仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー仙台青葉通」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 青葉区
  7. 青葉通一番町駅
  8. シエリアタワー仙台青葉通
マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-16 01:26:01

所在地:宮城県仙台市青葉区大町1丁目1番6号(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「青葉通一番町」駅 徒歩3分
   仙台市地下鉄南北線「広瀬通」駅 徒歩8分 「仙台」駅徒歩10分
   JR「仙台」駅 徒歩14分
   JR仙石線「あおば通」駅 徒歩9分
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社奥村組 株式会社平野組
管理会社:関電ファシリティーズ株式会社
かなり物件に気合が入った仕様です。

[スムラボ 関連記事]
シエリアタワー仙台青葉通 (関電不動産開発のおもてなし) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7557/

[スレ作成日時]2019-05-29 20:45:29

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
デュオヒルズ仙台一番町一丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シエリアタワー仙台青葉通口コミ掲示板・評判

  1. 101 マンション比較中さん

    この立地で仕様も十分。
    夜中は車通りも少なく静かです。

  2. 102 通りがかりさん

    大通りやアーケードに面しているから、仙台駅から夜でも女性1人帰り道も安心して歩いて帰れますね。

  3. 103 匿名さん

    >>102 通りがかりさん
    安全な街は間違いない。
    青葉通りは車が少ないので以外に静かでしょうね、広瀬通りは最悪だけど。
    ところで床暖房ありますか?ここ

  4. 104 通りがかりさん

    近くに地下鉄あるのは便利だと思う。バス?でも仙台駅まで10分足らずというけど、冬の雪道渋滞とかで時間取られる場合もある。ならば、時間が左右されない南北線東西線と比べても座りやすい。仙台駅着いたらちょっと長い通路歩くけど時間は計算できる。

  5. 105 匿名さん

    >>104 通りがかりさん
    近所に住んでいる者です。仙台駅方面の会社に勤務しております。通勤時、バスまたは東西線を使います。仙台駅に行くのに、南北線よりも東西線の青葉通一番町駅から乗る方が便利です。といいますか、南北線を使うのは不自然です…
    バスについては、晩翠草堂前から仙台駅まで5から8分程度です。何年も利用してますが、雪が降ってる際に渋滞している事はありませんでした。

  6. 106 マンション検討中さん

    前向きに検討中ですが、いくら仙台の一等地とはいえオーバープライスのような気がします。西公園にできるプレミストも気になりますが......同じぐらいの価格帯になるのでしょうか。
    シエリアタワーのプレミアムフロアとデラックスフロアの大きな違いは何でしょうか?エアコンがカセットタイプになるのはプレミアムのみでしょうか?

  7. 107 通りがかりさん

    >>105 匿名さん

    情報ありがとうございます!そもそも南北線は渋滞情報だけで引き合いに出したのですが、もともと青葉通りでは不自然乗車になるので、東西線のみ情報でよかったですね。失礼しました。雪道でもさほどかからないんですね。ありがとうございます!ただ、晩翠通りからのバス車内の混み具合はいかがですか?

  8. 108 匿名さん

    >>107 通りがかりさん

    105です。利用する時間は8時半前後の情報になりますが、記載いたします。
    混み具合は、乗るバスによっては、ガラガラもしくは座席はほぼ埋まっているかなど、差が激しいです。次から次にバスが来るので、混んでいるバスのすぐ後ろにガラガラのバスが来るといった具合です。
    混んでるバスの混み具合は、立っている人は、2?4人位です。一番町駅で降りていく人がいるので、仙台駅まで座りたければ座ることもできます。または、混んでるバスを見送ってガラガラのバスに乗れば、晩翠草堂から仙台駅まで確実に座れます。
    天候が悪い日は、いつもよりも混んでますが乗れないほど混むことはないです。自分は、天候が悪い場合は、東西線を選択する場合もありますが。

  9. 109 通りがかりさん

    >>108 匿名さん
    107の者です。情報ありがとうございます。
    ちなみに、朝6時台で仙台駅前直結が理想ですが、バスによって、TSUTAYA向側に曲がってのバス停にな
    る場合もあるようなので本数気になりますが。。

  10. 110 匿名さん

    降車場も駅も直結というわけでは・・・50mくらいしか離れてないじゃないですかw

  11. 111 通りがかりさん

    >>110 匿名さん

    信号渡る時間も出で来るのがわからないようだねww

  12. 112 マンション検討中さん

    販売状況からしてどう考えても値付けミス!

  13. 113 マンション検討中さん

    >>112 マンション検討中さん

    でも、完成して売れ残らない限り、プライスダウンはしそうもないですよね。
    西公園のプレミストはどんな価格設定をしてくるのかが気になります。立地は断然シエリアですけど...

