東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー芝浦ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. ブランズタワー芝浦ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-25 14:22:35

ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
   都営地下鉄浅草線三田線 「三田」駅 から徒歩9分
   ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
東急不動産港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 12801 匿名さん

    >>12799 匿名さん
    豊洲はどうでもいいとして、

    この相場観のなかで、芝浦物件をこの値段で買うのがチャレンジャーだと思う人が多いから、余裕ある層は内陸物件に、余裕無い人は勝どきに流れてしまったんだと思うよ

  2. 12802 匿名さん

    >>12801 匿名さん
    芝浦は港区湾岸の中で一番将来性も高いですし、この坪単価でも売れるという判断でしょう。

  3. 12805 マンション検討中さん

    要は、 プラウドもブランズも高潮で沈んで、地震で揺れやすくて、がっつり液状化するんだな。。。

    津波、大雨は大丈夫!

    1. 要は、 プラウドもブランズも高潮で沈んで...
  4. 12807 名無しさん

    今時点だと給料水準が変わってな おらずローン9000万以上組める世帯は稀。ゆえに中央区江東区に流れるというのはまぁわかるけど、浜松町あたりが人気って言われるのがよくわからん。パークコートはブランド力で売れるのはまぁわかるけど他はなぜ?基本芝浦の方が住みやすいのに。

  5. 12808 名無しさん

    >>12805 マンション検討中さん
    東京都の公式見解では芝浦はリスク最低クラスだからね。
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/3minato.htm

  6. 12809 匿名さん

    >>12808 名無しさん
    建物倒壊と火災リスクの話でしょ。
    芝浦は元々住宅街ではなく、木密地域じゃないから当たり前。
    12805のハザードマップはそこのリスクじゃないでしょ

  7. 12811 マンコミュファンさん

    棟内モデルルームがオープンしますね。
    行った方々、こちらにレポいただきたいです。

  8. 12814 匿名さん

    豊洲大橋は凍結通行止めで大混乱だとか。。

    札の辻も同じだけど、芝浦は陸続きなのですぐ近くに迂回ルートがあるのが良いところ。迂回ルートも混雑なく混乱はなし。
    徒歩なら田町駅歩いてもいいし。

    高輪ガード下トンネルができれば益々安心

  9. 12815 匿名さん

    >>12814 匿名さん

    いまは札ノ辻しかないですけど、高輪ゲートウェイの開発で第二東西連絡道(新お化けトンネル)、環状4号線(外苑西通り)港南延伸と選択肢が増えますからね。

    それに主要幹線は第一京浜(国道1号)、第二京浜(桜田通り)なので、芝浦の海岸通りや旧海岸通りは良い意味で道路交通の幹線ではないので渋滞などが皆無なのも良い点です。

  10. 12816 匿名さん

    品川埠頭と都心を繋ぐ環状4号はトラック通りになりそう。環4が整備されると、芝浦の大型車の交通量が減るのは良いことですね。

  11. 12817 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。
    レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

    なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、むやみに反応せず速やかに、削除依頼をお願い致しします。
    ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  12. 12818 匿名さん

    >>12816 匿名さん

    環状4号線は白金、麻布方面に向かう道路。大型車なんか増えませんよ。
    品川埠頭のコンテナ車はほとんどが南の大井ふ頭の東京貨物ターミナル駅や
    湾岸道路へ向かいます。北へ向かう車は少ないですし、海岸通りを走るので
    環状4号線方面には向かいません。

  13. 12819 匿名さん

    今札の辻を通ってる清掃工場行きのゴミ回収車の車列とか、今後は環状4号線を通ることになると思う。

  14. 12820 匿名さん

    港区湾岸に住むならやはり芝浦アドレスは憧れです。

  15. 12821 匿名さん

    >>12819 匿名さん

    札ノ辻の車列?何言ってるんだか。。。

  16. 12822 マンション検討中さん

    8日から現地での販売開始みたいだけども…
    どの区画がいくらで販売なのかが判らない。
    エントリー者が見れた価格表はいつから見られるようになるのだろうか?

