東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー芝浦ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. ブランズタワー芝浦ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-25 14:22:35

ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
   都営地下鉄浅草線三田線 「三田」駅 から徒歩9分
   ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
東急不動産港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 3801 匿名さん

    >>3799
    85.72平米 12970万円 500万円は、南西角です
    タワマンしか見えないところ(北)は、もっと安いかと。

  2. 3802 匿名希望

    >>3801 匿名さん
    南西の角って道路とアイランドビュー。ただ暑いだけの部屋ですからね。

  3. 3803 匿名さん

    >>3802 匿名希望さん

    君はどの向き希望?

  4. 3804 匿名さん

    ムスブ田町のデッキが完成ですねー
    便利になります!

    https://www.facebook.com/tamatch/videos/630822714481316/

  5. 3805 匿名さん

    >>3798 匿名希望さん
    つまり同等条件なら坪100~150の差と言うことですね。まぁ妥当な価格差でしょう。ここが高過ぎるという根拠がまたひとつ無くなりましたね。

  6. 3806 匿名さん

    もう田町は昔の田町じゃないのさ。

    1. もう田町は昔の田町じゃないのさ。
  7. 3807 匿名さん

    ジジババが住み、坂が多い古いブランドを自慢するより、ワクワクする発展があり、暮らしに便利な街の方が住むには良いでしょ。

    1. ジジババが住み、坂が多い古いブランドを自...
  8. 3808 匿名希望

    >>3805 匿名さん
    そかな?そう思う人が少ないから売れてないんでしょ?中身と値段が合って納得できる物件ならこの時期でも他のマンション同様に地味に高額でも売れるかと

  9. 3809 匿名さん

    高いと思うなら買わなければ良いだけ。
    投資目線の偏った意見に左右されずに、自身の家族の未来の生活を描いて、住居なんだから住みたいと思えて、金銭的にも問題なければ買えば良いだけ。

    地下鉄が遠い、山手線の外は港区じゃないとかの哀れな昭和の古い人の偏った意見に惑わされずに、自分自身の家族が満足するかどうかの視点が大切。
    ここが住みやすいと思えなければ候補から外せばよい。
    で、どこにすんの?って感じですよ。
    港区で、静かで、どこに行くにも便利で、街が発展している場所。
    近未来の生活を夢描くのは個人の自由。
    個人的な意見なので、ネガキャンの人の反論はいりません。あしからず。

  10. 3810 匿名さん

    >>3809 匿名さん
    あなたが偏ってるから、世界が偏って見えるだけ
    いくらでも買えばいいわけてはない。借りた方がいい場合もある。新築家賃で利回りが3%後半もないなら借りた方が得だよ

    >地下鉄が遠い、山手線の外は港区じゃないとかの哀れな昭和の古い人の偏った意見
    無関係な情緒、中傷が世間では哀れで見苦しい。邪魔だから来ないでよ

    >>3785 匿名さん
    芝浦は前から大量供給、タワマンだらけだからね

    >>3805 匿名さん
    コロナ後の平均の中古の成約価格を調べた方がいい



    検討してない芝浦民は出ていけよ

  11. 3811 匿名さん

    最近職安があるビル行ったけど、近くにムスブってあったのか?

  12. 3812 匿名さん

    >>3810 匿名さん
    あなたは検討してるわけ?

  13. 3813 匿名さん

    >>3809 匿名さん
    ものの数分で4票。
    これがマンションの検討の何に役に立つか教えて下さい

  14. 3814 匿名さん

    最近職安に行った人がマンション検討している不思議。まぁそれは置いておいて。ハローワーク品川は田町駅の三田口方面だね。ムスブ田町は芝浦口なんで三田口の反対方向です。

  15. 3815 マンション検討中さん

    良くも悪くも注目されているマンションですね

  16. 3816 匿名さん

    >>3810 匿名さん
    投げた石は・・・

  17. 3817 匿名さん

    実際、パークコート南麻布やパークハウス外苑西通り、パークハウス三田ガーデンと同じ坪単価で売れる芝浦は、再開発で麻布や三田と比較検討する層も出てくるぐらいにブランド力が上がってきていると思いますよ。

  18. 3818 eマンションさん

    >>3807 匿名さん
    物は考えようですね。
    同意です。

  19. 3819 匿名さん

    >>3814 匿名さん

    税理士会の研修で行ったんだよ
    格安マッサージと、税務署に行く時ぐらいだよ三田駅周辺に行くの

  20. 3820 匿名さん

    >>3817 匿名さん
    同じ坪単価で売り出すのと、実際売れるのとでは、天と地ほど違うと思うよ。
    再開発からも駅からも遠い埋立地、寺社や大使館もない立地と、麻布や三田と比較検討する層はどんな人なんだろうか。

  21. 3821 匿名さん

    地元の偏った誘導かマンション以外の批評の2つしかない
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/?q=&has_img=&good=5

  22. 3822 匿名さん

    >>3819 匿名さん
    そこまで行ったのでしたら、山手線の外側迄少しご足労おかけしますがお歩きになって、プルマン東京田町あたりでお茶でもしながら、芝浦の街を見渡してみてはいかがですか?
    昭和の時代の芝浦とは別世界だと感じるかと思いますよ。

  23. 3823 匿名さん

    >>3819 匿名さん
    そんな人がこのマンションを検討してるとは思えないね。最近、田町・三田エリアに物件や周辺環境を見に行ってないの?

