東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー芝浦ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. ブランズタワー芝浦ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-25 14:22:35

ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
   都営地下鉄浅草線三田線 「三田」駅 から徒歩9分
   ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
東急不動産港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 10001 検討板ユーザーさん

    >>10000 マンション検討中さん
    大喜利みたいになってて草生える

  2. 10002 匿名さん

    >>9961 匿名さん
    ありがとうございます!

    「東京ベイeSGプロジェクト」、まだよくわかりませんが笑、夢がありますね!
    https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/kouzoukaikaku/e...

    お台場へのIR誘致の話もありますし、芝浦エリアも熱くなりますね!

  3. 10003 匿名さん

    8/22投開票の横浜市長選挙ですが、IR誘致反対の小此木氏がリードしている模様。
    https://www.asahi.com/articles/ASP8B6X94P8BUZPS001.html

    横浜が撤退となると、大阪とお台場の一騎打ちになり、東京オリンピックの貸し借りでお台場への流れが強まるのではないか。

    そうなったらここも売れ始めるかもしれないですね^^;。

  4. 10004 匿名さん

    >>10002 匿名さん
    再生エネとかもいいんだけど、早くMaaS/自動運転を進めてほしいよな。そうしたら東京・銀座、六本木、品川、お台場に囲まれた田町・芝浦は本当に便利になる。

  5. 10005 匿名さん

    みんなどうでもいいと思っているというか、気にしたことないと思うけど、
    ゆりかもめ駅徒歩圏内っていうのが、将来強みとなる気がするね

  6. 10006 匿名さん

    >>10003 匿名さん
    記事になってました。「菅官邸はカジノ捨て横浜市長選を優先か…囁かれる誘致断念と小池都知事“漁夫の利”」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/64028349471313a990f110131c996760b53e...

  7. 10007 匿名さん

    青海にマリーナベイサンズみたいなのができればゆりかもめ沿線の価値は上がるでしょうね。

  8. 10008 マンション検討中さん

    >>10005 匿名さん
    あると嬉しいけどそれ以上でもそれ以下でもないな

    車でもいいしレインボーバスもあるし、水上タクシーもあr…水上は殆ど使わないな

  9. 10009 匿名さん

    >>10008 マンション検討中さん
    大半が、そんな感じなんでしょうね、山手線三田線に隠れて普段使うことないから。

    今後、お台場エリアに投下される可能性のある資本に鑑みれば、個人的には高輪ゲートウエイのただビルを作る開発なんかより全然楽しみです。
    森ビルですよ、土地持ってるの。虎ノ門ヒルズ駅を作れちゃうデベロッパーです。

  10. 10010 匿名さん

    IR楽しみですね!なんたって勝ち組はアイランドでしょうが!

  11. 10011 匿名さん

    IRが来ればGFT、芝浦2、アイランドの評価はさらに高まるでしょうね

  12. 10012 匿名さん

    このマンション周辺の街並み、雰囲気良いですね。

  13. 10013 匿名さん

    とうとうこの物件は現実逃避か
    やばいな

  14. 10014 匿名さん

    くだらないネガに反応するものは誰一人いなくなったな。。。
    それが一番正解!

    引き続き、スルーでいきまひょ!笑

  15. 10015 通りがかりさん

    ブリリアタワーズ目黒の中古、
    7Fの1LDK(40.95㎡)が、
    ナナナント8980万円!

    目黒の駅の真ん前で高台だし、あそこが高くなるのは想像つくけれど、芝浦もう少し底上げあってもいいと思います

    芝浦の新築や築浅は相対的に安い
    潜在力が正しく評価されていない

    羽田新線も、既存の線路を活用するため臨海地下鉄(おそらく2040?2050年に開通)よりずっと早く開通するはず

  16. 10016 検討板ユーザーさん

    >>10011 匿名さん

    アイランド住みだけど、アイランドなんて単なる団地やろ。

  17. 10017 マンション検討中さん

    >>10016 検討板ユーザーさん

    加えて49階建ての耐震なんて怖すぎる。
    大きな地震が来る前に売り抜けたい人ばかりなんじゃない?