  14. 114 坪単価比較中さん

    でも上の方の高いところが売れてるんだよなぁ

  15. 115 匿名

    仙台市のことを よく知らない首都圏の方が購入者?

  16. 116 匿名

    国外の方かも?

  17. 117 通りがかりさん

    >>116 匿名さん

    金持ちの中国人??

  18. 118 匿名さん

    ここ立地いいと思えない雰囲気が暗すぎる

  19. 119 通りがかりさん

    レーベンまでいけば当然だけど、嫌がらせですか?

  20. 120 匿名さん

    ここの立地が悪いという方は、今分譲中の物件でどこが良いと思われているのだろうか。
    過去の物件と比較してもねー

  21. 121 匿名

    >>120 匿名さん

    立地はいいと思います。
    ただ敷地が狭くて圧迫感がありませんか?
    これくらいの予算が出せる人なら買い急いでなければよりいい物件が出るまで見送る人、それか築浅中古を検討する人もいそうですね。

  22. 122 匿名さん

    銀行との本契約
    いつくらいからですか
    そろそろですかね?

  23. 123 匿名さん

    ここは確かに緑が急に深くなって暗いんだけど、検討する人はそういうことじゃないのよ。検討してるなら買ったほうがいいよ。藤崎の再開発はさくら野再開発と並んで仙台最大規模。基本価値が上がる。

  24. 124 営業マン

    >>123 匿名さん

    テベはどこになりますかね。
    ドンキの会社が勢いで落札するのかな。

  25. 125 検討板ユーザーさん

    いい物件てどこに出るのよ…
    どこの都市でも都市開発のフェーズってもんがあってね
    バブル期の住宅地の郊外化とドーナツ化
    00年代の都市への回帰、立地至上主義の広まり
    それを経て今は都市中心部に土地が無くなり、再度マンションの立地が郊外化しつつある段階にある
    仙台も同じ

    そんな可能性の低い物件を待ってるうちに10年歳とったら借りられる金も減るよ?
    どうせ買う前提なら、自宅には「買わないリスク」というものも存在することは理解しないといけない

  26. 126 匿名さん

    >>125 検討板ユーザーさん

    参考になります

    シエリアタワー仙台青葉通
    レーベン仙台大手町
    プレミスト仙台西公園

    お勧めどちから見解頂けると有難いです。

  27. 127 検討板ユーザーさん

    >>126 匿名さん

    私そんなに大した人間ではないのでそのような質問にお答えするのは恐縮なのですが…
    また、建物構造などはパンフレット以上の知識はありません。その上で一般論を書きますので、ご容赦ください。

    まず、マンションの選び方は購入者さんのライフプランによっても違うと思います。
    まずある程度短期で売却する予定がある場合、もしくは賃貸に出す可能性がある場合ですが、私はシエリアを推します。理由は簡単で、立地が最も良いからです。今現在、マンションの資産価値を決定する最大の要素は圧倒的に利便性です。コロナのために郊外の資産価値が上がるとか何とか言う人も居ますが、私は嘘だと思っています。
    その観点から言うと、プレミストはちょうど西公園通りの中でもバス路線が通過しない位置にあり、かつ大町西公園徒歩6分というのは資産価値の意味では不利になる可能性が高くなります。
    あとは、同じ間取りなら低層を買って下さい。新築時は販売戦略で高層階を高額にしますが、中古ではその差は消滅します。低層を安く買った方が得になる可能性が高いです。

    ただシエリアにも不安があり、それは様々な間取りが混在していることと戸数が少ないことです。様々な間取りが混在するということは、様々な背景の人が住み、賃貸に出される可能性も高くなります。
    そうすると管理状況が不安定になりやすく、さらに管理費や修繕費の滞納が増えるリスクがあります。
    現在マンション管理費は高くなる傾向にあり、将来的には今より高額の管理費を支払わなければどこも請け負ってくれなくなる可能性があります。
    そこにいくと、1LDKなどが混在した90戸というのはスケールメリットがなく一人一人が支払う管理費がどんどん上がっていき、さらに上記のように滞納が増え、管理状況が悪化し…というスパイラルにハマる例が既に存在します。コンシェルジュを採用していれば尚更です。
    このようなデメリットは短期では顕在化しにくいので、これが「短期なら」シエリアを推すと言った理由です。

    ちなみに本筋から外れますが、売却で得をしたいなら買うべきは絶対に中古、それも管理状況がよく立地の良い物件ですけどね。
    今、新築はどこも販売に苦しんでいますしね(「先着順」は販売の目処が立たない場合の戦略です)。

