東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金高輪駅
  8. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
名無しさん [更新日時] 2024-11-23 23:01:49

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定
売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHIROKANE The SKY口コミ掲示板・評判

  1. 8801 匿名さん

    コロナ不況みたいな言い方されているけど、今回の不況はコロナ以前から始まっていて昨年末のGDP年率換算の修正値はすでに-7.1%という厳しい状況でこれにさらに先の見えないコロナが加わるのだから安倍さんのこのタイミングでの消費税増税は完全な失政でしょ。
    リーマンの時、その後株価がリーマン前にまで回復するのにどのくらい時間がかかりましたかね。

  2. 8802 匿名さん

    >8801

    リーマンショックの後は金利を下げて景気回復させた。日本はその手を打てない。ピンチ。

  3. 8803 匿名さん

    コロナとリーマンの時の金融経済市況を比較して語っているのは無知が為せる技か煽りか。役立たない無益な情報ばかりになってきたな。でも、こういうのを参考にしちゃう無知がまた存在するんだな。

  4. 8804 匿名さん

    >8793 匿名さん
    6次供給で400戸程でしょうか?
    分譲総戸数770のうち、半分ちょっとてな感じ?

  5. 8805 匿名

    そんなに出る感じですか?

  6. 8806 匿名さん

    >>8805 匿名さん

    1期1次&2次 300戸
    1期3次 15戸
    1期4次 9戸
    1期5次 8戸
    1期6次 60戸


    計 392戸供給

  7. 8807 マンション検討中さん

    地権者との等価交換って、いつの価格を基準にするかご存知でしょうか?

  8. 8808 匿名さん

    等価交換の契約時だから一般分譲の前。

  9. 8809 匿名さん

    ここの再開発の権利変換認可は2018年3月だから、2017年くらいの地価じゃないかな。

    https://www.haseko.co.jp/hc/information/press/20180330_1.html

  10. 8810 マンション検討中さん

    >>8803 匿名さん
    リーマンとは基礎的条件が違いすぎるから、どんなに下がってもリーマンほどにはならない、って意味でリーマン参考にするのもダメですかね?
    (リーマン足すSARS)÷2、を底と考えとく、みたいな

  11. 8811 匿名さん

    >8810

    リーマンの時と違って打つ手なし。アベノミクスの付け。

    日銀、追加緩和に苦慮 米欧と協調…地銀圧迫など副作用懸念

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00000579-san-bus_all

  12. 8812 匿名さん

    アメリカは日本ほど深刻ではないけど、トランプは利下げの他に減税も模索してるじゃないですか、利下げの余地のない日本がなぜ増税のみで減税の話が出てこないのか

  13. 8813 匿名さん

    消費税ゼロが、自民党若手から出てる

  14. 8814 匿名さん

    消費税ゼロにしちゃったら戻せなくなっちゃう。2%上げただけでも消費落ち込んだでしょ。

  15. 8815 匿名さん

    現金バラマキしても、貯金に回るだけで購買に結びつかないので、経済対策としては不向き。購買を刺激するためには、昨年秋に上げた消費税2%分の期限付き停止が現実的対応として考えられるが、どうなるか。

  16. 8816 匿名さん

    減税の話をしようものなら野党からの消費税増税の責任追及が怖くてできないのか、
    結構今非常時だと思うんだけど

  17. 8817 匿名さん

    >>8816 匿名さん
    責任追及なんぞしようもんなら、国民から顰蹙だろ。
    野党もヘタに責任追及できないだろ

  18. 8818 匿名さん

    ここんとこ、北海道地震、記録的な巨大台風、世界中を巻き込む疫病、みんなが幸せになってほしいんだ

  19. 8819 匿名さん

    >>8814 匿名さん
    なんで、戻すの?
    経済上向けばお釣りくるし
    老人のが消費税押しなのは不安だから?

  20. 8820 匿名さん

    >>8815 匿名さん
    今更、2%くらいではどうにもならない

  21. 8821 匿名さん

    世界的に経済壊滅的なので1年後にいかに高値だったか、わかりますね。デベもそろそろ痛い目に合うでしょう。

  22. 8822 匿名

    人生うまくいかないと他人の不幸を願い勝ち。
    ましてやいつもの若葉。
    お察しです。

    アーメン

  23. 8823 マンション検討中さん

    キャンセル住戸の案内来た人いますか?

  24. 8824 匿名さん

    手付金放棄してキャンセルする!

