東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-03-21 23:38:24
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?

皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?

[スレ作成日時]2010-01-27 10:04:07

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)

  1. 1101 匿名さん 2010/02/13 00:41:25

    釣れたw
    調子いいときの販売実績は主張するけど、ネガ情報の古さにはしっかり気づいて指摘するんだなw

  2. 1102 匿名さん 2010/02/13 00:52:41


    でも、情報ふるいよね。何が言いたかったの?

  3. 1103 匿名 2010/02/13 01:04:49

    結局、デベが潰れて大手が独占し、都心マンションはたかどまり。
    少なくともあと二年は続く。

  4. 1104 匿名さん 2010/02/13 01:09:04

    ようやく土地の仕入が始まりだしたが、馬鹿みたいな価格で札入れられてみんな買えてない。強気な人が増えてきた。

  5. 1105 匿名さん 2010/02/13 01:11:02

    また妄想始まったか

  6. 1106 匿名はん 2010/02/13 02:29:08

    高値で土地を仕入れても景気が読み通りには回復しなくて、20年以上もまた荒野のままってわけですね。
    不動産屋は頭の悪い人が多いから、欲かいて仕込んで破産するパターンが多いですよ。

  7. 1107 匿名さん 2010/02/13 02:38:42

    >>1106
    割高外周区で高値で土地を仕入れたのが、
    恐る恐る割高価格で小出しに出て来始めましたw

  8. 1108 匿名さん 2010/02/13 06:31:36

    割高って、そりゃすでに暴落が始まってる埋立地の人には高く見えるんだろうけど・・・

  9. 1109 匿名さん 2010/02/13 07:04:34

    数年先になれば高くなるから今無理して買おうというのと、数年待てばもっと安くなるはずだから今買わないというのはどちらも賢明な考えとはいえない。
    前者は無理がたたって破綻のリスクがあるということについての想像力の欠如、後者は数年経てば自分も家族も確実に歳をとっているという現実からの逃避。
    欲しいところが無理なく買えるならいつ買ってもいいんじゃないの。買えば、賃貸で大家にどうこういわれる心配もないし。
    あと、転売して儲けようなんて考えは、数億の金融資産がある人のいうこと。
    無理はないにしろなけなしのカネをはたいて買うんだったら、リスクの分散のしようがないでしょ。

  10. 1110 匿名さん 2010/02/13 07:09:07

    割高外周区には用は無いって感じだぜw

    住宅・不動産情報ポータルサイト「HOME’S」を運営するネクストと毎日コミュニケーションズはこのほど、「2010年フレッシャーズの住まいと恋愛意識に関する実態調査」の結果を発表した。4月に新社会人となる男女学生を対象とし、有効回答数は754人。
    それによると、「4月からひとり暮らしを始める住まいの家賃」の平均は5.71万円となり、09年度の平均家賃6.13万円よりも4,200円低下する結果となった。
    また、新社会人の70%以上が「家賃はなるべく安く押さえたい」、80%以上が「収入はなるべく貯金に回したい」と回答するなど、堅実な金銭意識がうかがえる結果となった。

  11. 1111 匿名さん 2010/02/13 08:05:56

    >1106

    大抵の不動産屋は、他人に土地を仕込ませて得る仲介手数料だけで充分食える商売なのさ。

  12. 1112 匿名さん 2010/02/13 08:11:43

    それが食えなくなってるわけだろw

  13. 1113 匿名さん 2010/02/13 10:13:00

    クイズ:

    昨年1年間で世田谷区の世帯数は何世帯増加したでしょうか?