  18. 10018 通りがかりさん

    >>10017 マンション検討中さん
    アイランドはアスペクト比が良いからな。この辺だと高層板マンのWCTとかの方が震災時は心配。

  19. 10019 マンション検討中さん

    >>10018 通りがかりさん
    アイランドなら圧倒的にこちらですね。流石に

  20. 10020 匿名さん

    >>10019 マンション検討中さん
    アイランドのランドマーク性には敵わない。高さは正義。

    1. アイランドのランドマーク性には敵わない。...
  21. 10021 匿名さん

    今日通り掛かったけど、ピンクからの石垣ってなんでやねん

    でもマンション周辺はきれいになっててよかった

    向かいにトラックが大渋滞してたけど、たまたまかな

  22. 10022 マンション検討中さん

    >>10020 匿名さん

    墓標にふさわしい!

  23. 10023 匿名さん

    アイランドとGFTはやはり別格ですよ。

  24. 10024 検討板ユーザーさん

    >>10021 匿名さん
    確かにピンクからの石垣は意味不明すぎるな。
    石垣が見えてきたからこそ気づかれてしまったアンマッチ。

  25. 10025 マンション検討中さん

    >>10023 匿名さん

    アイランドの立地にGFTの基本設計、ブランズの間取りが欲しいな

  26. 10026 匿名さん

    アカデミー賞の最有力候補と噂のミュージカル映画「イン・ザ・ハイツ」の劇中でジョージ・ワシントン橋を望む風景が、芝浦から見るレインボーブリッジに思えてしまった。

    これからは芝浦を「東京のワシントン・ハイツ」と呼ぶ事にしようぜ。



    https://eiga.com/movie/90688/special/

    1. アカデミー賞の最有力候補と噂のミュージカ...
  27. 10027 匿名さん

    >>10026 匿名さん
    まあなんとなく通ずるものがありますね笑。芝浦は「東京のベニス」と言われたりすごいですねー

    ※「日本のベニス」かと思いましたが日本のベニスは他にあるんですね笑

  28. 10028 匿名さん

    MRに予約が殺到しているPTKやハルミフラッグ以外のマンションはよっぽど特徴がないときついですね。ここは典型かと。

    ただ有明ミッドクロスが売れ始めているらしいので、オリンピックきっかけにベイエリアが見直され始めているかもしれないですね。

  29. 10029 匿名さん

    ベイエリアといえば、東京臨海リングイメージにある芝浦ふ頭のところの公園・施設の実現可能性はどんなものなのでしょうか?これができたらかなり熱いと思っているのですが。。

    https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/kan-minteam/pdf...

    1. ベイエリアといえば、東京臨海リングイメー...
  30. 10030 匿名さん

    結局東側の眺望に影響ある更地(駐車場)の建物計画はどうなったのかな。ヨコソーの隣、あそこに背の高いのが建つと東側に乗せてる金額は意味なくなる

  31. 10031 マンション検討中さん

    >>10011 匿名さん
    ゆりかもめに期待するなら、竹芝直結ブリリアか日の出駅前のローレルルネが狙い目では?

  32. 10032 マンション比較中さん

    >>10029

    港湾機能をどうするか調整が難しそうですが、CGのようなものがすごいですね
    実現したらジュリアナ東京が復活するより私は驚きます(笑)

  33. 10033 マンション比較中さん

    スミマセン

    (誤)CGのようなものがすごいですね
     ↓
    (正)CGのようなものが本当にできたらすごいですね

  34. 10034 匿名さん

    今回のような線状降水帯が芝浦直撃したら、一番最初に武蔵小杉のように機能破綻してトイレも電気も使えなくなる可能性

    風評で資産価値だだ下がりになるだろうしやはり怖いんだけど、購入者はそのリスクを受容したの?