  17. 12823 匿名さん

    >>12822 マンション検討中さん
    もう入居開始だからネット公開はないかもしれませんね
    入居開始だからなのか見せたくないのかは分からないけど

  18. 12824 匿名さん

    ブランズもプラウドも順調に売れてそうで良かったです。

  19. 12829 マンション検討中さん

    入居開始はいつからでしたっけ

  20. 12839 匿名さん

    芝浦はサウスゲートエリアでは一番開発が進んでるような。

  21. 12841 マンション検討中さん

    [No.12825~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  22. 12842 匿名さん

    >>12839 匿名さん

    同意、高輪ゲートウェイ開発、品川開発、リニア、、、港区に住むという価値だけではなくJR山手線を徒歩圏に従える都心の拠点。周囲の中古マンションを分譲時の激安価格で手に入れた人は羨ましい気持ちはあるけど、今からでも資産価値が上がることはあっても下がることは無いでしょう。

    1. 同意、高輪ゲートウェイ開発、品川開発、リ...
  23. 12843 匿名さん

    >>12842 匿名さん
    港区だからではなくて、芝浦だから良いんですよ。あとブランズの場合はサウスゲートのフラッグシップになるであろう芝浦1再開発や竹芝築地エリアにも近いのが一番の魅力ではないかと。

  24. 12844 匿名さん

    >>12842 匿名さん

    今からでも資産価値が上がることはあっても下がることは無いでしょう。

    こういう投稿が増えてくると相場の末期と言われるよね。
    資産価値の中で建物の割合が大きいタワマンは、基本的には償却資産だからね。右肩上がりの相場で麻痺してるのかもしれないけど、実需は相対的に値下がりしにくい物件を選ぶのが鉄則。値上がり云々はプロが考える話です。
    そして、不動産はいつ買うかが一番大事

  25. 12845 周辺住民さん

    教えてほしいんですが、
    販売価格に占める、土地と建物の割合ってどうやって決まるの?
    デベが自由に値付けできるのかな。

    下の2つの物件があったとき、どっちが得とか損とかあるのかな
    建物:土地
    ①3:7
    ②7:3

  26. 12846 マンション検討中さん

    芝浦での勝ち組は、アイランドグローブタワーやグローバルフロントタワーの購入者でしょう。芝浦をブランドにした三井の先見性は流石だと思います。

  27. 12847 匿名さん

    >>12843 匿名さん

    いや港区だからいいんだよ。

  28. 12848 匿名さん

    >>12844 匿名さん

    2007年に戻れるなら坪230万で芝浦アイランドでもキャピタルマークタワーでも有り金全部突っ込んで買いたいわ。でも2022年おそんなこと言っても仕方がない。

  29. 12849 匿名さん

    >>12846 マンション検討中さん
    GFTがブランド化に貢献とかないでしょ。マンション名に芝浦冠してないし。
    アイランドに関しては、3.11を経験した耐震マンションという事を気にしなければ有りかと

  30. 12850 匿名さん

    3.11前の物件は避けた方がいいけど、芝浦は地盤が良いからそこまで神経質にならなくても良い。

  31. 12851 匿名さん

    >>12847 匿名さん
    港区湾岸は住環境良くないエリアもある。芝浦だから良いんですよ。

  32. 12852 匿名さん

    >>12851 匿名さん
    その芝浦愛が資産価値に繋がると良いんだけどね

  33. 12853 匿名さん

    芝浦は住環境が良いから、一度住んだらなかなか他に住もうという気にならないんだよね。

  34. 12854 匿名さん

    >>12853 匿名さん
    それはどこのエリアも同じ。
    住めば都
    これは主観だから好きにすればいいね。

    そこに住みたいという客観的評価は、そのエリアの相場でしか量れない

  35. 12855 匿名さん

    どこでも良いわけじゃないよ。例えば嫌悪施設が集積してるエリアとか永住したくないでしょ。芝浦だから永住したいと思える。

  36. 12856 匿名さん

    >>12849 匿名さん

    ブランズタワー芝浦がマンション名に芝浦を冠する事で芝浦ブランドを貶めることにならなければ良いけどね。どうしても芝浦に拘るなら、高値掴みという事を気にしなければブランズも有りかと。