  25. 8825 匿名さん

    >>8819
    >(消費税0にすることで)経済上向けばお釣りくるし

    賛成も反対もしないけど
    何%上向いておいくら万円お釣り来ると思ってるの?ってのを素朴に思うよね。

  26. 8826 匿名さん

    >8819

    消費税10%にした直後にIMF通じて15%なんてアナウンスさせたお役人が承知しないよ。年金財源が底をつくのは目に見えてるのに。

    今のことを考えたら先がない、先のことを考えたら今がない。

  27. 8827 匿名さん

    >>8824 匿名さん

    手付け放棄の方が下落額より少ないかもしれませんね。

  28. 8828 匿名さん

    引き渡しを受けてから売却するとなると、修繕積立一時金、登記費用、仲介手数料、ローンだとさらにローン手数料もかかる。下落がそれほどでもなくても手付解約のほうがお得だったりする。

  29. 8829 匿名さん

    それを判断するのは早くても2年半後だな

  30. 8830 マンション検討中さん

    すぐに転売するならともかく実需で10年くらい住む人からしたら13年後の資産価値には大して影響ないのでは?

  31. 8831 匿名さん

    手付解約できるのは売主側が契約の履行に着手する前まで。契約の履行に着手って一般的には引き渡しのタイミングだけど、オプションを頼んだ時は売主がそのための部材を手配した時点。場合によってはもう手遅れ。

  32. 8832 匿名さん

    >8830

    何かあって売る必要が生じることもある。

  33. 8833 マンション検討中さん

    とにかく言えるのは今は買い時ではなくなったということかと。。

  34. 8834 匿名さん

    >>8833 マンション検討中さん
    それはあなただけの話。
    デベはそう考えたないでしょ。
    どちらが正しいかは6次の結果を待ちましょう

  35. 8835 匿名さん

    不動産株の暴落が全てを物語っていますね。これほどの暴落はリーマン以来ですね。

  36. 8836 マンション検討中さん

    新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/657354/

  37. 8837 匿名さん

    リーマンショックと3.11、当時のマンション市況を振り返ると
    https://tousinojikan.com/lehman-311-mansionsikyo/

  38. 8838 マンション検討中さん

    >>8834 匿名さん

    デベ側のひとなら納得です

  39. 8839 匿名

    眠い

  40. 8840 マンション検討中さん

    この辺りは10年前までは坪350の地域
    市況悪化すると350まで戻るとは言わないが450程度まで下がるよ
    スカイがランドマークだとしても中古になると500程度

  41. 8841 匿名さん

    残念ながらリーマンと違って不動産は下がらんよ。株はアルゴリズム売りでオーバーシュートしてるだけだし。不動産株、銀行株なんて内需系は当然一番売られる。今回のは実態と乖離しすぎていて先の不動産マーケット下落を織り込んだものじゃ無い。しかも、リーマンと違って金融機関からのジャブジャブ流動生は維持されたままだからデベは全然余裕だよ。バックアップラインで日時収支ズレ支え切れるし。個人的には下落したらマンション買いたいが新築は下がらないと思ってる。

  42. 8842 匿名さん

    >8841

    株だけでなく、自粛で実需も落ちてるんだけどね。そしてそれが株価をさらに押し下げる。負のスパイラル。

  43. 8843 マンション検討中さん

    >>8842 匿名さん
    落ちてる?実需影響が見えるのはまだ先なはず。株価が更に押し下がると思っていたら相当マーケット感覚ないぞ。

  44. 8844 匿名さん

    >>8837 若葉

    それ結局なんて書いてあるの?

  45. 8845 匿名さん

    >8843

    クラスターの温床と名指しされたライブハウス、スポーツクラブ、自粛を要請されたライブのエンタメ、スポーツ競技の多くは止まってる。アベノミクスで頼みの綱のインバウンドも中国、韓国の入国停止で旅館、ツアー会社、免税店は壊滅的。影響はすでにしっかり出てる。

  46. 8846 匿名さん

    >>8843 若葉
    >株価が更に押し下がると思っていたら相当マーケット感覚ないぞ。

    ま~じ~?

