東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー芝浦ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. ブランズタワー芝浦ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-25 14:22:35

ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
   都営地下鉄浅草線三田線 「三田」駅 から徒歩9分
   ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
東急不動産港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 15001 通りがかりさん

    >>14990 匿名さん

    ハッ!
    忘れてました、、、
    あちらも83㎡の角部屋、20階前後で13000万円くらいですので、中古市場(売出し価格)比較だと、安いですね。

  2. 15002 匿名さん

    >>14994 匿名さん

    あるけど普通に入れますよ。保育園に入れず課題山積みなのは豊洲

  3. 15003 匿名さん

    仕事忙しく嫁のワンオペが続いて病児出ると家庭崩壊が続いたんで引越し検討して、保育園に入れるならと豊洲付近を調べるも、保育園が絶望で断念。結局さ、保育園に簡単に入れないから家庭環境の改善もままならんし、そのまま現状維持でも崩壊が続くデスゲーム化するんだよなー

  4. 15004 匿名さん

    竣工済みなのに、まだ販売してるの?
    豊洲のブランズは完売だったと思ったけど。

  5. 15005 匿名さん

    豊洲のブランズは人気ありましたからね。ここも順調に売れてると思います。

  6. 15006 匿名さん

    >>15003 匿名さん
    子供が病気になったら家庭崩壊って、問題の本質は保育園には無いのでは?

  7. 15007 匿名さん

    豊洲は東急的には早く売れすぎて逆に失敗
    東急は基本的に竣工後1年くらいで売り切る計画だから

  8. 15008 匿名さん

    ブランズタワー豊洲は今考えると安すぎましたね。

  9. 15009 匿名さん

    >>15008 匿名さん

    安すぎたんではなく豊洲は安い。今の最終の
    釣りあげた価格で買ったら死亡フラグ。

  10. 15010 匿名さん

    >>15009 匿名さん

    豊洲は新築が坪300万円台中心なんだが豊洲ごときに、
    これでも高いくらいだわ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/651381/

    坪300万円台では中古さえ買えない芝浦とは次元が違う。

    1. 豊洲は新築が坪300万円台中心なんだが豊...
  11. 15011 匿名さん

    >>15010 匿名さん
    客観的に見て、ビフォーコロナ価格の豊洲とアフターコロナ価格芝浦を比べる意味がわからん。
    ブランズ豊洲と比較したいなら、キャンセル住戸で見ないと

  12. 15012 匿名さん

    ブランズ豊洲のキャンセルは、プラウド芝浦と遜色ない感じなのかな。
    ブランズよりは5%位安いかな
    https://manmani.net/?p=39109

  13. 15013 匿名さん

    ブランズタワー豊洲終盤の値上げラッシュはすごかった。

  14. 15014 マンション検討中さん

    BTT中古成約450。芝浦より二割安か、うーむ。

  15. 15015 匿名さん

    >>15014 マンション検討中さん
    @450~500はプラウド芝浦相場ですね

  16. 15016 匿名さん

    つまり、ここは割高で売れ残っていて、ブランズ豊洲はリーズナブルだったので竣工前に完売してしたってことでしょうか。

  17. 15017 マンション検討中さん

    >>15012 匿名さん

    張るならこっちかな。
    キャンセル住戸、平均525万円。
    https://manmani.net/?p=43114

  18. 15018 匿名さん

    >>15016 匿名さん
    ブランズも立地は良いんだけど、BTTのような分かりやすい魅力が少ないんだよね。

  19. 15019 匿名さん

    >>15018 匿名さん

    BTTってサンドイッチですか?

  20. 15020 匿名さん

    >>15016 匿名さん
    割安なものはファミリー層が購入していて、ディンクスや富裕層に刺ささらなかったから割高の物件が残っているんじゃないかな?
    東側の眺望もヨコソービルの横にできるコンピューターセンター?の設置によってだいぶ変わったのもあるからね。
    西側は部屋によって東京タワーが見える部屋とカテリーナと被ってる部屋があるから、そのあたりも刺さらなかったポイントと思う。

    豊洲はファミリー層にうけただけかなと思ってる
    富裕層向けの物件ではない気がするし。

  21. 15021 匿名さん

    >>15019 匿名さん
    ブランズタワー豊洲の略称ですよ。

  22. 15022 マンション掲示板さん

    >>15007 匿名さん
    それって住友不動産では?

  23. 15023 匿名さん

    >>15022 マンション掲示板さん
    住友不動産は1年以上だけどね

  24. 15024 匿名さん

    東急は良いマンションが多いですよね。

  25. 15025 評判気になるさん

    こちら、カーテンが段ボールみたいな部屋が南側を中心に多いように感じるのですが、どれくらい売れ残りがあるかご存知の方いらっしゃいますか??

