東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー芝浦ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. ブランズタワー芝浦ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-25 14:22:35

ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
   都営地下鉄浅草線三田線 「三田」駅 から徒歩9分
   ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
東急不動産港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 2401 匿名さん

    >>2399 匿名さん
    趣旨は海岸、浜松町ルネと大きく変わらないということ。
    芝浦解放戦線?

  2. 2402 匿名さん

    他物件の営業が巡視中のようですな。

  3. 2403 匿名さん

    >>2402 匿名さん
    芝浦の勘ぐりはイ神崎!
    浜松町ルネとここの売主、施工見た?かなり被ってるよ。

  4. 2404 匿名さん
  5. 2405 匿名さん

    >>2404 匿名さん
    何これ、芝浦ふ頭駅の-21%って。
    そんなわけないのにこの数字がでる理由が知りたい

  6. 2406 匿名さん

    >>2389 匿名さん
    浜松町駅へは徒歩17分、芝浦1丁目再開発エリアへは徒歩10分くらいです。

  7. 2407 匿名さん

    >>2363 匿名さん
    GFTの北東角の最上階がオーナーチェンジですが売りに出てますね。
    22,500万円で坪650万円の売り出し価格、賃料75万円(現契約)で想定利回り4.0%とのことです。
    マンションスペックが同等くらいとすると、ここの眺望ある部屋が割高ということはない気がしてきました。

  8. 2408 マンション検討中さん

    >>2403 匿名さん

    そのネタは信濃町にして

  9. 2409 マンション検討中さん

    流石に浜松町ルネとは比較にならないでしょう。あっちは賃貸併用だし、現地行けばわかるけど、高速プラス海岸通プラスゆりかもめは凄い。潮の香り?運河の匂い?も

  10. 2410 匿名さん

    ライバルは竹芝だよ
    貿易センタービルにヨーカドーが入るとかなり便利になると思うよ

  11. 2411 匿名さん

    >>2410 匿名さん
    >>2409 マンション検討中さん
    日の出とここのエリアの市場評価はほぼ同一
    ルネは高速横はマイナスでもベイエリア最前線でゆりかもめは騒音が少ない。駅徒歩1分。
    再開発の恩恵は日の出、竹芝、浜松町に優位性。ルネは芝浦一丁目まで徒歩3分では、竹芝まで5分、浜松町まで10分。ここと十分比較になる

  12. 2412 匿名さん

    >>2404 匿名さん
    >>2405 匿名さん
    芝浦ふ頭は極端に事例が少ないから統計が歪むんじゃない
    田町やその他の平均価格、騰落率におかしなところはある?

  13. 2413 マンション検討中さん

    >>2411 匿名さん

    じゃあまだ残ってるルネ買えば?
    HPによれば坪単価400万以下の部屋あるよ。ずっと残ってるということはここと同じ価値ではないということでは?

  14. 2414 匿名さん

    >>2413 マンション検討中さん
    それはここが全部売れないと言えない。正式価格は出たの?
    近隣、類似からここの価格予想してるだけ。
    ルネと同じではないけど若干高い程度で落ち着くんじゃないのかと。データとも矛盾していない。↓
    >>2404 匿名さん

  15. 2415 マンション検討中さん

    >>2411 匿名さん

    ルネとブランズが同一だなんて
    現地行けば無理があるとすぐにわかる。


  16. 2416 匿名さん

    >>2412 匿名さん
    この表の田町の物件サンプルどこだろう?
    三井の会員なら分かると思うが、三井から提供されるレポートによると芝浦地区の成約価格(坪単価)は300後半だったはず。
    資料を捨てたら正確な情報ではなく申し訳ないが。

    また、つい数日前にスーモから山手線の中古価格情報が出たが、スーモと比較しても2404の中古価格は低すぎるし、サンプルに偏りがあると推測される。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00170076-suumoj-life

  17. 2417 匿名さん

    ちなみに2404が掲載したデータの中央区版があったのでURLを載せておく。
    中央区では八丁堀、月島より勝どきの方が中古価格がはるかに高い。
    この結果から2404掲載データの情報精度の低さが分かる。

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110338

  18. 2418 マンション検討中さん

    >>2417 匿名さん

    そりゃ平均で見たら築浅タワマンが多い勝どきエリアの方が月島、八丁堀より高くなりやすいでしょ。
    こういうのは、まとめ方次第だから安直に信じたらダメでしょう。
    実際、各駅の築浅の坪単価を比較すると八丁堀>月島>勝どきですし。
    それぞれ、ブリリアとCGPで比較。

  19. 2419 匿名さん

    >>2418 マンション検討中さん
    2417ですが補足ありがとう。
    その通りで伝えたかったのは貴方の仰る通りです。

  20. 2420 検討板ユーザーさん

    >>38 周辺住民さん
    物件の中身はこの規模でみたら割と普通ですね。ただし屋上テラスがあり、個人的にはポイント高いです。

  21. 2421 匿名さん

    正確なデータを出せばいいのに、都合の良い解釈ばかり。どのような前提、どの時点の価格かはキチンと記載されている。田町もそれ以外も同じ前提で計算した同一条件の比較。
    港区ではゆりかもめ山手線の周辺が安いのはそんなにおかしくない。その中では、浜松町と品川の値上がりが大きいのも不自然ではない。
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110341

    >>2415 マンション検討中さん
    現地見れば分かるだけでは理由にならない。多面的に比較しないと公平ではない。駅徒歩、再開発等。

  22. 2422 マンション検討中さん

    >>2421 匿名さん
    港区ではゆりかもめ山手線の周辺が安いのはそんなにおかしくない。」
    意味が良く分からない!

  23. 2423 eマンションさん

    >>2421 匿名さん
    別に日の出と芝浦をあえて比較しなくてもいいのでは?
    棲み分けはできていると思いますけど。

  24. 2424 匿名さん

    田町駅の坪単価が320って時点でドヤ顔してURL貼り付ける方と議論しても無駄。
    田町駅をこき下ろす目的の書き込みしてる人と議論したところで永久に融和することなどない。

  25. 2425 匿名さん

    少し検索すれば直ぐにこういうデータも見つかる。
    資産価値が落ちない街ランキング。
    田町は22位
    港区なら3位

    https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_money/shisan...

