- 掲示板
次々に立ち上がる市内のマンション。
どれを選んだらいいのか、迷います。
現在検討中の皆様、またもう購入済みの皆様、
ご意見をおねがいします。
[スレ作成日時]2006-09-09 17:56:00
次々に立ち上がる市内のマンション。
どれを選んだらいいのか、迷います。
現在検討中の皆様、またもう購入済みの皆様、
ご意見をおねがいします。
[スレ作成日時]2006-09-09 17:56:00
え?免震?
プレミスト本宮は売れてるのかな?
志家町は住むには良いところですね。閑静で落ち着いています。治安もよく,交番もそばにあります。買い物も徒歩でマルイチや中三,肴町アーケードに行けます。付属小学校や第二高校も徒歩圏ですね。駅にはやや遠いですが交通便も良いでしょう。バス停が近くにあり,またバスセンターにも歩いて行けます。国道106号,4号に近接しています。八幡宮もそばで,初詣や秋祭りも散歩がてら行いけます(逆にその時期は渋滞があり場合により迂回しなくてはならない場合があります)。部屋から眺める岩手山は絶景でしょう。
ただ,高層マンションや巨大マンションは,周辺環境からするとやや浮くかなと個人的には思います。
広告が入ったのでみてきました。結構見に来ている人いましたよ。
No. 52 ですが,山王COOP生協にも徒歩で買い物に行けることを書き忘れました。
いいことばかり書きましたが,マイナス面としては,一方通行が多いことと,ラブホテルが比較的近くにあることでしょうかね。
今度のサーパスシティ志家町は『シティ』っていうのが付くけど、今までのサーパスと何か違いはあるのでしょうか?
場所的には落ち着いた場所でいいですね
はっきり分かりませんが、100戸を越える規模の比較的大きなところは、
シティが付くみたいですね。
あと、免震構造なのは、サンシティ中ノ橋です。
免震なのは本宮イオンのそばに建設中の
サーパス盛南みたいです。
http://park1.wakwak.com/~j-eri_10/J08003.pdf
http://park1.wakwak.com/~j-eri_14/J08003_p.pdf
今後の盛岡市内で予定されている分譲マンションと状況をまとめました
本宮イオンそば、サーパス盛南、14階、65戸、建設中
西口のコジマ隣、Mシティ杜の大橋、14階、78戸、夏着工予定、今のところ着工の気配なし
名須川町、クランズスクエア仁王ガーデンコート、5階、54戸、来年着工予定
盛南ホーマックの裏、ランドシティ盛南イースト、13階、70戸 春着工予定未だ
着工の気配なし、、売り出し中のランドシティ盛南Ⅲの完売の目処がたつまで着工延期か。
肴町、プラザおでって横の県道沿いの肴町駐車場に再開発で15階マンションなど、建設検討中
最近の売れ行き不振があるのでこれらの新規のマンションは
計画先延ばしなどがあるかも知れませんが。
Mシティ西口プラザはようやく完売したようですね。
杜の大橋の着工するのでしょうか?
ランドシティ盛南Ⅲは、ホームページでは8月下旬に入居開始予定とありますが、
引き渡しを開始した様子はないですね。(夜も真っ暗)
どうしたんでしょう?
あと、肴町のマンション計画も気になりますね。
以前、日報に、バスセンターや中三の建て替え計画にからめて、マンションとの
複合施設のような構想も紹介されていましたが、その後どうなんでしょう。
まあ、この経済情勢とマンションの売れ行きの悪さからすると、計画が実現する
のは、なかなか難しいのでしょうか…。
少し前まではランドシティ盛南Ⅲは8月下旬に入居開始予定とありましたが
最近のチラシには12月完成と書いてありました
ランド、Mシティなどはホームページの更新を全く行わないので
売れゆきの状況などは分かりにくいですね
ランド、本宮のダイワマンションも8月頃には完成してるのに
12月完成予定としているのは完成間近になってから分譲したので
完売しないうちに1年経って新古マンションになるなどの理由で
既に完成していても完成時期をずらしたりするのでしょうか?
マンションの間取りで気になる点。
リビングを広く取って、居室を狭くしているところです。
サーパスシティ志家町も、南西角部屋は、3LDKで85㎡もあるのに、子供部屋が
5.5畳でしたっけ?、5畳でしたっけ?
せっかくの、ゆとりある3LDKなんですから、マスターベットルームで、8畳、
子供部屋で6畳は欲しいところです。
NO60さん。確かに!
結構うれてるのかな?
大沢川原のルサンクって評判どうなんでしょう。売れているのかな?
どこも苦戦してますね。早く売りたいのか見に行くとすぐ値引き…
ほぼ毎日電話来ると、会社の状況悪いのではとかんぐったりしてます。
新築のマンションも販売は1つか2つくらいかな。
朝にめざましTVでアウトレットマンションとか再販売の特集してたけど、自分の住むマンションがアウトレットででたら嫌だし、売れ残りのマンションを買うのもどうかと…
↑盛岡ですよ。ここは。
大沢川原のルサンクは、床が直張りだったような…。
でも、眺望は最高でしょうね。駅の近くを希望の方にはいいのでは?
盛岡市内のマンションはどこも売れ行きが悪いので、あまり気にしない
方がいいと思います。
駅西口のMシティ杜の大橋が、4月着工って看板でてましたね。
主人の転勤で盛岡に来てもうすぐ2年…
30歳までには子供を…と考え、まずは生活環境を整えようとマンション購入を決めました。
盛岡に決めた理由は第一に『医療が安定しているから』ですね
子供が生まれてからでも…と結構反対されましたが、子供が生まれたタイミングでローンを抱えるのはかなりの負担になるかと
なので、30歳から逆算してローン返済しながら子育て費用を少しずつ貯めていこうⅲという結論になりました
今ならワタシもバリバリ働いてますしね
↑決められたのはどこの物件ですか?
名須川町のグランズスクエアは着工したのでしょうか?
まだじゃない?
名須川町のマンションは現地建設告知看板では11月着工の予定でしたが
いつの間に今年2月着工に変更されてました
肴町アーケードのそば、啄木、賢治記念館斜め向かいの
肴町駐車場に業者、賃貸、分譲かは不明ですが
再開発による14階建てマンションの計画が具体化してるようです。
↑ いい話ですが、ディベロッパーはいるのかな?