  26. 15026 匿名さん

    >>15025 評判気になるさん
    全体で120ちょいくらい
    価格表載ってるから詳しくは自分で見て

  27. 15027 匿名さん

    >>15020 匿名さん

    ここは富裕層向けなの?

  28. 15028 匿名さん

    >>15008 匿名さん
    逆に釣り上げ過ぎて中古売れてない

  29. 15029 匿名さん

    >>15027 匿名さん
    値段だけ富裕層向けなので残ってるんです。

  30. 15030 評判気になるさん

    >>15026 匿名さん
    有難う御座います
    このページ下部に総戸数が482になっているから、25%は少し驚きましたら 見に行くのも少し躊躇われます…
    見えている段ボール養生カーテンの数からは、39という分子が販売戸数かと思いましたが、少ないなぁと思っていたので、有難う御座いました

  31. 15031 マンション検討中さん

    一年前は4割くらいしか売れていない印象だったので大分吐けたんでは?
    南側は北に比べるとかなり坪単価乗せていますよね。
    600近くになってくると流石にまだ厳しいかと。

  32. 15032 マンション検討中さん

    >>15031 マンション検討中さん
    1年前が異常なだけでは…?

  33. 15033 周辺住民さん

    >>15031 マンション検討中さん
    このマンションの北側なんてお向かいさんと丸見えで、プライバシーも何もないですからね。

  34. 15034 匿名さん

    >>15033 周辺住民さん

    周りがビルが建つ心配が無い公立公園とか湖、海とかじゃないと都心でずっと見合いが無いマンションなんて無理無理。どうしても眺望が欲しいなら周囲の状況やランドマークまでの延長線上で開発適地が残っているかいないかをよく見て買わないと、たとえば最初は見えていた東京タワーが近くのビルの壁になっていく残念さは筆舌に尽くしがたい。

  35. 15035 eマンションさん

    >>15034 匿名さん
    東京タワーそんな隠れましたっけ?自分はレインボーブリッジ側なので

  36. 15036 匿名さん

    眺望重視なら晴海フラッグとか豊洲とかが良いと思いますよ。

  37. 15037 匿名さん

    >>15035 eマンションさん
    部屋によってはカテリーナが被ってるね

  38. 15038 14960&TGW93&KNK37&PCSK2827&PRTS4307&SG32012&MCH233&PTK5904 

    本ブランズ所在の芝浦2丁目2022地価動向下記UP参照
    みなとパークのスポーツセンタやスクエア三田図書館は港区が巨費を投じ利用者も多く、
    当然至近居住者も、その巨費投下恩恵享受。芝浜小や港区役所支所等も同様。
    民間ではムスブや、なぎさテラス、来年は三菱タワーも完成してくると公的民間の
    巨額資本投下の恩恵享受が更に進む。
    芝浦2はウオッチしてる、下記10以上地区で最高額で、かつての中団下位から
    着実に差し切り着差も広げ傾向となっている。

    ▽「地価動向2022=高輪GW~田町駅界隈」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/93
    *プラウドスレも芝浦4丁目が出てくればUPする。

  39. 15039 匿名さん

    >>15038 14960&TGW93&KNK37&PCSK2827&PRTS4307&SG32012&MCH233&PTK5904 さん

    ブランズ、プラウドはその地価上昇が含まれた価格でしょ。
    恩恵は既存住民中心
    来年以降は、白金高輪の上昇率が高そうね

  40. 15040 匿名さん

    芝浦2は浜松町エリアにも近いのでこれから評価が高まると思う。

  41. 15041 マンション検討中さん

    >>15036 匿名さん

    関係者ではないですが、グローバルフロントタワーも東京タワーやレインボーブリッジの眺望はいいですよ。浜松町や芝浦1丁目の再開発エリアにも近いですし、これから更に評価が上がっていくと思われます。

  42. 15042 eマンションさん

    >>15040 匿名さん

    白金高輪の方が近くないか?

  43. 15043 匿名さん

    >>15041 マンション検討中さん
    中古の値段がブランズタワー芝浦と遜色ないぐらい上げてるから新築の方が価値はあるよね

  44. 15044 匿名さん

    >>15042 eマンションさん
    白金高輪買えない人が検討してるのでは?

