- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)
-
1552
匿名さん 2010/03/01 13:50:33
ネガなんていないだろ
市場が勝手に落ちぶれてるだけ
-
1553
匿名さん 2010/03/01 13:54:06
まぁ、結局みんな、西側が下がってくれば、
買うんでしょ???
-
1554
匿名さん 2010/03/01 13:58:10
>>1553
寂しそうですね。
後10年待ちなさい。
そして、その時にどうなっているか想像してみてください。
-
1555
匿名さん 2010/03/01 14:05:05
数だけ言われても、
1戸あたりの単価がだいぶ違いそうだけどね・・・
数字に弱い人が多いね。
どちらにしろ、西や南はもうあまり良い土地が残ってない・・・。
成熟した。
-
1556
匿名さん 2010/03/01 14:07:30
1戸あたりの単価がだいぶ違いそうだけどね・・・割高外周区
-
1557
匿名さん 2010/03/01 14:08:50
市場関係者の間では、マンションは底打ち、商業用不動産は下落継続ってのは常識になってる今日。不景気を理由に一所懸命ネガキャンペーンを張って、安く値切ろうとしている方々の努力は、買いたい潜在ポテンシャルの高さを確認できる確固たる現象ですよね。流動化専業デベがレジデンスへ舵を切る理由がよくわかりますね。これから通貨が微妙な位置づけになる時代を迎えるにあたり、やはり都心の希少性が高く人気の不動産を現物で持っておくことの重要性は、ネガキャンやってる連中が一番よくわかってることなんだよな。
-
1558
匿名さん 2010/03/01 14:18:32
東が割高でない理由を教えて欲しい。
地盤のゆるさや海抜0メートルは、
価格に転嫁されないの?
ただ単に、東京駅までの距離で?
-
1559
匿名さん 2010/03/01 14:26:19
>>1557
こんなときに流動性最悪の不動産かよ。(笑) 不動産ってくらいだから簡単に動かん。
しかもマンションは資産でも不動産でもない。 消耗品だぞ!
-
1560
匿名さん 2010/03/01 14:28:02
消費財だなんて、持ち家持ったことない人にはわからないです。
-
1561
匿名さん 2010/03/01 14:29:20
都心のタワマンが余りまくってるのに、どこに希少性?
-
-
1562
匿名さん 2010/03/01 14:49:12
ていうか都心はもう昨年末から上がり始めてるじゃん。そろそろスレ名変更か?
外周区が上がり始めるころには都心はもう買える価格じゃなくなるぞ。
-
1563
匿名さん 2010/03/01 14:55:37
-
1564
匿名さん 2010/03/01 14:59:47
>>1561
あまってるのは埋立地だけでしょ。
あそこは希少性から一番遠い地域だから例外。
-
1565
匿名さん 2010/03/01 15:03:19
>>1557
鋭いですね。仰る通り
必死のネガキャンは願望の裏返しなんだね
-
1566
匿名さん 2010/03/01 15:07:31
-
1567
匿名さん 2010/03/01 15:08:40
-
1568
匿名 2010/03/01 15:08:52
多分この春が最大の買い時だと思います。話題の世田谷区物件だけではありません。今は在庫抱えてられない中堅デベが軒並み叩き売り状態です。
そんな物件は何をしなくても売れます。モデルルームがショボくてもチラシを撒かなくても営業が無知でも会場でお茶が出なくても地図が解りにくくても瞬く間に売れてしまいます。
オダジョー使っても売れない物件とは大違いです。
今後マンション価格はある程度今の叩き売り価格を推移するでしょう。但し仕様も同じように下がることになります。
そこそこの仕様でありながら旧価格帯で買えるのは今月までです。
-
1569
匿名さん 2010/03/01 15:27:33
-
1570
匿名さん 2010/03/01 22:38:39
>>1567
そろそろ住みたい街アンケートとか発表しないといけませんね。
社長。
-
1571
匿名さん 2010/03/02 00:00:00
住みたい街と住める街の両方必要。
住みたくないも必要かな。
住んで後悔してる街もか。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件