてしまったままの土地も少なくないだろう。
結局、沖縄の人たちに聞いてみるしかないのでしょう。基地を残して欲しいのかどうか。
もともと彼らが望んだものでもなんでもない。
逆に言うと、3万人だか4万人だかの地権者(中には外部の人間も多数含まれているかもしれない)と、それ以外の130万人の沖縄県民の意思の差は大きいと思う。
米兵による強姦事件などのリスクは地権者、米軍基地関連従事者以外(言い換えると、関係のない大多数)にも軒並みかかってるんだから。
-
108
匿名はん
聯合通信によると、韓国海軍哨戒艦の爆発・沈没について北朝鮮の潜水艦が大型魚雷で攻撃したとのこと。今後も北からの攻撃があるだから、決して極東海域が何もしなくて安全でということではない。
基地によって被害を受けたと、被害者意識ばかりでも納得できる結果が得られるということにはならないのでは。軍によって国土の保全、安全が図られている面もある。
政府案が何なのか分からないが、移転によって利益を受ける沖縄は、しっかりとした対案を示すべきなのではないか。
-
109
匿名さん
小笠原みたいに東京都に入れればよかったんだよな。
沖縄は。
財政的に自立なんてどんな理屈をつけても不可能でしょ。
-
110
匿名さん
沖縄で約50%の基地賛成派の民意は完全に無視された偏った
報道にはかなり問題がる。これは民主主義とは言えない。
メディアによる情報操作です。
基地周辺住民の半数は基地の存続を願っているのです。
-
111
匿名さん
>>110
はっきりさせて欲しいのですが、
「特定の基地周辺住民の50%」なのか「沖縄県民全体の50%」なのでしょうか。
ソースは何でしょう。
-
112
匿名さん
-
113
匿名さん
>>108
何で沖縄が対案出すんだよ。県民や県議会、県知事が国政に口を出すのか?
移転によって利益を蒙る?どんな利益だよ。戦後60年経ってやっと原状回復(とまで言えないが)
してもらえるだけの話じゃねーか。むしろ使い道の決まらない広大な土地が残って土地使用料と言う
収入がなくなる分、金銭的には不利益を蒙る事になるのが正しいんじゃないのか。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)