  47. 8847 匿名さん

    販売ペースは間違いなく落ちるだろうね。竣工後の在庫次第で値引きもあるかも。

  48. 8848 マンション検討中さん

    >>8847 匿名さん
    あっても竣工後だろうね。ただ3年あるから結局は残っても僅かな戸数かな。

  49. 8849 匿名さん

    コロナショックで日本企業の時価総額が300兆円も減少。リーマンショックを超えた不況が来る。白金も元々は坪単価300万円台だった。ここはいずれ半値になる。数千万円の損失になりますね。契約した方は残念でしたね

  50. 8850 匿名さん

    >>8849 匿名さん
    ま、そうだとしても3年の猶予があって良かったよ。来月引き渡しだと悩むけど

  51. 8851 マンション検討中さん

    >>8849 匿名さん

    >>8795 匿名さん
    20年前の話か?
    家賃下がってねーのに半値になるわけねーだろ
    リアルに見せたつくりばなしですか

  52. 8852 マンション検討中さん

    いずれにしてもマンションなんて毎年何かしら供給があるしこの先行きが極めて不透明なタイミングでは様子見するのも賢明ですね、まあ人それぞれ後悔ない決断をするしかないですが

  53. 8853 匿名さん

    >8852

    デベってマンション建てて売って資金を回収するって自転車操業してるから、売れなくて値段が下がっても止められないんだよね。

  54. 8854 匿名さん

    >>8853 匿名さん
    その自転車操業も数年前の話
    今はそういうスキームじゃなくなった

  55. 8855 匿名さん

    以前、株価と不動産価格の推移をグラフ化したものを見たが、多少時間軸に乖離があったが、ほぼ同じ動きをしていた。数か月以内に株価が急激に戻らない限り、マンション価格だけ無関係とは言えないと思う。

  56. 8856 匿名さん

    >>8854 匿名さん

    そうだね。

    >>8855
    マンションで難しいのは全体の傾向と日本、首都圏、東京、23区、都心、港区、個別マンションが別々の動きをすることなんだよね。

  57. 8857 マンション掲示板さん

    日経平均は1万円を切るアナリスト予想もあるし、不動産大暴落は免れないでしょう。
    港区は10数年前なら芝浦は坪単価220万円、白金で坪単価300万円強でした。さすがにここまでは下がらないと思うが、今の相場より3割程度の下落は見込んだほうが良い。
    ここは手付金放棄か数千万円の損失を許容するか二者択一です。

  58. 8858 匿名さん

    >>8857 マンション掲示板さん
    そういうふうに思うなら、それでいいんじゃない。

  59. 8859 匿名さん

    マンションマニアさんも、億超えなど高価格帯エリア・マンションは買い控えや手付放棄が起きやすいと言ってますね。
    たまに下がらないだろ、と言っている人は足元の現実を見たくない方でしょうね。

  60. 8860 匿名さん

    >>8831 匿名さん

    オプション費用倍返しで解約できるのでは?

  61. 8861 マンション検討中さん

    今回の件でマンション価格も2割は下がるでしょう。
    そこから経済の回復と共にジリジリ上げるでしょうけど。

  62. 8862 匿名さん

    >>8861 マンション検討中さん

    ここの価格が2割下がるの?

  63. 8863 匿名さん

    マンマニさん、あっさり手のひら返ししてて、草。

  64. 8864 通りがかりさん

    リーマン後、3年経過後、ほぼ底値で白金の土地を買って実売価格で3割上がりました。それくらいまで3年くらいかけて下げて行くでしょう。覚悟してます。でも、交通面、自然、教育など、いい環境ですよ。。。

  65. 8865 匿名さん

    >>8864
    いいですね。自営さんですか?

  66. 8866 マンション検討中さん

    >>8861 マンション検討中さん
    希望的観測でしょう。
    株式など現金化されたものは、選ばれたマンション
    市場に流れていくから

    RITE下がってるか?さがってないだろ

  67. 8867 匿名さん

    RITE君、他の板にもいたな。わざとやってるの。

  68. 8868 匿名さん

    ハハハ、おもろい

  69. 8869 匿名さん

    >>8866 マンション検討中さん
    下がってるだろ。。。

  70. 8870 マンション検討中さん

    価格下がりますか?もう少し待つべきか悩んでいます。購入を検討中です。

  71. 8871 匿名さん

    >8870

    一般論だけど、大手は少なくとも竣工までは値下げすることはあまりない。値下げ期待なら竣工まで待つか、新価格の物件が出るのを待つかかな。

  72. 8872 匿名さん

    >>8866 マンション検討中さん

    RITE→REIT(リアルエステートインベストメントトラスト)

  73. 8873 匿名さん

    >>8870 マンション検討中さん
    消費税は下がりそうですね。

  74. 8874 匿名さん

    >>8873 匿名さん
    問題は、どのくらい下げて、いつまでの暫定処置なのか

  75. 8875 匿名

    消費税が6月から5%に下がると仮定すると

    6月からは建物価格の消費税分(5%)が安くなる?

