東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー芝浦ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. ブランズタワー芝浦ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-25 14:22:35

ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
   都営地下鉄浅草線三田線 「三田」駅 から徒歩9分
   ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ブランズタワー芝浦

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
東急不動産港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 12251 名無しさん 2021/12/08 08:12:39

    >>12250 匿名さん
    備えあれば憂いなしだけどいらないでしょ。原発じゃないんだから最悪修繕すりゃいいだけよ。永住の人でも一生に一度あるかないか。

  2. 12252 匿名 2021/12/08 08:49:29

    >>12251 名無しさん
    そう、これが高潮ハザードマップというのを言ってないのがアレですよね。

    高潮被害の発生条件を知っていますか?ということ。

  3. 12253 匿名さん 2021/12/08 10:30:43

    高潮浸水なんてよほど悪条件が重ならないと起きないし、起きても大した問題じゃない。湾岸タワマンが一番恐るべきで、実際起きる確率が高いのは地盤の液状化ですよ。芝浦2は液状化リスクが低いのが安心ポイント。

  4. 12254 匿名さん 2021/12/08 10:41:46

    >>12253 匿名さん
    東急のコストカットで電源2階にしていなくて浸水リスクが少なからずあることに対してこの価格帯を払うかどうかは人それぞれですね

  5. 12255 匿名さん 2021/12/08 10:57:41

    >>12254 匿名さん
    地盤の方がはるかに大事ですよ。液状化リスク高いエリアとかは第一に避けた方が良いです。

  6. 12256 匿名さん 2021/12/08 11:07:42

    >>12255 匿名さん
    そうであれば芝浦は液状化の可能性が少なからずあるのでここは除外ですね!
    液状化の可能性がほぼゼロのとこを選ばないと!
    ってなるけど

  7. 12257 匿名さん 2021/12/08 11:11:45

    >>12249 匿名さん
    失礼。これ津波ハザードマップの防潮施設すべて破損バージョンでしたか。いずれにしてもリスクをどう捉えるかが問われていますね。

    https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/tsunami_h...

  8. 12258 匿名さん 2021/12/08 13:36:33

    >>12257 匿名さん

    リスクが少なからずある以上、電源設備が2階以上に設置されていた方がいいに決まってる。ブランズはコストカットのため電源設備を地下に設置する設計をしただけ。施工会社がハセコーだからひと目につかない所は、コストカットしまくりだと思います。

  9. 12259 匿名さん 2021/12/08 13:47:10

    >>12258 匿名さん
    現地行くと、随所にお金かけてるなという印象ですよ。芝浦でもトップクラスに良いマンションかと。そもそもコストカットするなら、まずタイル貼りじゃなくて吹き付けにするでしょう。

  10. 12260 匿名さん 2021/12/08 14:02:49

    外壁タイル君しつこすぎ

  11. 12261 名無しさん 2021/12/08 14:18:25

    >>12258 匿名さん
    わかってないな。ブランズはコストカットが下手だから売値高くつけていつも苦労するんだ。コストカットできてこの値段で販売してたらもっと利益でてる。

  12. 12262 匿名さん 2021/12/08 14:26:04

    ブランズタワー豊洲もそうだけど東急は鉄道系だけあって品質は高い。昔から鉄道系不動産は優良物件が多い(本業との相乗効果が見込めるから利益を追わず高品質な物件が多い)けど、ここもその一つだと思う。

  13. 12263 匿名さん 2021/12/08 14:30:34

    >>12260 匿名さん
    でも実際そうじゃない?コストカットするつもりならまず吹き付けにするでしょう。

  14. 12264 匿名さん 2021/12/08 16:03:13

    >>12262 匿名さん

    東急不動産(ブランズ)と東急電鉄(ドレッセ)との違いを理解してるかさえ怪しいし、同意しかねる意見だが、仮にあなたの見立てが正しいとしても、ここは東急沿線ではありませんよ。
    東急沿線住民が増加して、鉄道事業とのシナジーが見込める訳じゃない。無茶苦茶な意見だと思います。

  15. 12265 匿名さん 2021/12/08 22:39:36

    田園調布を分譲したデベが東急不動産ですからね。クオリティへのこだわりはありますよ。

  16. 12266 匿名さん 2021/12/08 22:52:15

    >>12261 名無しさん
    そうだよねコストカット下手だよね
    この値段出して覗き穴から誰来たか見るんだもんね
    そこコストカットするとこ?ってところもカットしちゃってるからなぁ