  45. 15045 匿名さん

    マンクラさん方に絡むの良くない

  46. 15046 匿名さん

    >>15042 eマンションさん
    白金高輪も芝浦も近いですよ。

  47. 15047 匿名さん

    >>15034 匿名さん
    内見したら清掃工場の煙突が目の前とかもあるので、眺望は本当に大事ですよね。

  48. 15048 検討板ユーザーさん

    >>15047 匿名さん
    煙突より高いマンションを至近に建てるなんてねー。なんのために煙突まで作って地表から離れたところで排煙してるんだって話ですね。
    影響ないならわざわざ煙突なんか建てなくていいわけで。

  49. 15049 マンション検討中さん

    >>15041 マンション検討中さん
    GFTも良いですよね。GFTもキャピタルもアイランドもブランズと共により評価上がって欲しいです

  50. 15050 匿名さん

    >>15049 マンション検討中さん
    その為には何が必要だと思いますか?他力本願もいいけど

  51. 15051 マンション掲示板さん

    >>15050 匿名さん
    基壇部の色を変えることが必要だと思います

  52. 15052 匿名さん

    >>15051 マンション掲示板さん
    タイル貼りでとても高級感ありますよ。

  53. 15053 匿名さん

    ここから南へ数百メートルにできるリビオタワーの環境影響評価書の縦覧が
    始まりました。2026年入居開始なので販売開始は今年中でしょうか。
    デベは二流ですが、GoogleEarthで見たら最上階付近はなかなか眺望が良さげです。
    噂によると価格は坪550-700に設定されるようです。

    https://www.city.minato.tokyo.jp/kankyoushidouasesutan/kounan3.html


     

    1. ここから南へ数百メートルにできるリビオタ...
  54. 15054 匿名さん

    >>15050 匿名さん
    ブランズ単体は充分で、周辺の再開発次第。面開発でエリア相場引き上げるなんて基本でしょ。これを他力本願とか言うんですか

  55. 15055 匿名さん

    芝浦は再開発が目白押しなので楽しみですよね。

  56. 15056 匿名さん

    >>15055 匿名さん
    目白押しとは、東工大以外なんですか?

  57. 15057 匿名

    >>15056 匿名さん
    確定してるのは
    芝浦1丁目、田町駅前三田側の諸々、高輪GW、水再生センター追加開発、環4の延伸

  58. 15058 匿名さん

    >>15057 匿名さん
    芝浦1→隣の駅の話
    三田側→線路向かいの話、芝浦ですらない
    高輪GW→隣の駅の話、芝浦ですらない
    芝浦下水場→嫌悪施設の話、芝浦ですらない
    環4→再開発ではない、芝浦ですらない

  59. 15059 匿名さん

    >>15054 匿名さん
    芝浦エリア単体での大規模再開発は、東工大のみでしょ。
    この規模感で他エリアより芝浦だけ上がる可能性は低いでしょうね。都内の相場頼み

  60. 15060 匿名さん

    芝浦はかなりポテンシャル高いと思う。住んでいても満足度の高いエリアです。

  61. 15061 匿名さん

    >>15060 匿名さん
    都内では他にも多くの魅力的な街があるなか、永住目的で芝浦を選ぶのならば、それは住めば都なので

    問題は、非永住層が転売に直面した場合、果たして他エリアに転居できるくらいのパフォーマンスが相対的にえられるかどうか

  62. 15062 匿名さん

    >>15061 匿名さん
    芝浦より魅力的な街って例えばどこ?芝浦より良い街はなかなかないと思うぞ。

  63. 15063 匿名さん

    >>15062 匿名さん
    それは主観の話ですから、ご自身で芝浦が一番と思ってるのが一番幸せだと思いますよ。
    ただ、その主観が世の評価と同じとは限りませんが

  64. 15064 匿名さん

    >>15062 匿名さん

    とりあえず芝とか三田の方が。

  65. 15065 匿名さん

    芝三田も良いですよね。というか隣接エリアだし、同じエリアみたいなものでしょう。

  66. 15066 匿名さん

    >>15063 匿名さん
    都内では芝浦の他にも魅力的な街があるって書いてるからどこか聞いたんだけど、結局無いってこと?芝浦しか勝たん。

  67. 15067 匿名さん

    >>15066 匿名さん
    そういう煽りは結構です。

  68. 15068 マンション検討中さん

    >>15062 匿名さん

    ぱっと思いついたのが、3A(麻布、青山、赤坂)
    あと、麻布。

  69. 15069 匿名さん

    >>15068 マンション検討中さん
    芝浦の2倍~3倍の相場ですね。

  70. 15070 匿名さん

    3Aも芝浦も良いところだと思います。

  71. 15071 匿名さん

    >>15070 匿名さん
    いつか3Aに住めるといいね

  72. 15072 匿名さん

    >>15058 匿名さん
    結局何言ってもアンチするんでしょ笑
    くだらない

  73. 15073 匿名さん

    >>15072 匿名さん
    再開発が目白押しという誤った印象付けは良くないよ

  74. 15074 匿名さん

    >>15071 匿名さん
    3A→芝浦とか、芝浦→麻布に引っ越しとか周りの知り合い沢山いるよ。地位の優劣はあれど港区界隈はほんと利便性も良いし住みやすい。芝浦が他湾岸エリアと明確に違うのは利便性の高さ。

  75. 15075 匿名さん

    >>15074 匿名さん
    行きは3A→芝浦になってるけど、帰りは芝浦→麻布
    これは、ほぼ片道切符という意味ですか?