  35. 10035 マンション比較中さん

    PTKは、建物やランドスケープはさすがという感じがします

    ただ街がつまらないんですよね、すべてがマンションファーストというか
    あれだけマンションが建つと木場のヨーカドーくらい大規模なスーパーが必要な気がします

  36. 10036 マンション比較中さん

    >>10034
    武蔵小杉がやられた19号のとき、芝浦は大丈夫だったみたいです
    先日、新橋や東雲でごく短時間、軽度に冠水した大雨が降った日に私はたまたま芝浦にいたので運河の水位を見に行ったのですが、全然問題なさそうでした

    芝浦が危ないのは高潮です
    高潮については私は知識がなく過去このあたりにどういう被害が出たことがあるのか知りたいです

    大雨で危ないのは、どんどん排水される海の近くよりむしろ川沿いで、特にS字の外側がよろしくないみたいです
    また内陸の高台であっても高台の中の坂下(内水氾濫が起きやすい)は危険みたいです

    港区だと古川のそばが危ないとされていますが、スカイのあたりは護岸工事で対策されたようです

  37. 10037 検討板ユーザーさん

    >>10036 マンション比較中さん

    東京湾については、津波のリスクよりは高潮のリスクがあると言われています。
    東京湾に高潮が発生した場合、例えば晴海フラッグの様に湾岸に直結する地域はかなりのリスクが想定されます。
    一方、芝浦地域は、高浜水門などの高潮防衛施設の運用により、周辺運河の水量がコントロールされており、水没リスクが軽減され、過去においても目立った水没事象は起こっていません。
    一方、川の氾濫リスクは有り、芝浦よりはむしろ内陸部で、特に古川周辺の氾濫時のリスクは年々高くなってきています。
    運河沿いとしては、護岸が地震により崩れるリスクがあります。
    これについては港区も対策を進めており、例えば、芝浦アイランドは全護岸が耐震護岸工事が完了しており、地震対策がなされています。

  38. 10038 検討板ユーザーさん

    ちなみに海岸3丁目の湾岸食堂前の護岸は、今年大規模な護岸強化が行われており、レインボーブリッジ袂の脆弱護岸が強化整備されています。
    同じ湾岸地域でも、やはり港区は潤沢な税収により災害対策も他の地域に比べると進んでいる印象です。

  39. 10039 匿名さん

    高潮リスクを懸念するなら芝浦港南よりそもそも豊洲有明とかの方が良い。

  40. 10040 匿名さん

    >>10039 匿名さん

    高潮リスクは湾岸どこも同じ。こちらでご確認を。
    この図で言えば強いて言えば港南4丁目付近が一番リスクが低い。

    https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/yakuwari/takashio/shinsuishin.htm...

  41. 10041 匿名さん

    >>10039 匿名さん

    水害で言えば江東区は最悪でしょ、行政から港区などに広域避難しろと
    警告まで出ている。リスクに言及するならもう少し研究したほうがいい。

    https://www.city.koto.lg.jp/057101/bosai/bosai-top/topics/documents/ri...

  42. 10042 匿名さん

    >>10040 匿名さん
    港南4は液状化リスクが真っ赤だったはず。

  43. 10043 マンション比較中さん

    たしか防災面だと江東区の中では豊洲・有明は別格というか、世間のイメージに反して実はかなり安全なんですよね
    液状化に関しては、芝浦がダメな時は東京東半分もう全部だめな時なんじゃないかとある程度覚悟はしてます。。

    江東区中央区、それぞれ良さはあると思いますが、
    港区は五つ星ホテルがたくさんあってやっぱりいいなあと思いますよ
    毎日使うわけじゃなくても、ちょっとした打合せとか友達とお茶をする時、自宅の近くにきれいなホテルがあるのは魅力です

    ブランズは徒歩圏内に仏系のプルマンがあるし、
    プリンスパーク(芝公園)
    インターコンチネンタル(浜松町・品川)
    メズム東京(浜松町)
    ヒルトン(台場)はまあまあ近い
    今後芝浦一丁目と高輪ゲートウェイにもホテルができるときく
    六本木周辺や東京・大手町周辺のホテルだって車や電車を使えばそこまで遠くはない

    地方や海外から親戚や友人を東京に招いた時
    マンションのゲストルームに泊まってもらうのもいいけど、
    食事やその後の散策のことなんかを考えると近くのホテルに泊めてしまった方が楽だしね