  17. 12267 評判気になるさん 2021/12/08 23:07:08

    >>12266 匿名さん
    いや現物見れば分かりますけど、芝浦港南エリアでここよりクオリティ高いタワマンは少ないですよ。

  18. 12268 匿名さん 2021/12/08 23:28:51

    >>12267 評判気になるさん
    品川Vタワーとグローバルフロントタワーのが上だよ

  19. 12269 匿名さん 2021/12/08 23:53:54

    >>12268 匿名さん
    VタワーもGFTは物はそこまででしょ。GFTリビング壁かけエアだし

  20. 12270 匿名さん 2021/12/09 00:09:58

    ブランズタワー芝浦とGFTと芝浦アイランドとVタワーが四天王だな。

  21. 12271 匿名さん 2021/12/09 00:21:13

    >>12270 匿名さん
    何の?

  22. 12272 匿名さん 2021/12/09 01:38:09

    >>12265 匿名さん
    根拠が薄弱なんだよな~
    その理由では、誰も納得しないと思うけどな~
    まあ、あなたな中では、信頼できるブランドなら、それはそれで尊重するけど、他人には理解されないと思います。

  23. 12274 匿名さん 2021/12/09 03:04:32

    >>12269 匿名さん

    VタワやGFT玄関前カメラ有るけど、ブランズはコストカットで玄関前カメラないからね。笑
    そもそもコストカットが下手なのに電源設備が地下なのは何故でしょう?

  24. 12275 匿名さん 2021/12/09 03:25:06

    >>12274 匿名さん
    玄関前カメラがあるから物が良いとかって、普通はあるだろ。ない方がおかしいだけで。玄関前カメラあるから、リビングエアコン壁掛けで良いという話はないね。
    GFTもコスカマンション。

  25. 12276 匿名さん 2021/12/09 03:58:20

    仕様が良いなら、廊下は天然石だったりしますか?

  26. 12277 匿名さん 2021/12/09 03:59:47

    >>12276 匿名さん
    それが標準なマンションは、芝浦には存在しない。
    パーマン不毛地帯

  27. 12278 匿名さん 2021/12/09 04:40:14

    [No.12273と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  28. 12279 匿名さん 2021/12/09 05:53:37

    >>12261 名無しさん
    コスカが下手というより、土地の仕入れが下手なんだよね…
    高く仕入れちゃうから、仕様をコスカしてそれなりの値段で出すか、それなりの仕様で高いかのどっちかになっちゃう。

  29. 12280 名無しさん 2021/12/09 05:59:43

    Vタワーとか地域も違う中古で比較検討なんかしないんだから、GFTはともかく比較するならせめてプラウドとかにしてくれよ。

  30. 12281 匿名さん 2021/12/09 06:13:50

    品川グループの話はよくわからないな。

  31. 12282 名無しさん 2021/12/09 08:12:03

    >>12280 名無しさん
    プラウドと比べると、立地とランニングコストはブランズが上、仕様と安全性と外観はプラウドが上ってとこでしょうか。
    どのみちこの2物件の値段は反動して上下すると思いますけどね。

  32. 12283 匿名さん 2021/12/09 08:13:34

    ブランズもプラウドもクオリティ高いマンションなのでどちらを選んでも正解だと思いますよ。

  33. 12284 匿名 2021/12/09 11:17:01

    ブランズとプラウド。資産性を考えればブランズ一択。

  34. 12285 匿名さん 2021/12/09 12:01:57

    >>12282 名無しさん
    ブランズは外観がプラウドだったら、芝浦最高グレードを名乗っても良かったかもね。
    実際はプラウドの外観は芝浦最高クラスだし、ブランズと見比べたら分かるが専有部の設備もプラウドのが数段上。
    設備や外観のプラウド優位はマンションマニアも認めてるしね

  35. 12286 匿名さん 2021/12/09 12:11:37

    >>12285 匿名さん
    外観は主観。地位を決めるのは坪単価。

  36. 12287 匿名さん 2021/12/09 12:13:59

    >>12286 匿名さん
    芝浦@500の壁。これはここもプラウドも同じ

  37. 12288 マンコミュファンさん 2021/12/09 12:48:23

    >>12284 匿名さん
    資産性は大して変わらんだろ。

  38. 12289 マンコミュファンさん 2021/12/09 12:52:33

    ブランズの方が資産性高いと思ったけど安全性とか盲点で微妙。プラウドの方は長期優良住宅で税制も優遇されるし、今後は売れ行きの流れが変わるかも。
    まぁどっちもいいマンションだけど。買えない人のやっかみが多いね。