  24. 3824 匿名さん

    >>3823 匿名さん
    田町と三田は全く別物ですよ。

  25. 3825 匿名さん

    >>3822 匿名さん
    その線路横断がめんどくさいね。車でも徒歩でも。昭和から変わらない。内陸とタワマン街の芝浦は今も別世界

  26. 3826 eマンションさん

    >>3825 匿名さん
    内陸とか差別的な言葉が出るだけで
    あなたのパラノイア的な思想がよく分かる。
    芝浦に住みたくない、芝浦を卑下するのは
    勝手だけどあなたの発言を大半のヒトは
    呆れてる。

  27. 3827 匿名さん

    >>3824 匿名さん
    三田と芝浦が別というなら分かるけど、田町と言えば三田+芝浦でしょう。まぁ三田と言っても地下鉄駅の三田駅周辺とアドレスとしての三田エリアはまた違いますが。
    そして三田駅周辺と芝浦は大した差は無いですよ。山手線内か外かの印象くらいですね。カテリーナとGFT、グローヴの相場を把握してれば明白ですね。

  28. 3828 匿名さん

    今までいただいた情報を整理すると、地下鉄を利用して三田駅から格安マッサージと芝税務署と品川ハローワーク(税理士会の集まり)迄ならば歩けるけど、田町駅の反対側は線路横断がめんどくさいので、芝浦なんぞに出来たプルマン東京田町もムスブ田町も行ったことがなく、この物件は芝浦だし、山手線の外側だし、地下鉄から遠いし、これからはインフレではなく必ずデフレだし、東京のマンションは高すぎるし、海外に投資した方が良いから買う価値がない、買うより賃貸住まいの方がよい。
    というご意見ですね。 なぜ何ヶ月にわたって何十回と書き込みされ、この物件の地下鉄からの距離にこだわってらっしゃるのかがやっとわかり、納得出来ました。
    たしかに、三田駅ホームからは距離があって歩かれるのは大変ですね。
    経費で落ちるタクシーをあえて使わずに足腰の衰えを防ぐ為に地下鉄で移動されるのはご立派ですよ。
    お身体ご自愛されお元気でお過ごし下さい。

  29. 3829 匿名さん

    >>3828 匿名さん

    文章長いわ
    確かに芝浦は一度も行ったことないな
    三田はたまに行くよ
    お気に入りのRENという観葉植物店がある

  30. 3830 匿名さん

    >>3828 匿名さん
    芝浦からタクシーで内陸行くのも不便。

    >>3826 eマンションさん
    差別主義者はスレチの個人攻撃、誹謗中傷をためらわないあなた。

    >>3827 匿名さん
    三田と、田町芝浦は全く違う
    田町といえば三田なんて思うのかな?。めちゃくちゃ歩くのはユーチューブにアップされるくらい有名だよ。三田は埋立地でもないし、タワマン街はないから街の雰囲気も全く違う。

  31. 3831 匿名さん

    >>3823 匿名さん
    一般的な分類
    田町・芝浦・海岸エリア(湾岸、山手線ゆりかもめ
    三田・芝エリア(内陸、地下鉄)

  32. 3832 匿名さん

    >>3810 匿名さん

    逐一回答、賃貸が得…等々の特徴
    白金、小石川、その他数多のスレで暴れている有名な若葉さんですね。今度のあなたの憂さ晴らしは、ここですか。ところで、あなたは検討してるのですか?

    検討してないなら出ていけよ

  33. 3833 匿名さん

    >>3832 匿名さん
    白金と小石川は内陸だよ。
    芝浦タワマンの検討に関係ない個人攻撃、勘違い、濡れ衣で憂さ晴らししてるのはそっち。
    あなたの文章には検討してる様子が微塵もないけど、そこはどう思う?

  34. 3834 匿名さん

    三田駅が田町駅前の芝にあることが、いろいろと軋轢を生む原因だと思う。
    地下鉄三田駅が田町駅前にあるから、芝浦=田町=三田と言っても嘘ではない。
    ただアドレスの三田は桜田通りと麻布通りに挟まれた高台に慶應義塾や大使館が建ち並ぶ港区らしいエリア。
    芝浦=三田という書き込みにイラッとする人が出てくる。芝浦が三田の威を借るキツネに見えるからだと思う。
    同じような関係で地下鉄大門駅が浜松町駅前にあるけど、竹芝を浜町町エリアとして扱っても大門と同一に扱う人はいないと思う。

  35. 3835 匿名さん

    芝浦住民も見ているのに近隣の三田、大門、竹芝の知識ひけらかされても無意味だよな。
    他にもムスブ田町も知らない無知な人が偉そうに芝浦の講釈したりメチャクチャ。

  36. 3836 匿名さん

    >>3829 匿名さん
    え?芝浦に一度も行ったこと無いって、モデルルームも現地も行ってないんですか??本当に検討者ですか?

  37. 3837 匿名さん

    >>3828 匿名さん
    ちなみに、開通したムスブのデッキのみなとパーク手前の階段には「三田駅→」という雑魚場トンネルに誘導する案内版がある。
    三田駅は線路横断がめんどくさくて歩けないというのは、あくまで芝浦に行ったこともない人のマイナーな個人の感想のようです。お化けトンネルと雑魚場トンネルの違いも分かってないんじゃ無いか()

  38. 3838 匿名さん

    >>3830 匿名さん
    田町駅から三田線の三田駅は遠いけど、浅草線の三田駅は特段遠くないだろ。アナタはネガしたいだけだよね?

  39. 3839 匿名さん

    ネガに噛み付いてるのは高値維持したい近隣住民ってことでok?

  40. 3840 匿名希望

    >>3839 匿名さん
    もう値下がりするしかない湾岸中古3-4割下がるよ。

  41. 3841 匿名さん

    北側、お見合いだけど、しっかり距離とられてていいね。気にならない。
    北側、いいかもしれない。

  42. 3842 匿名さん

    香取橋は、8月末まででガスの工事してるけど、それ終わったら、立てかえかな。

  43. 3843 匿名希望

    >>3841 匿名さん
    どうぞ買ってください!選び放題だと思います

  44. 3844 匿名さん

    ありがとうございます、前向きに検討したいです!
    低層は、緑がきれいになりそうだよね。
    北側低層買った人とか、儲かりそうだなぁ。。うらやましいや

  45. 3845 匿名希望

    >>3844 匿名さん
    え?