  26. 2426 eマンションさん

    田町を貶めるよりも
    日の出の優位を謳いたい
    ルネのデベの営業マンの仕業か!

    それとも...........

  27. 2427 匿名さん

    >>2425 匿名さん
    みなとみらいと港区の区別

  28. 2428 匿名さん

    >>2427 匿名さん

    全体順位 田町22位
    港区内の順位は3位ではなく4位の間違いでした

    港区内1位 神谷町
    港区内2位 品川
    港区内3位 麻布十番
    港区内4位 田町

    まあ、この情報で伝えたい事は順位ではなく、こういった情報はデータの取り方次第で大きく変わると言う事。一喜一憂しても意味がない。


    https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_money/shisan...

  29. 2429 匿名さん

    騰落率は分母に依存するブランド力の変化幅を表しているが、価格そのものは土地のブランド力そのものを反映している。やはり1億超えのプレミアムエリアは3A+R+虎ノ門。

  30. 2430 検討板ユーザーさん

    >>2425 匿名さん
    価値が落ちない、と言うよりは今から見ると10年前は割安だった、ランキングじゃないかな?
    一通り駅前の再開発が終わりつつあるのに、これから更に芝浦エリアの単価が上がり続けるのか?と言われると私は疑問。

  31. 2431 匿名さん

    社長逝去に伴い向かいの五十嵐冷蔵に果たして再開発の動きが出てくるのか、気になるね。

  32. 2432 匿名さん

    この前の順位は、10年前前後含めて3年の販売マンションの騰落率に、直近販売の騰落率を加味していたんだよ
    結構信頼できると思う
    実は新橋駅が騰落率トップだけど、販売マンションがなかったからランク外なのです
    住まいサーフィンに、買うべき街の順位あるよ
    それの対象マンションの内訳を見ていくと理解できるよ

  33. 2433 匿名さん

    >>2431 匿名さん
    敷地広いから、高さだせそうですよね。

  34. 2434 匿名さん

    >>2433 匿名さん
    芝浦倉庫は、五十嵐冷蔵の創業の地でしょ。
    いくら社長が亡くなったからといっても、部外者が勘ぐるのは流石に失礼でしょ。

  35. 2435 匿名さん

    >>2430 検討板ユーザーさん
    芝浦エリアの再開発はmsbが完成するとひと段落しますが、まだ東工大キャンパスの再開発や芝浦1丁目の再開発もありますし、札の辻の再開発やTTMプロジェクトなど田町駅周辺は街全体が面的な大規模開発となっているので、今後も単価は上がり続けるのではないかと見ています。

  36. 2436 匿名さん

    >>2435 匿名さん

    これだけ工事があるのだから、マンション価格が下がるわけはないですね。

  37. 2437 マンション検討中さん

    1次は一部抽選となりそうですね。たぶんほしい住戸がそうなると思います。仕方ないですが、運に任せます

  38. 2438 マンション検討中さん

    >>2437 マンション検討中さん
    どの部屋&階層あたりが人気になりそうですか?

  39. 2439 匿名さん

    16F・・・かな

  40. 2440 住民板ユーザーさん3

    低層の単価低いところも抽選かな。眺望無いけど65平米超で8000万未満、港区山手線徒歩10分以内、400戸超の免震内廊下、って中古でもそんなにない。

  41. 2441 匿名さん

    >>2440 住民板ユーザーさん3さん
    そんな安いのか!!売り抜けられるかも。
    とりあえず、いれておきますか低層。

  42. 2442 口コミ知りたいさん

    レインボーブリッジが見えない芝浦マンションに魅力はないと思ってます。

  43. 2443 匿名さん

    >>2441 匿名さん
    安い部屋にはそれなりの理由あるよ。低層階は囲まれ感がキツイ。唯一、西側は建物ないけど、その分低層でもお得感はなく、価格が強気。あと、ここ、管理費がかなり高いよ。

  44. 2444 eマンションさん

    >>2442 口コミ知りたいさん
    数年したら東側にタワマンすぐ立っちゃうよ

  45. 2445 匿名さん

    >>2444
    嘘でしょ。どこの土地

  46. 2446 関東

    >>2444 eマンションさん
    嘘つきさんお疲れ様。

  47. 2447 匿名さん

    >>2440 住民板ユーザーさん3さん
    安い部屋がその坪単価だと浜松町ルネとそんなに変わらないね。デベもゼネも条件も似てる。

  48. 2448 検討板ユーザーさん

    2442と2443はガチで狙ってるんだな

  49. 2449 マンション検討中さん

    >>2447 匿名さん

    まあ、結局は芝浦ですしね。

  50. 2450 eマンションさん

    芝浦でマンション転売して儲けようと思わず、
    実需で住んでみてよ。
    港区だけどステータスなんて死語みたいなものは無いけどホント住みやすいよ。
    子どもや赤ちゃん連れのファミリーもいっぱい。
    スーパーも至るところにある。
    なか卯も有れば中国飯店もある。

    駅まで遠いというなら田町駅か三田線まで自転車ならすぐだよ。

    みんな芝浦に来て!