銀行がお金貸してくれるといいのですが…。
グレース住販売が、サンデュエル中ノ橋を再販。
いくら中古扱いになるとはいえ、完成1年未満の物件を1千万円近く値引きしてます。
盛岡のマンション価格は、もう破滅的ですね。
こうなると、これからは、盛岡で健全なマンション事業は成り立たなくなるのでは…。
今、安く買える人にはいい話ですが、長期的にみると非常に疑問です。
↑ あっ、すみません。補足です。
私は、販売業者の方々を批判しているのではありません。
その値段じゃないと売れなくなった、経済情勢を嘆いているのです。
念のため。
はじめまして。
盛岡市内でマンション購入を検討しているビギナーです。
駅になるべく近い場所の物件を探しています。
駅前のD'sタワーマンションも中古で販売されていますが、評判はどうなのでしょうか?
駅前なので騒音などかなり気になるのでしょうか?
中古で価格は2200〜2500万ですが、盛岡市の中古マンションの適正価格でしょうか?
盛岡にあまり詳しくないので、交通の便が良いおすすめのマンション、地域など、ご存知の方教えて下さい。
お願いいたします。
サンデュエル中の橋は1000万も安くなっているんですか?!
少し惹かれます。。
立地場所は良いのでしょうか?
地図で見ると少し駅から遠いのかな?
意外と、中心部のマンションって築10年位すると、コワイ人が入ってくるんだよね。
しかも、マンションってイメージ先行で 構造計算とか手抜きとか結構あります。
火事が起きた場合、消防車の放水で上下水浸しとか・・・
注文住宅の方が安全じゃないですか?
↑何を根拠に?
盛南地区に現在3棟ランドシティ系マンションがありますが
今もう一棟建つみたいですね。
原敬記念館裏あたりにランドシティ盛南イーストが建つと建築看板がでてました。
サーパス本宮は完売したようですが、きっと今あるやつが売れ次第建つんでしょうね。
こんなにマンションが建って売れるもんなんですね。
確かに戸建てよりは安いかもだけど・・・。
↑いや、結構、各社とも苦労してると思いますよ。
駅前のダイワのタワーは人気があると聞きましたが、駐車場が100%ないのが
少し気がかりでしょうか。
駅前だから気にしなくていいのか、それとも、地方都市はまだまだ車は必需品か。
自分で住む場合と、賃貸に出す場合でも違ってきますよね。
中ノ橋は、バスセンターのすぐ近くで、非常に便利な場所にあります。
原敬記念館横のランドシティ盛南イーストの建築看板は
1年前以上からありましたが予定では2008年4月着工でしたが
そのまま何も動きがないですね
現在建ってるランドⅢの裏の土地もランドが一括購入した
土地で計画では現在完成したランドのマンション2棟のほかに
何らかの施設ともう1棟マンションを建てるらしい計画でしたが
その土地は何も動きがなく(管理地)と他業者に売却をほのめかすような
看板がありますし。
現在のランドマンションが完売したら盛南イーストとともに
新しい動きがあるのかそれともそのまま盛岡から撤退するのかどちらなのでしょう?
サーパスはイオン隣にサーパス盛南が建設中なのでそのうち
販売するのかな。
ランドの3棟目、盛んにCMしてますがどうなんでしょうか?
他のいろんな書き込み見ると不安です。
穴吹・ダイワ・ランドなどなどたくさんのマンション建ってますけど結局どこがいいのか・・・・・
迷ってます。
既にお住まいの方・検討中の方に意見いただいて検討しようと思ってます。
どんなに最新のマンション設備でも、時がたてば古くなります。
資産価値は逓減しますが、立地の良い物件は逓減率が小さいかと。
駅近、大型SC近、学校近、私は家族の利便性を一番に考えてます。
日々通勤や通学に列車を使用するのでなければ,また,投資が目的でないのであれば,駅近の優先度はそれほど上位でなくてもよいでしょう。首都圏と違い地方都市では移動手段の主たるものは車です。それゆえか,盛岡クラスの地方都市では駅近物件でも結構売れ残っている模様で(ご時世もあるでしょうが),資産価値といっても特別なものではないかもしれませんね。
やはり,前の方がおっしゃるようにライフスタイルにあわせた家族の利便性が大切なのでしょう。
盛岡のマンションの値引率ってどのくらいですか。
例えば,3000万円の定価だったらどのくらいですかね。
サーパスシティ志家町まで、新価格(値引き)発表しましたね。
やっぱり、安くしないと売れないんですね…。
この値段になると、盛南地区のマンションは苦戦するかも。
って、サーパスも南サティ前に建設中だから、そっちも当然、
最初から値引き価格で売り出すでしょうか。
ダイワはどうするのか!?
日本の景気って、やっぱりかなり重症なんですね。
新価格はまだ確認していませんが,志家町は興味をひくところでしょうね。
見ました。サーパスの新価格案内。
やっぱりあの場所では値引しないとキビシイんですかね??
バスは便利かも知れないけれど・・・・周りにホテルが多いのはちょっと・・・・
やっぱり本宮かな????
ダイワの本宮も見には行ったんですが・・・もう結構売れちゃったんでしょうか?
ランドは立地はいいけど、あまりいい噂聞かないし・・・・
このマンションコミュニティでもかなりキツイこと書かれてるし。
実際はどうなんでしょうか???
以前に検討してましたが、
サンシティとランドはしつこかった。
モデルルーム見たいのに事前説明が長すぎてそれだけで疲れてしまいました。
あと、電話攻撃も。
売りたい気持ちもわかるけどあれでかなり気持が萎えた。
どこもそんなもんなんでしょうか。
ダイワの本宮って設備がいろいろあるということで見学したのですが、
確かにいろいろありました。いいなあと思っているところです。
実際入居して利用されている方の感想を聞いてみたいです。
今の若い世代の方には、本宮地区の方がよく見えるですね。
おじさん世代には、志家町方面といえば高級住宅地で、そこに住むなんて憧れでしたが。
さて、盛岡でマンションに住む場合は、90%は立地場所だと思います。
いかに、自分のライフスタイルに合った場所に住むかでしょう。
マンションは、戸建比べて、ランニングコストも含めれば、やはり割高なので、わざわざ
買うとしたら、「便利だから」。
今のマンションは、構造や設備面は似たりよったりなので、自分の住みたい所に住むのが
一番いいのでは。
さて、盛岡でマンションに住む場合は、90%は立地場所だと思います。
↑ 全国共通!