  39. 12290 匿名さん 2021/12/09 13:20:37

    >>12284 匿名さん
    マンションマニアはプラウドのが上って言ってるけどw

  40. 12291 評判気になるさん 2021/12/09 14:03:32

    >>12290 匿名さん
    ブランズもプラウドもどちらも良いマンションだよ。甲乙付け難いです。

  41. 12292 マンション検討中さん 2021/12/09 15:31:56

    価格表が見られなくなって現在の空室状況がわからなくなってしまったけど…
    いつになったら見られるんだろ?

  42. 12293 マンコミュファンさん 2021/12/10 01:58:48

    売りに出てる物件の画像見るとやはり見た目はイマイチなんだよなー浜松町側から見ると悪くないけどこっち側ほとんど使わないだろうし。内観は素晴らしいですね。

  43. 12294 マンション検討中さん 2021/12/10 07:01:49

    >>12287 匿名さん
    500の壁もう超えてるでしょ。
    ここも直近売り出しの平均坪単価510だけど?芝浦は駅近に商店街あって駅近マンション建てれないだけで、坪単価以上に評価高い街になりつつあるぜ。頭使わないとデータ分析なんかできないよ。

  44. 12295 匿名さん 2021/12/10 08:18:42

    GFT中古が坪500なんだから新築のここはそれより高くて当然。

  45. 12296 通りがかりさん 2021/12/10 11:21:09

    PTKもブランズもどちらも素晴らしいマンションかと。

  46. 12297 匿名さん 2021/12/10 14:08:48

    そういえば2年前は「坪500万は高すぎる。坪420万くらいだ」とわめいていた御仁がいましたが、息してるのかな(笑)

  47. 12298 匿名さん 2021/12/11 02:00:45

    先着順の販売戸数が10戸になっているから、1ヶ月前くらい56、7戸あったのがほとんど売れたということ??

    価額表もう公開しないのですかねぇ。

  48. 12299 匿名さん 2021/12/11 02:03:33

    飛ぶように売れるとはまさにこの事。。

  49. 12300 通りがかりさん 2021/12/11 02:32:06

    そのわりにこの板は活気が無いですね。もう完売近くて盛り上がらないか。

  50. 12301 匿名さん 2021/12/11 02:45:52

    どっちも選ばない選択肢はないのか?

  51. 12302 匿名さん 2021/12/11 02:58:23

    >>12298 匿名さん
    プラウドと比較してどうですか?

  52. 12303 匿名さん 2021/12/11 03:32:17

    >>12300 通りがかりさん
    ブランズタワー豊洲は、完売近くになったらXXX戸供給済と公式HPで煽っていたから、ここはまだ、それなりに残っているんじゃないの

  53. 12304 坪単価比較中さん 2021/12/11 03:55:11

    裏で値引きしてるんじゃないの?

  54. 12305 通りがかりさん 2021/12/11 05:23:20

    芝浦検討層の多くはPTKに流れてますよ

  55. 12306 匿名さん 2021/12/11 07:08:00

    芝浦って住吉会の事務所のイメージがあるんだけど、大丈夫なんでしょうか?

  56. 12307 マンション検討中さん 2021/12/11 08:41:25

    >>12304 坪単価比較中さん
    残念ながら逆に値上げされるみたいですよ。最後の既存の価格のものがはけていってるのでしょうね。

  57. 12308 マンション検討中さん 2021/12/11 10:58:07

    ブランズの修繕積立金の一時金徴収が国からNG出ましたね。
    これいきなり毎月のコストにのしかかってきそうですね。

  58. 12309 匿名さん 2021/12/11 11:19:17

    >>12308 マンション検討中さん

    詳しい知り合いによると、タワマンの場合は専有面積1㎡あたり月280円~300円の修繕積立が必要だそうです。なので、いずれどれくらい払わなきゃならないかは簡単に計算できます。遅かれ早かれ最終的にはそれくらい出さなきゃならないと思っておいたほうが良いでしょう。いま安い場合は、将来その分も乗っかってくるということです。