  51. 2451 マンション検討中さん

    1次で結構売れそうですね(まだ買うか迷い中)

  52. 2452 匿名さん

    ここは誰が買うのかな?
    芝浦外から移住を考えている人いる?
    ここと、勝どきに注目している

  53. 2453 匿名さん

    芝浦はイメージの変化が港区内で一番大きいと思う。次が虎ノ門、麻布台だと思うけど、虎ノ門麻布台はもともと高級なので効用はそれほどでもない。
    芝浦はもともと倉庫街だったところに、芝浦アイランド、愛育病院、みなとパーク、芝浦港南総合総合支所、ムスブ田町、プルマン東京など、アイコンとなる施設が次々とオープンして本当に変わったと思う。

  54. 2454 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  55. 2455 eマンションさん

    >>2454 匿名さん
    msb 、愛育..........
    残念だけど 田町や芝浦住人にとっては全く自慢する程のことじゃないですけど。

  56. 2456 匿名さん

    2/1までが第1期要望住戸受付締切で、3月上旬が第1期登録受付開始(予定)ですね。第1期の売出し戸数と受付開始が予定通りに行くかどうかが販売好不調の判断基準です。

  57. 2457 匿名さん

    >>2455 eマンションさん
    少し過剰に持ち上げ過ぎですね。ムスブに入っているライフと、みなとパークのスポーツセンターが実生活で便利なのは認めます。
    ムスブはN棟が完成して、デッキが開通した後に人の流れと雰囲気が変わるかどうかが勝負と思います。N棟の商業施設の情報はまだですよね。

  58. 2458 匿名さん

    >>2457 匿名さん
    持ち上げてないでしょ。芝浦の環境が大きく変わって便利になったとは言っているけど、自慢はしていません。

  59. 2459 買い替え検討中さん

    2020年2月下旬販売開始予定って物件概要にあるけど、遅れてる?

  60. 2461 匿名さん

    [No.2460と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  61. 2462 匿名さん
  62. 2463 匿名さん

    >>2455 eマンションさん
    繰り返すのはなぜ?

  63. 2464 匿名さん

    >>2462 匿名さん
    頭悪い妄想が好きなんだね。極端な例を出してるだけだろ。大井町らしいよ。

  64. 2465 マンション検討中さん

    今月はもう売り出せない状況でしょこれ。
    来月も危うい。

  65. 2466 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  66. 2467 匿名さん

    港区内陸と比べると格下のように見られるけど、芝浦は便利で暮らしやすい街ですよ。港区湾岸エリアの中でも古くから街として成り立っていた土地なので、湾岸エリアにありがちな人工都市的な感じは少なめ。

  67. 2468 匿名さん

    ここの真上?

    1. ここの真上?
  68. 2469 匿名

    >>2468 匿名さん
    これ皇居の真上を通過してますね。
    問題になりそう。

  69. 2470 匿名さん

    >>2469 匿名さん
    上皇様の上を飛ぶのも不敬罪だな

  70. 2471 マンション検討中さん

    要望書は明日まで。
    来週には価格調整が発表されます。

  71. 2472 匿名さん

    >>2471 マンション検討中さん
    価格調整はほぼないとのこと。

  72. 2473 匿名さん

    要望書締め切ったなら、早く販売住戸と正式価格発表して。それにしても今月中に販売できるのか?苦戦してるのはわかるが。

  73. 2474 マンション検討中さん

    みんな出歩かないでしょ。こんなときにマンション買おうなんて思わない。モデルルームには中国の人多そうだし。

  74. 2475 匿名さん

    コロナの影響がこんなところにも。でも、ここも含め、中国人頼みの湾岸タワマンにとっては死活問題か。

  75. 2476 マンション検討中さん

    マンション立つまで後2年あるので、販売活動の時間は十分ありますね

  76. 2477 匿名さん

    msb田町から芝浦公園までペデストリアンデッキつながったら、
    ここから歩いて3-4分でペデストリアンデッキいけるよね?そこから、雨に濡れずに田町駅?

  77. 2478 匿名さん

    160部屋を契約できるか?バロメーター

  78. 2479 匿名さん

    >>2472 匿名さん
    それで売れるかね?このスレも売れて欲しい人しか見てないのに

  79. 2480 マンション検討中さん

    東急の価格戦略をみると竣工前完売なんて目論んでなさそう。
    管理費の高さといい、スミフの次にタチが悪いw

  80. 2481 匿名さん

    すみふの所沢タワマンみたく、第二期以降で値下げしてくるかも。

  81. 2482 匿名さん

    今後も再開発がありそうな地域なので、眺望がどうなるのかも気になる。

  82. 2483 匿名さん

    これなんや。どこにできるの?

    (仮称)田町駅東西自由通路拡幅整備他
    https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=59148

  83. 2484 匿名さん

    田町駅の北側拡張ではないかな。

    住居表示;「JR田町駅」となっているほか、

    主要用途;その他(駅舎)
    工事種別;増築
    敷地面積;11,768m2

    等の点からも、
    ①増築=駅舎と自由通路の拡張で、
    ②方向は雑魚場トンネルが廃止される北側、
    と思われる。

  84. 2485 匿名さん


    あと、完成時期が2027年3月31日、工期が6年の長きにわたるのも鉄道駅ならではと思われる。

  85. 2486 匿名さん

    >>2484 匿名さん
    すごい!!

    msb田町のペデストリアンデッキとつながれば、芝浦公園あたりからペデストリアンデッキのって、田町駅・三田駅に直通できる感じですね。

  86. 2487 匿名さん

    >>2486 匿名さん
    本当なら将来徒歩分数が短縮される可能性があるってこと?

  87. 2488 匿名さん

    >>2486 匿名さん
    だから坪500オーバーなのです!