本宮っていいという人は以前の盛岡を知らない人。つまりよそから来た田舎者。はやりだけで住んだら店舗の撤退があと30年後に起こったら…特に大型店は見切りが早いから今は良くても…周りを見れば盛南は賃貸ばかりだから、賃貸だって古くなったら飽きられるんじゃないかな。
え~と、よそから来た田舎者ですが、本宮がいいとは思わないですねえ・・・
やっぱり田舎もんとしては単純に中津川沿いとかいいなあとか思っちゃいますね。あと開運橋~旭橋あたりとか。
そろそろ建設が始まりそうなMシティ杜の大橋は景色がとても良さそうですね。
↑
田舎もん誰のこと?
下町生まれ(もちろん東京)の私にとって田舎って・・・・
笑っちゃいます。目くそ鼻くそを笑うって感じ。
大切なものって盛岡自体,そして岩手の環境の良さだと思うけど
>>97
Mシティ杜の大橋は4月着工予定と
看板に書かれてたが最近その部分が消されたので
いつ着工するかは不明
名須川町のクランズスクエアは2月着工予定だが
建設する気配がなかったけど
先週あたりから現地で着工準備らしきことをしてたし
中央通のモデルルームも内部で前の物件の取り壊しをし始めてたから
そろそろ動き出すんだと思う。
杜の大橋は、眺めは最高でしょうね!
マンションの醍醐味の一つは、眺望でしょうから、そこに力点を
置く方にはいいかも。
でも、ルサンク大沢川原もまだ売れ残っているから、やはり値段
でしょうか…。
ちなみに、川沿いだと、低層階は虫ちゃんが多いので、そこは
我慢するか、高いけどがんばって高層階を買いましょう♪
グランズスクエア仁王のチラシ入りましたね。
価格は未定のようですが、どうなるのか見ものです。
肴町のマンション計画も新聞に出ましたね。
2011年には事業終了とか。
やはり、高齢者向けマンションになるのでしょうか?
肴町のマンションは高齢者向けマンションになるのか
一般用の分譲マンションになるのかは不明だけど
既にできた向かいの再開発マンション、施設と連携したマンション
になるらしい。
分譲の場合は事業主が同じ宮城建設だから
クランズスクエア肴町とかになるのだろうか。
なるほど、その作戦はうまいですね。
でも、向いのマンションは中津川に岩手公園と眺望が最高だけど、
今回のは、ビルに囲まれて、高層階以外は眺望は悪そう。
その辺はどう影響するか…。
高層階を検討すればいい!
サー〇ス盛南の概要がHPに出てますね。
免振構造はいいとしても、盛南地区でタワーパーキングは、ちと辛いかも。
あれだけ、平置きにこだわているサーパスにしては珍しいような。
ラ〇ドも機械式だけど、やっぱり盛南地区は、車無しじゃ生活できないん
だし、平置きが原則でしょう。
平置き&駐車場率150%のダ〇ワが正しい!
あと、サー〇スが、今までより1割程度値段が安いブランドを地方で立ち上
げるとか(今秋以降に着工の物件から)。
不動産不況の影響が、如実に出てきましたね…。
補足:タワーパーキングだけじゃなくて、平置きも4割程度あるようです。
失礼しました。
もうすぐマンション生活開始。
楽しみだね~
昔関東に住んでたときはご近所トラブルや
893屋さんがいて大変だったけど、
盛岡はどうなんだろう?
893屋さんが少なく、健全な街だと言われてますが…。
↑いい物件ですね。でもその分価格は?知ってる方いたら教えてください。
今週のマシェリに、広告が出てます。
それによると、部屋の広さは、62.37㎡~93.69㎡。
価格は、1,940万円~3,860万円。
最多価格販売帯は、2,600万円台となっています。
お手ごろ価格からありそうですが、今の盛岡は、3,000万円以上の
物件は非常に苦戦しているので、どうなるか注目ですね。
↑ありがとうございます。ただ・・・質問ですが、なぜ三千万円以上が苦戦しているということがわかるのですか?わかる方法があったら教えてください。
>>107
盛南地区でタワーパーキングは、ちと辛いかも。
>タワーパーキングとか機械式だと何故いけないんでしょうか?
やっぱり盛南地区は、車無しじゃ生活できないん
だし、
>車無しじゃ生活できないってことは、そのマンションは車の台数が戸数分無いんでしょうか?
平置きが原則でしょう。
平置き&駐車場率150%のダ〇ワが正しい!
>ダイ0にも機械式が入っていたような・・・・・
ちなみに私は平置き駐車場の賃貸マンションですが車にイタズラ><:されてしまいました。
車好きなんでマンション買うときは屋根付き駐車場にしたいかなーって思ってます。
時間がかかるかもしれないですが、少し早く起きることで車の修理代を払うよりはいいのかと、体にも良いしw
冬は車の雪かきと駐車場の雪かきが大変です。
でも奥様には車よりも住居のほうが優先だと・・・・・・・・・・・・
盛南のサー〇スは、駐車場100%です。
盛南のダ〇ワは、平置き150%です。
他のマンションは、機械式のところもあります。
今のマンションは、駐車場のロードヒーティングは当たり前に
なってきているので、平置きの場合、車の雪かきはありますが
駐車場の雪かきは必要ないですね。
まあ、その分、管理費が高くはなりますが…。
人それぞれ、何を便利と感じるのかが違いますから、ぞれぞれ
お好みで選ばれるのがいいでしょうね。
>114
すみません、特に3000万円以上は苦戦しているという根拠はありません。
ただ、サー〇ス志家町も価格を見直したり、購入者が価格にシビアになっている
のは事実でしょうね。
価格を見る場合は、総額よりも、坪単価を出してみるといいですよ。
ただ、坪単価は、お風呂やキッチンなどの設備や内装の建材でいくらでも高くも
安くもできます。
価格だけにとらわれず、価格に見合った物件かどうか、自分で見極めるしかない
ですね。
↑確かに!!
