東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金高輪駅
  8. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
名無しさん [更新日時] 2024-11-23 23:01:49

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定
売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHIROKANE The SKY口コミ掲示板・評判

  1. 3901 匿名さん

    小石川の下がり天井よりマシだろ
    あの下がり天井2.1mはさすがに頭打つレベル

  2. 3902 匿名さん

    >東急の再開発

    2021年度に着工、2025年度の竣工を予定

    1. 2021年度に着工、2025年度の竣工を...
  3. 3903 匿名さん

    >>3901 匿名さん
    完売した他物件の話はどうでもいいというのが正直な話。で、ブランズが下がり天井なのはなぜわかるの?

  4. 3905 匿名さん

    >金利低下で説明できる値上がりは15%ぐらい。所得は数%あるかないか。
    >残り30%の原因は、教えない。

    これじゃマウントされても仕方ないw

  5. 3906 匿名さん

    >>3905 匿名さん
    3905に1票

  6. 3910 マンション検討中さん

    >>3902 匿名さん
    入居は26年春になりそうですね。
    今の時期に仕入れたとなると価格が白金ザスカイより安くなるとは思えないので、スカイを買っといてブランズが良ければ買い替えというイメージですかね。

  7. 3913 匿名さん

    >>3910 マンション検討中さん
    ブランズ本命なら、スカイを借りてブランズ買うのも選択肢。その間、景気よく値上がりすると思えば、頭金を高配当資産で運用。しないなら預貯金。スカイはブランズ諦めた際に、後から中古を買ってもいいはず。一般的間取りなら、これだけ数あれば、その時期には買い替え目的だけでなく、それ以外の売りも出ている

  8. 3915 匿名さん

    >>3913
    確かにそういう選択はあるね。
    エリア指定の人は特にね。

  9. 3923 匿名さん

    [No.3904~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

  10. 3924 匿名さん

    >>3913 匿名さん
    確かにそういう選択肢はあるけど、まあそんなにうまく事は運ばんでしょ。

  11. 3925 匿名さん

    中古で希望の間取りとか階数の物件が出るのか、というあたりだよね。すぐ売りに出るのはキャピタルゲインの出やすいパンダが大半であまり条件がよくない。良い部屋は普通はなかなか売りに出ないのが実情でしょう。

  12. 3926 匿名さん

    売れ残るから大丈夫だよ。
    周りの新築物件を見れば、この価格では完売しないのは目に見えてます。
    もちろん、欲しい間取りと希望階があれば早めに買うことをお勧めします。
    一期一会だからね。

  13. 3927 マンション検討中さん

    1.2-1.5で購入検討中です。
    ただ駐車場外れが心配です。
    地権者住戸とプレミアムの方優先だと抽選確率どうなるのか?

  14. 3928 匿名さん

    >>3927 マンション検討中さん
    駐車場は厳しいと思います。近隣も調査されては

  15. 3929 匿名さん

    >>3926 匿名さん
    周りの新築物件ってありましたっけ?大規模タワマン

  16. 3930 マンション検討中さん

    >>3929 匿名さん
    パークハウスとかプレミストの事ですかね?ただ価格は似たり寄ったりだと思いますけど。

  17. 3931 匿名さん

    >>3930 マンション検討中さん
    パークハウスは事前が今月末から、プレミストは来年春までわからない。
    この価格で完売しないのは確実みたいな言い方は、幾分勇み足だね

  18. 3932 匿名さん

    >>3931 匿名さん
    竣工完売は目指してないし、しないのは断言できる。
    必ず条件良くないのに中途半端に高い部屋は残るからな。
    それ買うなら東急待つかってなる。

  19. 3933 匿名さん

    逆に竣工前完売する自信はどこから来るのか聞いてみたい。
    特に後続の大規模開発が続く港区で売れ残った部屋と選び放題の後続への期待のどっちが勝るか?