  88. 2489 匿名さん

    >>2487 匿名さん
    いや、どこが駅徒歩の基準になるのかわからないので、短縮までは言えないですが、
    少なくとも、芝浦公園まで徒歩4分くらい歩けば、あとはペデストリアンデッキのって雨に濡れずにいけると思います。

  89. 2490 匿名さん

    >>2483 匿名さん
    msb田町の説明会で混雑緩和のために東西自由通路の改善をJR東日本や自治体と協議していると言っていたので、既存通路の改修の話でしょう。
    msb側からデッキで迂回してるのが解消されるとうれしいですね。

  90. 2491 マンション検討中さん

    >>2487 匿名さん
    駅の入口が増える訳では無いので、そんな可能性は無いですね。

  91. 2492 匿名さん

    芝浦公園からデッキに乗るルートは遠回りで徒歩10分くらいになります。デッキに上るエスカレーターや階段が新設されるかも不明です。
    完全に濡れないルートなら迂回も分かりますが、ここから田町駅へのルートでわざわざデッキを使う人は少ないでしょう。

  92. 2493 匿名さん

    >>2491 マンション検討中さん
    羽田アクセス線の開通のために雑魚場トンネルは廃止になるでしょうけど、生活動線になっているので、都区は当然JR東日本に代替ルートの確保を求めているでしょう。
    何も公表されていませんが、それがどういうものになるかを想像することは可能です。

  93. 2494 匿名さん

    >>2493
    単に自由通路を広げるだけなら、工事が2027年まで6年もかかることはないので、改札口の新設を含む大規模工事だと思われます。

  94. 2495 匿名さん

    羽田アクセス線分岐に伴う線路の玉突き移動工事があるので、ホーム自体の改修工事もありそうだ。

  95. 2496 匿名さん

    >>2493 匿名さん
    TTMとデッキ接続されるとかでしょうか?

  96. 2497 匿名さん

    >>2496 匿名さん
    地下を通そうとすると、羽田アクセス線より更に下の地下2階レベルとなりますね。そのまま地下鉄に繋がって動線が改善効果されれば最高ですが、地下はけっこう入り組んでて現実的ではないでしょう。
    そうなると、TTMとmsb北棟をデッキで繋ぐこととなる。駅自体を浜松町寄りに移して新改札口ができるという妄想も成り立つけど、そこまで読み切るなら、カテリーナ三田やGFTの方がここより恩恵が大きいので悩みどころ。
    単純に雑魚場トンネルが無くなるパターンだとここから三田線はかなり遠くなるし、カテリーナ三田も不便になる。

  97. 2498 匿名さん

    >>2492
    普段は最短経路で駅前行くだろうけど、雨の日はあるべく濡れないようにデッキ経由で帰れる選択肢があるという意味だと思う。あるに越したことないよね。

  98. 2499 匿名さん

    東京都港区芝5-721-1
    ⇒ 労組の入っているビル

    芝浦3-11-135
    ⇒ 田町駅のホーム

  99. 2500 マンション検討中さん

    >>2497 匿名さん

    >カテリーナ三田やGFTの方がここより恩恵が大きいので悩みどころ。
    何を悩むの??みんながハッピーになるなら大小なんて気にしないでいいでしょ??

  100. 2501 匿名さん

    雑魚場要望書出ていますね。
    https://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/ikenshokai29/414.h...

    環境影響調査書(案) -(仮称)TTMプロジェクトに寄ると、2階部分のエントランスが道路もないTGMM側(線路側)に造られる様ですね。

  101. 2502 匿名さん

    羽田アクセス新線の工事は、地元にとってはメリットないまま長期間に及ぶのだから、JRも十分配慮してくれると思う。

  102. 2503 匿名さん

    >>2490
    自分もmsbの説明会でそんな話を聞いた気がする。
    うろ覚えなので違ってたらゴメンだけど、確かいまの自由通路の北側に並行して通路を架けるとか何とか言ってたような。
    JRとしてはただ通路を作るだけじゃ面白くないから、一緒にアトレ的な駅ビルかエキュート的な駅ナカを作るつもりなのかも。
    ほんとに出来たらスゴいね。

  103. 2504 匿名さん

    https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=59148

    JR田町駅およびその西の組合建物が対象だが、うち駅舎部分の建築面積は1千坪程度。
    これは相当に大きな広さであり、自由通路の拡幅だけでなく、北口改札の新設もありうるのではないか。

  104. 2505 匿名さん

    販売開始2月下旬→3月上旬になってるね。
    どういうこと。売れてないの?

  105. 2506 マンション検討中さん

    >>2505 匿名さん

    販売開始してないからね。売れてないよ。ww

  106. 2507 匿名さん

    週末いきます!まだ、第一期間に合うよね。
    ここ、絶対儲かるでしょ。

  107. 2508 匿名さん

    >>2500 マンション検討中さん
    近隣の中古も含めて比較検討してる身としては、資産価値も三田線へのアクセスも重要な事です。

  108. 2509 匿名さん

    >>2507 匿名さん

    みんなそう思ってギャラリーに行くんだけど、管理費と修繕積立金の高さにビックリして再訪率は低いようです。ブランズ豊洲も管理費の高さを指摘されてるけど、ここは豊洲より高い。

  109. 2510 マンション検討中さん

    >>2507
    もう1期は間に合わないんじゃない?この前、要望書締め切ってなかったけ?要望書の締め切りとか、別に関係ないのか?ようわからんが。

  110. 2511 匿名さん

    >>2510 マンション検討中さん
    要望書は、デベが購入希望者の意向を知るためのアンケートでしかない。
    欲しい部屋があれば、登録締切までに申し込めば買える。
    ただし、住宅ローン等々の事前審査の時間も必要。一括で買うなら、極論登録締切日当日にモデルルーム行って申し込みもできるはず

  111. 2512 匿名さん

    >>2504
    改めてリンク先を見たんだけど、
    建築面積は真上から見た建物の外形の大きさで、
    延床面積は建物の中の床の広さ(この建物でいうと1階~4階の床面積の合計)だよね?
    4階建ての建物なんだから、建築面積よりも延床面積の方が4倍位大きくなるんじゃないの?
    建築面積が3961.36㎡で、延床面積が1019.32㎡っておかしくない?
    逆だったら分かるんだけど。

  112. 2513 匿名さん

    約3年前に関係筋にお聞きしましたが、自由通路の幅を南側に10m拡幅するとのことでした。
    TGMMへのクランクしたあの変なデッキはそのためですかね。
    また、北側改札も含まれた面積であれば住民にとってはとても良いですがそこまでの面積はなさそうですね。
    ただ、JRが計画している羽田空港線で雑魚場トンネル閉鎖が確定すれば、北側デッキの費用負担はJR側が大きくなり、三井、三菱、東京ガスの費用負担が少なくなるからそれまで各社現在は様子見で、その後北口改札新設へと流れていくと思われます。
    TTMの2階エントランスは線路側で丁度の位置に造ることからして織り込み済みではないでしょうか。