  14. 1114 匿名さん 2010/02/13 10:19:53

    お国自慢板にでも行ってくれんかね

    下らん地域ネタは

  15. 1115 匿名さん 2010/02/13 14:00:31

    世帯数が増えないところじゃ不動産屋は開店休業w

  16. 1116 匿名さん 2010/02/13 14:31:44

    1110さんの言うとおりだとすると・・・
    割安の都心かもっと郊外にお金のない若者とかが移動するってこと?
    それはそれで住み分けできていいんじゃないw

    割高な地域は割高で回ればいいんだし、そもそも割高地域には小規模賃貸とか不要だし目ざわり。
    いい住宅地に小規模賃貸とかが虫食い状に建ち始めるの見ると、悲しくなるね~
    業者は「ここで賃貸なら売るより儲かりますよ」って感じで持ちかけるわけだが、そんなに甘くはないしなw

  17. 1117 匿名さん 2010/02/13 14:34:25

    でも割高だと買ってくれる人が少なくなるから、
    これからも賃貸しかないでしょ。

  18. 1118 匿名さん 2010/02/13 14:41:37

    その賃貸も都心部志向が強すぎて激余り(笑)

  19. 1119 匿名さん 2010/02/13 14:48:57

    一昨年あたりに借金して凍死マンション買ったシロート大家なんて、今どこで何してるのか?

  20. 1120 匿名さん 2010/02/13 14:50:40

    湾岸物件をネガるくらいしかやること無いのでは?

  21. 1121 匿名さん 2010/02/13 15:15:43

    中国・アジア系投資家が手ぐすねひいて待っているという噂をよく聞きます。

    いつくるんだろう。。。



  22. 1122 匿名さん 2010/02/13 15:20:54

    巨大地震きてからだろうな。

  23. 1123 匿名さん 2010/02/13 18:06:40

    で、巨大地震はいつ来るの?

  24. 1124 匿名さん 2010/02/14 00:53:12

    時期はわからないけど、無傷で残った物件は、湾岸だろうとどこだろうと引っ張りだこで大暴騰でしょうね。

    でも、売っても行く所がないので残念様ですね。

  25. 1125 匿名さん 2010/02/14 01:01:11

    1981年以前の旧耐震マンションが無くなるだろうな。

    それより戸建てがかなりやられる。

  26. 1126 匿名さん 2010/02/14 01:34:01

    新生銀とあおぞら銀 合併断念へ
    2月13日11時37分配信 産経新聞

     新生銀行とあおぞら銀行が10月に予定していた合併を断念する方向で検討に入ったことが13日、明らかになった。金融危機をきっかけに昨年7月、対等合併を発表したが、経営方針をめぐる意見の溝が埋まらず、危機の後退により、単独で生き残りの道を探ることになった。金融庁は統合を前提にした検査を両行に実施中で、合併の行方は流動的な面も残っている。

     計画では、両行の対等合併に伴い総資産17兆円、国内6位の銀行が誕生する予定だった。

     だが、昨年7月の合併発表から半年以上が過ぎても「新銀行の名前どころか、ビジネスモデルの方向性すら見えてこない」(関係者)状態。15日に予定されていた両行の統合委員会は、今月初めの前回に続き、開催が見送られる。

     関係者によると、消費者金融など個人取引を重視する新生銀行と、地銀との連携で法人事業の展開を進めたいあおぞら銀行との経営方針がかみ合わず、合併交渉は当初から暗礁に乗り上げていたという。

     平成21年3月期決算で最終赤字に転落した両行だが、22年3月期は黒字転換する見通し。両行とも「再編による生き残りを探る必要はなくなった」との判断に傾いており、今後は自力での資本増強など、経営戦略の練り直しを進めるとみられる。

  27. 1127 匿名さん 2010/02/14 01:51:54

    >22年3月期は黒字転換する見通し。再両行とも「再編による生き残りを探る必要はなくなった」との判断に傾いており

    めんどくせえ合併なぞする必要がなくなったってことかいな。
    さすが金貸し、ドライなもんよのう。

  28. 1128 匿名さん 2010/02/14 06:56:01

    23区で人口が多い33~35歳はまだ買えていない人がいっぱいいますよ。
    23区婚姻件数推移
    04年60,812件
    05年61,898件
    06年65,569件
    07年65,689件