>118
>119
ご苦労様です。
幾つか違う点がありますので以下参照
盛南のサー〇スは、駐車場100%です。
>×盛南のダ〇ワは、平置き150%です。
×150%平置きは間違いです。
2段式の機械駐車場があります。
>今のマンションは、駐車場のロードヒーティングは当たり前に
なってきているので、平置きの場合、車の雪かきはありますが
×駐車場の雪かきは必要ないですね。
間違いです。
ここ最近のマンションには、駐車場の中の車道部分のみに融雪装置を設置している物件がかなりあります。
駐車区画には融雪装置がありませんので駐車場の雪かきは必要ですよ。例 サー00等
>まあ、その分、管理費が高くはなりますが…。
△追加情報 設定冬季降雪量を越えれば管理費が不足する場合もあります。
>価格を見る場合は、総額よりも、坪単価を出してみるといいですよ。
ただ、坪単価は、
>×お風呂やキッチンなどの設備や内装の建材で
△いくらでも高くも安くもできます。
間違いです。
×土地代 外装代 利益?等の様々な要因も含まれています。内装の差はせいぜい10%から15%です。
△いくらでもというのはちょっと?ですが建物・土地の仕入れ等によりある程度設定はできます。
>○人それぞれ、何を便利と感じるのかが違いますから、ぞれぞれ
お好みで選ばれるのがいいでしょうね。
>○価格だけにとらわれず、価格に見合った物件かどうか、自分で見極めるしかない
ですね。
◎賛成です。
ご丁寧に訂正ありがとうございます。
>まあ、その分、管理費が高くはなりますが…。
△追加情報 設定冬季降雪量を越えれば管理費が不足する場合もあります。
→ 理論的にはそうですが、そんなに、管理費をけちって設定するディベロッパーもあるでしょうか?
管理会社から聞いたところでは、中規模マンションでも100万円程度は黒字になるのが普通とのことでしたが。
>価格を見る場合は、総額よりも、坪単価を出してみるといいですよ。
ただ、坪単価は、
>×お風呂やキッチンなどの設備や内装の建材で
△いくらでも高くも安くもできます。
間違いです。
×土地代 外装代 利益?等の様々な要因も含まれています。内装の差はせいぜい10%から15%です。
△いくらでもというのはちょっと?ですが建物・土地の仕入れ等によりある程度設定はできます。
→ 土地代や建設費は当然のこととして、説明は省略しました。(それくらいは、子供でも分かるでしょう。)
言いたかったことは、土地代があまり変わらない同一地区で、物件の価格に大きな違いがあった場合、
安いところには安い理由があるかもしれないから、価格だけにとらわれない方がいいということです。
内装の差が10%~15%とありますが、3,000万円の物件なら、300万円以上違うわけですから、大きい
ですよね。
>○人それぞれ、何を便利と感じるのかが違いますから、ぞれぞれ
お好みで選ばれるのがいいでしょうね。
>○価格だけにとらわれず、価格に見合った物件かどうか、自分で見極めるしかない
ですね。
◎賛成です。
→ 二重丸ありがとうございます。
いま盛岡のマンションはどこが売れてるのかな?
どこも、厳しいんじゃないでしょうか…。
久しぶりに見ましたが、ここだけじゃなく、全体的に少ないなあ。書き込み
この板は全体的には書き込みが少ないですね。でも新しい物件も少ないからしょうがないか。
こんばんは。
盛岡のマンションについては興味があります。
最近の盛岡のマンションは供給過剰と景気悪化により、売れ行きが悪化しています。
新築マンションの完売に相当の時間がかかっています。
そのため、新築の値引き販売も相当なものです。ダ〇ワさんも盛岡からマンション事業は近々撤退するようです。
値引きは買う時にはお得ですが、自分のマンションの価値が下がっているということと同じであり、
良いことばかりだけではありません。
新築マンションが値下がりしている中で、中古マンションも値下がり傾向です。
中古マンションは底値に近くなっており、今買うなら中古のほうがお得です。
古くなれば別ですが、底値で購入すれば価値の下落を気にしなくても良くなります。
中古を購入するなら、建築基準法が新しくなった昭和59年以降が安心です。
新築マンションを買う場合には、修繕費に注意してください。
修繕費は新築マンションの販売時に高くすると売れなくなるので、金額を抑えています。
そのため、数年後には必ず値上げが必要となりますので、金額が倍になっても支払えるような余裕も必要です。
↑質問ですが、どうしたら、売れ行きがわかるのですか?
このトピを見てくれる方がいるのは大変うれしいです。
売れ行きは、まず、広告のチラシで分かります。ここに小さく現在の販売戸数が記載されています。
たとえば、建物が完成してもまだ販売戸数が30戸以上残っているとすると大変厳しい状況です。
ディベロッパーは、販売が長引くと営業にかかる経費が増えてしまうので、早く売り切りたいのです。
いつまでにどれくらいの戸数を販売することが当初の計画で決められていますが、これが伸びてしまうと
朝礼などで、営業マンは上司から気合を入れられているはずです。
東京などではディベロッパーが残った各戸を別の販売専門業者に定価の半値近くで全部売り切って、これ以上の販売経費から逃れることが見られます。別の販売専門業者は、定価の3割引くらいで販売して、差額を収益とします。
中古マンションの売れ行きは、相場で分かります。相場が下がっているということは、売れなくなって値下げしているということです。
狙い目物件はありますか?
穴吹工務店、会社更生法を申請
マンション分譲大手の穴吹工務店(高松市、穴吹英隆社長)は24日、会社更生法を申請した。
午後7時から会見で詳細を説明するとしている。 (17:44)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091124AT6B2401824112009.html
販売も建築も穴吹だから購入者はいっ・・・・・・・・・・・・・
志家町どうなるんだろう?
サーパスさんも会社更生法ですね。厳しいとは聞いていました。
盛岡の狙い目物件は、完成後のサーパスもありではないでしょうか。
物件も悪くないし、価格がさらに安くなる可能性もあります。
スポンサー企業の支援を受けながら事業を継続していくことができれば、
マンションの工事も継続され、建物の引き渡しを受けられるのが一般的です。
盛岡市内にも倒産したディベロッパーのマンションは多いです。
地産トーカンマンション、ジェネラストーカン、グリーンキャピタル、プロスベールなどはすでに倒産しています。
ライオンズマンションの大京も危なかったですが、産業再生機構に救われました。
管理さえしっかりすれば安心して暮らせますので、倒産したマンションは危ないとは一概には言えません。
でも、私は新築は欲しいとは思いません。
私は、転勤族であり、引越しがあるので、やっぱり程度の良い中古が良いですね。
損することも少なく、売ったり貸したりするのが簡単です。
穴吹は前から値引きばっかりしてたからやばかったんだろうね。以前、津志田のモデルルームを見学しに行った時も営業マンが必死になってからね。偉い人だったみたいだけど正直引いたね。
岩銀の穴吹への貸付金32億の回収不能みたいで、額では東北一みたいです。
マンションのディベロッパーはまた生き返るよ。
盛岡にも多いマンションのひとつである地産トーカンマンション(屋上に赤い文字で「ち」と書かれていたマンション)は、(株)ジェネラスコーポレーション(開運橋のたもとにバブル時に立てられた立派なマンションがある)に引き継がれ、今は、株式会社ランドにマンション販売業務が引き継がれている。株式会社ランドは、近年、本宮地区にマンションを3棟建設した。なかなか完売しないが販売はがんばっているよううであり、私の友人も入居しているので早く完売して欲しい。
グラフォートの最上階が欲しい。
グラフォートとは大和ハウスのマンションかい?