  113. 2514 匿名さん

    森永プラザビル裏のJR労組の建物も今回計画に含まれているようなので、北側も何らかの動きが出てくる感じですね。

  114. 2515 匿名さん

    TTMと田町駅のデッキ接続は元の計画に入っていますよ。よほどのことがない限りデッキ接続の計画が変更になることはありません。MSBから田町駅を経由してTTMの地下鉄三田駅までアンブレラフリーでアクセスできるようになる予定です。

  115. 2516 匿名さん

    >>2515 匿名さん
    ただ三田線まで10分以上歩くことは変わらない。

  116. 2517 匿名さん

    田町駅は北側はTTM・msbまで、南側はグランパークまで駅にして、南北に改札を作るぐらいでちょうどいい。

    高輪ゲートウェイより多くビルが建つんだから。

  117. 2518 匿名さん

    >>2517 匿名さん
    駅がグランパークまで伸びたらスミフの三田3、4丁目開発や森トラストの再開発予定地ともデッキレベルで繋がりそうですね

  118. 2519 匿名さん

    駅舎がホームより長くなってしまいそう。

  119. 2520 マンション検討中さん

    でも価格と管理費が高いんじゃな...
    東急は運営方針を再考したほうがいいよ。
    下請けの管理会社がぼったくってるのかもしれないし。

  120. 2521 口コミ知りたいさん

    >>2515 匿名さん

    元の計画が何だかわからないけど、デッキ接続って第一京浜の既存デッキで森永ビルとつながる以外の事も発表されてるの?

  121. 2522 匿名さん

    >>2512
    駅舎のようにオープンな建築物ではこのようなことがあるみたい。
    ホームやコンコースなどは建築面積には入るが、床面積にはカウントされないためのようだ。

  122. 2523 マンション検討中さん

    田町駅北口が出来ると、田町駅徒歩8分から6分くらいになりそうだね。都内はどこもそうだが田町周辺も噂が出たことはだいたい実現している気がする

  123. 2524 検討板ユーザーさん

    >>2523 マンション検討中さん
    田町駅は朝とか出口が一つしかないから混みすぎですね。南北出口があるといいのですが。。

  124. 2525 マンション検討中さん

    田町駅や芝浦一丁目の再開発を俯瞰して観ると
    一般庶民が当地のマンションを買って数百、数千万のキャピタルゲインを得ようと考えるのと同様に企業も田町や芝浦で我々とは比較にならない程の利益を得よう考えているはず。

    企業にとっては田町や芝浦にステータスなんてどっちでもいいわけで数十、数百億の利益が得られればいい。

    港区の未開の地のここなら一儲けできる。

    「電車に乗り遅れるな!」

  125. 2526 匿名さん

    それならどこでも同じことが言えるな。

  126. 2527 匿名さん

    >>2526 匿名さん
    富が集まる港区というのが肝なのでは。

  127. 2528 匿名さん

    現地はタワークレーンがかなり高く立ち上がり、工事が本格化してきたね。

  128. 2529 マンション検討中さん

    計画されている物は中古価格に織り込み済み。中古相場と比較してここが高いと感じたら、買うべきではない。儲けたいなら他を探したほうが良いですよ。芝浦に住みたいと思ってる人が買えば良い。

  129. 2530 匿名さん

    1LDKの単価が盛られすぎ

  130. 2531 匿名さん

    結局今回の田町駅改装計画をまとめると、
    ・自由通路を南側に10メートル拡大、
    ・裏手にある労組ビルを解体、再建築すると共に、TTMビルと田町駅の間にデッキを新設、
    の2点という内容なのかな。

  131. 2532 マンション検討中さん

    管理費が高いとか
    坪単価が芝浦の割に高いとか
    散々言われているが
    数年我慢したら
    売却益できるので
    Don’t worry !

    JRも東急も野村も
    田町や芝浦で一儲けしようとしているのだから
    我々がそれに便乗しない手は無い。



  132. 2533 マンション検討中さん

    儲かるのはデベだよ。
    買った人が転売で儲かるはずの差益がすでに販売価格に乗っている。

    5年以内の短期転売する場合、2割プラスしないと手数料と税金で赤字。
    そうするとどうだ。坪600万で買ったとして720万で売れるのか?
    芝浦が。日本の通貨価値が暴落でもしない限り無理だね。

  133. 2534 口コミ知りたいさん

    >>2533 マンション検討中さん
    じゃあ買わなきゃいい

  134. 2535 匿名さん

    >>2533 マンション検討中さん

    価格表見えるようになったけど、坪600の部屋って?価格表では坪400中盤から坪500前半が大半に見えます。

  135. 2536 匿名さん

    >>2533 マンション検討中さん

    捨て台詞を吐く心理とは?

    自分を守ろうとする防衛本能

    本当は欲しくてたまらないものが手に入らないと悟った時、自分の気持ちの中であえてその対象の価値を下げ、自分には必要ないのだと言い聞かせることによって、悔しさや怒りを鎮めて自分の心を守ろうとしています。

    https://uranaru.jp/topic/1051621

  136. 2537 匿名さん

    >>2535 匿名さん
    東向きが一番高いが大きい部屋があまり載ってないですね。まあ自分には手が届かないが

  137. 2538 匿名さん

    >>2536 匿名さん
    港区とは思えない安さと下衆の勘ぐりは流石翔んで芝浦。

  138. 2539 匿名さん

    >>2531
    あと、東側ホーム(山手線外回り+京浜東北南行)がちょっと南方向に下がると思われる。

  139. 2540 マンション検討中さん

    >>2533 マンション検討中さん

    細かいことは気にせず
    とりあえず買う!