    よって、政府の発表があるまで新築物件は契約しない方がいいのでは?

  76. 8876 匿名さん

    やはり白金ではここピークの坪単価でしたね。
    購入迷いましたが引いて結果論良かった。

  77. 8877 匿名さん

    消費税下げると戻す時の影響が大きすぎるので果たしてできるか。問題の先送りで悪手かも。

  78. 8878 匿名さん

    >>8876 匿名さん
    まだ何も結果でてないからな。それだけは確か

  79. 8879 匿名さん

    >>8877 匿名さん
    消費税戻すのは無理だろ。ただ、金融緩和策が手詰まりならば、もはや減税しかない。そのために、増税してきたわけだから

  80. 8880 マンション検討中さん

    >>8871 匿名さん

    過去2回のバブル崩壊後は、大手も投げ売り、
    若しくはバルク売りでしたよ。

    市場価格の下げ幅が調整の範囲であれば、価格維持で長期戦もありでしょうが、
    暴落の場合、値下げせざるを得ないでしょう。

  81. 8881 匿名さん

    >>8875 匿名さん
    軽減税率の全面適用という線で財務省と官房が折り合うという線でしょう。住宅ローン減税は世論から廃止できないのは必至。故、補正予算を待ち契約がbest!

  82. 8882 マンション検討中さん

    >>8880 マンション検討中さん
    土地購入、材料費、人件費高騰、オフィス賃貸は値上り経営は安定、新築マンション減少の中 人気物件はまず値下げは無い。
    いつも通り下がるの待ってれば良いことあるかもね。

  83. 8883 通りがかりさん

    白金は高地、白金偶数町と白金台に武家屋敷、古川沿いの奇数番地に貧民、乞食が住う。令和の時代も、その風土や差別は続く。白金の事実。港区の図書館にて。

  84. 8884 匿名さん

    >8880

    バルク売りは価格下落時ではなく価格上昇期。相手が業者だから足元見られて買いたたかれる。

  85. 8885 マンション検討中さん

    後から契約した人だけ減税適用?

    これやられたら自民には入れたくない

  86. 8886 匿名さん

    >8885

    初心者かな。税制は基本的に引き渡し時に適用。

  87. 8887 匿名さん

    >>8886 匿名さん
    そういうこと

  88. 8888 匿名さん

    今回は、クラスター発生の原因と名指しされた、ライブハウス、スポーツクラブとか営業自粛して打撃を受けたところが経済対策として優先的されるべきで、住宅まで回ってくるか。

    モデルルームしっかり営業してるよね。商談は濃厚接触だけど。

  89. 8889 通りがかりさん

    >>8888 匿名さん
    補正予算では数兆規模の財政出動が必至。むしろ、規模ありきで中身はない。このような時、軽減税率の時限全面適用は最もやりやすい政策。

  90. 8890 通りがかりさん

    >>8886 匿名さん

    既に10%で引き渡された物件もあるだろうから、契約手続き済で引渡し待ちの物件は対象外だろうな。
    既に契約手続きしてるから、景気対策にならないし。

  91. 8891 匿名さん

    1期6次もコロナ騒動関係なく、順調みたいね。
    ここの強さは異例だよ

  92. 8892 匿名さん

    >>8886 匿名さん

    消費税のときは売買契約締結時に適用だったけどね。

  93. 8893 匿名さん

    >8892

    それは特例。だから基本的にとつけた。

  94. 8894 匿名さん

    >>8891 匿名さん

    それはないでしょう。

  95. 8895 匿名さん

    >>8891 匿名さん

    エビデンスある?
    本当なら興味あるなあ。

  96. 8896 通りがかりさん

    オリンピック延期で晴海F暴落の余波は大きいだろう。REITも暴落だし。

  97. 8897 匿名さん

    >>8894 匿名さん
    知らない人の推測、意味なし

  98. 8898 匿名さん

    >>8895 匿名さん
    1期6次の結果を楽しみにしてなさい。
    今回60戸の売り出しだけど、かなり登録入ってる

  99. 8899 マンション検討中さん

    >>8896 通りがかりさん
    延期はないよ、理由は大人の都合。

  100. 8900 マンション検討中さん

    >>8883 通りがかりさん
    いまだにこんな差別的なこと言う人いるんだね。
    団塊昭和のヒッキーだろうけど。

  • スムログにタビー「白金ザ・スカイ」の記事があります
  • [スムラボ]2LDK「白金ザスカイ」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