  46. 3846 匿名希望

    >>3844 匿名さん
    芝浦中古下がってるのご存知?どうやったら儲かるんでしょう?笑

  47. 3847 マンション検討中さん

    一次 一期 お買い得もあるかな

    1. 一次 一期   お買い得もあるかな
  48. 3848 マンション検討中さん

    東向 コンフォート三階 坪360
    北西角 スーペリア 三階 390

    1. 東向  コンフォート三階  坪360  ...
  49. 3849 匿名さん

    >>3837 匿名さん
    >>3838 匿名さん
    大門と浜松町は近い、街並みも一体
    三田と田町、芝浦は10分レベル、山手線挟んだ別世界
    それが世間の感覚

  50. 3850 匿名さん

    坪300万円代とか、お買い得だなぁ。
    グローバルフロントの9Fが坪480で売りに出されてる現状で、
    ここ400前後持っておけたら、、、
    どうやったら負けるんでしょうか?笑

  51. 3851 匿名さん

    3階だけでしょう?
    ちょっと上行ったら倍々ゲーム

  52. 3852 マンション検討中さん

    >>3851 匿名さん
    そう思うならやめたらいいよ

  53. 3853 匿名さん

    >>3851 匿名さん
    倍って坪800ですか?(笑)

  54. 3854 匿名さん

    >>3849 匿名さん
    田町駅と三田駅は乗換駅なんだし、田町=三田が世間の感覚ですよ。三菱自動車も三田側から芝浦側に移転します。
    別世界と思っているのは山手線内側至上主義者だけでしょう。なんでそんな人がこのスレで必死にネガってるんだか。

  55. 3855 匿名さん

    >>3849 匿名さん
    田町駅の芝浦側はみなとパーク、愛育病院、ムスブ田町ができて先進的なイメージに変貌しました。
    今後、東工大キャンパスの再開発も計画されていますが、三田側もTTMプロジェクトや札の辻の三田三・四丁目再開発が完成すると田町駅周辺が一体となった街並みとなりそうです。

  56. 3856 匿名さん

    近隣エリアなんで批判的な事は書きたくないが、大門や浜松町がウザイからはっきり書くよ。飲み屋や雑居ビル街の大門や浜松町より芝浦の方が圧倒的に街並みは綺麗。芝浦エリア検討している人はそっちエリアに興味ない。

  57. 3857 匿名さん

    どっちがいいとかじゃなくて、あんまり三田側と芝浦側で行き来する用事が少ないと思う。どっち側も片側だけで体外完結してるし。
    田町駅の東西自由通路が拡幅されて便利になれば増えるのかな?

  58. 3858 匿名さん

    >>3854 匿名さん
    田町から三田線まで乗り換えに何分歩く?ユーチューブでネタにされてるよ
    ここから三田駅まで何分歩く?運河と線路を横断するんだよ
    必死に港区、三田に抱きついても、実態は芝浦は海岸と同類なんだよね

    三田は芝だよ。芝浦とは全然違う

  59. 3859 匿名さん

    たまに三田に行くけど、歩道は狭いしママチャリが乱暴運転してくるし、電線もむき出しだし、全体的にごちゃごちゃした街並みだなとは思うよ。

  60. 3860 匿名さん

    >>3858 匿名さん
    ここから三田駅までは9分。
    運河と線路の横断もフラットなので関係なし。
    芝浦と海岸だと田町駅までの距離、街並みも変わってくる。
    芝と芝浦だと運河があるかないかくらいで街並みは大して変わらない。

  61. 3861 匿名さん

    >>3860 匿名さん

    雑魚場はそのうち通れなくなるから、歩道橋やデッキの様な物ができても、自転車等は不便になるでしょうね。
    まあ、不動産表記としては徒歩時間は変わらないでしょうが。

  62. 3862 匿名さん

    >>3854 匿名さん
    >>3860 匿名さん
    本当にここから徒歩9分かな?歩けば分かると思うけど三田線ホームなら9分は無理じゃない?毎日往復20分以上はきついよ。
    日比谷、銀座、有楽町は別駅だけど徒歩5分以内。
    田町=三田と言ったところで最短9分はかかる。それが現実

    芝浦・海岸エリアは、芝・三田エリアとは機能、施設が全然違う
    https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikucenter/kodomo/kids/shiro/miryo...

  63. 3863 マンション検討中さん

    必死で芝浦擁護してるのは営業さんかな。

  64. 3864 eマンションさん

    >>3863 マンション検討中さん
    むしろ必死で芝浦貶してるのはどなたですか?
    このマンション検討掲示板で貶す意味は?だったら別のとこら行ってください。
    検討するなら生産的な議論でよろしく

  65. 3865 匿名さん

    >>3864 eマンションさん
    貶めてないよ。
    芝浦を三田と同じくくりにするのは流石に無理がある。
    芝浦・海岸エリアで捉えないとね。三田駅、内陸からもかなり遠いし。
    タワマン街は三田にはない。伝統的寺社や大使館は三田にはあるが芝浦にはない。

    あなたこそマンションや地域に無関係の単なる個人攻撃をやめようよ。それが楽しみなら仕方ないけど

  66. 3866 匿名希望

    >>3865 匿名さん
    陸地から芝浦に行く用事がないじゃないですか?行ってもムスブまで?それも年何回行きます?自然災害が多い中ハザードマップが気にならないんですかね?比べたらいけません。相手してはいけません。湾岸これから3割下がるそうですよ中古も。

  67. 3867 匿名希望

    >>3864 eマンションさん
    他でやってください

  68. 3868 匿名さん

    芝浦叩きをしている人は、芝浦の街が再開発で進化して港区内ヒエラルキーを登って行く芝浦に嫉妬しているだけでしょ。実際にここ数年で港区内陸から人も企業も芝浦に移ってきていますからね。妬まれても仕方がない。今の田町駅、駅前は西口よりも東口の方が綺麗で洗練されているのは一目瞭然。

  69. 3869 匿名希望

    >>3868 匿名さん
    へー どうぞお気に召すまま

  70. 3870 匿名さん

    >>3866 匿名希望さん
    芝の方面を陸地と呼ぶ人初めて見た。変な人。
    芝も含め港区の低地は元々は殆どが埋め立て地ですけどね。

  71. 3871 匿名さん

    >>3868 匿名さん
    同感。三田側と芝浦側だと明らかに芝浦側の方が街並みが綺麗。でもそれ書くとネガさんが激怒するから控えた方が良いよ。

  72. 3872 匿名さん

    >>3866 匿名希望さん
    今の時期は大雨による浸水が気になりますが、ここは問題なさそうです。
    内陸でも都市型浸水のリスクはあるのでハザードマップは確認しておいた方がいいですね。

    https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shins...