  59. 12310 匿名さん 2021/12/11 11:26:37

    まだ180戸近く残ってる筈だが

  60. 12311 まー 2021/12/11 11:55:15

    >>12310 匿名さん
    それは無いでしょ。もう物件もできてるのに。事実だとしたらやばすぎるわ。

  61. 12312 マンション検討中さん 2021/12/11 14:51:28

    >>12308 マンション検討中さん
    あの十何年毎の修繕金のやつですか?ソースが気になります。

  62. 12313 匿名さん 2021/12/11 23:07:43

    >>12311 まーさん
    別に住友不動産とかだったらありますし、ヤバすぎることはないでしょ

  63. 12314 匿名さん 2021/12/11 23:26:37

    港南4で10年近く売れ残ってた伝説の不人気マンションと比べたら、ここはよく売れてるのではないか。

  64. 12315 匿名さん 2021/12/12 00:16:05

    ブランズは売り方下手なんだよな。最近だとブランドイメージもブリリアに劣るし。

  65. 12316 マンション検討中さん 2021/12/12 01:02:58

    >>12308 マンション検討中さん
    確かに、一時金の徴収はババ抜きみたいな物で、アンフェアですよね。

  66. 12317 匿名 2021/12/12 01:38:11

    >>12316 マンション検討中さん

    マンクラでは均等一択みたいな感じになっているけど、段階や一時金も必要になったときに徴収するという意味で合理性があるような気もするけど。健全ではないという主張はよくわかるが。

  67. 12318 匿名さん 2021/12/12 01:40:42

    均等だと修繕費が必要ない時期に無駄にプールされるだけだよ。その間運用もできないし、返って総額の修繕費は高く付くリスクもある。修繕費は段階式の方が合理的ですよ。

  68. 12319 匿名さん 2021/12/12 01:43:15

    一度均等にしちゃうと築年数が経って修繕費が掛かるようになって積み立てがショートした時に再度値上げする合意形成が困難だと思う。つまり修繕不良マンションになるリスクが段階式より高い。

  69. 12320 匿名さん 2021/12/12 01:51:39

    >>12308 マンション検討中さん

    新しく始まるマンション管理適正評価制度のことでしょ?国からNGというわけではなく減点されるということね。段階増額方式も減点っぽいけど。

    一時金を販売時に採用しているのは東急不と、どこがあるのかな?東急がこれを受けて今後の新築でどう動くかは興味ありますね。

    管理組合界隈では盛り上がっているようですが、ここの管理組合でも取り組みが議論されるんじゃないですかね。

    https://www.s-mankan.com/information/6487/

  70. 12321 匿名さん 2021/12/12 02:07:37

    >>12318 匿名さん
    均等積立方式にして貯め過ぎると、理事会がしっかりしていないと管理会社にいいように使われるというのはあるかもしれないですね。

  71. 12322 マンション検討中さん 2021/12/12 03:04:39

    一時金と段階式は合理的でなく、不合理の極み。
    これで得するのは維持費を安く見せてうまく販売できたデベか、
    少ない維持費で売りさばけた転売屋くらい。

    数万くらいの管理費さえ払えなくて、滞納する人が絶えずに発生するのに
    数十~数百の一時金を400戸以上のみんなが気持ちよく払ってくれると思うか?
    払えない人と払わない御仁がうじゃうじゃ出てくるぜ。

    インフレで積み立てがショートした?あまりなってほしくない状況だけど
    段階式で、一気に平米150円上げるのと
    均等式で、平米50円上げるので、どっちか影響少ないかは一目瞭然。
    段階式で一気に上げると、払えない人ぽつぽつ出てくるよ。
    段階式で上げるたびに何度悩むつもりかしら?

    自分が理事会役員をすることを考えると、均等式一択。マンション理事会ごときでストレス受けたくない。

  72. 12323 匿名さん 2021/12/12 03:18:28

    むしろ逆で、均等の方が古くなって修繕費が高くなる頃に足りなくなって揉めるリスク高いよ。最初から段階式の方が安心度高いです。

  73. 12324 匿名さん 2021/12/12 04:10:56

    >>12322 マンション検討中さん
    理屈はよくわかるのですが、ここの一時金にしても段階増額積立方式にしても計画されたものであり、合意も取れており、滞納の場合は法的措置が粛々と取られるわけで、何十年前に販売されたマンションならいざしらず、メジャー7のような高額マンションではそのような事態は発生しないのでは?

