東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー芝浦ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. ブランズタワー芝浦ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-25 14:22:35

ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
   都営地下鉄浅草線三田線 「三田」駅 から徒歩9分
   ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
東急不動産港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 5001 匿名さん

    まあ芝浦が見違えるように綺麗な街に変わったのは事実だね。だけど価格が急上昇しすぎじゃないのかな?

  2. 5002 匿名さん

    >>5000 マンション検討中さん
    雑居ビルとかマンションのお見合いよりはましじゃないかな。人目気にしなくて良いし。

  3. 5003 匿名さん

    >>5001 匿名さん
    安心してください。世の中の市況の上げ幅以下です。

    1. 安心してください。世の中の市況の上げ幅以...
  4. 5004 匿名さん

    >>5003 匿名さん
    割安なんだね

  5. 5005 匿名

    >>4996 マンコミュファンさん

    4990さんは芝浦である理由をかいてくれてるけど、あんたには分かんないのね。

  6. 5006 匿名さん

    大きいライフがあるとか、山手線と京浜東北のホームが便利とか、色々アピールあるんだろうけど、そんなもん訴求力にはならず、1期オオコケという残念な結果が現実として横たわっています。(当初予想よりは頑張りましたが)
    GFT住人も戦々恐々でしょう。
    これはコロナのせいではありません。同時期のステアリは1期115全戸完売。同時期のスカイも60戸ほぼ完売。ここよりも3割高いのに
    残り350戸、どうやって売っていくの?

  7. 5007 匿名さん

    >>5000 マンション検討中さん
    田町駅からブランズまでの通り道でもないので気にならないです。気になる方は南側低層を選ばなければいいのでは?
    私は東側中層以上のリビングからベイビューのお部屋が気に入ったのですが、価格も高いので悩み中です。

  8. 5008 匿名

    >>5006 匿名さん
    一期の結果知ってるの?

  9. 5009 匿名さん

    駅が便利でも、肝心の駅から遠いとありがたみが半減。
    田町位の立地だったら、徒歩5分以内にマンション建ててくれないものか。

  10. 5010 匿名さん

    >>5009 匿名さん
    徒歩10分で再開発エリアから外れてて、周辺開発される可能性なくても有り難く購入する人がいる限り、駅前には作らんだろうね

  11. 5011 匿名さん

    >>5007 匿名さん
    眺望で物件選ぶと、将来塞がれる事があるからね。
    よっぽど永久眺望確定じゃない限りは、リスクでしかない

  12. 5012 マンション検討中さん

    >>5006 匿名さん
    エリア違うし比較しても仕方ないけど、
    ステアリは駅直結で池袋も徒歩圏だが近すぎず住環境も保たれてる希有な物件。
    池袋ラブな埼玉の富裕層が買ってくれる。
    ここはそういう訴求力という点では弱いから仕方ない。
    駅が便利、再開発で綺麗になった、ライフがある、だけではね。
    仮に愛育病院の横とかなら訴求力は高かったけど、今更無いものねだりしても仕方ないね。

  13. 5013 検討板ユーザーさん

    結局売れ行き悪いのは高すぎるということね。
    忙しいパワーカップルにとっては利便性と港区アドレスが手に入る立地ということで受けると思うけど、それなら坪400くらいが限界。
    坪500だとワンランク上の富裕層になるから、他の選択肢がある中であえて選ぶかどうかといったところ。
    周辺タワマンからの住み替えも、駅距離が劇的に近くなるとか、周辺環境がガラッと良くなるとか、目に見える変化に乏しいから二の足を踏んでる方も多いのではないかな。

  14. 5014 匿名さん

    >>5013
    へえ、ならなんで近隣の一番条件が近い中古のGFTは竣工後安定して中古が取引されており、このコロナ渦の直近半年で10件も成約でています。成約平均坪単価が460ですが、なぜあなたの理論だと400が限界なのに、中古が460で評価されているのかを理論的に説明してもらえますか?

    へえ、全然売れてないって半年で10件の成約、平均成約単価が460なんですけど。レインズのデータはとても売れていて値上がりしかしていないというのが事実ですけど。同じ規模でそれ以上の成約数と坪単価の場所あげてみてよ。もちろん3A+Rとか言い出さないようにね。

    GFTの今年の4月から9月のレインズで確認できる中古成約は計10件。低い方から坪392、406、426、439、442、462、478、485、521、544で平均坪単価は459です。この成約例にはプレミア階は含まれていないし、10件中20階以上の成約は4件で上層階の条件の良い部屋はむしろ少ないです。

  15. 5015 名無しさん

    GFTさんが見事に発狂してますね。

    ファミリータイプの住戸は坪400でも長期売れ残り中ですよ。

  16. 5016 匿名さん

    下の記事によると、グローバルフロントタワーは浜松町駅の代表的なマンションになっているね。

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110444

  17. 5017 匿名さん

    >>5015 名無しさん
    中古マンションってn数が少ないから、短期間の数値はあんまり参考にならないんだよね。そこらへんの誤差を修正した沖式のほうが参考になるね。
    しかし、81平米10800万のやつは、ホントに売れない。なぜだろ。事故物件なのかな

  18. 5018 匿名

    >>5012 マンション検討中さん
    結局そんなこといってる君は何も買えないだろうね、

  19. 5019 匿名さん

    >>5012 マンション検討中さん
    病院の横って、基本的に病院は嫌悪施設扱い。特に救急対応病院は

  20. 5020 検討板ユーザーさん

    >>5018 匿名さん
    妥協も必要だからね。

  21. 5021 検討板ユーザーさん

    >>5014 匿名さん
    GFT中古の話をしてはいないんじゃないかな。
    坪400を超えると実需は急に厳しくなるのは事実でしょ。
    ここを坪500で買ってどれだけ上がる余地があるか。
    まぁ永住覚悟で気に入ったら好きにすればいいと思うけどね、ここに限らず。
    ここ検討してるひとは周辺タワマンからの住み替えが多いのかな?