    長くなったので続きはまた書かせてください……すみません。

  28. 128 検討板ユーザーさん

    >>127 検討板ユーザーさん

    自分で書いて長さに引いた
    皆さんすみません

  29. 129 匿名さん

    >>127 検討板ユーザーさん

    有難うございます
    私もシエリアのワンルームが懸念材料でした、賃貸で貸出された場合、国分町の若い女性、男性が住む可能性が高いと思います、悪いことではないのでしょうが、やはり管理状況が気になります。

    続き、書いて頂けると有難いです。

  30. 130 マンション検討中さん

    >>127 検討板ユーザーさん

    是非、続きをお願いします。

    ルサンクタワー仙台勾当台公園
    シエリアタワー仙台青葉通り
    プレミスト仙台西公園

    で、迷っています。立地ではシエリアが一番ですが、間取りの多さが気になります。住んでも10年くらいで売却予定です。

    宜しくお願いいたします。

  31. 131 匿名さん

    >>127 検討板ユーザーさん

    レーベン仙台大手町は
    どうでしょうか?

  32. 132 ぽぽぽ

    他マンションと比較するのは良いけども、それをどんどん広げられても、、、

  33. 133 名無しさん

    >>127 検討板ユーザーさん

    管理費というか管理委託費が上がってるのは昔のマンションであって今のマンションは上がってないと思うけど。どんどん上がるのは修繕積立金のことでは?管理費だとしたら何が上がるの?

  34. 134 ぽぽぽ

    >>133 名無しさん

    まあ、そのくらいはスルーしましょうよ。

  35. 135 検討中

    積立金の改定が必要なのは、
    どのマンションも同様で周知の事実と思います。

    管理費については、人件費の高騰による委託費とメンテナンス費用の増額や、駐車場の空き区画増加に伴う収入の低下によって改定しているマンションもあるでしょう。
    また、築後すぐはないでしょうが、マンション全体の火災保険料率改定により管理費会計が逼迫することも考えられますね。

  36. 136 ぽぽぽ

    >>135 検討中さん

    そのあたりの物価変動等を持ち出したら限りないし、皆さん踏まえて検討していることでしょう。

  37. 137 eマンションさん

    >>129 匿名さん

    国分町の若い男女がこの物件を選びますかね?
    営業さんに見せて貰えばわかりますが、大体30平米でも9万くらいからしますよ。
    二日町とか木町辺りに多く住まれてるイメージです。

  38. 138 匿名さん

    >>137 eマンションさん
    購入はないでしょうが、賃貸で貸出された場合は
    十分に有るでしょうね。

  39. 139 通りがかりさん

    セカンドハウスで買う方が多いエリアと聞いてますが、将来は住まれるのを前提にしているのでしょうか。

  40. 140 通りがかりさん

    このマンション近くの大きい駐車場がいつも満車なのは、マンションの駐車場を安くしたい組でしょうか?ちなみに20時から8時まで400円?!で借りれるような表示になってました。

  41. 141 マンション検討中さん

    >>140 通りがかりさん

    どうでしょう
    そんなセコイ人が住む界隈ではないと思います。
    借りれなくて仕方なくか、偶々じゃないですか

  42. 142 マンション検討中さん

    めんどくささ考えたら高くても借りたいな

  43. 143 マンション検討中さん

    ここの内廊下はエアコンなしで換気のみになっているんですね。今年みたいな猛暑だとキツそうだなぁ。他のところにお金かかっているし、管理費を考えると仕方がないのかな。

  44. 144 通りがかりさん

    立体駐車場?骨組みできてましたね。こういう駐車場って車庫出し入れ階層にもよりますがどれくらい時間かかるんですかね?

  45. 145 マンション検討中さん

    >>144 通りがかりさん
    この規模のタワーパーキングだと呼び出しに2-3分かかると思います。朝や夕方など、他に入出庫を待っている車がいたらもう少し待たされる可能性もあります。

  46. 146 マンション検討中さん

    >>143 マンション検討中さん
    空調ありって換気のみだったのですね。ゴミ置場も各階なので、換気だけだと夏場はキツいかもしれませんね。。。

  47. 147 匿名

    >>143 マンション検討中さん

    エアコン無しって耐えられないですよ。
    私の住むマンションも内廊下で当初はエアコンなかったんですが、暑すぎてデベ負担で追加工事しました。
    エレベーター内はエアコン無しで換気のみなんですが、その部分だけでも暑くて大変です。

  48. 148 ぽぽぽ

    >>147 匿名さん

    赤のタワーですね。多分。

  49. 149 マンション検討中さん

    ここの管理人さんがエアコンのない内廊下を回って各階のゴミ回収したり、清掃したりすると思うと、体調が心配になる。

  50. 150 eマンションさん

    私はエアコンなしの内廊下に住んでますが、窓があるので快適ですよ。

  • [スムラボ]トミー「シエリアタワー仙台青葉通」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II
デュオヒルズ仙台一番町一丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