  37. 12857 匿名さん

    >>12855 匿名さん
    芝浦下水処理場は、高浜橋の向こう側の隣接施設だけど

  38. 12859 匿名さん

    >>12857 匿名さん
    下水場自体は嫌悪施設ではない。住環境に影響があるのは放流口のある高浜水門のあたり。

  39. 12861 匿名さん

    >>12859 匿名さん

    高浜水門?何にも影響は無い。

  40. 12862 匿名さん

    >>12859 匿名さん
    芝浦中央公園の高浜橋口周辺って、たまに臭いがキツい

  41. 12864 匿名さん

    水門や運河と言えば芝浦もいいんだけど、運河沿いは天王洲アイルとかあっちの方に軍配が上がりますね。

    高浜運河沿い緑地をずっと歩いて行けるので、歩いていくとわかります。運河の幅が広くて、新芝運河みたいに汚らしくないし、水際のお店とかがあって良いと思います。

    1. 水門や運河と言えば芝浦もいいんだけど、運...
  42. 12866 検討板ユーザーさん

    >>12864 匿名さん
    運河の景観はそりゃ広い方がよく見えるだろうよ。

  43. 12870 匿名さん

    芝浦は再開発も進んでいて環境良いんだよね。坪単価も高いですし。

  44. 12871 匿名さん

    >>12870 匿名さん

    港南も語単価は高いですよ。Vタワーなんか築20年でも坪650万、WCTも駅から遠くて築15年なのにグローブタワーと変わらない坪450万です(笑)

  45. 12872 通りがかりさん

    >>12871 匿名さん
    アドレスのイメージが全然違う。芝浦検討層は芝浦アドレスにこだわると思いますよ。

  46. 12873 匿名さん

    >>12872 通りがかりさん

    はいはい。我慢しきれなくなったんですね。
    分かりやすすぎます。

  47. 12874 匿名さん

    >>12872 通りがかりさん

    芝浦検討層は港区アドレスにこだわりますから
    豊洲連呼は邪魔なだけで全く無意味。

  48. 12875 匿名さん

    >>12848 匿名さん
    それなら2012年に戻ってアークヒルズ仙石山森タワーレジデンスを坪360で買いたいです。もっと安い部屋もあったはず。しかしいまや坪1000超。

  49. 12876 匿名さん

    >>12874 匿名さん
    一般に港区湾岸は環境あまり良くないイメージでしょう。ただ芝浦は再開発が進んでいて住環境が整っているのが魅力なのです。

  50. 12878 匿名

    2人の狂人に破壊されるマンションコミュニティ笑。せめてワンクリックで削除依頼できるようにしてくれ。

  51. 12879 匿名さん

    そもそも完全に別のエリア。芝浦に嫌悪施設は一つもないわけで。

  52. 12880 匿名さん

    >>12879 匿名さん
    嫌悪施設ってそもそも何なんだと思い、調べてみました。芝浦に一つもないはありえない

    1. 嫌悪施設ってそもそも何なんだと思い、調べ...
  53. 12882 匿名さん

    >>12880 匿名さん

    基本的に問題があるとすれば、それらの施設が徒歩数分以内にある場合でしょう。
    ここは強いて言えば一号羽田線まで200mくらいなことでしょうか。
    芝浦港南にそういうものが住んでいて気になるレベルで存在しているマンション
    は無いですね。

  54. 12883 匿名さん

    港南の人が芝浦に来ることはあっても芝浦の人が港南に行くことはまずないよね。港南から見ると同じエリアなのかもしれないけど、芝浦から見ると別のエリア。

  55. 12884 匿名さん

    >>12883 匿名さん

    芝浦に住んでいると運河沿いを港南方面に散歩しますよ。二丁目からは遠いですけど四丁目からなら品川駅までも20分くらいで歩けますし、新幹線に乗るときは田町駅まで歩いて山手線に乗るより直接歩いたほうが早いくらい。

  56. 12885 匿名さん

    >>12883 匿名さん

    高輪ゲートウェイができると当然、芝浦から便利に利用するでしょう。東西連絡道路や港南のシーズンテラスから芝浦港南地区への歩道橋もできますし。港南の人が芝浦に来る用事はあるのかな?港区役所支所に行く用事があるときくらい?

    1. 高輪ゲートウェイができると当然、芝浦から...
  57. 12886 匿名さん

    港南にも良いところはあるのだと思いますが、それ以上に芝浦の満足度が高いのですよ。交通利便性と住環境を高いレベルで両立してる。

  58. 12887 匿名さん

    >>12886 匿名さん

    あなたは芝浦の住環境の良さを具体的に語れますか?
    検討のために是非教えてもらいたいものです。

  59. 12891 検討板ユーザーさん

    >>12882 匿名さん
    WCTは真横に高速とモノレール通ってるけど?