  22. 5022 匿名さん

    >>5021 検討板ユーザーさん
    GFT住人さんは、ちょっと中古価格の話に過敏になりすぎ。

  23. 5023 匿名さん

    GFTは竣工以来、毎年中古の成約は20件以上あり、成約数や坪単価の安定性と上昇性はとても安定しているとしかいいようがない。部屋を出してから成約までの平均経過月数データに関しても港区内の平均より早く売れている。デッキとムスブの完成以来、ブランズ内見も増えているようですし、買って売れていくと思いますよ。単純に芝浦が綺麗に便利になって、坪単価がどんどん上がっていくのを妬んでいるネガさんですが、これからも再開発が目白押しの芝浦の発展を一緒に楽しんでみてはいかが。

  24. 5024 匿名さん

    延々とGFTを擁護し続けてるスレは、ここくらい。

    GFTの奴らは頭に血が昇りすぎて、もはやここがブランズタワーのスレだということすら気付いてないんじゃないかな。

  25. 5025 名無しさん

    GFT住民は変な物件を掴んだ不安に苛まれてマンコミを監視し続けているのでしょうね。

    白金や浜離宮や小石川を荒らしている元凶ということがバレてないとタカを括っているのかな。

  26. 5026 検討板ユーザーさん

    というかGFTの話題は他所でやってくれと。
    わざわざ他所の物件のスレに書き込むということは、実は不満、不安があることの裏返しなのかな。
    似たような立地だし、GFTの中古を坪400中盤で買う方が満足度高いかもしれんが、それは人それぞれ。

  27. 5027 匿名さん

    1期5次で6600万の1LDKってのがある
    坪単価540万超え?

  28. 5028 匿名

    >>5027 匿名さん

    計算すれば?

  29. 5029 匿名さん

    >>5010 匿名さん

    芝浦口の駅前に港区最大規模のスーパーがあっても、一番近いタワマンが芝のカテリーナって、もはやネタだよね。
    ここの距離で坪500とかだから、芝浦でも駅徒歩5分以内とかだと価格が怖いけど。

  30. 5030 匿名さん

    >>5029
    なんでネタなのかよくわからない。君がとにかく芝浦を卑下したいという一生懸命さだけは伝わるね。駅から家までの動線に港区最大のスーパーがあって駅前の線路沿いにあるカテリーナが一番近かろうが、芝浦住民にとって便利なことは間違いない。

    いくらカテリーナが築古であろうが、芝浦アドレスで駅歩もカテリーナより遠いいGFTの方が中古評価が高いのという事実がブランズに訴求力があるともいえるけどね。

  31. 5031 匿名さん

    >>5030 匿名さん

    ついにGFTの話題で無くても噛みつき始めた(笑)
    ブランズとか芝浦とか関係なく、GFTさんが気味○い。

  32. 5032 匿名さん

    >>5030 匿名さん
    芝浦の駅近にほしいと言っているだけなのに、なんで唐突にGFT?

  33. 5033 匿名さん

    >>5030 匿名さん
    築14年と築4年比べてどうすんの?

  34. 5034 匿名さん

    >>5033 匿名さん
    しかもほとんど差なんて無さそうだけど。
    ちらっと見たけど、カテリーナは元々半分賃貸用に作られたみたいだし、単身向けの狭い部屋が多いから駅距離の割に坪単価が安そうね。
    環境的にもファミリーで住むにはGFTの方が良さそうかな。芝浦はどんどん住みやすくなってるし。

  35. 5035 匿名さん

    >>5033 匿名さん

    築年数だけを比べたら、GFTの方が20%程度高くてもいいわけか。そんなにGFTの方が高いのかな?

  36. 5036 匿名さん

    カテリーナと比べるならば、芝浦アイランド

  37. 5037 匿名さん

    >>5034
    一般的に1LDKの割合が多い方が坪単価は高くなるものなんですけど、不動産売買したことないんですか?ネガありきで、ちょっと的外れな書き込みがしすぎ。買う気もないのに、検討者にとってはウザいだけ。

  38. 5038 匿名さん

    >>5037 匿名さん
    GFTを無理ポジしてるだけで、ここを検討してるとは思えないけど。

  39. 5039 匿名さん

    とは言っても 坪400でも 80㎡が長期に売れ乗ってますよね。
    住環境も良くないですし、GFTはむしろファミリーに避けられてるのでは?

  40. 5040 販売関係者さん

    それは同じ地域である以上ブランズも似たようなものだよ。
    ファミリー層からしたら豊洲の方がよっぽど魅力的に思えるだろう。

    港区は衣食住、なにをするにも他所より金がかかる。ここは住むところじゃない。
    港区ブランドに付加価値を感じる人を相手に商売をする街。

  41. 5041 匿名さん

    >>5040 販売関係者さん
    GFT住人さんに聞いてみたら?
    もし、芝浦が港区じゃなく江東区だったら、住んでたか

  42. 5043 匿名さん

    [NO.5042は情報交換を阻害、本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  43. 5044 検討板ユーザーさん

    >>5040 販売関係者さん
    田町?品川周辺は大規模商業施設が非常に少なく、渋谷か有楽町に行かないといけない。
    豊洲なら大規模商業施設が多数あるし、そういう点ではここより暮らしやすいと思う。
    豊洲は個人経営の飲食店が少ないと言われているが芝浦も似たようなもん、まぁ豊洲よりはマシという程度。
    豊洲民が個人経営の飲食店に行きたければ門仲か月島に行くけど、
    ここは三田や麻布おんぶに抱っこ。
    そういう点では似ている。

  44. 5045 匿名さん

    大規模商業施設が徒歩数分のところに欲しいんですか?すると土日は街も混みますし、周辺道路も渋滞しやすくなりますけど。芝浦のいいところは道路が広々している湾岸ぽさもありながら、土日は街も混みすぎず、スーパー、レストラン、病院、公園といった日常生活の利便施設はすべてエリア内で完結していて、ファミリーも多くても込み合いすぎず静かに暮らせるところがいいところだと思います。電車や車で六本木ヒルズ、銀座有楽町、有明ガーデン、豊洲などの商業施設へのアクセスも良好ですし、そもそもいい年して渋谷とか行って何を買いに行くのか謎。