  73. 3873 eマンションさん

    GFT の区分所有者です。

    msb完成(n&s)済み
    田町駅から愛育病院まで連絡通路完成済み
    芝浦一丁目再開発あり

    ブランズもプラウドも
    高値で売れて欲しいです。

    だからネガがアップされたら直ぐに
    消火しに行きます。

    追: ちーばすが芝浦を走るよう
    議員に働き掛けましょう。


  74. 3874 匿名さん

    >>3873 eマンションさん
    ちぃバス、芝浦走ってますよ。
    ここの目の前に芝浦二丁目のバス停があります。


  75. 3875 匿名希望

    >>3872 匿名さん
    液状化がね。実際起きたしね

  76. 3876 匿名さん

    >>3875 匿名希望さん
    いつですか?

  77. 3877 マンション掲示板さん

    >>3875 匿名希望さん
    芝浦は起きてないよ。

  78. 3878 名無しさん

    >>3874 匿名さん
    あのルートは芝浦に住む人にとっては何の役にも立たないでしょう。
    港湾関係の人か、品川駅から港南3.4丁目方面への人くらいにしか利用価値がない。

  79. 3879 匿名希望

    >>3877 マンション掲示板さん
    芝浦港南地区3.11の時、液状化で値段下がったんですけど。売るのに売れなくて困ったんです。なんで嘘?
    浦安や勝どきほどではありませんでしたが起きました。

  80. 3880 匿名さん

    >>3878 名無しさん
    今だと田町駅から雨に濡れずに帰りたい時か、ゆりかもめの芝浦埠頭駅に行く時くらいですかね。ここから歩いても8分で行けますが。

    第二東西連絡道路が完成して街開きしたら高輪ゲートウェイ行きのルートができると需要あるかもしれませんね。

  81. 3881 マンション掲示板さん

    >>3879 匿名希望さん
    具体的に芝浦何丁目でおこったんだい??
    値段は下がったけど芝浦で液状化は確認されてないよ。
    豊洲とかは若干あったけど。

  82. 3882 匿名さん

    >>3868 匿名さん
    芝浦がヒエラルキーで抜いたエリアってどこ?
    海岸?港南?
    まさか埋立地が山手線内側を抜いたなんて、本気で言ってないよね?

  83. 3883 匿名希望

    >>3881 マンション掲示板さん
    不動産屋に聞いて、詳しく説明してくれるよ!

  84. 3885 匿名希望

    液状化マップみてもここピンクになってるけど、嘘じゃないんじゃない?
    https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/ekijoukah...

  85. 3886 通りがかりさん

    >>3881 マンション掲示板さん
    国土交通省が取りまとめた東日本大震災時の液状化現象の資料を見てきましたが、港区は台場で発生した以外は確認されておりませんでした。

  86. 3887 マンション掲示板さん

    >>3885 匿名希望さん
    液状化マップでピンクになってても、一度も液状化は起きてないんだよ。

  87. 3889 匿名さん

    >>3871 匿名さん
    >>3868 匿名さん
    芝浦を叩いたり妬む人はいないよ。芝浦民が暴れてるだけ。

    ヒエラルキーってこれ?
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110341

    港区の特徴は、芝浦港南と芝浦港南以外で大きく分かれるね。
    https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikucenter/kodomo/kids/shiro/miryo...

  88. 3890 匿名さん

    >>3873 eマンションさん
    なにこのネガの苦し紛れの成りすまし投稿(笑)ネタとしてもツナラナイし、もうちょっと何とかならないですか?

  89. 3891 eマンションさん

    >>3889 匿名さん
    お疲れ様でした

  90. 3892 匿名希望

    >>3889 匿名さん
    港区の駅別「中古マンション騰落率ランキング」ではすでにー4%なんですね田町。今後さらに下がる?

  91. 3893 匿名さん

    >>3886 通りがかりさん
    東日本で液状化しなかったから、今後の大地震でも液状化しない保証はないでしょ。だったら、この港区の液状化マップは何の為にあるのという事になってしまう。
    と、同じく通りがかりで気になったので投稿してみる

  92. 3894 匿名さん

    >>3892 匿名希望さん
    この騰落率は築年数を考慮してないから直近で新築供給のないエリアが不利なだけ

  93. 3895 匿名さん

    >>3893 匿名さん
    誰も今後も起こらないなんて言ってない。

    [No.3877~本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当]

  94. 3896 通りがかりさん

    >>3895 匿名さん
    3886です。代弁ありがとうございます。

  95. 3897 匿名さん

    プロの考える
    30年後に価値が落ちない物件
    https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000013.000026655.html

    ここから分かる事は中目黒のような若者に人気急上昇エリアか、今後も継続的に再開発が続くエリアを買えってことだね。

  96. 3898 匿名さん

    エグザイルに人気の間違いでしょ

  97. 3899 匿名さん

    >>3895 匿名さん
    液状化リスクの高い土地という情報の共有、ありがとうございます。

  98. 3900 匿名さん

    埋立地ですから

  99. 3901 匿名さん

    [No.3884~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  100. 3902 匿名さん

    ムスブ田町やみなとパーク芝浦は地域の防災拠点
    品川・田町エリアの再開発は最先端の防災システムが導入されます
    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53175?page=3

  101. 3903 匿名さん

    >>3894 匿名さん
    芝公園もそうだけどトップ。芝浦はブービーだからそこはどうなの?。10年前との比較なんだけど。

  102. 3904 マンション検討中さん

    駅が無事でも自分ちのマンションが無事でなかったら意味がないと思いますが。

    タワマンのエレベーターリスクは一向に改善しませんし。ここは非常電源でどれくらいエレベーターが動かせるんでしょうか。
    結局燃料切れで階段で登り降りするハメになるんでしょうけど。

  103. 3905 匿名さん

    >>3903 匿名さん
    残念ながら、そのサイトの「騰落率」は、2008年、2009年、2010年築のマンションについて、新築時分譲価格に対して、直近の中古マンション売り出し価格の騰落率を計算したものなので、2008-2010にタワマンの分譲が無かった芝浦エリアでは参考になりません。