  60. 12895 検討板ユーザーさん

    何回同じ話題すれば気が済むのかって感じだけど新築の検討をしてるわけで新築が無ち港南のアピールを聞きたいわけじゃないしアピールする意味もないんだよね。このレス含めて港南ネタは検討に関連なしとして管理人さん削除してくれませんかね?

  61. 12896 マンション検討中さん

    ブランズタワー芝浦の目の前に五十嵐冷蔵がありますが、移転する可能性はあるのでしょうか。
    五十嵐冷蔵の外観が今の芝浦に合っていないように感じるため、移転するのであればブランズタワー購入者にとってはメリットになりえますかね。しかし移転するとなると再開発で高層マンションが建設されることになるからデメリットのほうが大きいのでしょうか。皆さんどう思われますか?

  62. 12897 匿名さん

    >>12896 マンション検討中さん
    まず、五十嵐倉庫の創業の地ですから、その方々に対するリスペクトが先ではないでしょうか。後から来たのにとやかく言うのは失礼です。

  63. 12898 匿名さん

    >>12896 マンション検討中さん

    まず間違いなくタワマンになりますね。角度的に眺望への影響は限定的でしょうけど。

  64. 12899 検討板ユーザーさん

    >>12896 マンション検討中さん
    五十嵐さんには申し訳ないけど全く同意ですね。ここを含め運河沿いの古い倉庫なんかは軒並みこの地価の立地で建てておく必要性はなく夢の島あたりに行ってほしいですね。

  65. 12900 匿名さん

    海岸3に本社があった安田倉庫が去年msb田町に移転してる。多分旧本社はいずれ再開発されるかな?ゴレイさんも似たような感じで、いずれ本社を利便性の良いところに移して今の土地は再開発する可能性は高いと思います。

  66. 12901 匿名さん

    >>12899 検討板ユーザーさん

    芝浦ではブリジストン跡地を住友不動産分譲住宅本部が購入して取り壊しに入りました。港南3丁目では物流倉庫跡地に日鉄興和がタワーマンションを建てる計画が発表されています。海岸でもオンワード樫山跡地に住友不動産がタワーマンションを建てます。天王洲ではコンクリート工場跡地を三井が取得して更地にしています。いずれマンションが建つでしょう。そういう形で、古いビルや施設はどんどん更新されていくので、五十嵐冷蔵もいずれ移転でしょう。

  67. 12902 匿名さん

    >>12901 匿名さん
    土地の価値が上昇している証拠でしょう。
    新陳代謝があり、企業や若い人の流入が続く事はいい事です。

  68. 12903 匿名さん

    >>12902 匿名さん
    根本的に芝浦案件は、駅から遠いよ

  69. 12904 匿名さん

    芝浦は竹芝再開発エリアにも近くて、これからまだまだ上がっていきそうですよね。

  70. 12905 評判気になるさん

    >>12903 匿名さん
    なんに対する返信ですか

  71. 12907 匿名さん

    >>12903 匿名さん
    田町駅の芝浦口は品川駅の海側と違って駅からホームまで近いから実質的な駅距離は短いのですよ。

  72. 12908 匿名さん

    >>12907 匿名さん
    田町駅の芝浦側は山手線駅にも関わらず歩道も広く歩きやすい。街並みも綺麗なので歩くのが苦にならないのが良いところ。

  73. 12910 匿名さん

    近郊路線は田町も品川も同じだと思うが、品川は新幹線降りたら最寄り駅で乗り換え必要なしだったり、直で成田EXや羽田行き京急に乗れるプラス要素があるってのはいいと思うわ。

  74. 12911 口コミ知りたいさん

    >>12910 匿名さん
    羽田成田は三田駅でも同様なわけだが。いうて2駅隣なだけで品川から行きやすいけど田町から行きにくい場所ってあんま想像がつかないな。どこかある?