  45. 5046 検討板ユーザーさん

    >>5045 匿名さん
    スーパーはいいとしてレストランは貧弱ね。
    サラリーマン向けの立蕎麦屋、居酒屋、チェーン店ばかり。
    それで満足するのは自由だけど。
    三田の方に行けば選択肢はたくさんあるね。

  46. 5047 マンション検討中さん

    三田もサラリーマン相手の酒が中心のお店ばかり。
    金曜の夜なんかに行こうものなら混んで入れません。
    平日混む田町、週末混む豊洲

    奥さん子供は豊洲の方が全然いいでしょうね。
    それは同じブランズタワー同士で売れ行きの
    差としてもう答えが出ていますね。

  47. 5048 匿名さん

    >>5047 マンション検討中さん
    芝浦の限界か・・・
    売れ行きというシビアな現実

  48. 5049 匿名さん

    >>5044 検討板ユーザーさん
    なので田町ー品川間に大規模商業施設を作るんだと思いますよ。

    1. なので田町ー品川間に大規模商業施設を作る...
  49. 5050 検討板ユーザーさん

    https://x1mansion.com/branztower-shibaura
    >立地も建物にも特徴がない残債割れリスクのあるマンション

    >「再開発計画が目白押しの山手線の駅徒歩圏に建設される港区のタワーマンション」という最高の肩書きを持つにもかかわらず全く心を揺さぶられない無味乾燥で平凡な新築マンション

    >田町駅の再開発にはどれだけ価値があるのでしょうか。正直なところ微妙です。確かに既にお住まいの方にとっては便利になるので価値はありますが、わざわざ他の街から引越しするまでの価値はない

    >芝浦に住む理由はないけれど三田であれば話は別

  50. 5051 検討板ユーザーさん

    >>5049 匿名さん
    メインはオフィスビルだしどこまで期待できるかは・・・

  51. 5052 検討板ユーザーさん

    ちなみにGFTは田町駅からのデッキが出来たので田町駅徒歩9分の表示になったかな。東芝ビルの再開発にも近いし、これからも価格は安泰だな。

  52. 5053 販売関係者さん

    田町浜松町界隈はオフィス街に住んでる感じです。港区といっても南麻布や広尾に住んでいるのとは性質が違う。
    当然、商店・飲食店のラインナップも会社員向けのものとなり、日常生活に欲しい店が少なかったり規模が小さかったりする。

  53. 5054 検討板ユーザーさん

    >>5053 販売関係者さん
    これなんだよねぇ。
    単純な生活のしやすさなら下町の方がいいと思う。
    これを見ても一目瞭然。浜松町?品川の海側は真っ青。

    1. これなんだよねぇ。単純な生活のしやすさな...
  54. 5055 匿名さん

    >>5048
    そうですね。周辺中古で坪460程度ですから、港区内陸と比較すればまだまだですね。中古が平均坪単価500超えてからが勝負ですね。

    GFTの今年の4月から9月のレインズで確認できる中古成約は計10件。低い方から坪392、406、426、439、442、462、478、485、521、544で平均坪単価は459です。この成約例にはプレミア階は含まれていないし、10件中20階以上の成約は4件で上層階の条件の良い部屋はむしろ少ないです。

  55. 5056 匿名さん

    >>5054 検討板ユーザーさん
    ヒートマップで何を伝えたいのかよく分からなかったのですが、浜松町や田町駅周辺はオレンジ、ブランズ周辺は黄色に見えるけど気のせい?

  56. 5057 匿名さん

    何かGFTの隔離スレみたいになってきたな。
    ここはGFT住民の溜まり場?

  57. 5058 マンコミュファンさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  58. 5059 匿名さん

    >>5053 販売関係者さん
    田町駅周辺はモザイク感が魅力だと思います。有名企業の超高層オフィスや再開発エリアのショッピング施設もあれば、慶應仲通のような下町然とした飲食店街もあり、芝浦のタワーマンション街がある一方で三田の高台のような高級住宅街もあります。いろいろと面白い街です。

  59. 5060 匿名さん

    >>5049
    この写真貼り出すとか、もうあのエリアのあの人しかいないよねw マンコミュ全体でこの写真貼ってるの自分しかいないの気づいた方がいいよ。

  60. 5061 匿名さん

    芝浦は何気に技術系の大学の集積地なのです。東工大、芝浦工大のほか、千葉大工学部の前身はいまの田町駅前にあった。また東工大の敷地内にあるキャンパスイノベーションセンターには横浜国大工学府のサテライトキャンパスもある。

  61. 5062 匿名さん

    >>5057 匿名さん
    リビング壁掛けエアコンのマンションに用はないよ

  62. 5063 マンション検討中さん

    田町駅の良いところは・・・
    同一方向同一ホーム

    品川駅、大崎駅・・・
    山手線、京浜東北、どっちにしよ?
    あー山手線行ってもたー、京浜東北線ホームに急いで行かにゃー、あー行ってもたー

    田町駅、浜松町駅・・・
    外回りだからなにも考えずにこっちやな。
    あー山手線行ってもたー、でも京浜東北線すぐ来たからなんも問題なし、楽やー

    駅前に学校があること。
    学校があるから、法規制で変なお店が営業出来ず、神田みたいにならない。
    変なお店がないから駅との行き来が安心。

  63. 5064 匿名さん

    >>5063 マンション検討中さん
    神田って風俗店やパチンコ屋がたくさんあるけど、大学はすごくたくさんありますよね?

  64. 5065 匿名さん

    >>5063 マンション検討中さん
    しょうもない。
    路線少ないから乗り間違えしづらいと言っているようなもの。

  65. 5066 名無しさん

    >>5064 匿名さん
    田町駅は駅前に学校があることで、法規制により半径100メートルは風俗店が営業出来ないのだよ。
    田町駅前近辺にそういったお店が出来ないことは、ファミリー層住民にとって大きなメリットなんじゃないの。

  66. 5067 匿名さん

    AグループにあってBグループにはないものなーんだ?