    周辺相場を確認したければマンマニさんのサイトにまとめられているのでそちらを参考にされてみては?

    https://manmani.net/?p=28294

  104. 3906 検討板ユーザーさん

    >>3905 匿名さん
    ふむふむ。
    コロナ前ですらブランズは、割高とφ(・ω・`)メモメモ

  105. 3907 匿名さん

    >>3905 匿名さん
    それコロナ前の記事。
    芝浦に都合いいと参考になるが大量に湧くから、検討してない地元民が監視してる証拠だね。

    新築がなかったのは芝浦以外もあるよ。あなたはなぜ芝浦にだけ詳しいの?新築あっても数が多い芝浦の中古が10-20%も値上がりする?
    中古の価格水準、変化を見てるのにね。芝浦≒海岸。海岸の最近の駅1分、コロナ前でも新築は400台だから、駅遠、タワマンだらけのここもそれがせいぜいだよ。芝浦には多くの中古、賃貸もあるんだから。港区もアドレスだけだからね
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110341

  106. 3908 匿名さん

    >>3907 匿名さん
    マンマニさんのサイトに周辺マンションの何年築とどれだけ値上がりしてるか書いてありますよ。
    最近の物件は10-20%程度、10年以上前だと50%以上値上がりしているのもあるようです。
    ここ検討してるなら芝浦の周辺相場確認するの当たり前だよね?

  107. 3909 匿名さん

    >>3907 匿名さん
    誰からも参考にされないアナタはナゼこのスレを監視してるの?
    芝浦≒海岸と考えていて、お買い得ならローレルタワー買えばいいじゃん。あっちのスレには書き込まないの?

  108. 3910 口コミ知りたいさん

    ローレルタワーは耐震設計だから候補にも挙がらないでしょ。

  109. 3911 マンション検討中さん

    キャピタルゲインタワーの住人が羨ましい
    芝浦はまだ伸びしろあるもんなあ
    しかし、後発組で手を出すのが悩ましい。。

  110. 3912 匿名さん

    人生を彩るステージである住居を決めることは大変な勇気がいる。
    独身で賃貸暮らしを続けて気軽に住まいを変えていく生き方もあれば、家族を持ち子どもの進学などを考えて、人生で一番高い買い物をする場合もある。
    いずれの生き方もそれぞれが良かれと思って決断する訳だから、誰の意見にも左右される必要はない。
    私自身は芝浦の未来は面白いと思っている。
    少なくとも人気が不動の港区の他の地域よりも、まだまだ伸びしろがあるからこそ面白いと思っている。
    但し、ブランズタワーの値付けが高いのかどうかはわからない。
    プラウドタワーの値付けも気になっている。
    自己判断の要素は入居後の暮らし、そして、少しだけ未来のこの地域がどうなるかを想像することだ。
    品川駅、高輪ゲートウェイ駅、浜松町駅周辺の再開発が進み、自動運転の車が行き交う近未来の世界を想像すると少なくとも10年後に寂れていることはあり得ないと考える。
    その時に、内陸だとか、山手線の外とかの旧態依然とした昭和世代の価値観が継続しているだろうか?
    もしその程度のことだったら東京の未来はしょぼい状態で終わるのだろう。
    コロナ不況でそうなる可能性ももちろんある。
    だがもし、高輪ゲートウェイ駅、品川駅、浜松町駅周辺再開発が花開き田町駅周辺と共に発展するならば、未来は明るい。
    新築マンションの価格設定には、推測だけれども、その地域の将来価値が含まれるているのかもしれない。
    デベが勝手に決めたその価値判断を判断するのは自分自身でしかないので、他者の意見は参考にはするが、批判される所以はない。
    全ては自己責任の自己判断。

  111. 3913 匿名さん

    >>3912 匿名さん

    せっかくいい事書いてるのに
    ≫その時に、内陸だとか、山手線の外とかの旧態依然とした昭和世代の価値観が継続しているだろうか?
    もしその程度のことだったら東京の未来はしょぼい状態で終わるのだろう。

    こんなコンプレックス丸出しの事書かなければいいのに。

  112. 3914 匿名さん

    田町駅前TSUTAYAがリニューアルオープン

    https://tamatch.com/200728tsutaya.html/

  113. 3915 匿名さん

    >>3912 匿名さん
    だがもし、高輪ゲートウェイ駅、品川駅、浜松町駅周辺再開発が花開き田町駅周辺と共に発展するならば、未来は明るい。


    高輪や品川の再開発を注視してる人は、田町をそこまで重視してないでしょ。田町を中心に他の再開発が花開けばと書いてるけど。
    むしろ、芝浦の開発余地はそんなにないでしょ。

  114. 3916 匿名さん

    ↓検討者は必見。田町駅近くの再開発をわかりやすくまとめてある。

    https://www.tamati.jp/about/index23.html

  115. 3917 匿名さん

    >>3914 匿名さん
    ツタヤいい感じだね。

  116. 3918 検討板ユーザーさん

    >>3908 匿名さん
    営業に騙されてない?
    キャピタルマークと芝浦アイランドは分譲時に値付けが安すぎただけだよ?
    ケープタワーの最終期なんて抽選倍率100倍超の部屋もあって、すぐに売っても1.5倍くらいって言われたよ?
    駅前も折り込まれてない開発の土地は少ないし、もう少し自分か、利害関係のない専門家により調べることをおすすめします。

  117. 3919 匿名さん

    >>3916 匿名さん
    芝浦エリアは最寄りの田町駅周辺の再開発だけではなく、近隣エリアの高輪ゲートウェイ駅、品川駅、浜松町駅周辺で再開発が計画されており、それぞれが点ではなく面の広がりを見せているので、相乗効果による伸びしろも期待できる点で魅力的なエリアだと感じています。

  118. 3920 マンション検討中さん

    ローレルタワーもそんなこと言って売ってたけど、転売組の部屋なんか全然売れてない。
    もうこれ以上の値上がりなんて期待できないんだよ。
    いま買う人はババを引く人たち。