    ああ、早くコロナがおさまってほしいです

  44. 10044 マンション検討中さん

    プルマンは期待してたけど、ただの高いビジネスホテルだった
    レストランのクオリティも低い
    デッキアプローチは、良いんだけどね

  45. 10045 匿名さん

    竹芝のメズムのレストランは美味しかった。眺めも良いし、おすすめ。まだ認知度低いから今なら空いてるし。

  46. 10046 匿名さん

    >>10042
    実際、豊洲や港南4丁目アドレスは3.11で液状化が報告されましたからね。芝浦は3.11で液状化被害なし、戦後から水害の被害もなく治水機能はいいんだよね。港区内陸でも古川沿いや内陸の低地なんかは、近年でも水害繰り返してるしね。

  47. 10047 匿名さん

    港区のホテルで良いと思うのは虎ノ門ヒルズのアンダーズ、汐留のコンラッド、ミッドタウンのリッツカールトン。
    竹芝のインターコンチはまあまあレベルのホテルだけどコスパという観点で見るとかなり良いと思う。

  48. 10048 検討板ユーザーさん

    今日も大雨ですね。
    何でここはハザードマップでも浸水地域なのに、地下電源にしたんだろう。
    絶対そこはコストカットしてはいけないところなのに。。

  49. 10049 匿名さん

    >>10048 検討板ユーザーさん

    埋立地でこれ以上の価格で売っても売れないと考えたのでしょう。田町駅徒歩8分は、周辺では駅近扱いなのでコストカットせざるを得ない。プラウドは駅遠ですからね。

  50. 10050 eマンションさん

    >>10044 マンション検討中さん
    それはちゃんとした値段のを食べてないからじゃないですか?

  51. 10051 マンション検討中さん

    関東のダム貯水率がやばいことになってるよ、チェックした方が良い。

  52. 10052 匿名さん

    >>10047 匿名さん
    六本木のグランドハイアットも良いですよ。

  53. 10053 匿名さん

    地下電源がKOFになってしまいますか…

  54. 10054 マンション検討中さん

    >>10048 検討板ユーザーさん

    そこは東急としてはいかんともし難いよね。基本設計は長谷工が決めてしまっていたから。東急ができたのは仕様UPと専有部内の間取り修正ぐらい。

  55. 10055 匿名さん

    >>10036 マンション比較中さん

    昔と違って高潮から守るために外郭防潮堤と水門、排水機が整備されていますから、ほとんど心配は無いと思います。都の想定は伊勢湾台風級の大型台風が直撃し、同時に水門が壊れ排水機が機能不全になったという、まあありえない想定なので。
    https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/yakuwari/takashio/shinsuishin.htm...

    リスクはゼロとは言いませんがその時はその時、確実は極めて低いでしょう。

  56. 10056 マンション検討中さん

    微妙な立地の芝浦2物件のおかげで今後の後発が値上げして売れそうだね。

    逆にブランズのタイミングで芝浦の1番物件が出てたら上値が重くてもったいなかった。

    住友も芝浦埠頭()に高値で出すみたいだし。

    600いくんじゃない?

  57. 10057 匿名さん

    >>10046 匿名さん

    芝浦港南で液状化なんてないでしょ。豊洲じゃあるまいし。

  58. 10058 マンション検討中さん

    >>10055 匿名さん

    まあ、購入者としてはそう考えるしかないですよね。

  59. 10059 マンション掲示板さん

    >>10057 匿名さん

    いやむしろ高潮とかよりよっぽど注意必要だろ
    このエリアは液状化リスクは理解して許容しないと住めないよ

  60. 10060 匿名さん

    >>10057 匿名さん
    芝浦は液状化してないけど、港南は広範囲に液状化してたでしょ。

  61. 10061 検討板ユーザーさん

    地下電源水没したら資産価値暴落することは武蔵小杉で分かってるし、抱えている爆弾が大きすぎる。
    最近毎年のように豪雨なのに、電源の予算を削るなんてひどすぎる。

  62. 10062 名無しさん

    >>10060 匿名さん

    豊洲による芝浦港南荒らしはやめましょうね
    豊洲には絶対に住みません

  63. 10063 匿名さん

    心配ならこれ見とけやー

  64. 10064 マンション検討中さん

    >>10063 匿名さん

    いいですね。参考になります。
    いずれにしても江東ゼロメートル地帯や小杉等とは違い、港区の海岸立地は水はけは良さそうですから、短期的な防災対応で大丈夫のようには思っています。
    それでも安心のため電気室は2階以上にしてほしいところではありましたね。あとは確率をどう判断するかかな。

  65. 10065 匿名さん

    まあ最近の天候ではどうなるか分からないから二階以上設置が基本じゃない?リスクはあるしそれ込みで検討するか外すかよ。非常用DGは重量と大きさあるから今から上げるのは無理

  66. 10066 匿名さん

    >>10065 匿名さん
    じゃあ買わなければいいだけの話。
    そうムキになるなよ。

  67. 10067 検討板ユーザーさん

    >>10065 匿名さん
    完全に同意です!