  74. 12325 匿名さん 2021/12/12 04:44:56

    一度均等にしちゃうと修繕会計がザルになって、古くなって修繕費嵩んでくる頃に苦しくなりそう。

  75. 12326 匿名さん 2021/12/12 14:58:05

    >>12324 匿名さん

    大規模タワマンではいろんな人がいるので、必ずと言っていいほど滞納や未納は発生します。問題はその割合ですが、大抵は全住戸の0.5%に満たない件数で、おっしゃる通り運営に支障をきたすほどにはならないでしょう。

  76. 12327 匿名さん 2021/12/12 14:59:15

    ただし、一括で数十万から百万とかになってくると用意できない人の割合は増えるかもしれませんね。こればかりはふたを開けてみないとわかりませんが。

  77. 12328 マンション検討中さん 2021/12/12 18:40:43

    >>10723 マンション検討中さん
    ピンクのタイルなんとかなんないですかね、、
    なぜピンクに、、

  78. 12329 匿名さん 2021/12/12 22:10:03

    >>12328 マンション検討中さん
    よく言われるのがアイランドとベイワードの中間色になったのではないか説です。公式見解は知りません。

  79. 12330 匿名さん 2021/12/12 22:27:22

    ブランズのタイル貼りは高級感あって良いと思いますよ。維持費も塗り替えが必要な吹き付けより安くなりますし。

  80. 12331 匿名さん 2021/12/13 02:45:54

    確かに、修繕金積みすぎると理事会がしっかりしてないと一回目の修繕工事でコスト意識が緩むかもな。
    業者側からしたら均等とか関係なく金持ってるところからは取ろうとするだろう

  81. 12332 マンション検討中さん 2021/12/13 02:55:46

    そのマンションの所得水準によっても全然変わってくるからねぇ。
    所得が低く老後の蓄えもほとんどない大規模団地はそりゃ均等の方がいいだろう。

    だいたい、段階値上げで払えない人が増える理論なら、均等に移行するタイミングでも払えない人が出てくるはず

  82. 12333 匿名さん 2021/12/13 03:08:01

    リセールを考えたら、均等が一番良いに決まってる。ただ、世の中そこまで周知されていないから、ババ抜き状態になってるわけで。

  83. 12334 匿名さん 2021/12/13 03:15:04

    長期で住むなら段階方式の方がいいですよ。均等方式は積立金がショートした時に即修繕不良マンションになってしまう。
    特にタワマンは築20年過ぎると必要な修繕費がどんどん高くなっていくので、積立金がいずれ枯渇する均等方式だと破綻するリスク高いですよ。

  84. 12335 匿名さん 2021/12/13 03:29:37

    >>12334 匿名さん

    積立金が枯渇する均等方式?それは関係ないでしょ。均等方式でしっかりと積み立てられて手元にたくさんプールされていても使わずに、将来の大規模修繕にかかる費用を早い段階で見積もって、それに向けて収入と支出をしっかりとコントロールすればよいだけ。どこの管理組合でもやってます。むしろ大規模修繕に必要な費用を直前に一気に数十万~百万徴収する方式は不健全だから国交省から指導が出ているわけでね。

  85. 12336 匿名さん 2021/12/13 03:50:03

    >>12334 匿名さん

    知り合いの住んでいるマンションで、いま大規模修繕をやっていますが大規模修繕時までに均等方式で積み立てられた積立金の残額(大規模修繕前にもこまごまとした修繕は発生しているため全額は残っていない)が45億円で大規模修繕にかかる費用は27億円だったそうです。もともと、均等で積み立てられているので1回目の大規模修繕で枯渇する計画にはなっておらず、ほぼ当初計画通りだそうです。大規模修繕に必要な費用を一気に徴収する方式より安全と思われます。

  86. 12337 匿名さん 2021/12/13 03:59:49

    >>12336 匿名さん
    そらそうよ。
    均等反対してる人は、10年で売り抜けたい層でしかない。
    特にアッパーミドル層は、数字に強い住人も多いから管理会社も下手な事はできないね

  87. 12338 匿名 2021/12/13 04:04:22

    >>12336 匿名さん
    結構かかるものですね。情報ありがとうございます。

    やっぱりこれは人によって良い悪いは分かれますよね。永住するつもりの人には均等一択でしょうが、それ以外の人はそうでもないんじゃないでしょうか?もちろんデベは段階一択でしょうが。

    受益者負担としてはどの方式がいいのでしょうね?