  29. 1129 匿名さん 2010/02/14 08:13:09

    首都圏で5千万円以上のマンションは年間1万戸程度の販売。

  30. 1130 匿名さん 2010/02/14 08:39:35

    >>1129
    今はその10パーセントもないね。

  31. 1131 匿名さん 2010/02/14 11:44:03

    今が底、今が底・・・営業マンは九官鳥のように繰り返す。
    1995年:「今が底です!」
    2000年:「今が底です!」
    2005年:「今が底です!」
    2010年:「今が底です!」
    【結論】底なし沼

  32. 1132 匿名さん 2010/02/14 11:54:35

    トヨタ自動車は同じ東アジア共同体の中国が救済いたします。
    日本のユーザー様、どうぞご安心ください。
    トヨタショックは起こさせません。

  33. 1133 匿名さん 2010/02/14 12:28:14

    >>1131
    割高な外周区はまだまだ下がりますよ。
    適正価格はおいくらですか(笑)

  34. 1134 匿名さん 2010/02/14 12:29:14

    早いもので今月も折り返します。
    年度末が近づきます。
    またバッタバッタ倒産が続きます。

  35. 1135 匿名さん 2010/02/14 12:56:51

    トヨタ自動車にとどめをさすチャンスが訪れました。
    日本で集団訴訟、大量リコール⇒トヨタ崩壊

    マンション業界も気をつけてください。
    関西のザ・千里タワーのようなことになれば、救ってくれるのは中華人民共和国だけです。

  36. 1136 匿名さん 2010/02/14 13:42:37

    今年の中ごろは中古は希少価値で値上がりしてるとか言ってたのに、今は一部暴落中。
    23区でも郊外に近いところや、湾岸でも開発の進みの遅い場所は悲惨な状況に。なかなか下げ止まらないですね。
    やはり成熟した街のほうがいいんでしょうかね。

  37. 1137 匿名さん 2010/02/14 13:48:29

    割高じゃない歴史ある成熟した街がベストかも。

    どこかお勧めのところは?

  38. 1138 匿名さん 2010/02/14 13:51:21

    俺のお勧めは京王線沿線かなぁ。都下に落ちますが、仙川お勧めです。
    新築マンションの噂は聞きませんが、中古の値段も落ち着いてます。

  39. 1139 アハハ 2010/02/14 13:53:22

    今トヨタが潰れたら日本が崩壊するから失業率30%くらいいくし名古屋市が破綻するし大混乱になる。そうなったらもうアルゼンチン状態。土地なんて関係なくなるよ。
    まあ潰れねーけどな。

  40. 1140 匿名さん 2010/02/14 13:54:37

    >>1138
    いわゆるど田舎じゃない?

    それなら川越なんかもありですか?

    そもそも千川って新興住宅地では?

  41. 1141 匿名さん 2010/02/14 13:57:10

    川越は遠すぎるんじゃないかな。
    仙川なかなかいい町並みですよ。
    そんな空き地があるようには見えないけどね。

  42. 1142 匿名さん 2010/02/14 14:02:06

    >>1141
    東京までだと
    川越が約1時間
    千川が約50分です。

  43. 1143 匿名さん 2010/02/14 14:09:04

    川越って意外と近いんだね。
    以前は、和光市から大手町まで通ってたけど、45分くらいかかってたんだけどね。川越って和光市から15分でいけたっけ?

  44. 1144 匿名さん 2010/02/14 14:09:32

    どっちもマンションじゃなくて一戸建てが普通のとこじゃないか?

    スレ違いだろw

  45. 1145 匿名さん 2010/02/14 14:18:14

    郊外は工場関係の人の需要がありますよ。八王子、立川にもマンションが作られているくらいです。首都圏は広いですから。

  46. 1146 匿名さん 2010/02/14 14:39:02

    教授は川向こうが世界の全てだから

  47. 1148 匿名さん 2010/02/14 15:23:15

    仙川は街としてはいいよね。
    白百合や音楽の桐朋もあって若いのも少なくないし、商店街もクィーンズ・シェフもいい。
    でも都心や羽田・湾岸・横浜などからはたしかに遠い・・・
    それに朝夕の徐行運転は結構ひどい。
    新宿通勤者とか京王線沿線通勤者に限定でいい街かな。
    だからうちは数年で引っ越しちゃった。