    Aグループ
    池袋、高田馬場、新大久保、新宿、渋谷、恵比寿、目黒、五反田、浜松町、新橋、秋葉原、御徒町、上野、鶯谷、日暮里、西日暮里、巣鴨、大塚

    Bグループ
    目白、代々木、原宿、大崎、品川、田町、田端、駒込

  67. 5068 匿名さん

    田町駅の線路上に蓋をして駅ビルを建てます
    高輪ゲートウェイの商業施設まで動く歩道を設置します

    これで恵比寿と同じになります

  68. 5069 匿名さん

    雑魚場はどうなるの?

  69. 5070 匿名さん

    >>5068 匿名さん

    歩く距離がすごすぎてだれも使わなさそう

  70. 5071 匿名さん

    >>5070 匿名さん
    札の辻を超えたところまで繋がればいいから距離はそれほどない

    というか浅草線の出口を札の辻に作れ

  71. 5072 検討板ユーザーさん

    >>5063 マンション検討中さん
    >田町駅の良いところは・・・
    同一方向同一ホーム
    これ定期的に出るけど、別に田町だけじゃないからね。
    例えば日暮里とかでも全く同じ条件。
    交通利便性がーとかいうけど、それならここ以外の選択肢たくさんあるよね。あとは港区というブランドにどれだけ重きを置くか。
    アドレスが港区というのは置いておいて、純粋に物件の周辺環境、芝浦の商業、飲食店を見てみよう。
    果たして坪500出すほどか?というのは個人の価値観だけど、個人的には餅つき名人さんの意見に全面的に同意かな。

  72. 5073 マンション検討中さん

    https://manmani.net/?p=28294
    >一次取得層からしたら若干の設備仕様コストカットは気にならないでしょうから問題ないのですが周辺からの買い替え層を取れるかどうかは微妙ですね。アイランドやキャピタルの方が買い替えるだけの魅力があるかと言えば立地が勝るわけでもなくなかなか難しいのではないでしょうか。

  73. 5074 匿名さん

    GFTが売れ残っている話題でGFT住民が騒いでいるようですが、我が家にもチラシが配られ始めたようですから安心してください。

  74. 5075 匿名さん

    >>5074
    とにかくGFTのことが気になって仕方がないみたいですね。

    GFTの今年の4月から9月のレインズで確認できる中古成約は計10件。低い方から坪392、406、426、439、442、462、478、485、521、544で平均坪単価は459です。この成約例にはプレミア階は含まれていないし、10件中20階以上の成約は4件で上層階の条件の良い部屋はむしろ少ないです。

  75. 5076 匿名さん

    >>5075 匿名さん
    とにかくGFTを悪く言われないか気になって仕方ないみたいですね。

  76. 5077 匿名さん

    築年数的にGFTからここに引っ越す人なんて居る?
    GFTの宣伝なら余所でやってくれ。
    ここがGFTの隔離スレ扱い受けてるけど。

  77. 5078 匿名さん

    誰も宣伝してないと思いますけど。検討している人にとっては、近隣の一番近い条件の中古のレインズでの実勢成約データが提示されるのは非常に貴重な内容だと思います。芝浦やGFTのネガやっている人こそ全く検討者でないのが明らかですし、検討の邪魔でしかないのでやめていただけるとありがたいですね。

    プラウドはブロガーとかの情報からだと坪550くらいで来るという話ですけど、眺望条件についてはプラウドはどうなってきますかね。

  78. 5079 販売関係者さん

    ここよりはいいと思います。眺望重視でプランズを買う人はいないか。

  79. 5080 マンション検討中さん

    GFTが中古坪450で売れて、じゃここは中古ならいくらで売れるだろうな。

  80. 5081 匿名さん

    プラウドと眺望ってどんが感じになりそう?ベイビューで邪魔になるものなし?

  81. 5082 eマンションさん

    >>5081 匿名さん
    アイランドがめっちゃ邪魔になるでしょ。

  82. 5083 匿名さん

    そうなの??ケープが被る感じ?

  83. 5084 マンション掲示板さん

    プラウドタワー芝浦(仮)は東方面は芝浦アイランドに被る他、レインボーブリッジのほぼ延長線上な立地なので、高層階でも見え方は微妙かも。
    周辺は飲食店が少なくオフィスとワンルームマンションばかりの立地。スーパーも田町駅まで行かないといけない。ここと同じく利便施設が乏しいが、駅徒歩分数がかかる分ここより厳しい。
    反面品川駅行きのバス停が目の前で、一応徒歩圏内なのはプラス。
    あとは物件の仕様次第でどうなるか。
    プラウドタワーの発表を待ってからでも良いのでは。

  84. 5085 匿名さん

    駅から物件までの動線にライフもハナマサもあるし、帰り方によってはピーコックもある。飲食店は商店街と田町駅まで行けばいくらでもあるし、芝浦中央公園も近い立地だし、駅までいけば港区スポーツセンターや区役所支所や愛育病院もあるし、エリアに一通りの医療施設や郵便局もあるし、利便施設が乏しいってちょっと同意しかねるが、本当に土地勘ありますか?飲食店にしてもタワマンの目の前にあるような立地に住みたいとは思いませんが、徒歩数分歩いたり、この辺りからなら電車やタクシーでいくらでもミシュラン星付きのレストランなど簡単にいける立地ですよね。

    ブランズの方が港区中心部により近いのでタクシー、車で色々行くならわずかにブランズ有利だと思います。

    あとはあなたの言う生活利便施設が豊富なタワマンってどこですか?具体例出してもらえますか?

  85. 5086 マンション掲示板さん

    >>5085 匿名さん
    プラウドタワー芝浦(仮)からピーコックは駅からだと遠回りだし会社帰りに立ち寄るのは現実的ではない。
    日常使いするにしても旧海岸通り超える必要があるので面倒だね。
    ブランズの方もスーパーは結局田町駅に行かないといけないよね。徒歩8分。スーパーは近い方がいい。

    >この辺りからなら電車やタクシーでいくらでもミシュラン星付きのレストランなど簡単にいける立地ですよね。
    結局タクシーに頼らないと行けないわけで。
    利便施設に近いタワマン豊洲でいいんじゃないの?