  88. 12339 匿名さん 2021/12/13 04:04:50

    >>12337 匿名さん

    この規模のマンションになると、住民(管理組合員)の中には公認会計士も弁護士も宅地建物取引資格保持者も必ずいますから、素人相手に適当に誤魔化そうと言っても無理ですからね。

  89. 12340 匿名さん 2021/12/13 04:11:46

    >>12338 匿名さん

    健全に運営するなら均等ですよ。段階積み立てなんてのは維持費を安く見せかけたいデベロッパーと早く売り抜けたい転売屋が喜ぶだけの仕組み。長期に住む場合に今も将来も月々の修繕積立金が変わらないっていうのはマネープランも立てやすいけど、今は安いけどそのぶん20XX年に80万払わなきゃいけない、加えて20XX年からは月々の修繕積立金が3倍になってその後はずっとその金額、、、なんて考えたら嫌でしょ?

  90. 12341 匿名さん 2021/12/13 10:01:05

    >>12340 匿名さん
    いや均等でも段階でも必要になる修繕費の総額は変わらないし、古くなるほど年あたり修繕費が増えるのも変わらない。

    だから均等式のタワマンは段階式と比べて将来修繕費の積み立て不足になる可能性が高いのですよ。必要な時に必要な分だけ徴収する段階式の方がリスクも低いし合理的なのです。

  91. 12342 匿名さん 2021/12/13 10:26:15

    ここ修繕費一括徴収をもし販売中に見直しなんてことになったら、プラウドと管理修繕費並ぶか、越えるんじゃないか?

  92. 12343 匿名 2021/12/13 10:33:25

    >>12342 匿名さん

    出たプラウド営業笑。

    あの管理費とは並びません。修繕積立金同士でどっこいどっこい。初期の積立基金を計算に入れるのを忘れずに。

  93. 12344 匿名さん 2021/12/13 13:05:26

    >>12341 匿名さん

    均等でも計画通りいかなくて増えるってことは、段階積み立てでも計画通りいくとは限らず、初期の不足分を含めて後払いで将来大幅に増える計画の修繕積立金が、実はそれでも足りなくてもっと増えるってことで、そっちのほうが最悪ですね。

  94. 12345 匿名さん 2021/12/13 22:50:12

    均等の方が将来積立不足になる可能性が高いから、修繕項目を削らざるを得なくなるリスク高いよ。段階式の方が良好な管理を保てる。

  95. 12346 匿名さん 2021/12/13 23:03:38

    >>12343 匿名さん
    そう言うあんたはブランズ営業なんじゃないの?
    俺はただ疑問言っただけだけど、頭の構造どうなってんだよ失礼な奴だな。
    ここの一括徴収額結構あるし修繕費の総額で言ったらプラウドより多いから、もし仮に見直した時には5年後10年後の段階だけ爆増って訳にはいかんでしょ。
    平米50-70円くらい、下手したら100円近く上がるんじゃないか?
    販売中だから変わらない可能性の方が高いが

  96. 12347 匿名さん 2021/12/13 23:24:16

    >>12346 匿名さん
    修繕積立金の総額がプラウドよりブランズのほうが多いということですが、何年目時点のことをおっしゃっていますか?

  97. 12348 匿名さん 2021/12/14 11:09:09

    >>12345 匿名さん

    均等のほうが積み立て不足になるって意味がわからない
    ではどうして国交省は均等を推奨しているのかね?

  98. 12349 マンション掲示板さん 2021/12/14 11:11:27

    >>12348 匿名さん
    タワーマンションとか築年数が経つと修繕費が嵩むから均等式だと足りなくなるよ。段階式の方が良いです。

  99. 12350 匿名さん 2021/12/14 13:58:06

    >>12349 マンション掲示板さん

    その「将来必要になる修繕費」を最初から見積もって予算建てして、その総額を段階を追って値上げする方式で集めるか、均等に集めるかってだけの話で、集める総額は変わらないので不足云々と徴収方式には何ら関係ない。

    将来必要になる額は同じで、それを直前になって一括一時金で集めるか、前もって毎月均等に計画的に集めるかって話であって、先送りせず最初から均等に集めたほうが健全である。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション検討中さん2022-08-09 01:43:53
      ブランズタワー芝浦と最後まで比較した物件は次の中ならどれでしょうか?
      1. ブランズタワー豊洲
        21.4%
      2. パークタワー勝どき
        17.9%
      3. プラウドタワー芝浦
        46.4%
      4. ジオ品川天王洲
        14.3%
      28票 
    [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    バウス加賀

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3600万円台~7900万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    [PR] 東京都の物件

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