    後続がないランドマーク性のあるタワマン豊洲みたいに仕様に不満あっても登録は順調。
    他に選択肢があるかないか?これは新築マニアからすれば心理的にデカイ

  20. 3934 匿名さん

    >>3933 匿名さん
    「売れ残るのが確実」の反対は、「完売する」ではない。
    同じく「値下げ確実」の反対は、「値下げしない」ではない

  21. 3935 匿名さん

    うちはここの近所ですけど、付近の大規模マンションから空き駐車場の案内が来ますよ。

  22. 3936 匿名さん

    >>3935 匿名さん
    大規模マンションの駐車場なんて住人以外メリットないよね。出庫するの時間かかるし

  23. 3937 匿名さん

    >>3936 匿名さん
    駐車場契約者は共用施設を使えるぐらいの特典をつけたら空き駐車場も埋まるかも(笑)

  24. 3938 匿名さん

    >>3937 匿名さん
    駐車場料金安くすればいいのでは

  25. 3939 匿名さん

    >>3938 匿名さん
    管理組合からすると安くはしたくないだろうなと思ったので、駐車場代は下げない前提の案です!

  26. 3940 匿名さん

    外部に貸すと税法上扱いが面倒くさくなるよね。収益事業とみなされたら課税額も大きくなるし

  27. 3941 マンション検討中さん

    2メートルの幅しかない部屋にベッド置ける?

  28. 3942 匿名さん

    といいますと?

  29. 3943 匿名さんメートル

    >>3941 マンション検討中さん
    普通サイズのベッドは置けますね。ピッタリ。6畳でWCあると、一部が幅2メートルは見る間取りで、ベッドを想定したもの。

  30. 3944 匿名さん

    >>3935 匿名さん
    10年以上前のタワマンは今よりも駐車場設置率が高く、それでも当時は抽選。しかし、高齢化と昨今の車離れで、昔のタワマンはどこも空きがでて、管理維持で苦戦している。ここは設置率低いけど、未来はそれでも余るかもしれない。たまに港区内陸では電車の話をおかしいとする夢追い人がいるけど、港区だって大抵は電車通勤。最近はその傾向が加速している。白金高輪は2000年代に開通。つい最近の出来事

    >>3934 匿名さん
    結論として、10%以上の住戸は、時期は不明でも値下げ期待大でいいですか?

  31. 3945 匿名さん

    >>3944 匿名さん
    そういう在庫値下げ期待組が相場の下支えになってるのは皮肉だね

  32. 3946 マンション検討中さん

    >>3944 匿名さん
    竣工時には完売してないかも知れないけど、大量に残ってるとも考えにくい。100戸はきってるでしょ。大規模は竣工後に強いからあまり値下げを期待しない方が良いかと。住不なんか値上げして販売してるぐらいだし。

  33. 3947 マンション検討中さん

    あと西部中地区は東急が幹事をどう考えるか。
    豊洲のタワーとか見てると経験が不足してる感が否めないのでやや不安。

  34. 3948 マンション検討中さん

    1.2-1.5購入真剣に検討中です。
    あと2週間で1期申込みですが、高層階富裕層や低層狭い部屋はそこそこ売れそうだが1.2-1.5はサラリーマンには手が出ず、富裕層には安すぎて売れ行き悪いのでは?と想像してます。
    値下げもその辺りの価格帯の一部の部屋ですよね。
    営業に合うたびに「決めましょう!」とプレッシャーかけられてます。
    ふたを開けたら売れ行き悪し・・などならないかと心配です。

  35. 3949 匿名さん

    >>3948 マンション検討中さん
    決めた責任は営業ではなくあなた自身が取らないといけないわけだから、その決断ができないならておいた方がいいよ。ちょい背伸びして購入予定ならなおさら
    それにしても、決めちゃえという営業がいることに驚き

  36. 3950 マンション検討中さん

    >>3947 マンション検討中さん

    豊洲のように角部屋が安くなると角から即完。
    富裕層には美味しい値付け。

  37. 3951 匿名さん

    >>3947 マンション検討中さん
    芝浦を忘れないで

  38. 3952 匿名さん

    >>3950 マンション検討中さん
    ここはプレミアより上は一切値下げする気がないので、角部屋のお得感はないよね。

  39. 3953 匿名さん

    少なくても第一期は相当苦戦しているみたいですよ。
    苦戦の定義は、目標販売数に届かないという意味においてですが。
    現時点では、目標販売数を下げて、長期戦を覚悟しているようです。