  48. 1149 匿名さん 2010/02/14 15:27:06

    都心に通勤しやすさなら、やっぱり豊洲あたりですかね。
    仙川も良いと思うけど、都心へは遠いですよね。30分以内で通勤終わらせたいです。

  49. 1150 匿名さん 2010/02/15 00:48:20

    家族の安全や平穏を無視してハイコスト・ハイリスク背負ってまで
    自分の通勤時間短縮するような亭主は捨ててよい。

  50. 1151 匿名さん 2010/02/15 00:52:31

    トヨタはいつ潰れるの?
    マンション不況にも影響があるの?
    トヨタの次は、どこが潰れるの?

  51. 1152 匿名さん 2010/02/15 07:30:36

    トヨタの件は、政府が色々と
    アメリカを怒らせた仕返しかなぁ。
    トヨタは潰れないと思う。潰れたら日本は終わり。

  52. 1153 匿名さん 2010/02/15 07:35:39

    トヨタよりトヨスを潰してくれ
    そのほうが日本のため

  53. 1154 匿名さん 2010/02/15 07:50:15

    トヨス ウィー キャン !!

  54. 1155 匿名さん 2010/02/15 07:59:39

    アイライク トヨス

    アイラブ トヨス      トヨス ダイスキデース

  55. 1156 匿名 2010/02/15 09:00:38

    スレ終了。 次スレ不要。

  56. 1157 匿名さん 2010/02/15 14:27:57

    返済猶予は3197件=金融円滑化法で実績初公表-大手4行
    2月15日19時0分配信 時事通信

     大手銀行各行は15日、中小企業などへの融資の返済猶予を促す「中小企業金融円滑化法」に基づき、貸し付け条件の変更実績を初めて公表した。期間は法施行の昨年12月4日から同月末までの約1カ月間。三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行の大手4行の実績は、申込件数が計1万9128件、うち返済期限の延長などの条件変更を実行した件数は計3197件だった。
     申込件数が法施行直後で2万件近くに上ったことは、景気低迷で多数の中小企業などが苦境に立たされていることを示した。法施行で相談件数も増えており、各行は「一定の効果は出始めている」などと評価している。
     内訳をみると、中小企業向け融資は、申込件数1万5330件に対し、条件変更実績が3088件、住宅ローンは申し込み3798件に対し実績が109件だった。ただ、申し込みを断った件数は中小企業向け、住宅ローンを合わせて4行で計38件とわずか。12月末時点では審査中の案件が多かったためで、各行とも1月以降の実行件数はさらに膨らんでいるという。 

  57. 1158 匿名 2010/02/15 23:12:37

    円滑化法の影響は、競売物件の減少となって現れるだろうが、結果、銀行も審査をかなり厳しくしており、これから買う人は物件のランクを一つ下げないとローンが付かなくなるだろう。

  58. 1159 匿名さん 2010/02/16 01:52:14

    トヨタ、生産見通し下方修正へ 22年、10万台減の740万台
    2月16日7時56分配信 産経新聞

     世界的な大規模リコール(回収・無償修理)問題で、トヨタ自動車は15日、平成22年の単体ベースの世界生産台数見通しを、昨年12月時点の約750万台から少なくとも10万台程度引き下げる方針を固めた。26日に国内外の部品メーカーに示す。

     社内には「相次ぐ品質関連の不祥事が販売に与える影響の度合いが未知数」(幹部)との声もあり、引き下げ幅が拡大する可能性もある。

     トヨタは海外での大量リコールの影響による販売減を約10万台(米国8万台、欧州2万台)とみている。トヨタは今月1日(現地時間)から1週間、北米5工場の生産を停止した結果、2万台の生産に影響が出たもようだ。