  76. 15076 匿名さん

    芝浦はアドレスイメージも良いし、3Aからでも割と住み替え先になりやすいですよね。

  77. 15077 匿名さん

    >>15072 匿名さん
    そう。だから反応する必要がない

    かまっておじさんは放置と削除が一番
    おっさんの粘着とか痛々しくて見てらんない

  78. 15078 検討板ユーザーさん

    プラウドは2,3LDK完売近づいてるらしいね。
    竣工済みなのにブランズ負けちゃってんじゃん。。
    駅距離が全てとは一体。。

  79. 15079 匿名さん

    >>15074 匿名さん
    知ってる人は知ってるけど、3Aは本当にピンキリ。良い場所は一握りで、芝浦のほうが上な場所が相当ある。

  80. 15080 匿名さん

    >>15079 匿名さん
    芝浦は住環境良いですからね。

  81. 15081 匿名さん

    >>15079 匿名さん
    例えば?

  82. 15082 匿名さん

    竣工後も売れ残ってるような物件買った人、可哀想。

  83. 15083 匿名さん

    >>15079 匿名さん

    Really?

  84. 15084 通りがかりさん

    >>15078 検討板ユーザーさん
    外観負けしたか。間取りは全然こっちのがいいね。

  85. 15085 匿名さん

    プラウドが安すぎるんだよな。ブランズも外観はタイル貼りで高級感あるのだけど。

  86. 15086 通りがかりさん

    港区内陸から芝浦とか都落ち過ぎて笑えない。

  87. 15087 匿名さん

    >>15086 通りがかりさん
    最近芝浦とか豊洲とかを好む富裕層も増えてるみたいですよ。

  88. 15088 匿名さん

    >>15087 匿名さん
    その富裕層しか買えないプレミア部屋の進捗が、ブランズやプラウドもいまいち。デベの口車に乗るもんじゃないよ

  89. 15089 匿名さん

    >>15086 通りがかりさん
    ライフスタイルに合わせて住み替える人普通にいますよ。知らないから格に拘ってこう言う発言するんだよな。受験の偏差値至上主義で落ちこぼれコンプレックス持ってるんだろけど、上の層はあなたが思うより自由よ

  90. 15090 匿名さん

    >>15089 匿名さん

    横からですがライフスタイルがどう変わると湾岸を選ぶんですか?

  91. 15091 匿名さん

    >>15090 匿名さん
    例えば、3A住んでて離婚して芝浦に、とかいうのもライフスタイルの変化ではある。
    既に内陸に生活地盤がある家庭が、わざわざ生活利便性の劣る湾岸に移る理由はあまり無いかと

  92. 15092 匿名さん

    大谷翔平もBTTでしたっけ?最近の富裕層は何がなんでも3A番町と言う感じではなくて、再開発の進んだ住みやすいエリアを好む傾向にありそうです。

  93. 15093 匿名さん

    >>15092 匿名さん
    日本にほとんどいないじゃん

  94. 15094 匿名さん

    >>15090 匿名さん
    ライフスタイルが変わって内陸からブランズタワー芝浦を選んだパティーン
    https://www.7mansion.com/review/post-2362/

  95. 15095 eマンションさん

    >>15092 匿名さん
    大谷は確か豊洲ツインタワーのペントハウスとかじゃなかったっけ?

  96. 15096 匿名さん

    くだらんやりとり。虚栄心まるだし。はずかしい。

  97. 15097 検討板ユーザーさん

    まさかプラウドにここまで負けちゃうとはなぁ。
    プラウドが野村の土地で安く出してきたのが誤算だったな。

  98. 15098 匿名さん

    芝浦とか豊洲とか再開発が進むエリアは生活していて気持ちが良いですからね。

  99. 15099 匿名さん

    >>15098 匿名さん
    芝浦も豊洲も今後の大規模再開発は頭打ちでしょ。

  100. 15100 匿名さん

    >>15094 匿名さん

    家族が減った、以前住んでいたマンションの手抜工事、港区でも虎ノ門だと予算オーバー、が理由なんですかね。

  101. 15101 通りがかりさん

    港区スポーツセンターの隣り森永ビルの解体はほぼ完了らしいです。これから何か計画あるのかな?

