それではまず、「ブリリア品川南大井」の最寄駅や交通環境をまとめておきます。
この物件は3駅利用可能で、自分が使った京急立会川駅以外に、JR大井町駅とJR大森駅を使うことができます。
JR大井町駅は京浜東北線以外にりんかい線も通っているので、「3駅4路線が利用可能」となるそうです。
現地の前の道路から見える線路を、写真には写せませんでしたが、京浜東北線が走っていたことから、大井町駅と大森駅の真中に建つ、ということになります。
大井町駅から徒歩14分、大森駅から徒歩13分という距離ですので、通勤にJRを使いたい方はどちらかを使うことになるでしょう。
どの駅からも大きな坂はなく、ほぼフラットな道を歩いて駅まで行けるようですが、大井町駅や大森駅には区営の駐輪場もあるそうで、自転車を使って通勤するということもできそうです。
大井町駅からは、東京や新宿までも15分以内、立会川駅を使えば空港へのアクセスも良く、もちろん品川駅も近いので新幹線の利用もスムーズ、と考えると、交通アクセスとしては条件は優良物件だと感じました。
続いて買い物事情や周辺環境について。
大井町駅と大森駅を使えば、家電から大型スーパーまでそろっているので買い物にも困らないでしょう。
大井町駅の近くにはアトレやLABI生活館(ヤマダ電気)もありますし、イトーヨーカドーや西友もあります。
大森駅近くにも西友があるので、駅で買い物をして帰ることが出来ると思います。
逆に、現地周辺は立会川駅まで含めても、コンビニやミニスーパーのまいばすけっとくらいしかないとのことでした。
立会川方面では徒歩15分くらいのところに、ウィラ大井というホームセンターや「ニトリ」が入っているショッピングセンターに、文化堂というスーパーも入っているそうです。
また、このショッピングセンターまで行く前に、しながわ区民公園や、大井競馬場などもあり、これからの季節には緑がきれいだということでした。
しながわ区民公園の中にはしながわ水族館があることでも有名ですが、沢山の桜で春は美しく、夏は区民プールやキャンプで楽しむことができるなど、アクティビティに長けた公園になっています。
桜については、しながわ区民公園まで行かなくとも、近くの浜川公園の桜もきれいだそうで、部屋によっては窓から見えるだろう、という話もありました。
全戸が公園側にバルコニーがくる設計になっているので、部屋から線路が見えてそしてウルサイ、ということにはならないそうです。
実際に浜川公園にも行ってみたのですが、休日だったおかげか、親子連れが多く遊んでいて、子育ての様子を想像しやすく感じました。
他にも、小学校が近いなど、買い物事情は良くなかったとしても、子育てに関する環境などは良いのではないかと思います。
それでは、現地の写真を使って、どのような建物になるのかをお伝えしていきます。
商談ルームの中に小さな模型があったので、少しだけ写真を撮ったのですが、それを先にオマケ程度に載せておこうと思います。
モデルルーム内には大きな模型もあったのですが、同じ時間に見学者が多く、写真は撮ることが出来ませんでした。
エントランスが写る北西側から撮った写真です。
東側の道路に面して、1階部分には店舗が入る予定で、北側に住民用のエントランスが作られるそうです。
エントランスの奥には、ラウンジや自転車置き場用の出入り口や機械式駐車場に繋がる自動車用の通路があります。
上の部屋が青と赤に色分けされているのは、赤が4LDKの部屋、青が3LDKの部屋、となっています。
どこに4LDKが配置されているのかが分かり易い模型だな、と思うと同時に、「ブリリア品川南大井」の形自体も奇を衒わずオーソドックスな形であることに、好印象を持ちました。