     さらに生産子会社のトヨタ自動車九州(福岡県宮若市)も13~20日に、ブレーキ不具合でリコールを行うハイブリッド車(HV)の「SAI(サイ)」、「レクサスHS250h」の生産を停止。2車種合計で2千台超の生産に影響が出る見通し。

     一方、トヨタの1月の米国での販売台数は前年同月比15・8%減の9万8796台で11年ぶりの低水準だった。「販売で苦戦を強いられる以上、生産への影響は避けられない」(トヨタ首脳)としている。

  59. 1160 匿名さん 2010/02/16 02:51:50

    大手企業からの税収が少なくなり、雇用も海外へ流出。となると、
    ギリシャ、ポルトガルみたいに日本が財政破綻の危機になるのが怖いね。
    リストラ、給料カットが公務員に…

  60. 1161 匿名さん 2010/02/16 03:54:54

    トヨタ・・・
    企業としては下の下だな。
    裾野産業もこれで壊滅するだろう。
    やがてボディブローのようにマンションにも不況の第2波が訪れる。

  61. 1162 匿名さん 2010/02/16 05:04:36


    またネガティブキャンペーン。良く言うわ〜根拠は?(笑)

  62. 1163 匿名さん 2010/02/16 05:29:33

    期待していてください。
    米中欧による【とどめの一撃】が待っていますから。

  63. 1164 匿名さん 2010/02/16 07:17:26

    (笑)面白そうだね〜んでいつ頃なの? その一撃は?

  64. 1165 匿名さん 2010/02/16 07:39:24

    いわゆる大手撤退もあり得る状態にまで落ちると思うよ。
    もともと商社なんだし責任ないわけだし、これから先数十年見込みないのもわかりきってるし。

  65. 1166 匿名さん 2010/02/16 09:21:06

    あれ、今年の納付が90パーセント減なんだよね?愛知県つーかトヨタの法人税。
    来年はもっと悲惨なんだね。

  66. 1167 匿名さん 2010/02/16 10:16:39

    大手がいつまでも損切りせずにいることはない。どこかで尻尾切る。

  67. 1168 匿名さん 2010/02/16 10:23:33

    ウ〜ム…間違いないかい?待ってれば、良いことあるかな?半値とまではいかないが、買いやすい値段まで下がるのかな?

  68. 1169 匿名さん 2010/02/16 10:28:22

    マンション市場なんてこれ以上内部留保切り崩してでも護りたい商権でもなかろう。

  69. 1170 匿名さん 2010/02/16 10:54:47

    トヨタ自動車は、日本人による日本人のための自動車です。
    海外で販売する必要もないし、海外も必要としていない。
    次のとどめの一撃で将来的に海外での売り上げがなくなるので、生産台数も740万台⇒540万台程度でいいんじゃないでしょうか。

    ゼネコンもしかり。不必要にマンションを造るとたな卸し資産ばかりが増えてしまいますよ。

  70. 1171 匿名さん 2010/02/16 11:09:21

    ま、今買うかどうかは
    自己責任。得だったかどうか、未来にならないと分からない。
    個人的には、買いたいときが買い時。

  71. 1172 匿名 2010/02/16 12:25:15

    >1160
    日本が財政破綻したら、インフレが進行して、貯めていた頭金が紙屑になるだけだ。不動産は不動産で残るから買っておいた方がいいね。

  72. 1173 匿名さん 2010/02/16 12:38:48

    おまけに住宅ローンも無くなったも同然になるんじゃないか。
    もちろん円建て固定金利のローンに限るが…。

  73. 1174 匿名さん 2010/02/16 13:02:02

    日本はインフレにはしないよ。

    なぜか?   年金生活者がどんどん増えてきて、選挙のたびに高齢者向きの政策が
    反映される。 

    それから20年後の日本を想像できますか?   ボロマンション  ボロビル だらけ。

    貧相な都営住宅を見るにつけ、日本の行く末が見えるようです。  富裕層が住んでいるマンションだけが
    建て替え中となります。

    この掲示板も老人ホームの入居案内ばっかりとなるでしょう。

  74. 1175 匿名さん 2010/02/16 13:04:44

    >>1174
    同じ23区でも発展しているところはすごい勢いで、人口もガンガン増えているのに、
    二極化が進んでますね。

  75. 1176 匿名さん 2010/02/16 15:24:30

    マンション建て替え資金出せる富裕層はマンションなんか買わない現実。
    貧乏クジはバカな貧乏人が引くようにできているらしい。
    賃貸貧乏人は対岸から見物。(笑)