  102. 15102 匿名さん

    >>15101 通りがかりさん

    オフィスビルを建てて森永の本社移転とかは?
    駅前はそろそろ建て替えの話が出るだろうし、正直あの場所に本社を置いておくのは森永にとってももったいないでしょ。

  103. 15103 匿名さん

    3Aに住んでいる富裕層は芝浦には住みません。三田か虎ノ門、白金高輪か南麻布に住むでしょう。

  104. 15104 匿名さん

    >>15099 匿名さん
    芝浦も豊洲もまだまだこれからが本番ですよ。

  105. 15105 評判気になるさん

    >>15104 匿名さん
    豊洲は終わってるでしょ。住んでる人になんのメリットもない延伸くらい。

  106. 15106 匿名さん

    >>15105 評判気になるさん
    豊洲は4丁目と6丁目の再開発がこれから本格化するはず。

  107. 15107 eマンションさん

    >>15102 匿名さん
    たしかに何も計画が公表されてないですね

  108. 15108 匿名さん

    >>15104 匿名さん
    例えば?

  109. 15109 匿名さん

    豊洲は取り敢えず2丁目の三菱の再開発と千客万来施設、地下鉄延伸かな。その後、4.6丁目の再開発が具体化してくると思う。

  110. 15110 匿名さん

    芝浦も3丁目はまだまだ未開拓ゾーン。建て替えればそれなりの規模になる建物が多い。

  111. 15111 マンション検討中さん

    湾岸タワマンは危険すぎる…東京のブランド住宅地が「山の手の高台」にある納得の理由

    https://president.jp/articles/amp/56181?page=1

  112. 15112 匿名さん

    >>15109 匿名さん

    豊洲はどうでもいい

  113. 15113 匿名さん

    >>15112 匿名さん
    豊洲に限らないけど、湾岸エリアの再開発が進めば芝浦の地価にも好影響あるでしょう。

  114. 15114 匿名さん

    >>15111 マンション検討中さん

    誰かが言ってたけどこれからは不便な高台より便利なタワーの高層でしょ。

  115. 15115 匿名さん

    新築免震タワーの高層階は本当に揺れないし、安全性も高いです。

  116. 15116 匿名さん

    >>15115 匿名さん
    直下型の縦揺れや超長周期振動とかはダメだけどね
    ないよりあった方がいいけど、万全ではない点に注意

  117. 15117 匿名さん

    東急は鉄道会社だけあって安全性は何よりも重要視してるそうです。

  118. 15118 匿名さん

    免震は鉄筋コンクリート減らして建設費安くする技術では。

  119. 15119 マンション検討中さん

    >>15117 匿名さん

    他は知らないけど、ここに限って言うと安全性よりもコスト削減を重要視しているとしか思えません。

  120. 15120 匿名さん

    >>15119 マンション検討中さん
    アンチいつもご苦労様

  121. 15121 匿名さん

    小さい地震なら問題ないだろうけど想定外の地震で免震装置壊れたらどうなっちゃうのかね。

  122. 15122 匿名さん

    >>15121 匿名さん
    取り替えるんだよ。営業からそう説明されてる。

  123. 15123 マンション比較中さん

    >>15121 匿名さん
    免震装置壊れる地震なら、耐震と制振もぶっ倒れてるから、心配するな。

  124. 15124 匿名さん

    免震ゴムの偽装もあったらからね。ちゃんと免震装置が働かないと駆体を軽量化してる免震タワマンはヤバい、という論理は理解できるけど

    まあ、その可能性はほぼ無いだろね。そもそも耐震、制震、免震タワマンで建物倒壊することは無い。
    そんな変な心配するよりも、専有部の地震対策すべきですね。それは免震も同じく

  125. 15125 匿名さん

    そんなに気になるなら耐震等級3の家を建てて住めばいいと思います。

  126. 15126 匿名さん

    マンションの中では新築免震一択でしょう。

  127. 15127 匿名さん

    >>15126 匿名さん
    なわけない。免震ならばいいけど、一択とはならない

  128. 15128 匿名さん

    内陸ならともかく、地盤の緩い湾岸杭基礎物件なら新築免震しかあり得ないよ。

  129. 15129 匿名さん

    >>15128 匿名さん
    それを言い出したら、耐震の芝浦アイランドはどうなるの。3.11も経験してるのに
    アイランドが廃墟になったら、芝浦もオシマイ

  130. 15130 職人さん

    >>15129 匿名さん
    耐震だからって大破することはないだろうから、意味のない仮定だけど
    芝浦アイランドが免震4棟に建て替えすることになれば、
    港区トップクラス規模だから、お祭り騒ぎになるよ。

  131. 15131 匿名さん

    >>15130 職人さん
    その費用はどこから?