    以上

  140. 2541 匿名さん

    GFTの中古とか坪440位で推移している中でこの価格は妥当な感じだね。

  141. 2542 匿名さん

    >>2541 匿名さん
    築浅のクラッシィハウス芝浦も坪430から坪500で取引されていますからね。妥当に感じます。

  142. 2543 匿名さん

    >>2533
    アイランドの時もGFTの時もクラッシィの時も同じようなこと言われて、結果今どう??芝と相場も並んでるし、芝浦以上に再開発が目白押しの住宅街なんてほとんどないですよ。そもそもの交通利便性が最強な場所で、街が綺麗になり、便利になることが確定してるんだから、相場がどうなるとか明らかだと思うけど、まあわからない人は同じ失敗やチャンスを逃し続けるもの。

  143. 2544 マンション検討中さん

    再開発なんか東京中でやってますが...
    住むことを考えたらもっと魅力的なモールができるところもありますよ。
    どこのスレでも再開発再開発って聞き飽きました。それじゃあ営業の受け売りじゃないですか。

  144. 2545 匿名さん

    >>2544 マンション検討中さん
    田町や田町周辺エリアに匹敵する再開発が東京中で行われているとは思いませんが、他のエリアに魅力を感じるならそちらにしたほうが幸せですよ。

  145. 2546 口コミ知りたいさん

    >>2543 匿名さん
    相場が芝に並んでるなら芝に住んだ方がいいと思うんだけど。
    まあ、土地が余ってる芝浦と違って新築の計画が無いか。

  146. 2547 匿名さん

    いや、芝にはあのクレストタワーがあるではないですか。

  147. 2548 匿名さん

    再開発なんて港区以外でも渋谷、日本橋でも多数あるような。

  148. 2549 匿名さん

    >>2533 マンション検討中さん
    5年間住むなら管理費抜きで月20万円で借りたと仮定して、手数料と税金入れて1,200万円以上赤字じゃなければ実質トントンとも考えられます。
    実需でなく未入居転売を目論むならその通りですが、さすがにそれは厳しいでしょう。

  149. 2550 匿名さん

    >>2543 匿名さん
    別にGFTやクラッシィだけが特別値上がりしてるわけではない。世の中の市況全体が上がってるだけ。
    他と比較して、その値上がり率は大して変わらない。
    それについてはちゃんと理解しておかないと

  150. 2551 マンション掲示板さん

    >>2543 匿名さん
    芝と芝浦が並ぶはずないよ。所詮芝の道路に挟まれた僻地の下限を持ち出してるんでしょ
    交通も都心のアクセスは山手線外、地下鉄駅から遠い芝浦は不便極まりない。
    まあわからない人は同じ失敗やチャンスを逃し続けるもの。

  151. 2552 マンション掲示板さん

    芝の中心は芝公園が最寄り。現実を見よう
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110341

  152. 2553 匿名さん

    東工大敷地再開発、駅前商店街ビル再開発、msbA棟、msbB棟、芝浦公園、皇室御用達、日本一のブランド産科愛育病院、港区最大のスポーツセンター、区役所支所、港区最大の売り場面積を持つライフ、芝浦1丁目再開発(高さ232.55m、延べ面積約55万㎡の超高層ツインビルに建て替えます。 Ⅰ期S棟は地上45階、地下3階、Ⅱ期N棟は地上47階、地下3階。 オフィスや商業施設のほか、ホテル、住宅、駐車場などが入ります)、このビルから浜松町駅、竹芝まで屋根付きデッキで繋がります。つまり芝浦から竹芝の東急の再開発エリアと四季の新劇場を含むJRの再開発まで信号なしでダイレクトに歩いて行けることになる。

    そもそも東工大とmsb含む東口駅前再開発と芝浦1丁目再開発だけで、高輪ゲートウェイの1.6倍くらいの規模なわけで。他にも札の辻再開発もあったり、徒歩18分くらいの場所で直接的な影響はないと思われるもの高輪ゲートウェイエリアも控える。

    ブランズ、プラウドと新築タワマンが売り出されるエリアでこれだけの再開発規模が他にあるとこをじゃああげてくだなさいな。他にもいくらでもあると言いながら、結局ここ以上の場所がないから具体的には上がれないネガ。

  153. 2554 マンション検討中さん

    芝こそこれからの再開発が発表されたしな。
    伸び代は芝の方があるね。

    なにより希少性が芝浦にはない。
    今後タワマンが建てられそうな土地がたくさんあるし。
    虹橋や東京タワーの見えなくなったこのマンションの価値がどうなるか、分かるよね。
    ただの管理費金食い虫になるわけだ

  154. 2555 匿名さん

    「駅前商店街ビル再開発」って、特筆するようなのが何かあったっけ?

  155. 2556 匿名さん

    >>2552
    そもそも芝と芝公園を識別できてないから。土地勘ないのは分かるけど、エリアは別。そして芝公園〉芝ね。どちらもフルサイズのスーパーがないエリア。

  156. 2557 匿名さん

    >>2554
    芝公園の再開発は芝公園維持しながらちょっとしたビルも建てるくらいの再開発規模としては決して大きくはない内容、公園が大きいから図にすると大きくなるだけで大半はそのまま維持する計画。実際の内容としてら芝浦の数分の一。ろくなスーパーもないエリアに君は住みたいのかい?