  119. 3921 匿名さん

    >>3920 マンション検討中さん
    ローレルタワーの話はスレ違いなので遠慮しておきますが、3912さんが仰ってるように短期的な投資目線ではなく周辺や近隣エリアの再開発が進んだ5年後や10年後の中長期的な未来を想像してみると面白いエリアだと思いますよ。

  120. 3922 匿名さん

    >>3912 匿名さん
    長すぎる

    >独身で賃貸暮、家族を持ち子どもの進学などを考えて、人生で一番高い買い物
    いきなり論理破綻。独身で購入、家族持ちで賃貸で何か困る?良い生活が目的なのに混同してるね

    >ブランズタワーの値付けが高いのかどうかはわからない。
    なら書かないで

    >内陸だとか、山手線の外とかの旧態依然とした昭和世代の価値観が継続しているだろうか?
    これも100%観念論、一人よがり。
    駅遠芝浦と内陸では機能、施設が全く違うからだよ。東京と地方が違うように

    >デベが勝手に決めたその価値判断を判断するのは自分自身でしかない
    いいえ、市場です

  121. 3923 匿名さん

    >>3921 匿名さん
    検討してない野次馬芝浦住民は、芝浦をまず港区って言いたがるけど、港区は単なる区割りで立地は幅が大きい
    芝浦は海岸、港南、豊洲との比較は至極妥当。内陸との比較はいくらなんでも無理がある。

  122. 3924 通りすがり

    >>3919 匿名さん
    市街地再開発で重要なのは点ではなく面で街がつながることは事実です。でも都心の既成市街地において広い範囲が面で繋がることは無理なのです。人の往来が阻害される広幅員道路が1本入るだけで面は分断されます。違う経済圏になるのです。鉄道、河川、高速道路、嫌悪施設でも分断されます。さらには再開発事業により新しい施設建築物が出来ても、周辺は既存建物が多く残っている以上、高輪ゲートウェイ駅、品川駅、浜松町駅が再開発されても、局所再開発で終わるはずです。市街地再開発で街が広がるというのは、豊洲、小杉、二子玉のような発展の仕方です。
    面で繋がるというのは〇〇ベルト、〇〇工業地帯といった観念的なもので、実際に不動産の価値が上昇するためには、物理的な街のつながりが重要になってきます。
    周辺地域再開発による恩恵をあまり期待されない方が良いです。

  123. 3925 匿名さん

    >>3909 匿名さん
    >>3908 匿名さん
    あれ?芝浦は新築ないと言ってたのに芝浦しかしらないから論点そらしたね?
    芝浦は分母が200とか異常に小さくて、その住民が監視してるね
    他の港区はもっとら値上がりしてるよ。ご都合主義はやめたら?
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110341

  124. 3926 eマンションさん

    >>3923 匿名さん
    うーん、何が言いたいのか、、別に芝浦は内陸と比較するべきなんて思ってないし。芝浦は意外とみんなが思っているより良い街ですよってだけです。

  125. 3927 匿名さん

    >>3925 匿名さん
    うーん、そのサイト何度も貼り付けてるけど集計対象が2008ー2010年築のマンションになっているからその期間に対象物件がない芝浦物件のスレに貼られてもミスリードするだけだと思うんだ。他の港区も値上がりしてるのは誰も否定してないですよ。

  126. 3928 匿名さん

    >>3924 通りすがりさん
    仰るとおり品川駅、田町駅周辺は現状、鉄道により東西が分断されており歩行者ネットワークが十分とは言えません。再開発事業のガイドラインにある民間開発と連携した地域全体の回遊性向上の取組にも期待しています。

    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/seisaku/guideline2020/pdf/sir...

  127. 3929 匿名さん

    >>3924 通りすがりさん
    再開発の規模によリますよ。

  128. 3930 匿名さん

    >>3926 eマンションさん
    じゃあ港区港区って言わずに、芝浦海岸って言おうよ。

    >>3927 匿名さん
    だから、記事にある芝公園のマンションもそうだって。勘違いしてるよ。
    騰落率気に入らないなら価格見ればいいじゃん

  129. 3931 匿名さん

    >>3923 匿名さん
    キミは芝浦は港区じゃないと言いたいの?
    芝浦を山手線内側と比較したがってるのはネガさん、おそらくキミだよね。
    キミが思う理想の港区に住みたいなら止めはしないから、早くこのスレを卒業しなよ。

  130. 3932 マンション検討中さん

    >>3930 匿名さん
    はい、お疲れ様でした。

  131. 3933 匿名さん

    >>3930 匿名さん

    ネガでもなく、ただただ人の書き込みに何でも反論したいだけなら、よそのスレでやってくれ。見苦しい。

  132. 3934 検討板ユーザーさん

    初心者マークが付いている人は、運営に煽り目的とみなされてブロックされたから、Cookie消してまた書き込んでる人。相手にしないでスルーすれば去っていくよ。
    いちいち反論するから面白がってまた書き込んでくる。



  133. 3935 eマンションさん

    ブランズの話はどこへ?

  134. 3936 匿名さん

    小学校の名前は芝浜小学校に決まりましたね。

  135. 3937 匿名さん

    東急不動産の株価が年初来安値。
    年初810円だった株価が400円を切りそう。ここの売れ行きは不振だし、親会社もヤバイし、手を出すべきではない。
    経営不振の極みですよ。

  136. 3938 匿名さん

    >>3937 匿名さん
    確かに、他の住友不動産三菱地所東京建物などは、3月のコロナショックの年初来までまだ余裕あるけど、東急割れちゃったね~

  137. 3939 匿名さん

    >>3929 匿名さん
    地域の連続性の話しです

  138. 3940 匿名さん

    明確な序列があるのに
    三田と同等みたいなこと言うから荒れる

    山手線の壁はかくも高い

  139. 3941 マンション検討中さん

    >>3937 匿名さん
    売ってる会社東急だけじゃないけどね。
    検討者なら割合ぐらい頭に入ってると思うけどさ。

  140. 3942 匿名さん

    >>3940 匿名さん
    三田と芝浦が同等だなんて言ってないでしょ。芝浦から三田駅も徒歩圏だとは書いていますが。

  141. 3943 匿名

    >>3940 匿名さん
    逆に再開発によって東西の回遊性が向上することによる恩恵は計り知れないとも言えますね。

  142. 3944 名無しさん

    >>3943 匿名さん
    そうそう、品川駅なんて数億円かけて通路を作ったおかげで港南口駅前は不動産爆上げでしたからね。
    毎日密な通勤風景が報道されますが。

  143. 3945 匿名さん

    >>3943 匿名さん
    でも内陸から外に行くことはほとんどないから、回遊というよりは一方的だろうね。そもそも三田駅から遠いよね。

  144. 3946 マンション検討中さん

    9000万円くらいの部屋を検討する際、妥当な世帯収入はいくらくらいでしょうか?