  86. 5087 匿名さん


    GFTが坪400でも売れないのは、住環境の悪さと駅から遠すぎなのとノーブランド物件なのが、原因ですかね

  87. 5088 匿名さん

    >>5086 マンション掲示板さん
    ブランズからはムスブのライフ、アイランドのピーコックは徒歩5分です。
    プラウドからはハナマサが徒歩5分、駅からの帰り道からライフかグランパークのピーコックならたいして遠回りにはならないかな。

  88. 5089 マンション掲示板さん

    >>5088 匿名さん
    ライフなら駅の横だからいいけど、グランパーク寄ってからプラウドタワー芝浦(仮)へは遠回りな上藻塩橋を歩道橋で超える必要がある。
    駅距離を少しでも少なくしたいならこっち、品川駅へのアクセスを重視したいならプラウドタワー。

  89. 5090 マンション検討中さん

    ファミリー層でチャラチャラ六本木に繰り出したいとか、怪しい商売やってて箔を付けたいとか、どうしてもJR沿線がいいとか、いうことがなければブランズタワー豊洲をオススメします。

    そしてこの二者の中古価格は近づくか逆転することもあり得ます。
    ららぽとビバホームは強い。芝浦マジなんもない。
    ムスブで鰻食べようと思ったんだけど、蒸してもいない蒲焼きが5000円以上。名古屋風だかなんだか知らないが。もう行かない。

  90. 5091 匿名さん

    >>5087
    本当に唐突にGFT話題好きですね。レインズの最新成約データみて少しは学ぼうぜ。

    GFTの今年の4月から9月のレインズで確認できる中古成約は計10件。低い方から坪392、406、426、439、442、462、478、485、521、544で平均坪単価は459です。この成約例にはプレミア階は含まれていないし、10件中20階以上の成約は4件で上層階の条件の良い部屋はむしろ少ないです。

    ブランズは新築なので1割増しということを考えれば妥当か条件によってパンダ部屋もありますよね。やっぱり東か西がおすすめ?

  91. 5092 匿名さん

    >>5090
    二者の中古価格が逆転したり近づく客観的根拠を教えていただけますか?豊洲は素晴らしいエリアだと思いますが、ちなみにこの5-10年の中古相場は近づくどころかやや差が開いてきているのが実データです。芝浦の新築と中古相場は湾岸の中では一歩抜けてしまったというのが現在地です。今後も都内最大級の再開発となる芝浦1丁目再開発、東工大再開発、札の辻再開発など控えている状況では、芝浦以上に上がりそうな地域を探す方が難しいと思います。しいて言えば浜松町くらいでしょう。

  92. 5093 匿名さん

    >>5091 匿名さん

    せっかくブランズとプラウドの話題で盛り上がってたのに、
    中古のGFTの宣伝はもういいって。
    あなた、自分の中古が売れなくて困ってるの?

  93. 5094 匿名さん

    >>5089
    芝浦住んでてわざわざ都心部から遠ざかる品川駅を直接利用する人なんていませんよ。

    銀座有楽町、六本木、日比谷、大手町、虎ノ門、霞が関、新橋、汐留などすべて田町からアクセスした方が断然早いです。正直、東海道新幹線乗る時に乗り換えでたまに使うか程度です。

    バスで港南口に着いてもバス降り場からホームまで遠すぎるし、港南口から山手線ホームまでどれだけ遠いか知っていますか?

    プラウドだって田町駅まで徒歩10分圏内なんだから、日々の通勤や生活で品川駅港南口使うバカはさすがにいません。都心部に通勤するなら断然田町駅の方が便利です。

  94. 5095 販売関係者さん

    >>5092 匿名さん
    これ以上再開発ネタで価格を吊り上げるのは無理があると思いますよ。
    なんだかんだ言ってムスブも大したものが出来上がっていない。

    結局、法人・会社員相手の商売しか考えていない。
    領収書をもらって経費で飲み食いする高めの店か、仕事終わりに安く飲もうという人たちの両極端なニーズしか汲んでいない。

    いくら再開発が行われても、家族で暮らす人たちの為になる再開発ではない。ということです。

  95. 5096 匿名さん

    >>5095 販売関係者さん
    三井の主流派は、日本橋・八重洲でしょ。
    芝浦には、人もお金をそこまで割けん

  96. 5097 マンション掲示板さん

    >>5094 匿名さん
    正直プラウドタワー芝浦(仮)の位置から田町駅まではかなり面倒だと思う。
    というのも旧海岸通りを超える等、信号待ちがある交差点をいくつか超えないといけない。
    雨天時なら目の前のバス停から品川駅まで一本だから使う者もいるのでは?
    港南口から山手線駅まで遠いし混むから通りたくないのは分かるが。
    品川駅港南口もオフィスとチェーン店ばかりで、新幹線とか職場がない限りわざわざ行く場所ではないしね。

    もっともプラウドタワーの方が公共交通なんぞ使わない者向けの価格帯、仕様になるかもだが。

  97. 5098 マンション検討中さん

    プラウド待ち多いだろな。

  98. 5099 検討板ユーザーさん

    プラウドタワーの方は昨今の駅近重視の傾向からするとかなり微妙な立地ではあるんだよな。しかも大通りや運河を超えるから実距離以上に時間がかかるイメージになる。
    経路も、街路樹もあるが少なく、オフィスや雑居ビルばかりでワクワクする道のりとは言い難い。
    スーパーが特に近いわけでもなく、ただ駅から遠いだけ、平坦なのが唯一の救い。
    こっちは8分、プラウドタワーの方は12分、1.5倍も違う。
    そのハンデを補うべく、戦略上高輪GWを無理矢理絡めてきそうだが。

  99. 5100 匿名さん

    >>5096 匿名さん
    田町駅の西口だけど森永プラザビルを三井不動産は購入しました。今後なにか動きがあると思う。

  100. 5101 匿名さん

    >>5099 検討板ユーザーさん
    芝浦アイランドは、島ごと開発したから体裁整ってるけど、よくよく考えたら駅からは微妙な位置。
    GFTもさらに微妙。芝浦の立地上、微妙なのはしょうがない

  101. 5102 匿名さん

    >>5100 匿名さん
    単発じゃあね…

  102. 5103 販売関係者さん

    >>5100 匿名さん
    さすがにあそこはオフィスビルでしょう。
    上層にラトゥールばりの賃貸を設ける程度じゃないか。
    三井は分譲にして手放すような真似はしないと思います。

  103. 5104 匿名さん

    >>5101 匿名さん
    どこが微妙?