  75. 12912 匿名さん

    駅云々語る以前に、芝浦も港南もマンション駅から遠いからな。その時点で他の駅の直結マンションの方が便利だったりする

  76. 12913 匿名さん

    >>12912 匿名さん

    その代わりマンションがバカ高い。70㎡で数千万は違う。その額で徒歩数分の差を買うかどうかのお話。私は買う気はしない。その差額で車買ったりレジャー楽しんだほうが人生楽しい。

  77. 12914 匿名さん

    >>12912 匿名さん
    芝浦に駅直結マンションは無理じゃない。
    今の芝浦口は超高層オフィスの需要もあるからね。
    マンションじゃ採算悪すぎでしょ。

  78. 12915 匿名さん

    >>12914 匿名さん

    そうだね。駅直結ができるのは大崎の大崎ウエストシティタワーまでくらいがギリでしょう。それより都心に近づくとマンションにして売るよりオフィスにして賃貸したほうがIRRは高くなる。マンションでも賃貸主体になる。そういう意味では品川Vタワーは希少だった。

  79. 12916 eマンションさん

    >>12912 匿名さん
    日暮里駅直結のタワーマンションはいいですね。
    荒川区だけど

  80. 12917 eマンションさん

    >>12915 匿名さん
    品川Vタワーは駅直結で素敵だけど、山手線ホームから歩くと10分位かかりますよ。ブランズはムスブから5分もかからない。

  81. 12918 匿名さん

    田町駅は本当に使いやすくて便利ですよね。

  82. 12919 評判気になるさん

    モデルルーム行った方いますか?

  83. 12920 匿名さん

    >>12917 eマンションさん

    なんでVタワーは山手線ホームとの距離で、ブランズはムスブとの距離なんだい?
    自分で書いてておかしいと思わないかい?

  84. 12922 匿名さん

    品川駅は長距離移動のための駅であって、地方に地縁がないと積極的に住みたい場所じゃないよね。都内アクセスなら田町駅の方が良いし、都心にも近いのがブランズの強みですよ。

  85. 12923 マンション検討中さん

    Vタワーから山手線ホームよりも、このマンションから山手線ホームの方が近いですよ

  86. 12924 匿名さん

    >>12922 匿名さん

    山手線の京急もあるんだから長距離移動だけじゃないでしょ。

  87. 12925 匿名さん

    >Vタワーから山手線ホームよりも、このマンションから山手線ホームの方が近いですよ

    それは無いわ。

  88. 12926 検討板ユーザーさん

    >>12923 マンション検討中さん
    Googleマップで調べたらびっくり。
    ホームまでの時間は同じか、ブランズの方が近そうですね。

  89. 12927 通りがかりさん

    ブランズは8分、Vタワーは9分

    1. ブランズは8分、Vタワーは9分
  90. 12928 匿名さん

    >>12927 通りがかりさん
    何をしたいのかよくわからんが、第三者からしてみれば、築古・外廊下物件より価格安いのに、売れ行きどうなのと芝浦のポテンシャルに対して心配になるよ

  91. 12929 匿名さん

    田町駅の駅距離は品川駅と比べてマイナス3分ぐらい有利ということ。

  92. 12930 匿名さん

    >>12929 匿名さん
    だから新築がない品川と何故比べるのよ、、

  93. 12935 匿名さん

    >ブランズは8分、Vタワーは9分

    ブランズ8分は駅入り口までだろうに。

  94. 12936 匿名さん

    品川駅は混雑もあるし、実際3分ぐらいは田町駅の方がアドバンテージあるよ。

  95. 12937 匿名さん

    >>12935 匿名さん
    ブランズは改札までは9分かかりますね。

  96. 12938 匿名

    >>12937 匿名さん
    わたしの足では6分ですが…?

  97. 12939 匿名さん

    ファクトストックが面白い動画出してますね。
    この物件価格は投資向けで実需が集まりにくいけど、物件としては実需向けってのが販売不審の要因なんですかね。

  98. 12940 匿名さん

    >>12938 匿名さん
    競歩の世界記録が1500mで5分12秒だから約700メートルを頭おかしい人がフンフン言いながらガチ競歩で歩いたら3分くらいで行けそうですね。

  99. 12944 名無しさん

    >>12942 匿名さん
    >>12943 匿名さん
    管理人さん、この人達の投稿制限できませんかね?