  68. 10068 匿名さん

    >>10060 匿名さん

    広範囲に液状化なんてしてませんよ

  69. 10069 匿名さん

    電気設備が地下なのは残念ですが、100点満点の物件はないですからね。どこまでリスクを許容できるか。また、地下にあることの利点もある。例えば、電源設備が2Fにあると、共有施設、ここでいうと例えばライブラリーサロンが無くなりますが、それと比べてどうか。

    資産価値への影響は気になるところだと思いますが、以前GFTのチラシ見ましたが、電源設備が2Fにあるなんて記載なかったですからね。検討項目の十何番目以降ということ。

  70. 10070 検討板ユーザーさん

    >>10069 匿名さん
    人によるんでしょうけど、私はわざわざ部屋着から着替えて、ライブラリーサロンに本読みに行くとは到底思えないですなー。

  71. 10071 匿名さん

    >>10070 検討板ユーザーさん
    まさに人によりますね笑。テレワークスペースとしても使えると思いますし、数ヶ月に1回蔵書が入れ替わるらしいので、小さなお子さんがいれば絵本に困らないでしょうし、本を好きになってくれるかもしれないから魅力高いですよね。

  72. 10072 匿名さん

    >>10061 検討板ユーザーさん
    武蔵小杉て暴落してないよ?電源やられて一時的に不便だけど、電源直して終わりでしょう。それならイニシャル安い方が良いという考えもあるよ。中層にしておけば占有部に影響ないし、階段もなんとかなる。

  73. 10073 匿名さん

    防潮堤とか高潮対策してるから芝浦エリア全体としてはいいけど、水門と防潮堤閉めると古川の水の行き場がなくなって内水氾濫するでしょ?

    その水の行き先は周りより一段低い海岸と芝浦2が最初にやられるわけで、この設計はちょっとミスジャッジとしか思えない。
    間取りや駅距離、導線はいいけど…今からでも手を打てることは打てばいいのに。排水ポンプ強化するとか。
    売れれば何でもいいってのが企業姿勢ですか?

  74. 10074 検討板ユーザーさん

    ライブラリーサロンは最も使わない施設だそうです。笑
    これのために電源が地下とか何言ってんの?笑
    コストカットのためですよ。

    https://www.towermansion-tokyo.com/?blog=%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E...

  75. 10075 匿名さん

    >>10074 検討板ユーザーさん
    ここのライブラリーサロンを他のと一緒にするな!暖炉やウッドデッキが付いてるんだぞ!

    1. ここのライブラリーサロンを他のと一緒にす...
  76. 10076 匿名さん

    >>10073 匿名さん
    とりあえず↑にアップされてるyoutubeみよう

  77. 10077 検討板ユーザーさん

    >>10075 匿名さん
    暖炉とウッドデッキのために安全性を犠牲に。。
    停電しても暖炉で暖まれそうですね(苦笑

  78. 10078 匿名さん
  79. 10079 匿名さん

    ネガちゃん、わいてきたなー!笑
    みなさん、スルーでいきまひょ笑

  80. 10080 匿名さん

    >>10078 匿名さん
    決まりましたねー。住民がどれだけ入れますかねー。

  81. 10081 マンション検討中さん

    武蔵小杉で浸水被害を受けたマンションの住民が川崎市三井不動産に修復費用を補填させようとしてたね。勿論、断られてたけど。ここの購入者も被害を受けたら同じことを言い出しそう。

  82. 10082 検討板ユーザーさん

    >>10081 マンション検討中さん
    その分、暖炉とウッドデッキのあるライブラリサロンの便益を享受してたのにね笑

  83. 10083 匿名さん

    プラウド、モデルルーム暇なのかな?