  104. 5105 匿名さん

    ピーコックはイオン傘下になってから品質ガタ落ちしました。特にグランパーク

  105. 5106 匿名さん

    >>5103 販売関係者さん
    JRと地下鉄両方の駅直結だから上層階にレジデンスが作られるとしても超高額賃貸になるでしょうね。

  106. 5107 匿名さん

    ここは規約でバルコニーに洗濯物干せないと聞き、断念しました。

  107. 5108 匿名さん

    >>5107 匿名さん
    港区でバルコニーに洗濯物干しているマンションなんてほとんど知らないのですが。

  108. 5109 匿名

    GFTはほせるよね

  109. 5110 名無しさん

    >>5108 匿名さん
    むしろ干している方が普通ですが。
    港区が何か特別なものだと思っちゃってる人?恥ずかしい。。

  110. 5111 匿名さん

    >>5110 名無しさん
    うちのマンションはバルコニー洗濯物禁止です。

  111. 5112 匿名さん

    港区の端の芝浦の話なのに、港区一括りで話すから

  112. 5113 匿名さん

    >>5111 匿名さん

    うちも禁止だな。
    タワマンだと禁止のところが多いと思ってたけど、そうでもないのかな?
    芝浦だけが特別?

  113. 5114 匿名さん

    そうでもないよ
    パークコートタワーも干せる
    景観とかじゃなく、風、バルコニー等の問題とかあるのじゃないかな

  114. 5115 匿名さん

    赤坂檜町、浜離宮は干せたはず

  115. 5116 匿名さん

    >>5115 匿名さん
    檜町は11F以上禁止です。10F以下は条件付きで物干しできますが細則があり実質禁止です。

  116. 5117 口コミ知りたいさん

    洗濯物の話題しかないのか。このマンション。

  117. 5118 匿名さん

    ここのデベ連合の辛抱強さには驚かされる
    よくここまで値下げせずに我慢できるものかと
    ほんとすごい

  118. 5119 匿名

    値下げしたら既に契約した人が怒るよね

  119. 5120 マンション検討中さん

    モデルルームオープンから間も無く一年ですかねー。いくら完成までに完売をしない時代といっても4/1しか売れてないとなるとこれからさらに大変ですね。

  120. 5121 匿名さん

    マンション検討中さんって、あちこちで削除されているけど、この人も同じ人かなー。

  121. 5122 マンション検討中さん

    野村が値付けをやらかすのはあまりないし、ここの前例があるわけだから、野村はここより安いんじゃないかな。立地が勝ってるわけでもなく。

    野村待ちも多いだろうから、もし野村後に動きがなければ厳しいね。田町もできて新ネタもなく。高輪ゲートはあまり関係ないし。

  122. 5123 匿名さん

    >>5120 マンション検討中さん
    「ヨンブンノイチ」と読むけど、書くと「1/4」になるんだよ。
    あと「完売をしない時代」の「を」も不要。あるいは「は」。
    もうちょっとニホンゴべんきょうしましょうネ。

  123. 5124 マンション検討中さん

    いくつ売れてるか正確に知らないみたいね。

  124. 5125 匿名希望

    いくつくらい売れてるんでしょうか?

  125. 5126 匿名さん

    >>5123 匿名さん

    確かに恥ずかしい
    特に4/1はあり得ない。相当にレベル低い。

  126. 5127 匿名さん

    ジュリアナ、インクステック芝浦のあったところ?

  127. 5128 匿名さん

    >>5127 匿名さん
    ジュリアナは、ポートボールビル

  128. 5129 匿名さん

    こんなとこにマンションできるの。ここより場所いいね

    https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=65811

  129. 5130 匿名さん

    線路が近すぎるな。ポートボウルと森永のブロックが再開発されたら良さそう。

  130. 5131 マンション検討中さん

    >>5129 匿名さん
    牡丹の跡地だね

  131. 5132 マンション検討中さん

    プラウドは田町駅から遠いか・・・
    価値はそこじゃないんだが、それで不人気になりそうなら待って検討したいな

  132. 5133 匿名さん

    >>5132 マンション検討中さん
    芝浦の物件は、ほとんど駅遠。しゃあない

  133. 5134 マンション検討中さん

    この界隈は盛り上がらないな。
    なんでだろ。江東区の方がポンポン値段が上がって売れ行きもいい。

    やはり住む所じゃなくて働く所なのか。
    それとも後発待ち?私も車持ちなのでプラウドが駅遠な分、安く出てくるなら期待したい。

  134. 5135 匿名さん

    値段の高さ、維持費の高さ、長谷工
    さすがに厳しいです

  135. 5136 匿名さん

    5129さんの物件は11階までは全て1Rの単身者向けのため、階数の割に戸数が多く見えた記憶があります。

  136. 5137 匿名

    >5129の土地が更地になってるのをモノレールからチラッと見た気がする
    リンク先で示したような1ブロック丸ごとじゃなくて凸凹の敷地に見えた
    こういう地上げし損なった虫食いの土地をアパが仕込むんだろうなって思ってたが違ったか

  137. 5138 口コミ知りたいさん

    >>5134 マンション検討中さん

    現実を見れない毒洲有明民、東湾岸の人々は現実を直視できずに他の地域をdisらないと生きていけないんだよねー。

  138. 5139 eマンションさん

    だいぶ成長してきた。

    1. だいぶ成長してきた。
  139. 5140 eマンションさん

    真ん中のクレーンがあるところがプラウドの場所

    1. 真ん中のクレーンがあるところがプラウドの...
  140. 5141 eマンションさん

    みんな大好きアイランド

    1. みんな大好きアイランド
  141. 5142 匿名さん

    >>5140 eマンションさん
    プラウドの場所違うよね?右側の広目の道路の横断歩道あるとこですよ。

  142. 5143 匿名さん

    >>5134 マンション検討中さん
    港南の臭いイメージが芝浦にも影響してそう

  143. 5144 マンコミュファンさん

    >>5142 匿名さん
    そうだねー。駅から遠い。

  144. 5145 評判気になるさん

    こちらはそろそろ値下げでしょうか?