  100. 12945 匿名さん

    長く住むならアドレスは大事。芝浦アドレスにはこだわりたいです。

  101. 12947 匿名さん

    [No.12858~本レスまでは、意図的な迷惑行為、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  102. 12948 通りがかりさん

    まともに芝浦で検討する人はプラウドに移り、もはやここには購入者と豊洲、港南の荒らししか残っていないのであった。 完

  103. 12949 検討板ユーザーさん

    >>12948 通りがかりさん
    プラウドは駅遠、間取り悪い。それをカバーする為に外観は良いけど。ブランズはデッキ使えて便利ですし、実需としては分かれるよ。

  104. 12950 匿名さん

    ブランズもプラウドも田町駅は山手線ホームから近いから実質的にはマイナス3分ぐらい。プラウドも駅遠とまでは言えない。

  105. 12951 匿名さん

    >>12950 匿名さん
    相変わらずの謎理論。
    そんなに駅距離気になるなら、駅遠物件選ばなければいいのに

  106. 12952 匿名さん

    >>12950 匿名さん
    しつこい

  107. 12953 匿名さん

    >>12951 匿名さん

    そうやって自分を言い聞かせないと納得ができないんだろうね。港区山手線徒歩5分未満の物件なんて、タワーだとカテリーナ三田くらい、小規模なマンションを入れても少ししかないんだから、ここが格別遠い訳でも無いのにね。

  108. 12954 匿名さん

    いや謎理論という方が謎じゃない?実際田町駅は山手線ホームまで近くて使いやすいですよ。

  109. 12955 名無しさん

    山手線で喜ぶのって田舎から出てきた人かな?
    都心3区の高級住宅街って山手線沿線にありますか?

  110. 12956 匿名さん

    >>12954 匿名さん

    巨大駅でホームまで時間がかかるからプラスで考えるのはわかる。
    小規模の駅でホームが近いからと言って、駅入口までの時間が短くなるのは意味不明。

  111. 12957 匿名さん

    >>12955 名無しさん

    高輪とか、三田とかあるじゃん。

  112. 12958 匿名さん

    >>12955 名無しさん

    山手線が大したことが無いって思うのは、田舎から出てきて埋立地のタワマンなんか買っちゃう人かな?
    高級住宅街って埋立地にありますか?

  113. 12959 匿名さん

    山手線より地下鉄の方が都心アクセスには便利だよね。ブランズは山手線だけじゃなくて三田線浅草線も使えるのが強い。

  114. 12960 匿名さん

    >>12959 匿名さん

    ある方がもちろんいいんだけど、三田線浅草線山手線の並行路線だから、あんまり使うことないよ?
    地下鉄なんて乗るの面倒だし。

  115. 12961 匿名さん

    >>12955 名無しさん
    都心3区ではないが、城南五山高級住宅街は全て山手線沿線。品川区が~というのは、流石に無知

  116. 12962 匿名さん

    >>12956 匿名さん
    その通り。マイナス3分とか訳わからん

  117. 12963 口コミ知りたいさん

    今日から引き渡しのようです。

  118. 12964 匿名さん

    地下鉄は冬暖かくて夏涼しいのが良いですよね。マンションで例えるなら地下鉄は内廊下、JRは外廊下。

  119. 12965 匿名さん

    >>12964 匿名さん
    マンションに例えるなら、地下鉄は地下駐車場、JRはエントランス前の車寄せ。
    どっちで車に乗りたい?

  120. 12966 匿名さん

    地下鉄は下水の匂いしたり臭いがこもって臭かったりするのが難点。感染症対策的にも微妙
    丸の内か銀座線ならいいけど、他はもう下まで降りるのが面倒

    最近は時間買う意味ですぐタクシー使うようになったな

  121. 12967 匿名

    素晴らしい雰囲気でした。

    1. 素晴らしい雰囲気でした。
  122. 12968 匿名さん

    >>12966 匿名さん
    下水の臭いなんてしたことないですよ。少なくとも外気にさらされるJRよりは地下鉄の方が快適に移動できるのは間違いない。タクシーに関しては、芝浦は都心に近いから流しのタクシーも多くて良いですよね。

  123. 12969 匿名さん

    >>12968 匿名さん
    12966さんではありませんが、私の小学生の子供は鼻が良いので地下鉄は空気の臭いで気分が悪くなるといつも言います。
    鼻が鈍感な自分でも、時々空気が澱んだ感じを受ける時があります。