サーパスそんなに値引き繰り返しなんですか?
今見てみたら志家町は3LDKなら2千2百万くらいみたいですけど、発売当初はどのくらいだったんでしょうか?
別に何にこだわるわけでもないので、完成を待ってみるのもアリかな、って感じで。
私が発売開始直後に志家町のモデルルームに行ったところ、営業マンは値引きはしない方針と自信たっぷりに言っていました。当初は値引きしない計画だったのが、よっぽど売れなくて結局値引きせざるを得ない状況になってしまったのでしょう。マンション自体は悪くないと思いますので、会社の更正がどうなるか確認しながら、値引き交渉してみる手もありですね。私の冷やかしに対して相手してくれた営業マンたちはどのようになってしまうのでしょうか。
盛岡新築物件情報! ※ ホームページ等からの情報ですが、情報が正確かどうか保障はいたしません。
ル・サンク大沢川原(NIPPO)平成20年4月完成 販売中7戸/総戸数37戸 11/2現在
プレミスト盛南(ダイワハウス工業)平成20年12月完成 販売中22戸/総戸数140戸 11/27現在
ランドシティ盛南Ⅲ(JAD)平成21年1月完成 販売中15戸/総戸数71戸 10/21現在
サーパスシティ志家町(穴吹工務店)平成21年12月竣工予定 販売中35戸/総戸数104戸 12/1現在
グランズスクエア仁王(宮城開発)平成22年1月竣工予定 販売中?/総戸数54戸
サーパス盛南(穴吹工務店)平成22年4月竣工予定 販売中39戸/総戸数65戸 12/1現在
Mシティ杜の大橋(昭和土地建物等)平成23年3月竣工予定 販売戸数78戸/総戸数78戸
早く完売するといいですね♪
サーパスも終わりか・・・。
価値もなくなりましたね。
今日は市内にあるマンションモデルルームにお邪魔しました。
時間があるので、売れ具合でも聞こうかなと思い入ってみたところ、
なんと営業マンは私の名前を言うではないか。
その会社が販売するモデルルームは数年ぶりなのによく、顔と名前を覚えているものだと感心した。
私はその営業マンと会ったことすら覚えていない。私は営業マンにはなれない。
今回の営業マンの接客の感じがよく、マンションの管理などいろいろな話ができた。
でも、私が買わない客であるのを分かっているので、相手から営業的の話はまったく出なかった。
少し寂しいです。
ダ○ワさんのマンションはまだ完売していないようですね。
ポストにチラシが入っていました。4LDKで2300万円。安いですね。
本当にマンションほしかったら買っていたかも。
最近書き込みがぱったりですね・・。
サーパス事件で盛り上がらなくなりましたね。
市内の新築マンションの着工も激減していますしね。
すみません、サーバス事件とはどういうことがあったんでしょうか?
市内のマンションの相場もかなり下がってきており、購入には良い時期なんでしょうね?
サーパス事件とは、施工主である穴吹工務店が会社更生法を申請したことです。
大きな事件としてニュースでも多く取り上げられていましたよ。
たしかに中古マンションの購入には良い時期だと思います。
誰もレスする人がいないですね。
新築マンション購入で注意が必要なのは、将来は修繕積立金が大幅に増えるということ。
新築時から修繕積立金を高くしたほうがよいのだが、販売業者が売れなくなることをおそれて、
販売時には安く設定してしまう。それが、将来の負担につながってしまう。
ファミリータイプなら、築20年後には管理費と合わせて3万円以上になる可能性が高い。
特に、機械式の駐車場があるところは、途中で壊れる可能性が高いため、
さらに負担が大きくなる可能性がある。
新築を買う余裕は無いので、盛岡で安いマンションの中古を買って、安く改装しようと思うのですが、
なにぶん勝手が分からず、市内で良さそうな業者を探しています。
「盛岡 マンション 改装」で検索をかけたところ、
信和工業有限会社やリファイン本宮という会社がヒットしたのですが、
どなたか、この会社が優良かどうか知っている方いらっしゃいませんでしょうか?
他にも、お勧め業者等知っている方は教えて下さると助かります。
私は何回かリフォームをリファイン本宮にお願いしています。ここは宮城建設が経営しているので安心です。
こちらの注文に応じつつ値引きもしてくれます。
株式会社タカヤもリホーム専門業者としてがんばっている安心な業者です。
以前中古を探していた時に聞いた話になりますが、確か友人が改装した会社が信和工業という名前だった気がします。
詳しい事は当事者じゃないので知りませんが、わざわざ展示品の場所まで連れて行ってくれたり親切にしてくれたというような話をしていた気がします。
結局この不景気で給料も落ちてきたので、探すのを辞めてしまいましたが・・・・・・
サーパス志家町の販売が再開したようです。
自宅のポストにチラシが入っていました。
値切って購入するには良いタイミングかもしれませんね。
最近は新規のマンションが減ってますが久しぶりに新たに分譲マンションが計画されてるみたいです
(仮称)ル・サンク明治橋 14階、62戸 場所は明治橋南側の旧岩手川仙北工場跡地
ル・サンク大沢川原は完売までに時間がかかってただけにもう盛岡での展開は
諦めて撤退するのかと思ってたので新規開発を進めるとは意外です。
他には完成後長らく販売してたプレミスト盛南、ランドシティ盛南Ⅲは
やっと完売したようです ランドはホーマック北側に2年前から
(仮称)ランドシティ盛南イースト、13階70戸の建設計画看板を出したまま
着工せずに放置状態ですが盛南Ⅲ完売後は新規建設に乗り出すのか
それとも盛岡展開をやめて撤退するのかどうなるんでしょう。
盛岡市内にマンションの新築計画はあるのでしょうか?