  145. 3947 匿名さん

    >>3946 マンション検討中さん
    フル?

  146. 3948 匿名さん

    >>3945 匿名さん
    あなた港区民?自分は白金高輪最寄りエリアだけどムスブ田町とか品川駅港南口とか汐留に普通に行くけど。

  147. 3949 匿名さん

    麻布十番や赤羽橋に住んで汐留勤務とか、割といそう。

  148. 3950 eマンションさん

    >>3947 匿名さん
    頭金1000万ほど払う前提でお願いします

  149. 3951 匿名さん

    >>3950 eマンションさん
    アタマの半分が初期費用に消えるとして、1200だとローン通るかどうか。属性に依る。ただかなりカツカツ。
    1500は最低でも欲しいとこ

  150. 3952 eマンションさん

    >>3951 匿名さん
    ありがとうございます。参考になります。

  151. 3953 名無しさん

    >>3946 マンション検討中さん
    平均的な完済期間20年でローン返済を賞与返済無しで試算すると35万円/月。
    ライフプランにもよりますが、やはり1500万円以上が必要かと感じます。

    1. 平均的な完済期間20年でローン返済を賞与...
  152. 3954 匿名さん

    >>3948 匿名さん
    なんで白金高輪住みの人がここを見てるの?高輪からの住替え検討中?

  153. 3955 マンション検討中さん

    この辺りは液状化、地盤には懸念ありですかね?

  154. 3956 マンション検討中さん

    >>3953 名無しさん
    夫の年収1500万、妻の年収700万だと無理はないですかね?

  155. 3957 匿名さん

    >>3956 マンション検討中さん
    余裕だと思うけど、予算あるならもうちょっといいとこにしたほうがいいんじゃない?ここのネガさんが言ってる港区らしいとこだっけ?白金とか三田とか。どうしてこの物件に注目してるんですか?

  156. 3958 マンション掲示板さん

    >>3957 匿名さん
    夫婦の仕事の関係で山手と京浜東北を使うので田町駅がアクセス良い点と現在芝浦に住んでるので検討してます。三田も良いと思いますが、築浅の物件が少ない印象です。白金は最寄駅が使いづらいです。

  157. 3959 名無しさん

    >>3956 マンション検討中さん
    ぜんぜんオッケー!
    住居に資金投入して資産形成も良いのでは?
    売却節税も考慮して10年住んでからの売却がオススメ。
    でも、居心地が良くて住み続けちゃうと思いますが・・・

  158. 3960 匿名さん

    >>3956 マンション検討中さん
    嫁さんの属性にも依るでしょ。
    産休・時短いけるのか。
    1馬力になったときどうするのか。
    9000万の部屋だと、子供産まれた時間違いなく手狭になる。
    今の賃貸の利回り低い時代は、無理せず賃貸でいく事も考えてみては。
    DINKSならば、問題なし

  159. 3961 匿名さん

    >>3948 匿名さん
    白金みたいな辺境だとそうなの?
    普通、山手線外より中の方がものもサービスも揃うよ。仕事も給料高い。線路横断はクルマでも大変だよ
    ところで港区民って、芝浦と白金だけがやたら使いたがるけど、どっちも端も端っこ、品川、湾岸だよね。
    ちなみに他の港区民?は自分や他人を港区民なんて言わなから。

    >>3958 マンション掲示板さん
    毎日使うには駅から遠くない?

  160. 3962 匿名さん

    >>3961 匿名さん
    このスレで自分を港区民って言ってるの>>1650くらいですが、そこへのレス?
    ネガ投稿の人の方が港区民、港区民と連発してますよ(笑)

  161. 3963 マンコミュファンさん

    >>3960 匿名さん
    産休は2年、時短いけます。
    子供は今後作る予定です。

  162. 3964 匿名さん

    >>3963 マンコミュファンさん
    会社から家賃補助とかでないの?
    まだまだ家族構成や世帯収入がかわる可能性があるなか、高止まりしてる今の市況でマンション買うのは勇気がいるね。
    自分だったら、まだ賃貸にするね。
    モデルルーム行くと欲しくなるけど、まずは色んなモデルルーム行って、自分で人生設計できるようになってからでも遅くない

  163. 3965 匿名さん

    >>3955
    個人的には、液状化が唯一の懸念点です。マンション自体は免震で問題ないとしても、芝浦が液状化すれば印象は悪くなります。
    その他の防災面は心配していません。

  164. 3966 マンション検討中さん

    完成予定延びたんですか??

  165. 3982 匿名さん

    [No.3967~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  166. 3983 マンション検討中さん

    >>3966 マンション検討中さん

    管理人さん

    これもウソなんだから削除してよ

  167. 3984 匿名さん

    >>3983 マンション検討中さん
    厳密には質問形式なので、削除対象外

  168. 3985 マンション検討中さん

    >>3984 匿名さん
    最後に?つけたら、何言ってもいいってことになるけど
    変なの

  169. 3986 匿名さん

    >>3985 マンション検討中さん
    ですよね。どうして完成予定が延びたと思ったかも書かないと、悪質な情報操作と思われても仕方ないですね。

  170. 3987 マンション検討中さん

    ここのマンション激売れなの?

  171. 3988 匿名さん

    >>3985 マンション検討中さん
    現に削除されてないんだから、外野がビービー言う話ではない。あとは運営の責任

  172. 3989 匿名さん

    割高なの?

  173. 3990 マンション検討中さん

    >>3986 匿名さん

    その通りですよね。
    検討してる人ならモデルルームや営業に聞きますし、この掲示板でなんかで聞かない。
    結局、ネガティブな印象を与えたいんですかね?
    暇なんですかね?