  145. 5146 匿名さん

    値下げはないでしょう。港区アドレスのマンションを安く買える今がチャンスじゃないでしょうか。

  146. 5147 匿名希望

    液状化の可能性という意味ではここも、プラウドも同じレベルと考えて良いのでしょうか?素人ですので詳しい方いらっしゃれば教えて下さい

  147. 5148 匿名さん

    芝浦で買うなら芝浦アイランド中古一択

  148. 5149 匿名さん

    >>5148 匿名さん
    3.11経験してる耐震は無し

  149. 5150 匿名さん

    埋め立てが古ければ古いほど液状化は起こらないらしいよ
    江東区の江戸時代あたりなら大丈夫なのかなと思っている

  150. 5151 マンコミュファンさん

    >>5150 匿名さん
    誰かも知らない人のレスより、港区が出しているハザードマップの方を信用したい。

  151. 5152 匿名さん

    ググったら港区が出している地震総合危険度情報を見つけました
    芝浦は総合危険度ランク1で最も安全なエリアですね

    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/3minato.htm

  152. 5153 匿名希望

    5150さん、5151さん、5152さん
    コメントありがとうございました。湾岸エリアは眺望などの点でいいところもあればやはり地盤という意味では心配なところもあるんですね。もう少し考えたいと思います。

  153. 5154 匿名さん

    まだ360戸以上売れ残っている
    東急には住友みたいな体力は無さそうだから、チャンスあるのでない?

  154. 5155 匿名さん

    >>5153 匿名希望さん
    5152の東京都が作成した資料によると、芝浦は地震の時に一番安全なエリアに指定されていますよ。

  155. 5156 匿名希望

    5155さん
    見方を間違ってました、、ランク1が安全なんですね!ありがとうございました。

  156. 5157 匿名さん

    豊洲はハイペースで売れてるのにこっちは苦しいのか

  157. 5158 マンション検討中さん

    ハイペースで売れてるのかー
    さすがわかば

  158. 5159 マンション検討中さん

    https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/ekijoukah...

    液状化のリスクの高い土地です(*^^*)

  159. 5160 匿名さん

    周りの道路が多少陥没するか、周りの建物から延焼して焼け死ぬか、選んでくださいね。

  160. 5161 匿名さん

    東京都の資料によると地震時の建物の倒壊危険度、火災危険度、災害時活動困難度をランク付けし、芝浦を最上位の安全ランクエリアに指定しています

  161. 5162 マンション検討中さん

    なんで二択??
    液状化しにくくて安全な場所でOK

  162. 5163 匿名さん

    大雨による浸水被害の心配はないね

    https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shins...

  163. 5164 マンション検討中さん

    >>5159 マンション検討中さん
    このハザードマップ見るとなかなか辛いですね。。

  164. 5165 匿名希望

    こちらの管理費と積立金は絶対額として高めかなと思うのですが、タワマンの中で相対的にはどうなのでしょうか?高いのはやはり超大規模に比べて個数が少ないからでしょうか。

  165. 5166 匿名さん

    修繕費に関しては金額の多寡よりも一時金の有無が大きいと思います
    初期費を下げてみせる為に一時金を設定する東急不動産の手法には身勝手さを感じます
    その上、初期費も安くないですしね

  166. 5167 匿名希望

    >>5166 匿名さん

    なるほど、そうやって月額を安くみせることができるんですね。ありがとうございます。
    物件も維持費もそれなりにするので自分には手が出せなそうです。。

  167. 5168 マンション検討中さん

    Twitterで物件HPに出ている契約者の方をいじってる人がいて可哀想でした

  168. 5169 匿名さん

    >>5168 マンション検討中さん
    一生残るインターネットの世界に、家族全員で出るのはリスクだよ。

  169. 5170 匿名さん

    >>5168 マンション検討中さん

    値引きでも受けているでしょ
    対価もらっているのだから、可愛そうではないな
    対価もえば、もうプロだから

  170. 5171 匿名さん

    >>5170 匿名さん
    多分、御礼1~2万位だよ。こういうインタビューって
    値引きなんてまず無い

  171. 5172 マンション検討中さん

    豊洲でも話題になっていた一時金はどうでしょうかね。
    ブランズブランドでは多く取り入れられています。管理費と積立金を安く見せるためにやっているようですね。
    これがないと毎月のコストが1000円/平米なんて話です。

  172. 5173 匿名さん

    ここも一時金あるよん。だって東急だもの。

  173. 5174 匿名さん

    あまりここをバカにしないで

    港区底辺住まいのショーンさんが
    自分の過去をバカにされたと思って
    必死で芝浦アゲしてるのだから

    次は中央区の底辺勝どきへと都落ち
    実需で底辺浮遊ってなかなかいない

  174. 5175 匿名さん

    麻布かぶれのショーンが勝どきに住むわけないだろ。
    ツイッター見てみろよ。
    あれ程、物珍しく麻布の事をツイートしてるのは彼くらいだろ。

  175. 5176 検討板ユーザーさん

    2000年前半に芝浦港南住んでたやつはキツイよ。クルクルパーが多かった。その辺も今は40歳も半ば超えてるんだよ。なのに未だにマンコミチェックでSNS自己顕示欲丸出ししてたら相当にキツいと思わないかね?最後の戦士だよ。保護すべき。

  176. 5177 匿名さん

    >>5176 検討板ユーザーさん
    まともな人は湾岸卒業して内陸に住み替えてるからね

  177. 5178 マンションンマニアさん

    芝浦なんてのは、田町駅前がやっとまともになっただけで、今だに倉庫と雑居ビルと安請賃貸とばかりで、全く景観がダメだろ?富裕層が好む要素がまったくない。東雲と同じ街並みよ。

    マンション以外に建てるものがないのに、マンションの開発は止まってしまった。港区アドレスと品川ナンバーにしか価値がない場所だよ。マンデべは見切ってる。GFT以外は江東区レベルにしか値上がりせず、新築は全く売れてない。オワコン。