  157. 2558 匿名さん

    これだけ交通利便性良い場所は中々ない。こんな場所が再開発で街が綺麗になりつつあり、区内最大のスーパーができ、皇室御用達ブランド病院ができ、東京最大のスポーツセンターができ、駅前に広々として公園ができ、年中やってる便利な小児科ができてるわけだから他と比べたら生活利便性の優位性は明らか。

    主な利用路線は 山手線京浜東北線三田線浅草線ゆりかもめ東京モノレールの6線になるかとおもいます。都内主要場所へはほとんど直通でいけるのがこの物件の強みです。使う可能性のある場所へのアクセスをまとめてみました。
    直通で行ける主な駅 ・竹芝2分(クルーズ船乗り場) ・品川3分(東海道新幹線・屋形船乗り場) ・汐留4分(商業施設・劇団四季・日テレ・勤務地) ・新橋4分(勤務地・飲み屋) ・白金台5分(プラチナ通りのお店) ・内幸町5分(勤務地・レストラン) ・有楽町6分(商業施設・勤務地・ビックカメラ) ・東銀座6分(銀座三越など中央通り方面の銀座) ・日比谷7分(勤務地・日比谷公園・帝国ホテルなど) ・東京駅8分(勤務地・すべての新幹線・丸ビル・Kitteなど・ホテル) ・お台場海浜公園8分(デックス東京・アクアシティ東京・ダイバーシティ・フジテレビなど) ・大手町9分(勤務地) ・日本橋9分(勤務地・デパート) ・神保町12分(中古本屋・スキースノボ用品・ゴルフ用品) ・恵比寿13分(レストラン・服飾・雑貨) ・水道橋14分(東京ドーム) ・青海15分(パレットタウン) ・渋谷17分(ヒカリエ・デパート) ・国際展示場正門17分(東京ビックサイトでモーターショーなど) ・浅草18分(海外の友人来たときに連れ行くなど) ・原宿20分(大人はあまり用はないかな) ・横浜21分(結婚式・中華街とか?) ・新宿22分(勤務地・デパート)
    その他3キロ圏内にある商業施設・地域(自転車・タクシー・バス・車) ・麻布十番2km (電車でも白金高輪経由で乗車時間4分) ・虎ノ門ヒルズ2.1km ・六本木ヒルズ2.4km ・アークヒルズ2.5km ・ミッドタウン2.9km
    乗換が必要でタクシーでも少し遠めの場所というと表参道くらいでしょうか ・表参道20分(新橋経由乗り換え時間4分含む)
    再開発地域 ・TGMM含む東口再開発エリア 220m ・芝浦1丁目再開発400m ・浜松町駅前再開発730m ・竹芝再開発870m ・札ノ辻再開発970m ・新駅駅前 1.7km ・西武再開発2.5km
    羽田・成田ともにダイレクトアクセスができますが経路がいくつかありますね ・羽田空港 ?三田線から京急直通で国際線は17分、国内線は20分(エアポート快特):562円 ?浜松町からモノレールで18分(空港快速):483円 *国際線乗るときはモノレールでなく国際線ターミナル駅がある三田駅から行ったほうがいい。

  158. 2559 匿名さん


    この長文コピペ、何回目?

  159. 2560 マンション検討中さん

    >>2559 匿名さん

    営業さん朝早く出勤しすぎて暇なんですよ、きっと。

  160. 2561 マンション検討中さん

    >>2557 匿名さん

    スーパーで住むところ選ぶとかw
    器が小せえ!

  161. 2562 匿名さん

    >>2555
    なぎさテラスのことでしょ。あれはもう少しマシなものになって欲しかった。

  162. 2563 匿名さん

    >>2561
    港区最大の最新スーパー、皇室御用達ブランド病院、駅前に広がる美しい公園、外資系ホテルのラウンジカフェで素敵な朝食、小児科は愛育病院もあれば、平日は9時まで土日もやっててかかりつけならいつでも相談電話ができる小児科クリニックも新設、都内最大のスポーツセンターでオフは汗を流す。役所ものは美しい建物の中に全て入っているので超便利。有楽町、銀座、東京、日比谷、麻布十番、六本木ヒルズ、ミッドタウン 日比谷、東京ミッドタウン 、虎ノ門ヒルズ、デックス、アクアシティ、ダイバーシティ、ビーナスフォート、豊洲ララポなどの商業施設も電車、車や自転車でアクセスが極めて良好!近々だと今年開業になるmsbB棟、竹橋東急ビル、有明のスミフ商業施設が楽しみ!!!

  163. 2564 匿名さん

    >>2563 匿名さん
    既存施設や既出情報は、基本的に価格に織り込まれていると考えるのが一般的。

  164. 2565 マンション検討中さん

    東急の場合、管理費修繕費の他に意味不明な一時金を要求されるからみんな気をつけた方がいいよ。
    売っちまえばこっちのもんだ、ってスタンスでくるからね。

  165. 2566 匿名さん

    >>2565 マンション検討中さん
    修繕積立一括金のこと?

  166. 2567 マンション検討中さん

    >>2543 匿名さん

    過去は未来を約束しない
    永遠に上がり続ける相場もない
    円の信用が低下に伴うインフレが起これば都心各地はどこも上がると思うが、インフレ上昇率に賃金上昇率が追いつかない。
    国民の可処分所得が減りつづける状況では経済の勉強とおりにはならない。

    今の相場でも安く買える部屋を探すこと。
    これがベターな考え方。

  167. 2568 匿名さん

    >>2567
    じゃ君はろくなスーパーもない、ろくな産科もない、
    ろくな小児科もなく、ろくな公園もなく、ろくなスポーツセンターもなく、ろくな再開発もない、都心とは無縁の今の相場で安く買える場所を買えばいいじゃん。こんな都心、再開発祭の物件が気になって仕方ないんでしょうけど。

  168. 2569 匿名さん

    >>2568 匿名さん
    男だったら泣くな

  169. 2570 マンション検討中さん

    再開発祭りとか勝手に名前つけないでw
    熱狂的過ぎて、もう中の人だってバレバレじゃん。
    胡散臭くなるからしばらく書き込まない方がいいよ。

  170. 2571 匿名さん

    立地は芝浦小向かいの野村に軍配が上がるね。

  171. 2572 マンション検討中さん

    新小学校できるのでSAPIXできて欲しいですね。それ以外の塾は一通りありますが

  172. 2573 匿名さん

    >>2571
    旧海岸通りのあの辺りの雰囲気はここより良いね。

  173. 2574 マンション検討中さん

    >>2573 匿名さん
    どっちもいい感じですよ(笑)

  174. 2575 匿名さん

    芝浦に疎い人かな。

  175. 2576 匿名さん

    >>2558 匿名さん
    だからモノレールは遠いだろ。徒歩何分だよ。コピペテンプレから外せよ。

  176. 2577 匿名さん

    >>2571 匿名さん
    あがんねーよwwウケるなwww
    近くに小学校新設されるから立地もこっちのが圧勝だよねwwww

  177. 2578 匿名さん

    野村の方は小学校の目の前って知ってる?