>>156
数年前から計画自体はあったがなかなか具体的には動いてなかったが
肴町の啄木、賢治記念館の斜め向かい、肴町商店街駐車場に最近
(仮称)クランズスクエア盛岡肴町、14階、56戸の建築計画のお知らせが設置されてました。
サーパス志家町との競合を避けてたんでしょうかね。
でも、コンセプトは、向かいと同じ高齢者向けなら、その心配もないような。
普通のマンションはどうなるいのか。
バスセンターの建て替えもマンションは無しになったし、中三も無理かなぁ。
>>158
サーパスというよりそれより先に先行してた自社のクランズスクエア仁王と
かぶらないよう、また仁王の戸数がある程度売れるのを待ってから
事業化を先延ばしにしてたのかも。
中三再開発は一旦延期、再検討でしばらくはあのままらしい。
完成物件販売状況
(あくまでも、ネットで調べた情報です。)
グランズスクエア仁王 16戸
サーパスシティ志家町 11戸
サーパス盛南 18戸
ル・サンク明治橋 完成は24年1月ころのようです。
管理費が安く、駐車場も平置き100%だそうです。なんとなく惹かれますね・・・
駅前に大和ハウスでプレミスト盛岡駅前に着工するようだ。
21F、138戸、16000㎡。
名古屋在住です。
今度、息子が盛岡に勤務することになりました。いずれは、マンションの購入を考えています。
ネットで、マンション事情を検索したところ、投資用マンションの勧誘でトラブルが増加という記事を見ました。
また、一年近く売れ残った未入居マンションの広告も載っています。
ディベロッパーを含めマンション自体に問題があるのか、値段が高いのか
マンションが乱立気味で売れないのか、事情がよくわかりません。
遠方なので、たびたび訪れるわけにはいけません。
前もって、盛岡のマンション事情が分かるとうれしいです。
hatiken@live.jp
ハチケンさん、盛岡市内でもサーパスは2棟ほど1年以上売れ残りマンションがあるのでそのような物件が狙い目ではないでしょうか?交渉次第ではかなり値引きするのでは?
>>164
サーパスはシンプルだけど住み易くて24時間対応のアフターも定評が。
http://www.384.co.jp/
投資とかじゃなく実際に住まれるのでしたら悪くはないと思いますよ。
盛岡でしたら現在、盛南と志家町の2棟が分譲中ですね。
http://www.384.co.jp/seinan/
http://www.384.co.jp/shikecho/
マンションって値引きを交渉したらどれくらい安くなりますか?もし購入するばあいは新築中古どちらでも値引き交渉はしたほうがいいですか?
ルサンク明治橋住みたいけれどまだ完成してないようですね。
マンションの値引きはケースによって違います。売り始めは、あまり値引きしませんが、売れ行きが悪く販売期間が長期化すると値引き幅も大きくなります。購入する時には、値引き交渉はぜひ行ってください。中古でも、購入する側から「 万円なら購入を検討したいのですが・・・」と言ってみてはどうでしょうか。業界用語では指し値と言います。
クランズスクエア仁王購入致しました(^O^)
色々検討しましたが、医療関係者な私はあの場所が丁度良いです。
寺町も好きですし。ただマンション特有の高層という概念も、主要駅近くが値下がりしないとかいう神話からは外れますが・・
住むには良い環境で子育てにもとても良い場所だと考えています。
まだ入居はしていませんが、入居日が楽しみでなりません(^O^)
171さん
実家が被災とのことで、マンションをお探しでいらっしゃるとのことですが、
既に、市内の不動産会社への問合せはされてらっやいますか?
このサイトに販売を希望されてる方がたどり着く人の可能性より、
不動産会社へ直接問い合わせたほうが、希望に近いものがみつけられるとおもいますよ。
地元の不動産業者さん、コメントありがとうございました。おっしゃるとおり。不動産業者にもマンション業界にも話してあったのですが、何の連絡もなく、少しがっかりしながら自分でいろいろ考えてました。それぞれ家庭事情ってありますよね。あまり親身になってもらえてない気がしていました。悪い意味じゃなく、経済的にも買えないんじゃないか?って感じたのか、電話の一本もなく。急ぐものでもないので(この冬は仮設住宅だから)自分で思うように考え、情報を探していたにすぎません。コメントありがとうございました。
171さん
なるほど、その上でこちらでの呼びかけとゆうわけですね。
連絡がないとゆうことについて、いくつかの理由が考えられるとおもいます。
どのような内容で業者に対し依頼されたかはわかりませんので、私が想像する、
営業の心理も含めての回答ですが、
171さんが依頼された、物件がMシティだけの限定的な問合せであるとすれば、
単純に、171さんが希望されている条件に合う物件がなく、連絡が取れない場合です。 ただ、現在西口ではMシティで2物件程はでております。いずれも3LDKクラスで2280万・2600万です。
としますと、171さんがおしゃられていた、なるべく安いもの・・とゆう金額が合わないので、連絡がない等が考えられます。
営業マンも、売主さん買主さんそれぞれ大切なお客様です。お客様の意向に合わないものを、紹介すること自体が失礼にあたると考えて、連絡がないのかもしれませんね…。
また、業者に問合せをする際も、「まだすぐではないので…」「いろいろ事情があって詳しい内容は…」等々、そういった形でお客様の内容を掴めないと、営業マンも真剣になりずらいこともあります。
他のお客様で積極的に内容をお伝えいただける方を優先してしまうからです。
「時期になれば、また連絡してくるだろう…」と、いわゆる【待ち】の営業になっていることも…
これはあくまでもアドバイスですが、お客様からも積極的に情報を提供していただければ、全く連絡がない、とゆうことはないのではとおもいます。それでも連絡のないような場合は、ちがうところに依頼をされることです。必ず親身になって探してくれる人があらわれますよ。
不動産業者さんへ。ご親切にありがとうございました。時期を見て、様々な条件を考えながら取り組むことにします。世の中は年末の雰囲気漂う12月。でも実は春から時間は止まったままで。生活を一変させた一年でした。一生懸命働いて、具体的に動くことにします。私、西口が好きなものですから。パレロアイヤル、城西や稲荷町辺りも見ています。ありがとうございました。
城西町の「ヒューマンスクエア城西町」中古マンション売却予定情報ありませんか?現在、一階のみ情報ありますが、二階以上で。間取り、価格は検討します。2Lか3L。不動産さん屋さん情報ありませんか?