  132. 15132 匿名さん

    >>15130 職人さん
    確かにあり得ないですが、アイランドが新築免震に生まれ変わったら買うなーきっと

  133. 15133 匿名さん

    >>15129 匿名さん
    芝浦アイランドはアスペクト比が良いから比較的良い方。

  134. 15134 匿名さん

    元グローヴ住人からすると、いまさらあそこ買う人は完全に情弱だわ。3.11程度の地震でボロボロになったもの。修復に何か月もかかった。アスペクト比が良かろうが、そもそもその点を含めて柱の軸変形に対する強度は設計してるのだから同じこと。
    一応構造面は大丈夫だという診断が出たけど実際の所は分からない。つくづく普通の耐震ではもっと近くで起こる大地震には全く対応できないだろうと思った。
    高値のうちに売り抜けたいけど、今のところ住み心地は悪くない、買い替え先はもっと高い、広い部屋に住めなくなるなどあって目をつぶって住み続けてる人が多いんだろうな。
    どうぞご無事でというしかないね。さすがに転倒はしないだろうから。

    予め言っとくけど、ここアイランド住民用の掲示板じゃないからね。要らぬ反論しないでね。あっても無視するので。

  135. 15135 匿名さん

    芝浦アイランドのあたりはきれいに整備されていて雰囲気が良いですよね。

  136. 15136 匿名さん

    ブランズとプラウドどちらも検討されている方いらっしゃいますか?

  137. 15137 匿名さん

    >>15136 匿名さん
    むしろ、他が完売もしくはほぼ完売しちゃってて、選択肢として両物件検討せざるを得ないのでは

  138. 15138 匿名さん

    >>15137 匿名さん
    勝どきとか有明とかはまだ残ってますよ。

  139. 15139 匿名さん

    >>15138 匿名さん
    それを含め、タワマンは数えるほど。
    1年前まで、ここの価格から少し頑張れば色んな選択肢あったのにね


  140. 15140 匿名さん

    >>15139 匿名さん
    ブランズも手頃な価格の間取りはこの1年で完売しましたよ。

  141. 15141 匿名さん

    >>15140 匿名さん
    そこは完売という表現は違うでしょ

  142. 15142 周辺住民さん

    完売どころか、まだ半分近く残ってますよ。

  143. 15143 マンコミュファンさん

    >>15142 周辺住民さん
    息をするように嘘を言うね。証拠出してください

  144. 15144 匿名さん

    >>15143 マンコミュファンさん
    残り何部屋か、証拠と共にお願いします。

  145. 15145 匿名さん

    >>15144 匿名さん
    MRに行けば教えてもらえますよ。

  146. 15146 マンコミュファンさん

    >>15144 匿名さん
    サイトみりゃわかるだろ。無能やな

  147. 15147 マンション検討中さん

    価格も次期供給も書いていない灰色って売れているってこと?
    段ボールカーテンを見るに北も南も角はもっと余っているかと思った。

  148. 15148 匿名さん

    >>15147 マンション検討中さん
    Yes

  149. 15149 匿名さん

    先週数えたら残り117戸だった。今はどうなんだろう。

  150. 15150 匿名さん

    >>15147 マンション検討中さん
    確かにカーテンだけみたらそうですが、これから4月~8月に掛けて引っ越しされるんだと思いますよ。

  151. 15151 匿名さん

    >>15147 マンション検討中さん
    売れてるはずやで。1-3月販売は引き渡しが6月やからな。

  152. 15152 マンション検討中さん

    野村は無理ww

    1. 野村は無理ww
  153. 15153 匿名さん

    ブランズもプラウドも立地が良いですよね。

  154. 15154 周辺住民さん

    >>15143 マンコミュファンさん

    怖い人がたくさん住んでそうですねこのマンション。必死。

  155. 15155 匿名さん

    >>15154 周辺住民さん
    ほんとそうですよね。ここまであからさまにプラウドを敵対視してブランズの評価が下がるだけなことに気付かないのが不思議ですよね、

  156. 15156 匿名さん

    >>15152 マンション検討中さん
    間取りは圧倒的にブランズの方が良いと個人的に思う

  157. 15157 匿名

    >>15154 周辺住民さん
    検討板に住んでる人は流石にいないのでは?笑

  158. 15158 マンコミュファンさん

    一部わざとプラウドディスってる人いるかもだけど、ブランズもプラウドもどっちもよいマンション。だから悩まれるかと。エリア評価が益々上がっていけばよい

  159. 15159 匿名さん

    芝浦アドレスは人気のアドレスだし、資産価値は堅いと思うのですけどね。

  160. 15160 匿名さん

    >>15159 匿名さん
    人気というのは連呼すればなれるものでもないですね。
    実績が伴う

  161. 15161 匿名さん

    >>15160 匿名さん
    既に人気じゃん。何言ってんだ

  162. 15162 匿名さん

    >>15160 匿名さん
    港区湾岸の中だと芝浦アドレスが一番人気じゃない?