    地理的に第一京浜とJRで分断されてるから、何もない港南芝浦日の出竹芝で戯れるしかない。日比谷線三田も遠すぎて使うのはダルすぎる。だいたい田町駅から遠いマンションしかないのに三田までいくのはウザすぎる。その先にいっても芝や大門しかない。

    ここが湾岸部だけで楽しめる月島勝どき豊洲有明晴海台場との違いだ。JR以南にも銀座築地もある。JRを超えたら日比谷丸の内日本橋もある。

  178. 5179 マンション検討中さん

    >>5178 マンションンマニアさん
    ご苦労、若葉

  179. 5180 マンション検討中さん

    現在の住居で上階の足音に悩まされているのですが、このレベル(ブランズタワーやプラウドタワー等)の高級マンションだとその辺はどうなんでしょうか?標準的なマンションと比べてある程度は響かないように作られていると考えて良いのでしょうか?

  180. 5181 匿名さん

    >>5178 マンションンマニアさん
    先日届いた三井の東京ベイエリアオーナーズ倶楽部の資料から事実を書きますね。
    2020年7~9月期の平均成約単価
     ・芝浦・台場エリア:391万円/坪
     ・勝鬨・晴海エリア:343万円/坪
     ・品川・港南エリア:324万円/坪
     ・豊洲エリア   :309万円/坪
     ・有明・東雲エリア:283万円/坪

    芝浦・台場エリアの成約事例
     ・GFT:522万円/坪、440万円/坪
     ・ケープタワー:363万円/坪、356万円/坪
     ・CMT:330万円/坪

    あなたの願望は残念ながら事実と異なるようです。だいたい「日比谷線三田」って何だよ(笑)土地勘なさ過ぎ。

  181. 5182 匿名さん

    月島のことも触れてたから月島エリアも掲載しておく。
     ・月島エリア:369万円/坪

  182. 5183 匿名さん

    >>5181 匿名さん
    こう見ると、ここが坪500とか550とかいうのが如何に無謀かがよくわかりました。

  183. 5184 マンション検討中さん

    >>5177 匿名さん

    アップサイド目的でゴミ溜めで住んでたんだから当然の権利 笑笑 なのにアップサイド目的でゴミ溜めに戻ってくるのはお笑い 笑笑

  184. 5185 匿名さん

    >>5183 匿名さん
    そうかな?成約した物件の条件が分からないけど、数年前はGFTで坪400、ケープタワーで坪300越えるのがやっとだったんですけどね。今は坪50万円くらい値上がって取引されている印象。

  185. 5186 匿名さん

    >>5185 匿名さん
    駅遠内装貧弱こGFTに同じ金額出すなら、新築のここの方が良いでしょ。

  186. 5187 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  187. 5188 匿名さん

    中央区江東区湾岸レベルにしかならない港区湾岸のしょぼさと、ブランズ芝裏の異常価格と売れなさが際立つ。

    勝ミッド425 新築 安い、即売
    勝ビュー410
    勝ザ370
    東タワ340

    ミッグラ425 新築 安い、爆売れ見込み
    キャピゲ450

    ドトール380
    タワー晴海360

    ブラン豊400 新築 安い 爆売れ中
    パーク豊380
    シエル350
    スカイズ340

    ブラン芝530 バカ値段、ほぼ売れず
    グロフロ450 中央区レベル
    ?キャピタ360 豊洲晴海レベル
    ケープ350 豊洲晴海レベル

  188. 5189 匿名さん

    よくわからない略語がキモチワルイです。。

  189. 5190 匿名さん

    日比谷線三田」の若葉ちゃん田町芝浦を語るの巻(笑)

    月島、勝どき、晴海、豊洲、有明、東雲ってどこまでが中央区でどこまでが江東区なんですか??
    そこの新築より中古のグローバルフロントタワーの方が高値で取引されてるとは芝浦凄いとしか思えない。

  190. 5191 匿名さん

    ここのスレは、GFTが晒されると即座にフォロー入るのね。そういうポジショントーク、マンション検討者にとってホントに邪魔なんだけど。

  191. 5192 匿名さん

    界隈の住民として代わりに謝罪させていただきます
    GFT住民の民度が低くて申し訳ありません

  192. 5193 検討板ユーザーさん

    >>5183 匿名さん

    野村不動産でも東急不動産でも売れ無い。
    ショーンさん以外は価値を感じてくれ無い。
    それぐらい深い世界。ショーンサスガッス。

  193. 5194 匿名さん

    ネガは何か芝浦で嫌なことでもあったのだろうか?
    振られた彼女が芝浦に住んでいるとか?
    ネガ内容から検討しているとは思えないし、ここまで芝浦を貶めたい理由が分からん。
    ま、どうでもいいけどね。

  194. 5195 匿名さん

    >>5187 マンション検討中さん
    平均値同士比較してるけど何か?
    さすがに良く知らない月島や豊洲の物件載せる気はしなかった。冊子持ってるなら、悔しさのあまり暴言吐いてないで、自分で掲載しろよ。

  195. 5196 マンション検討中さん

    >>5195 おバカさん

    で、5188に晒されたとおり肥溜芝浦は
    CGP+豊洲タワマン程度の坪単価しか
    買い手がつかない現実は見ないんでちゅか?笑笑

  196. 5197 匿名さん

    ディスられてるエリアは伸びしろあること多いけど、芝浦どうだろねー
    札ノ辻とか三田側は開発計画結構あるけど、芝浦側にあまりないよねー

  197. 5198 マンション検討中さん

    暇人が急に発生したな

  198. 5199 マンション検討中さん

    だからGFTは関係ないっての。
    そこが中古坪400中盤で売れてるからこっちは坪500以上でも適正価格と言いたいのかもしれないけど、
    それが適正かどうかは現状が示している。

  199. 5200 マンション検討中さん

    ここがあまりにも荒れてるから、今度モデルルーム行く時に言ってみようかなと思います。どこまで書き込みが真実かも聞いてみたいですし

  • スムログに「ブランズタワー芝浦」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