駅前のプレミストは残り2戸らしいから完売間近だな
盛岡で100戸超えなのに建物完成まで数か月あるのにほぼ完売状態は
かなり早い売れ行きだ。
今後ダイワがどこかに新しいマンションを建てるときはまた
タワー型になるんかな?
中の橋のタワマンが予定されてるが
上田のファルの北側あたりにも同じnippoの物件で
ル・サンク上田、10階、36戸の建設が予定されているらしい。
盛岡市・フージャースコーポレーション
分譲・加賀野一丁目共同住宅の新築計画
15F約7143㎡、8月着工へ創建設計で設計
> フージャースコーポレーション(東京都千代田区神田美土代町9番地1 藤井幸雄代表取締役社長)
> は、盛岡市加賀野に分譲マンション「加賀野一丁目共同住宅」(仮称)の新築を計画し、創建設計
> に設計を委託している。
> 建設用地は、盛岡市加賀野1丁目19の1ほか地内の敷地3022.05㎡で、県職員専用駐車場
> の北側。
> 建物は、RC15F延べ7142.89㎡で、74戸の共同住宅を建設する予定。
> 今後、施工者を選定し、着工は8月1日、完成は2015年3月31日の完成を予定している。
> なお、同社は東北の主要都市での開発計画を進めており、仙台圏での分譲マンション建設に着手。
> 北東北の主要都市では初となることから、今後も適地が見つかりしだい、計画を進める方針だ。
今、他県に住んでいますが盛岡市内で新築マンションを探しています。
中ノ橋のタワーマンション情報は新聞で見ました。
車を複数所有しているので、ここはちょっと無理っぽいです。
他社【大和ハウス以外】で新築情報があれば教えて下さい。
参考までに戸建てで検討する場合、イオン盛岡南店の近くの土地は、やはり高いですか?
今後の具体的な市内マンション建設予定は
ル・サンク上田 上田1丁目 36戸
フージャース、加賀野一丁目マンション計画 74戸
他には大清水多賀売却後マンション計画、その他マンション計画がありますが
いずれもまだ未着工、水面下での計画で
今現在建設中、分譲中なのは中の橋のマンションのみです。
来年まで待てるのならともかく数か月以内に決めたいというのなら
戸建てか中古物件くらいしかないかと思います。
181です。
182さん、情報ありがとうございます。
私は仙台にいますが、盛岡は震災後マンション増加は無関係みたいですね。
仙台は馴染みのない会社が多数進出して珍マンションを建設しています。
183さんの投稿にも賛同です。
もう少し新築マンション情報待ってみます。これ以上今の酷い対応の分譲マンションには一生住みたくないので、次回は妥協をしないで買うのが理想です。
札幌では大和の評判はそこそこのようですが、
他では安いマンション提供するデベとして認知されているでしょう。
大和は仙台でも評価は低いです。
なのに最近高飛車になって価格上げているので、どうなんでしょうね。
私は福島県郡山市に戸建在住の者ですが、ダイワに関する投稿をしてみました。
郡山市内は震災の影響が酷く半壊、倒壊数が県内一でした、これはマンションにも及びました、土壌構成にもよりますが。
ダイワブランドのマンションは昭和に始まり、大和ハウス福島支店が郡山にありましたので東北初の大和団地ブランドで建設が始まり、年に2~3棟の建設で市内には30棟程のダイワ系マンションが建設されました、市内では棟数では一番多いでしょう、その分地震の影響もあり10棟近く被害がありました。震災後にダイワサービスに調査以来しても動きが鈍く、組合独自で建築依頼会社に以来した結果、手抜き工事が発覚して訴訟問題になりました。
市内でも、27FのD’タワー、住友のシティタワーなどは免震対策されていたので、まったく影響はなかったようです。
やはり、タワーでなくても14、15Fくらいでも割高になっても免震対策されてるマンションを選ぶのが懸命でしょうね?
震災後、ダイワブランドのマンションは失墜して、新築の話は皆無です。他社では3棟ほど新築、計画があります。
正直な話、仙台以外で免震は考えなくともよいと思うし、デベも考えないと思います。
岩手や福島は地震に強い場所(地震自体あまりない)ですけど、仙台は全く別。宮城は地震多すぎますからね。
地震が多くなっていることは理解していますが、建物が倒壊するような地震は岩手ではおきません。
福島だって同じです。
宮城は、地震被害そのものも大きかった。
ライフラインが仙台並みに止まったといっても、ガスの復旧に1か月かかりましたか?
水道の復旧に数週間かかりましたか?
マンションが立ち入れない程被害を受けたりしているのでしょうか。
仙台のマンションはバキバキに亀裂が入って破壊されたものも多数あるのですよ。
盛岡も同じですか?
そもそも岩手は、安定した地盤の上にある県ですから、
余震が多くなっての地震が多くなったということなのでしょうが、
そもそも比較する程のことではないと思いますよ。
185ですが。。。
盛岡については193さんの認識が正しいかと。
震災時にはもう盛岡に住んでましたが、地盤が固いらしくうちのマンションも被害はありませんでした。
まあ盛岡に住んでる方には自明のことなんですが。
ですから自分は免震には全くこだわりません。
ダイワについての皆さんのご意見はわかりましたが、どのデベの物件でも当たり外れ(施工、担当者)あるのでは?
他のデベのほうが絶対にいいとは思えませんが。。。
盛岡駅近にこだわるのは比較的頻繁に東京に行くからです(現在の賃貸マンションも徒歩6分程度)。
ですから中の橋のルサンクは対象外ですね。
189です、再度スレします!
確かに郡山市内は仙台ほどビルの半壊、全壊数は少ないです。郡山市近郊あたりは「岩代の国」と言われるほど岩盤は固く、首都移転候補地にもなりましたが、半壊、全壊戸数が3000弱でした。今回の地震に関しては500年、1000年に一度の地震と言われていますので私達が存命中はあれほどの地震は来ないと願うばかりです。
盛岡なら免震ではなくて耐震程度でも良いのではないでしょうか?