  124. 12970 匿名さん

    まあそういう人もいるのかもしれないけど、真冬とか真夏はやはり地下鉄は快適ですよ。そして芝浦ならJRも地下鉄も使えるのが強いですよね。

  125. 12971 名無しさん

    JRの駅は臭くないとでも言わんばかりですね

  126. 12972 匿名さん

    >>12969 匿名さん
    そんな敏感だと、運河沿いや下水処理場近くだと大変そうね

  127. 12973 口コミ知りたいさん

    >>12967 匿名さん
    ロビーの調度品のセンスがいいですね

  128. 12974 匿名さん

    JRは地下鉄との乗り換えが不便なんだよな。最終目的地が地下鉄駅なら最初から地下鉄の方が楽に行ける。

  129. 12975 通りがかりさん

    JR山手線は空気清浄機が付いていますよ

  130. 12976 匿名さん

    メトロは地震や悪天候にも強いからインフラとしても頑強。騒音や鉄粉などの環境問題も起きないから、JR沿線よりメトロ沿線の方が総じて高級住宅地になってる。

  131. 12977 検討板ユーザーさん

    >>12967 匿名さん
    落ち着いた大人のマンションという雰囲気で素晴らしいですね!

  132. 12978 匿名さん

    >>12976 匿名さん
    メトロ沿線の土地の価値が低いからビジネス街に、商業街になったないだけでしょ。山手線の様な交通の要衝には駅の近くに住宅を建てる余裕なんてないし。

  133. 12979 匿名さん

    >>12978 匿名さん
    山手線で駅近マンションって結構ありますよ。城南だけでも恵比寿、目黒、五反田、大崎駅は駅近だらけ。

  134. 12980 eマンションさん

    >>12967 匿名さん
    写真ありがとうございます。
    ワクワクしますね。

  135. 12981 eマンションさん

    >>12979 匿名さん
    特に京浜東北線線と並行するエリアは、と付け加えるべしたかな。

  136. 12982 匿名さん

    都心と呼べるのは都バスの田87系統の北側かなあ。ブランズも線を伸ばせば都心かな。

  137. 12983 匿名さん

    >>12979 匿名さん

    そこは交通の要衝か?
    その辺りに詳しくないけど、直結とは言わないけど徒歩5分未満の駅近物件そんなにあったっけ?

  138. 12984 匿名さん

    >>12983 匿名さん

    >>12983 匿名さん
    田町は実質マイナス3分だから駅8分までは5分扱いでOK

  139. 12985 匿名さん

    >>12983 匿名さん
    田町って交通の要衝だっけ?

  140. 12986 匿名さん

    田町駅は山手線ホームまで近いし、三田駅も使えて便利なんですよね。

  141. 12987 匿名さん

    >>12985 匿名さん

    まあ、要衝問いうと言い過ぎかもしれないが、4路線走ってればギリギリ交通の要衝と言えるんじゃない?
    鉄道だけじゃなくて第一京浜も目の前だし。

  142. 12988 匿名さん

    >>12987 匿名さん
    大崎の方がよっぽど要衝

  143. 12989 匿名さん

    田町は鉄道も多いし、バスも充実してるし、都心に近いからタクシーも捕まえやすい。

  144. 12990 匿名さん

    >>12988 匿名さん
    大崎と田町に差なんかあるか?

  145. 12991 匿名さん

    >>12990 匿名さん
    大あり

  146. 12992 匿名さん

    >>12986 匿名さん
    この前、三田駅で三田線に乗ろうと思って酷い目に遭ったよ
    山手線浅草線から5分以上離れているとは知らなかった
    浅草線は都心部に行くのに使わないから田町は交通の便が良いとは思わないな

  147. 12993 匿名さん

    都心に行くときはちぃバスが便利ですよ。15分に一本あって使いやすいです。

  148. 12994 匿名さん

    >>12993 匿名さん

    田町から都心エリアなんてどこもタクシー10分程度だから、電車なんて乗らないよ。バスは流石に不便。

  149. 12995 匿名さん

    >>12991 匿名さん

    どういうふうに?定量的に説明して。

  150. 12996 匿名さん

    >>12995 匿名さん
    中古価格からして違う。

  151. 12997 匿名さん

    >>12976 匿名さん

    タワマンそのものが現代版高級住宅街みたいなもので
    土地&戸建ての場合80坪以上できれいな庭とシャッター付き駐車場がないと立派に見えないです

    親たち世代は城南一種住専が最強と思っている人が多く私もそう思っていた時代がありました。。

  152. 12998 匿名さん

    >>12996 匿名さん

    定量的どころか、定性的話もできないひとでしたか。
    お手数おかけしました。

  153. 12999 匿名さん

    >>12998 匿名さん
    ではお手本をどうぞ

  154. 13000 通りがかりさん

    2022年末までに完売しますかね?

  • スムログに「ブランズタワー芝浦」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