  40. 3954 匿名さん

    パークコート浜離宮は、駐車場足りなかったぞ

  41. 3955 匿名さん

    >>3954 匿名さん
    ここも足りないと思うよ。
    地権者に結構割当られてる

  42. 3956 匿名さん

    竣工直後の駐車場は足りないくらいでいい。10年後はどうせ空きが増えて管理費不足、組合の悩みの種になるのが落ち。ここはコンパクトも多いし、伝統的富裕層が好む町でもない

  43. 3957 匿名さん

    >>3953 匿名さん
    土日も予約し放題でしたね

  44. 3958 匿名さん

    >>3948 マンション検討中さん
    売り手は早くも焦っているようですね。多少でも余裕あれば殿様商売なのがこの業界。

  45. 3959 匿名さん

    >>3957 匿名さん
    担当の営業さんが暇なのかもね。
    うちの営業は、直前だと土日なかなか時間取れない。

  46. 3960 匿名さん

    >営業に合うたびに「決めましょう!」とプレッシャーかけられてます。
    >売り手は早くも焦っているようですね。多少でも余裕あれば殿様商売なのがこの業界。

    この程度の事は営業マンとして普通です。
    焦ってるとか焦ってないとかって事ではありません。
    やり手の営業マンでも言いますし出来の悪い営業マンでも言います。

    客側でも放置プレーを好む人、好むケースもあれば一つ一つ説明がないと納得しない人とかいます。
    声を掛けられるのを待って一旦話し出すとあれもこれも喋りまくる人もいれば
    声を掛けられないと相手にされてない、馬鹿にされたという方向に感じてネットに書く人もいます。

  47. 3961 匿名さん

    また、この手の話になると
    「本当に出来る営業マンならば」「本当のプロならば」などと完璧な人物像を持ち出す人もいますが
    どんなトップセールスでも万人に対応できる訳ではありませんのでどうしても合う合わないは
    出てしまいますのでそれを前提で対峙するのが良いかと思います。

  48. 3962 マンション検討中さん

    >パークコート浜離宮は、駐車場足りなかったぞ
    2週間まえ、4台空いてましたよ。まだ入居住戸少ないんじゃないですか?

  49. 3963 マンション検討中さん

    いずれにせよ、売り手と買い手とで情報格差がありすぎますね。
    ここの値段高すぎます。それが妥当なのかそうなのか?素人には分からず。
    建材、人権費高騰を理由に便乗値上げしているのはデベ、不動産関連業者としか
    思えません。まあ、利益追求が彼らの本質なので仕方ないですけど。

  50. 3964 匿名さん

    >>3963 マンション検討中さん
    大規模開発はもはや大手の寡占状態で、ある意味談合して市況を悪化させないようにしてるかもね

  51. 3965 匿名さん

    売り手と買い手の情報格差は否定しないけど
    それでも昔と比べると情報格差はなくなったしむしろ客の方が知ってるケースも多いけどな。
    これは別にマンションに限らずいろんな商売で言える事だけどね。
    特に個人相手の商売ではテキメン。

  52. 3966 匿名さん

    >>3964 匿名さん
    小規模や大手以外のマンションも都内に沢山ある。当然立地近ければ価格は似たようなもん。これまでは需要が強かっただけ。
    売上計上が停滞すれば、売り手企業は日々の販管費をどうやって賄うのか。この業界のBS見るとそんなに内部留保、現預金豊富ではない。
    買い手の個人は分譲タイプでも賃貸の選択肢が豊富。買い手に住めないリスクは全くない。
    営業トークの家賃でも、経費考慮前で利回りは3%台後半。現実の相場で経費考慮後なら3%前半と推定。買って住んでも3%前半しか節約できない。逆から見れば、新築なのに借りても3%前半のコストで収まる。インデックスでも配当だけでも3%前半以上の運用手段あり、マンションよりリスクが低い。
    買うより借りる方が合理的。貸すより売る方が合理的。