盛岡に免震マンションなんて建てるデベはないでしょう。
費用対効果で儲けになりません。
それに、免震が必須の地域でもない。
仙台以外は耐震マンションしか建ちませんよ。
だからって耐震がダメなわけではないですからね。
新耐震基準で造られているわけですから、倒壊するようなことはないでしょう。
盛岡スレで盛り上がっても仕方ないことですけれども。
盛岡で免震は、サーパス盛南、プレミスト盛岡駅前、そして販売中のル・サンク中の橋 といったところでしょうか。
耐震でも基準をクリアしていますし、盛岡は地盤も強固なので問題ないと思います。
免震のいい点は、揺れが軽減されるということです。室内の被害を抑えられます(ですから本来博物館など室内の物を保護できる構造として採用されました)。
ただしデメリットもあります。まずコストが高い。また長期的なメンテナンスにもコストがかかります。
また、縦揺れには効果がありません。
盛南タワー開発 Addで実施案 盛岡市・津志田南三丁目計画の新築 RC20F約1.3万㎡ 来年5月着工
> 盛南タワー開発(盛岡市名須川町21の25 川端秀幸代表取締役)は、盛岡市に分譲マンション「仮称・盛岡市津志田南三丁目計画」新築構想を進めている。現在、実施設計をAdd設計工房(東京都渋谷区)に委託しており、来年5月初旬の着工を予定している。
> 建設用地は、チスガ西側隣接地に位置する盛岡市津志田南3丁目213の4ほか地内の敷地2170㎡で、旧中三社宅跡地。
> 施設は、RC・B1/20F延べ1万3036㎡で80戸の分譲マンション建設を予定しているが、今後、詳細を詰めていく方針。完成は2016年3月末を見込んでいる。
今後盛岡市内で計画されている新規分譲マンションとしては今のところ
(仮称)ル・サンク上田 14階 65戸 NIPPO
(仮称)レジデンシャル青山駅前 10階 38戸 ワールドアイシティ
清水町、大清水多賀跡地マンション 規模不明 大和ハウス
場所、規模不明、 フージャース新規マンション計画
などがあるそうです。 それとまだ分譲なのか賃貸専用なのか分かりませんが
中央通2丁目地区再開発 12階 110戸 八幡町地区再開発 階数不明 54戸
という計画がありますがこのどちらかの再開発にフージャースが参画する
可能性もあります。
あと津志田の20階建マンション計画ですが事業主体がどこかのディペロッパーではなく
個人事業主みたいなので本当に実現するかどうかは半信半疑です。
計画が具体的になる段階でどこかの実績のあるマンション業者が参画してくれれば
現実性が増すのですが・・・
駅西(アイーナとコジマの間)に15階建マンション
200戸以上、自走式駐車場で2021年6月完成予定
デペロッパーは新昭和(ウィザースレジデンス)とマリモ(ポールスター)で目新しさもあって、人気がでそう
駅西のマンションは共同で新名称の物件を建てるのか
ウィザースレジデンスとポレスターを敷地内に別々に建てるのか
どちらだろう?
また該当地の区画は約6500㎡なのだが計画看板では4500㎡だった。
マンション計画敷地から外された残りの2000㎡はどんな計画があるのだろう。
レーベン中央通近くの市勤労センター跡地はマンション業者が取得、
具体的な計画はまだ無いがななっく跡再開発や肴町の市有地売却、
その他中心部の建物取り壊し予定複数と
マンション開発の可能性のある場所はこれからチラホラ出てくるよ。
早速公式HP公開されてるな。 全戸南向きとなってるが
南向かいのファミマの土地が将来開発されたら
普通に昼間は日陰になると思うのだが・・
あと斜め向かいの県道沿い自衛隊事務所跡地も
売却予定なので当該地は将来ビルかマンションの谷間になるんじゃないの?
将来展望を考慮するなら岩手山ビューの西角、公園側の東角か?
23階なんてそんなに高くないし
その辺の地方都市にありふれてるだろ。
あと敷地狭いので高いと言っても規模は80戸程度中規模かと。
規模で言ったらここ数年で建てられた15階以下の
90~120戸、190戸のレーベンやらデュオヒルズ、西口のマンションの方が
よほど大規模。
盛岡城跡公園からの岩手山の景観を保全するための高さ制限はあるらしい。
ル・サンクのあたりは対象外ということで可能なのだろう。
ちなみに、マリオスの展望フロアからの景観をみればわかるが、盛岡のタワーマンションの高層階からの眺望は絶景だったりする。
分譲開始は3~4年後っぽいのでまだまだ時間はあるが
中ノ橋再開発のmonaka隣のマンション棟は隣のマンションと同じく
NIPPOが参画するらしい。
名称はル・サンク中の橋タワーⅡとかになるのかな?
再開発の資料を見る機会があったのだがそれを見ると
免震構造っぽい、1フロア4戸で22階80戸、2階に駐輪場120台分
(駐輪専用のエレベーターがある) 1階バイク置き場10台
駐車場は多段式18台とかなり少ないが
最新の予想図では多段式駐車場予定地のところにタワーパーキングらしき
物が描かれてたので駐車台数は多少変更あるかも。
名前はわかりませんが、永井の新築マンションは酷いですね。
間取りもセンスも悪くて、賃貸で出たとしても住みたくないなと思ってしまいます。
ただでさえ立地がいまいちなんだから、中ぐらい住み易いように工夫すれば良かったのに。
バスセンター近くのわんこそばの直利庵そばにあった
中ノ橋パーキングが解体中。
工事看板には(仮称)中ノ橋通一丁目計画既存建物解体、
発注、フージャースコーポレーションとあったが
数年ぶりのデュオヒルズマンション計画だろうか。
建設概要告知はまだ設置されてないので規模などは不明。
どういう建物配置になるのかは分からないが南向きの場合
すぐ目の前の八幡通りに大規模駐車場があるので
いつか別のマンションか何かが出来て南側の展望は
すぐ無くなりそう。 東向きなら数十年は眺望、日照確保できそうだが。
こんな感じになるらしい。
https://ise.nahan.jp/gian/2023/1.2.3.4/0307zenkyou4.pdf
https://ise.nahan.jp/gian/2023/5.6.7.8/0531zenkyou5.pdf
ウィザースの新昭和とプレミストの大和ハウスの共同物件だけど
どちらかの名前を取るのか、ファーストシティみたいに独立した
マンション名になるのかどちらだろう?
2階の一部に商業施設が入るらしいがこのくらいの広さだけだと
小型スーパーかドラックストアあたりかな?
本宮の市立病院北側、住宅展示場の間の空き地に大規模マンションが
建つらしい。 15階、152戸 マリモ、日本エスコン、三信住建の共同事業。
本宮地区十数年ぶりの分譲マンションになるがどうだろう?