  178. 2579 匿名さん

    >>2578
    生徒が多すぎて先生の目がやや回りきれていない芝浦小より、港区が区内最後になるかもしれないということで鼻息荒く力を入れている新芝浦小学校の方が子供通わせるなら良いと思う。令和で活躍できることを想定したカリキュラム、最新設備だけでなく、先生も区内からエース級が送り込まれるとのこと。楽しみですね。このエリアのタワマン世帯の小学生はほとんどが中学校は私学に進みますから小学校のレベルは重要。

  179. 2580 匿名さん

    まああくまで意気込みの話ね 笑

  180. 2581 匿名さん

    >>2579 匿名さん
    なんか勘違いしてるかもしれんけど、所詮区立小学校。
    小学校のレベルが高いというのは、そのエリアに住んでる住人の意識の高さの違いなだけ。

  181. 2582 マンション検討中さん

    要望書の集まり具合はどう?

  182. 2583 匿名さん

    港区が募集していた新小学校の名称、応募を締め切ったけど、発表はいつになるのかな。私の予想では田町小学校。

  183. 2584 匿名さん

    >>2582 マンション検討中さん
    それ答えられるの営業だけ

  184. 2585 匿名さん

    >>2581
    校長先生やその他先生方はその学校のクオリティを作る上で非常に重要です。住民の意識の高さだけなどという偏った意見は、とにかくネガしたいというだけか、あるいは本気で言ってるとしたら普通にやばい。

  185. 2586 匿名さん

    >>2585 匿名さん

    港区が区内最後になるかもしれないということで鼻息荒く力を入れている新芝浦小学校
    先生も区内からエース級が送り込まれる
    本気で言ってるとしたら普通にやばい。

    とかの方が余程偏ってるのでは…。

  186. 2587 匿名さん

    >>2585 匿名さん
    幻想を抱くのは勝手だけど、私立中学受験に関して書き込んでたから受験について書くけど、中学受験は学校よりも家庭環境だよ。残念ながら。
    区立小学校は、しょせん落ちこぼれを作らない教育なので。
    ただ、芸術だったり課外活動だったり、受験以外の部分の教育は先生方のカラーはでるだろうね。そういった意味で、校長が誰になるかは大事だと思うよ。
    あなたは、中学受験の事しか考えてないみたいだったから

  187. 2588 匿名さん

    >>2587 匿名さん
    ネットでこういう書き込みをする親に育てられたらと思うと、その子供は不憫でならない
    しかも客観性がない思い込み。自己満足が第一なんだろうか

  188. 2589 匿名さん

    >>2587
    家庭環境が大事なんて誰でも分かった上で、プラス小学校や友人やら複数な要素が子供を形成するわけで、単一の要素や原因をことさら全てと言い切る極端な性格や考え方は、あなたにとってのウィークポイントであり君自身の立場や力量や足かせになっているその物だということに気づければ、坪500の物件も買えるような給料とれるかもね。まぁよくいるよねこんな人。頑張れ。

  189. 2590 匿名さん

    >>2588
    ことさら同意。こういう人は色々な物件の掲示板で同じようなネガ繰り返して人生を消化しているんでしょうけど、そんな極論や頭ごなしに自分の思い込みを社会で表現していたとすれば、それは会社にしろ仕事にしろ中々発展しないよ。

    世の中って何か一つの原因や要素で語れるほど単純ではない。コンセプトやメジャーコーズの捉え方は大事にしろディテールの価値や評価が出来なければ人より秀でることなんて今の世の中では難しい。

  190. 2591 匿名さん

    お受験はサピが一番確率がいい。以上。終わり。

  191. 2592 匿名さん

    >>2589 匿名さん
    港区の区立小学校の親の平均年収みて、@500でマウンティングとってるつもりなのかね。

  192. 2593 匿名さん

    親の平均年収と難関私立中学進学率に相関関係あるからね。残念ながら
    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/biz-journal.jp/2018/02/post_22407.htm...
    沖式にと何故か公立小の親の推定平均年収載ってるから。
    中学受験と公立小学校教育において、理想と現実は異なるということ。

  193. 2594 通りがかりさん

    区議会議員情報なので確かかわからないですが新小学校特色出すらしいですよ。ICTと英語教育に。校庭が屋上しかないのでそれぐらいしてもらわないとみな芝小学校狙って引っ越しますね(芝浦小はすいません、ないです)

  194. 2595 匿名さん

    >>2593
    本当痛い人だな。そんなリンクつけなくても親の平均年収と子供学歴の正相関知らない人いないから。年収や家庭環境も大事、小学校のクオリティも大事だという話なんだけどね。。普通の会話が成立しないこの堂々巡りを展開する人は天王洲アイルエリアのあの有名人さん特有ですね。

  195. 2596 匿名さん

    >>2595 匿名さん
    そんな話だった?
    エース級の校長投入するから、私立中学受験も安泰とかいう斜め上な話だったと思うけど。
    子育てする上で小学校の環境が大事なのは、どの家庭も百も承知。
    中学受験に特化してそちらが話をするから、受験の成果は校長や先生の質じゃなくて、家庭環境と教えてあげただけだけど。
    結局、そちらが私の意見に近づいてきただけですね

  196. 2597 匿名さん

    >>2589 匿名さん
    港区の物件で、坪500を自慢されても恥ずかしいだけだと思うけど。

  197. 2598 匿名さん

    >>2586 匿名さん
    赤坂小学校も生徒数増加で新設校ができるって港区のホームページに出ていましたよ。

  • スムログに「ブランズタワー芝浦」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