覚悟はしておりましたが、車の出入庫の待ち時間がイライラしますね。
まあ、機械式の宿命ですが、車通勤しているので余計感じます。
私も気になるのは駐車場くらいです。
住んでみて実感したのは、
①眺めの良さ
②ディスポーザー
③24時間ゴミだし可能
④とても静か
⑤住人の皆さんの質の良さ(失礼な言い方で恐縮ですけど)
どんな住人が住んでいるかは他物件は知りえないので、それ以外はどこも同じでしょうから、駐車場を重視したら、ここよりも他の物件の方が良いかもしれないですね。
あと、三井のみ外廊下ですね。私は内廊下が絶対条件でした。
348さんが検討している住友、三井、アパ、全て実際建設したのは大手ゼネコンですし、しっかりしているでしょうから、間取り、ブランド、金額なども含めご自分に合った物件を十分ご検討ください。
私も350さんの①~⑤に同意見です。本当に買ってよかったと思っています。ステキなエントランスに帰ってくるとコンシェルジュの方が笑顔で出迎えてくれます。週末には時々25階のラウンジで主人とビールを飲みながら夜景を眺めています。とっても快適ですよ!
チラシ広告などを見ているとどこも同じように感じられるかもしれませんが、正直申し上げて他とは比べてほしくありません。実際にそれぞれに足を運んでいただければわかっていただけると思います・・・。
駐車場の件は高層マンションには仕方がないことだと思いますよ。
転勤族で今までもいろいろな分譲マンションに住んできましたが群を抜くグレードの高さだと思います。
まあ 東京などへ行けばもっとすごいマンションもあるのでしょうが手が出ませんし・・・。
仙台では立地もあわせて一番だと思います。
入居済みの方に質問です。
いかにコンシェルジュがいても、当然管理組合はありますよね?
ここも管理組合の理事は平等に輪番制でしょうか?
セカンド利用の方が多いとうかがいますが、そんな方は理事の順番から除外になるのでしょうか?
もしそうなら、時々来たり、子供さんを大学等に通わせてるのに、ズルイって声は出ないのかしら?
うちのマンションも、もうすぐ組合の理事の当番が回って来るので、逃げ出したい気分です。
共稼ぎで多忙ですし、近所付き合いもない方々との毎月数回の会合は、苦痛の何物でもありません。
>>352
質問の意図が不明です。
ここは購入検討版です。352さんは管理組合の当番制を基準にマンションを選ぶのでしょうか。
どのマンションでも管理組合はあるのでしょうし、その当番も回ってくると思います。制度に不満があるのであれば、
御自身の管理組合に相談することが、他のマンションに移るよりも先決ではないかと考えますが。
>>353
私がお聞きしたいのは、セカンド利用で時々いらっしゃる方やお子様のみが大学等に通う為に
住んでいらっしゃる方も、このマンションでは平等に輪番で理事になるのかしらという事です。
前に何度もセカンド利用やお子様の通学用にご購入の方が多いと書かれてたので伺った次第。
セカンド利用は免除になるのでしたら、素敵なマンションなのでうちもセカンドで検討しようかなと。
セカンドだったら、理事になるわけないと思います。
あげ
赤のタワー、かっこいいですね。
地方銀行が見放したらアウトのどこぞの田舎デベとは違い、
ここは天下の住友銀行が後ろ盾なので安心です。
有利子負債が1兆5千億でもへっちゃら。
こんな不況の時代こそ、財閥系のマンションですよね。
中でもすみふはピカイチです。
う~ん・・・迷うね。
住友系マンションのあまり内容の無い朝の連続書き込み?関係者でしょうね。
いくら暇だからって・・・ちゃんと仕事してください。
日曜の朝早くからショールーム呼び出されたものの客が全然来ないし暇なんでしょ。
ここは間違いなく東北一のマンションです
赤のタワー、入居開始から大分経過したようですが、やはり値引きは一切ないのでしょうか?お向かいの三菱のタワーもないのでしょうか?値引き情報あればコメントください。
完成後1年半でこの入居率。
カッコいいマンションなのに残念です。
失敗の原因は何でしょうか?
また煽るねぇ
4割残っているのに