  76. 1177 匿名さん 2010/02/16 15:44:21

    インフレになって嬉しいのは、日本国と大企業のみ。

    なんでデフレが悪いってイメージをニュースで植えつけようとしてるのか判らないのかね。

  77. 1178 匿名さん 2010/02/16 16:40:49

    子ども手当満額でも55%「不安解消しない」
    2月16日19時18分配信 産経新聞

     子ども手当が月2万6000円の満額支給されても、出産や子育てに対する経済的な不安は解消されないと考える女性が55%と過半数を占めることが、大和総研が16日まとめたアンケートで分かった。政府内では満額か減額かで迷走しているが、金銭だけでは、少子化対策として十分な効果を上げられないことが浮き彫りになったといえそうだ。

     調査は、昨年12月に20、30代の女性700人を対象に行った。

     満額支給された場合に経済的不安が解消されるかどうかたずねたところ、「十分ではない」が16.7%、「どちらかというと十分ではない」が38.4%で計55.1%を占めた。これに対し、「十分である」は9.1%、「どちらかといえば十分である」が35.8%で計44.9%だった。

     子供がいない女性の場合、「十分ではない」が60.2%にも上り、出産の動機付けにはなりにくいことを示した。

     子供を産めない理由(複数回答)についても、「経済的理由」が14.1%でトップだったものの、「身体的・精神的理由」と「育児環境に問題・仕事の両立が困難」が、各13.1%と小差で続いている。

     大和総研では「経済的な問題だけではなく、精神的・肉体的負担が重いことが出産をためらわせている。待機児童をなくす保育施設の充実などの課題を解決することが、出生率増加には必要だ」と分析している。

  78. 1179 匿名さん 2010/02/16 23:46:44

    デフレだと、全ての企業が駄目になるのでは?

    高齢者、低所得者の意向を反映し続けると
    財政危機、国債急落、いやでもインフレ。

  79. 1180 匿名さん 2010/02/17 01:13:42

    マンション業界デフレも業界自ら作り出したものだし。
    成長というより肥大化し過ぎたのでしょう。

  80. 1181 匿名さん 2010/02/17 02:17:13

    昨日やっていたガイアの夜明け【世界を席巻する紅い資本家】を見ました。
    およそ日本人には理解不能なほど桁違いのチャイナ・パワーですね。
    温州商人の3億円の物件をまとめ買い・・・景気のいい話です。
    ブルジュ・ドバイ⇒ブルジュ・ハリファ⇒ブルジュ・チャイナ

  81. 1182 匿名さん 2010/02/17 02:22:59

    荒野が目立つ有明も中華資本に買い占めてもらって中国人街にしたらいいんじゃないの?

  82. 1183 匿名さん 2010/02/17 02:28:55

    確かにいずれは中国の方々の力をお借りしなければ日本に未来はないですからね・・・。
    昨日も旧正月の旅行客が秋葉原で炊飯ジャーを親戚に配るとか言って30個ぐらいまとめ買いしている人とか、荷物が入りきらないからキャリーバッグを買い足したりしてる人とかがいました。
    そんなの序の口で、不動産まとめ買いとかという話の流れになっていました。
    なんか尋常じゃないです。

  83. 1184 匿名さん 2010/02/17 03:01:34

    「中国人街」だとフィーリングがいまいちなので「チャイナタウン」と呼びたいですね。
    成金で金の使い方がまだわかっていないチャイニーズには、どんどんお金使ってもらいましょうよ。
    金持ってるけど使わない日本のケチ老人などより、良い顧客ですよ。