  163. 15163 マンション検討中さん

    twitterで内陸の低層マンションに住むマダムが芝浦タワマン鼻で笑ってたな。港区の中では底辺なので湾岸は目糞鼻くそって自覚せんとな。豊洲、有明、勝どき、港南、芝浦どれも変わらん。お互いマウントとらずに高めあわねばならん!

  164. 15164 匿名さん

    >>15161 匿名さん
    そんなに人気アドレスであれば、東急も野村もSUUMO雑誌版の最前線に先着順をデカデカと載せない

  165. 15165 通りがかりさん

    芝浦しかマンション建たんからな
    これからも建ち続けるだろ
    人気があるなら建てまくるだろうけど、現状を見ると10年ぐらい需要が溜まるの見た方がいいかも
    また、白金高輪民理論を使うとタワマン建ちまくりで資産価値が何故か上がるらしい
    私は希少性がなくて売り難いだけだと思うのだが

  166. 15166 匿名さん

    >>15165 通りがかりさん
    需要があれば供給が多くても資産価値は上がるだろ。
    中古市場でも慢性的に売り物出てても、売買が活発であれば街の新陳代謝が上がり、長く街が栄えるからね。
    資産価値は絶対数ではなく、需給関係で決まります。

    芝浦2物件がこれだけ売れ残ってるのは、需要がそこまで無いという事しか言えないね

  167. 15167 匿名さん

    >>15163 マンション検討中さん
    芝浦と港南は中身が全然違うよ。月とすっぽん。

  168. 15168 通りがかりさん

    住民は港区の中でも屈指の多さだろ
    お腹いっぱいなのかもな

  169. 15169 検討板ユーザーさん

    >>15166 匿名さん
    それは言えてる。プラウドもブランズも売れ行きが良くないのは事実。この地域に住みたいという需要が少ないんだろね。

  170. 15170 匿名さん

    >>15162 匿名さん

    少し前に都心に住むで人気アドレスの特集がありました。
    芝浦は住宅地26位にピックアップされてました。
     

    1. 少し前に都心に住むで人気アドレスの特集が...
  171. 15171 匿名さん

    >>15167 匿名さん
    小さな小鉢の中では、月とスッポンと思ってるかもしれないけど、外から見ている多くの人間には同一環境に見えるよ

  172. 15172 匿名さん

    港南が19位でしたね。
     

    1. 港南が19位でしたね。 
  173. 15173 匿名さん

    高輪は12位でした。この周辺のアドレスはどこも高評価で人気、
    これからますます価値が高まっていくでしょう。

    1. 高輪は12位でした。この周辺のアドレスは...
  174. 15174 匿名さん

    >>15167 匿名さん

    おっしゃる通り、どちらかと言えば水辺が広くて開放感抜群で緑も多い
    港南エリアのほうが環境が良いと思いますね。  

    1. おっしゃる通り、どちらかと言えば水辺が広...
  175. 15175 匿名さん

    芝浦も南寄りは比較的港南に近くて良いのですがブランズあたりになると
    都心ビル街カラーが強くなってきます。もう少し緑化が進むと良いのですが。
     

    1. 芝浦も南寄りは比較的港南に近くて良いので...
  176. 15176 匿名さん

    >>15175 匿名さん
    港南に近いと、下水放流口とか清掃工場とかが近くなるから、ブランズみたいに離れている方が住みやすいですよ。

  177. 15177 匿名さん

    >>15167 匿名さん

    月と鼈は言いすぎでしょう。駅としては品川駅や高輪ゲートウェイ駅には負けますが
    田町駅はそれらの駅にすぐにアプローチできるのですから良いと思いますよ。
     

    1. 月と鼈は言いすぎでしょう。駅としては品川...
  178. 15178 評判気になるさん

    >>15174 匿名さん
    港南は昔から嫌悪施設が集まっていて悪臭とか騒音とかのネガティブ要素が多いエリアですよ。ファミリーで住むなら芝浦の方が良いかと思います。