  84. 10084 マンション検討中さん

    いざとなったらみなとパーク芝浦に逃げYO

  85. 10085 匿名さん

    東京都港湾局そして港区にはぜひ頑張ってもらいたい。浸水があれば電源設備どうこうの前に地域全体の評判が落ちてしまう。

  86. 10086 匿名さん

    >>10083 匿名さん
    なんでなんで?

  87. 10087 匿名さん

    >>10068 匿名さん
    港区が地震の揺れやすさマップを公開してますが、芝浦は港南と比べると揺れにくいんですよね。

    1. 港区が地震の揺れやすさマップを公開してま...
  88. 10088 マンション検討中さん

    >>10086 匿名さん
    お盆休み中やろ

  89. 10089 マンション検討中さん

    ↑にアップいただいた動画に出てくる「陸閘(りっこう)」が稼働するとこちょっと見てみたい気もした。エヴァの第三東京市みたいだ(笑

    いや、陸閘やらなきゃいけないときは、その外側の海岸地区はガチでやばいってことだし、そういう事態は現実には起きてほしくないけれど・・

    武蔵小杉がやられた19号の時は二子玉川も浸水しましたが、堤防の内側の再開発エリは大丈夫だったが外側はダメだった

  90. 10090 匿名さん

    >>10073 匿名さん
    水門閉めていても運河の水位は排水機場によって制御されているので内水氾濫しないように対策されていますよ。

    https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/kaigan-keikaku/keikaku.pdf
    〔排水機場〕
    高潮に備えて水門を閉鎖した後、降雨等による水門内側の運河の水位上昇を抑えるため、ポンプを運転し海水を外水側に強制排水する施設


  91. 10091 マンション検討中さん

    仮に今のタイミングで浸水したらどうなるんだろう?デベロッパー側の負担で修復ですよね?

  92. 10092 検討板ユーザーさん

    >>10091 マンション検討中さん
    そうです。雨降るたびに水位を気にする生活の代償がライブラリーサロンなんて…

  93. 10093 匿名さん

    うるさいな競合物件の営業チームが。浸水ハザードマップよく見てみろ。
    https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shins...

    1. うるさいな競合物件の営業チームが。浸水ハ...
  94. 10094 匿名さん

    あらかじめ言っておくが高潮ハザードマップは1000年から5000年に一度の台風に防潮堤決壊というシナリオだからな。

  95. 10095 マンション掲示板さん

    やっぱり芝浦2丁目は浸水地域だった。。
    古川の氾濫地域みたい。あわわわわ。
    何でこの立地なのに地下電源なのーー!

    1. やっぱり芝浦2丁目は浸水地域だった。。古...
  96. 10096 匿名さん

    WCTとかクソ物件をここで挙げるな

  97. 10097 マンション検討中さん

    港区が公開しているハザードマップは
    「津波ハザードマップ」
    「液状化マップ」
    「揺れやすさマップ」
    「浸水ハザードマップ」の4種類あります。

    よく理解して活用しましょう。


    補足させていただくと大雨などによる浸水のリスクを把握するなら
    >>10093 匿名さん のあげている「浸水ハザードマップ」で
    芝浦はけっこう強いことがわかる
    (私も芝浦界隈検討するまで知らなかった。雨降ったら運河あふれると思ってた。)

    10095 マンション掲示板さん のあげているのは浸水系ではなく「揺れやすさマップ」

    地震、液状化については、311の時、芝浦は大丈夫だったという理解で良いんですよね?

  98. 10098 マンション掲示板さん

    >>10097 マンション検討中さん
    10095です。
    あの…なんだろう。嘘つくのやめてもらっていいですか。私が上げたのは高潮浸水ハザードマップです。

    1. 10095です。あの…なんだろう。嘘つく...
  99. 10099 マンション検討中さん

    >>10098 マンション掲示板さん

    ごめんなさい間違えました。高潮マップですね。
    揺れやすさマップと似ていて、切り取った画像だとわかりませんでした。

    芝浦の高潮被害の参照になる過去事例、ありますかね?(煽りでなく、本当に知りたい)

  100. 10100 匿名さん

    液状化リスクが高いのは芝浦より港南の方だったはず。

  • スムログに「ブランズタワー芝浦」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