  53. 3967 匿名さん

    >>3966 匿名さん

    家賃50万円のマンションは借りれないけど、家賃50万円で貸せる物件は住宅ローンで買える。しかも、頭金10%だけでいいのでレバレッジがきく。
    結果、借りる人は、20万円のグレードの低い物件に住む。

    こういう人が多いはず。

  54. 3968 匿名さん

    >>3967 匿名さん
    簡単に借りれます。借りてます。

  55. 3969 マンション検討中さん

    賃貸の審査なんかゆるい。
    パークワンズなんかは三菱の審査が煩いが今でもエビ模造でどうにかなる。

  56. 3970 匿名さん

    >大規模開発はもはや大手の寡占状態で

    そうですね

  57. 3971 匿名さん

    家賃50万円のマンションは、30年ローンでも諸経費合わせれば月50万以上。利回り3%台前半下回ればローン負担はそれ以上です。

    >>3956 匿名さん
    緑地横の浜離宮でも10坪20万で中々借り手が付かないようです。ここは10坪20万から計算される経費考慮後利回り3%台前半は厳しいかもしれません。

    >>3970 匿名さん
    一度お勤め先の財務企画の実務者に運転資金と寡占の意味を聞かれた方がいいですね。

  58. 3972 eマンションさん

    >>3894 匿名さん

    これ面白いね。
    金利低下15%、建築コスト上昇10%、消費税
    3%、賃金(購買力)上昇5%だとすると20%弱が説明できないというか買い需要、相場の上昇部分か。そこまでバブル感ないような気もする。

  59. 3973 匿名さん

    都心 タワマン 寡占 

  60. 3974 匿名さん

    >>3972
    今ちょうど金額どうしようか考えてるんだけど
    俺が商売で値上げしてもそうやって解釈して欲しいぜ!

  61. 3975 マンション検討中さん

    3%台で所有か賃貸なら迷わず賃貸ですね
    住宅ローン金利と管理費積立金、固定資産税
    で2%位使うし最近の風水害や地震のリスクを避けられる事を考えれば1%位は必要経費とも感じます
    35年間家賃は均一ではありませんし
    一番美味しい新築時の数年間を経費分だけで
    タダ同然で住ませてもらえるんだから当然です
    数年後価値が上がっても住み続けられますし
    価値が引くなれば簡単に引越せます
    3%物件は貸主にはリスクだらけで利益が薄く
    借主には夢のような契約ですね

  62. 3976 名無しさん


    ↑もはやこれだと原形がわからんw

  63. 3977 匿名さん

    >>3975
    自分(達)にとって賃貸がいいか購入がいいか
    その程度の事は世間の人達と同じく肌感覚で分かるようにならないと。

    細かい計算するまでもなくパッパッパと判断出来るように努力しましょう。

  64. 3978 買い替え検討中さん

    ルームツアーですね!こういうの助かります!

  65. 3979 匿名さん

    >>3978 買い替え検討中さん
    一応、違反行為だけどね。

  66. 3980 マンション検討中さん

    >>3977 匿名さん
    言われるまでもない
    10数室貸してる立場でもあるし
    今住んでいるのは分譲賃貸でもあるからね
    新築3%台のお得物件、勿論ほとんど経費で落ちるから個人にも法人にも優しいね



  67. 3981 匿名さん

    >>3980 マンション検討中さん

    他のスレ、他の人にも教えてやってくれよ。
    庶民がたかだか家ひとつ買うのに損だ得だってごちゃごちゃ言ってんじゃねえって。
    俺みたいに10部屋持ってから悩めと。
    お前らなんて誤差だ誤差ってビシッと教えてやってくれよ。

  68. 3982 匿名さん

    >>3968 匿名さん

    こういう事例に、個別事情で反論するのは◯悪い。

    同じ物件なら、キャッシュフローがローンで買った方が 楽と言ってるだけ。

    よく雑誌で、毎月ローンは今の家賃並みで買えます、というのは賃貸の狭いアパートとの比較。逆に物件を揃えれば、家賃はローンの倍くらい必要。

  69. 3983 匿名さん

    ここ10年の不動産は持たざるリスクだからね。
    不動産価格も右肩上がり、賃料も右肩上がり
    それでも賃貸の方が良かったと主張するのは、少し負け惜しみもあるね。
    じゃあ、これからはどうかと言われると、わからん