  84. 1185 匿名さん 2010/02/17 03:06:19

    江東区なんだからチャイナタウンなんておしゃれなネーミングではなく、「中国人街」のほうがしっくりくると思うけどな。

  85. 1186 匿名さん 2010/02/17 03:08:35

    ええい!
    けちけちせずに、皇居全部を中国に売ったらどうだ?
    皇居は大阪城か姫路城あたりでいいだろう。
    または長崎佐世保のハウステンボスあたりでいいんじゃないか。

  86. 1187 匿名さん 2010/02/17 03:09:27

    カジノ法案決まったら有明に造るつもりなんだよね?

  87. 1188 匿名さん 2010/02/17 03:12:19

    小沢一郎人民解放軍司令官(自称)が、皇居を高値で売って国の財政を立て直してくれないかなぁ。

  88. 1189 匿名さん 2010/02/17 08:51:45

    トヨタへの空前絶後の超巨額損害賠償訴訟の準備が着々とアメリカで進んでいます。
    トヨタが潰れた分の雇用は、再生GMが引き受けるのでアメリカ国民はご安心下さい。

    【敗戦国が図に乗る】とどうなるかまだわからないのでしょうか。
    次はコ●ツかテ●モか・・・。
    テ●モだと訴訟金額はトヨタを上回る可能性もあります。

    極東の小国は、アメリカ国債を黙って購入していればいいのです。
    人民解放軍の野戦司令官(=小沢一郎)は、何もしてくれませんから。

  89. 1190 匿名さん 2010/02/17 09:40:32

    海外のニュースサイト眺めてると日本なんか真剣に相手してくれてる国はないなと思える。

    Japain

  90. 1191 匿名 2010/02/17 09:58:05

    日本が潰れたら一番困るのはアメリカ。トヨタ騒動はアメリカ人の溜飲が下がったら自然と騒ぎは治まる。程々のところで収束させますよ。

  91. 1192 匿名さん 2010/02/17 11:29:58

    二年前の3月末から決算期待の値下げ予想が出てましたが、さすがに今年は諦めたのかないですなぁ。

  92. 1193 匿名さん 2010/02/17 12:04:32

    絶対下がりません下げませんなんて一期に売りつけて身動きできないところも多いでしょう。
    ワンルームなんかはすでにひと山いくらの領域。

  93. 1194 匿名さん 2010/02/17 23:33:26

    グローリオ蘆花公園がいきなり投売り中なんですが、売主さんどうしちゃったんでしょう。
    公式HP:
    http://www.secom-shl.co.jp/glorio/roka/

    豊洲買えないので有明検討していましたが、いきなり世田谷が購入範囲内になってしまいました。

  94. 1195 匿名さん 2010/02/17 23:57:44

    >グローリオ蘆花公園
    363戸のうち販売戸数が100戸って、多くが地権者の住居なのでは。
    将来、ややこしくなりそうで人気なかったのかもね。
    竣工は去年の9月だし、決算期売れ残り大処分でしょ。

  95. 1196 匿名さん 2010/02/18 00:23:14

    セコム完全撤退による閉店セールか

  96. 1197 匿名さん 2010/02/18 01:08:39

    アメリカのビッグ3・韓国の現代自動車・ドイツの各メーカーなどは、トヨタの敵失を喜んではいない。
    むしろ他山の石としてさらに品質の向上に努めている。
    トヨタはいい反面教師になった。

  97. 1198 匿名さん 2010/02/18 01:20:20

    グローリオ蘆花公園

    74.46平米 7350万→4980万
    88.00平米 8990万→6210万

    更に500万・300万・100万のいずれかが
    かなりの確率で当たるクジ付き。

    セコムはマンションブン投げるの好きだな。

  98. 1199 匿名さん 2010/02/18 01:23:05

    本業じゃないから、さっさと切り落とすのさ。賢い。

  99. 1200 匿名さん 2010/02/18 01:28:56

    何を切り落とすの?
    対象は先に買っちゃったお客さんかい?

  100. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