  174. 3991 匿名さん

    >>3988 匿名さん
    外野ねえ。内野は誰なの?

  175. 3992 匿名さん

    >>3991 匿名さん
    投稿者と運営

  176. 3993 3740&PHIK1969&PTK5904&PHIH3&SG21732&PHI394&PCA267&MSU3739

    TUTAYA田町駅前店がリニューアル開業して、最初の土日を迎えた。
    ほぼ想定どうり、店舗は数段目立つようになり、カフェ&ラウンジ新設が集客効果を
    あげている。芝とは都心接続方面のGMC(新虎)も、休日には居住層の結構良い
    憩いの場になっているので、ムスブ田町&プルマンの飲食系ともども良い感じだ。
    TUTAYA開業UP済https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/3740/

    田町駅(芝&芝浦)周辺は、接続物販店や慶仲・ムスブ等、JR線の方向別ホームや
    店舗利用の面で直ぐ行き来できる距離感など利便性が良い。
    ムスブSNやスタバ、TUTAYAの開業でカフェが一気に充実したのは、先に書いたとうりだ。
    先行き青写真では、"更に店舗が増える"計画もあり、カフェも線上に上がっているだけに、
    芝&芝浦両地区にとっては一段と活性化し、接続線の将来目線も視野に入ったが、
    詳細はまたの機会にしたい。

  177. 3994 3993&PHIK1969&PTK5904&PHIH3&SG21732&PHI394&PCA267&MSU3739

    ▽「港区立芝浜小学校=2022年4月開校予定」
    ムスブN棟北部の教育施設計画は、ムスブ田町開発に伴う、芝浦4丁目移転校は
    当初キャパも結構大きく見積もったが、芝浦地区の児童数の増加に追い付かず、
    2022年3月までの予定で仮校舎を一昨年建設した。

    標記小学校は、当初、芝浦第二小学校(仮名)だったが、昨年調査を経て本年春には
    正式校名を決定していた。江戸期から、芝増上寺などのように、日本橋などの
    江戸市中中心地から、御門地である江戸城総構えを抜けた南部は、古くから
    芝の地区名が定着している。その沿道には、芝大神宮などの賑わった宮社も
    所在しているだけに、その隣接地である、ご当地校名に「芝浜」を選定したのは、
    歴史背景的には良い選定だ。

    ■概要
    所  在:港区芝浦1丁目(みなとパーク芝浦南部隣接/ムスブN棟北部)
    敷地面積:約2700㎡弱
    延床面積:約11000㎡
    規  模:地上9階/地下1階
    施設概要:
    普通教室24教室(2F-4F)*デッキ部は2F
    特別教室・多目的室・クラブ室(5F)
    プール(6F)25m×5レーン
    体育館(7-8F)主要床約34m×24m=約900㎡
    屋上校庭(9F)約1500㎡
    開  校:2022(令和4)年4月
    概要ttps://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikuseisaku/documents/ouboyoushi.pdf
    概要①https://www.city.minato.tokyo.jp/gakuseibitan/documents/gaikan1_1.jpg
    概要②https://www.city.minato.tokyo.jp/gakuseibitan/documents/gaikan2_1.jpg

    ◇通学区
    ①芝浜小学校(所在:芝浦1丁目)24教室
    芝浦1丁目(6番-16番)、芝浦2丁目、芝浦3丁目、芝浦4丁目(20番-22番)、
    海岸3丁目(1番-3番、14番-19番、22番-30番)

    ②芝浦小学校(所在:芝浦4丁目)33教室*仮設除く
    芝浦4丁目(1番-19番)、海岸3丁目(4番-13番、20番、21番、31番-33番)
    (注)令和3年度時点で芝浦小学校通学在籍児童は、令和4年芝浜小学校開校時点で
    どちらに在籍通学するか選択調整できるようになる予定。
    新規1学年入学時は、通学区で学校が決まる。

    主な物件通学区
    ①グローバルフロントT、ザ・タワー芝浦、パークTアーバンW、パークTオーシャンW、
    インプレストT芝浦、オアーゼ芝浦レジデンス、ブランズT芝浦(建設中)、
    ベイコート芝浦、グランパークハイツ、アイランドグローヴT・エアT・ブルームT、
    グローリオ田町、シティハイツ芝浦?・・他

    ②アイランドケープT、キャピタルマークT、ベルファース芝浦T、フォンテーヌ芝浦、
    東京ベイシティT、リストレジデンス芝浦、クラッシィハウス芝浦、グランドプレシア芝浦
    芝浦スクエアハイツ、レジディア芝浦、トリニティ芝浦、三田ナショナルコート、
    プラウドT(建設予定)

  178. 3995 通りがかりさん

    >>3994 3993&PHIK1969&PTK5904&PHIH3&SG21732&PHI394&PCA267&MSU3739さん

    ②に都営アパート忘れてね?
    2校で随分差が出るね。

  179. 3996 匿名さん

    仮称から暫定校的なものをイメージしていましたが、みなとパークと連続性のある立派で格好いい校舎です。体育館やプールはみなとパークのを使うと思ってたけど中に作るとは驚き。生徒は減らないという判断か、減ったら芝浦小・芝小に統合してこの建物はスポーツセンターとして再利用する計画かもね。
    名前も歴史を感じられるいい名前で、このマンションから小学校が遠いというのも解消するのでかなりのポジティブポイントです。
    駅直結の小学校が職場なので、いい先生も集まるでしょう。

  180. 3997 名無しさん

    とうり・・・
    どうり・・・

  181. 3998 匿名さん

    >>3993
    >>3994
    これ何回繰り返すの?それも地元民が集団で監視、ポチってるね。
    駅遠、山手線外、タワマン街で500は高いと思うよ。

  182. 3999 匿名さん

    >>3990 マンション検討中さん
    あなたも相当暇だね。マンションの批評を一切しないで人の悪口ばかり。我慢できないの?

  183. 4000 匿名さん

    >>3998 匿名さん
    学区分けは新情報な気がするので有益な情報ですが、アナタは何をムキになって誰と戦っているの?

  • スムログに「ブランズタワー芝浦」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