  179. 15179 匿名さん

    >>15176 匿名さん

    それは関係ないでしょう。

  180. 15180 匿名さん

    >>15178 評判気になるさん

    品川駅も港南も人気ですね。人気暴落のクソ江東エリアとは大違い。

    1. 品川駅も港南も人気ですね。人気暴落のクソ...
  181. 15181 匿名さん

    >>15178 評判気になるさん

    ファミリーで住むなら芝浦も港南も良いでしょう。
    絶対に避けたいのはクソ江東暴落僻地汚染エリア。
     

    1. ファミリーで住むなら芝浦も港南も良いでし...
  182. 15182 匿名さん

    住みたい沿線人気ランキング永遠の1位「山手線」と
    住みたいアドレスランキング永遠の1位「港区」のコラボは
    最強です。

    1. 住みたい沿線人気ランキング永遠の1位「山...
  183. 15183 匿名さん

    >>15180 匿名さん
    これぞ月とスッポン

  184. 15184 マンション検討中さん

    >>15182 匿名さん
    同意。人気と買えるかは別。

  185. 15185 匿名さん

    港南と豊洲の比較なら、周辺環境が良いのは豊洲かな。交通利便性なら港南かもしれないけど。

  186. 15187 マンション検討中さん

    >>15186 匿名さん

    港南も芝浦も好きだけど、さすがに環境は豊洲のほうがいいでしょう。

  187. 15188 匿名さん

    >>15187 マンション検討中さん

    豊洲は環境以前の問題です

    1. 豊洲は環境以前の問題です
  188. 15189 匿名さん

    港南は大型トラックがスピード出して走ってる印象。歩道を歩いてるとちょっと怖いんだよね。芝浦の方がオフィス街という感じ。

  189. 15190 マンション検討中さん

    都心に住む 2021 10

    【最高峰アドレス特集】
    - 王者の住宅地 -
    26位芝浦、36位勝どき、39位月島、42位港南、56位晴海、圏外 豊洲

    - 君臨する商業地 -
    19位港南

    SUUMOが言ってるんだから、これが最も信頼できるデータ。フラットにみればすればこれが現実かと。文句あるならリクルートへ

    1. 都心に住む 2021 10【最高峰アドレ...
  190. 15191 匿名さん

    >>15190 マンション検討中さん
    港南も1丁目2丁目までは良いよね。旧海岸通りから外側が交通量の多いエリア。

  191. 15192 通りがかりさん

    豊洲も芝浦も住んだけど、住み心地は豊洲が上。
    飲食店やペットに対しても。
    ただ豊洲はもう施設とかアタマ打ちな気がして芝浦にしたけど上昇は豊洲の方が上だね。
    向こう何年かで再開発と地震で芝浦が価値どうなるかは見ものだね。

  192. 15193 マンション検討中さん

    >>15191 匿名さん
    そうですね、港南も芝浦も住みやすいし交通利便性も高いかと。TYハーバー辺りの運河周辺も綺麗ですよね。

  193. 15194 匿名さん

    港南は糞尿まみれで論外

  194. 15195 匿名さん

    >>15193 マンション検討中さん
    港南は住みやすくなでしょ。あの辺は大型トラックが多いからどちらかと言うと物流の基幹エリアであって居住向きのエリアとは言えない。

  195. 15196 マンコミュファンさん

    >>15176 匿名さん
    嫌悪施設は生活に影響ない(というかそんなところに普通物件を建てない)ですが、駅距離などもあって地価は4丁目に比べると2丁目の方が高いですね。まぁその分物件の価格も高くなるわけですが。

  196. 15197 匿名さん

    >>15196 マンコミュファンさん
    2丁目は高浜水門から離れているのが大きい。あと家畜運搬車は海岸通りを走るから2丁目はあまり関係ないのもある。

  197. 15198 マンション検討中さん

    豊洲だったら港南買うかな
    でも勝どきよりは豊洲の方がマシ
    港南と芝浦ならギリギリ芝浦がいいかな
    飽くまで個人的な感想ですが。

  198. 15199 匿名さん

    >>15197 匿名さん
    その理論だと高浜橋南の空き地に今後追加で貯水槽と上被せでシーズンテラスみたいなオフィスを作ることが決まってて、高浜水門から放水する頻度が減るってんでライバル物件の方が将来性あるって流れにいつもなっちゃうんだから駅距離ってことにしてくれてるんだろ。空気読めよ。

  199. 15200 匿名さん

    >>15198 マンション検討中さん

    私のランキングですと
    豊洲 500位
    勝どき 12位
    芝浦 366位
    港南 21位
    だな

  • スムログに「ブランズタワー芝浦」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