  70. 3984 匿名さん

    >>3983 匿名さん
    取り敢えずオリンピックと大統領選挙後の再来年始めに波が来そう。

  71. 3985 マンション検討中さん

    >>3983 匿名さん
    今振り返ると結果的に購入した人の方が明らかに得でしたね。
    ただ、今だからそう言えることで未来は分からないので結果論ですよね。

    やっぱり買った方が良かったとなるのか、買わずに良かったとなるのか。

    過去10年よりは今後10年の方がより判断は難しいです。

  72. 3986 マンション検討中さん

    >>3943 匿名さんメートルさん
    小さめの部屋は図面だと幅2メートルの部屋が多いですよね。

  73. 3987 匿名さん

    >>3982 匿名さん
    同じ物件なら今は借りた方が有利と言ってるだけ。当然分譲マンションの賃貸と所有を比較。利回りで有利不利が決まる。雑誌はいいから自分で考えればいい
    借りてマンションより高い利回りで運用すれば、残るものはどちらが多いか。
    パークコートやヒルズも賃貸で普通に借りれる。余っている。利回り計算すれば、後はマンション以外に視野を広げるだけ。ここで貯金だけ考えると失敗。マンション保有とマンション賃貸+貯金ではリスクが天と地ほど違う。リターンを比較すること自体おかしい。
    この発想があれば、普通のサラリーマンでも高い流動性、マンションより低いリスクで年数百万円の不労所得の仕組みが作れた。いざというときに家族にも残せる。

  74. 3988 匿名さん

    >>3973 匿名さん
    夢物語、机上の空論。
    販売や財務の統括した経験か、経験した人の話を聞いたことないの?

  75. 3989 匿名さん

    >>3987 匿名さん
    その数百万の不労所得の作り方を実際の数字を交えて教えてくださいな。後学のために

  76. 3990 購入経験者さん

    >>3989
    3987に聞いても無駄ですよ。3987は、決定的に読解力が不足しているから。

  77. 3991 購入経験者さん

    超低金利の住宅ローンを借りない手はない。仮に手元資金を1000万円に揃えた場合、
    購入派は、頭金10%だから10倍レバリッジを効かせられる。都心はこの5年なら30%上がっているから、仮に1億円の物件なら、1000万円で3000万円の利益。
    賃貸派は、同じ物件に家賃を垂れ流しながら、1000万円を運用して5年で3000万円+家賃分の利益を上げないとけないがハイリスク。
    これは手元資金をいくらにしても同じ。超低金利の住宅ローンの運用+家賃分だけ負け。

  78. 3992 マンション検討中さん

    今週末はいよいよ第1期の価格発表ですね!
    供給は250戸位と予想!

  79. 3993 マンション検討中さん

    都心はこの5年なら30%上がっているから、仮に1億円の物件なら、1000万円で3000万円の利益
    その通り!
    だけどあくまでも過去の話し
    港区だけは永遠に上がり続ける土地神話が続いている訳ではないでしょ
    上がった分、余計山は高く谷は深くなる事をお忘れなく
    投資もギャンブルも張り続ければいずれ大負けするのが定石
    流れを読む事も必要では?

  80. 3994 匿名さん

    ここは白金高輪エリアの新ランドマークとなると思われるから、資産価値の維持は期待できそう。
    今後できる予定の、白金1、高輪1、三田4・5、南麻布2・3のどのマンションと比べても、勝るとも劣らず。

  81. 3995 マンション検討中さん

    勝とも劣らずの根拠はないと思います。

  82. 3996 マンション検討中さん

    >>3995 マンション検討中さん
    山手様内側で過去最大規模のランドマーク性が土地のイメージで劣る部分を打ち消していると言う意味かと。

  83. 3997 マンション検討中さん

    なるほど

  84. 3998 匿名さん

    >>3991 購入経験者さん
    その前提なら、賃貸+1000万円種銭の株先にボロ負け。リスク比のリターンでもボロ負け。

  85. 3999 匿名さん

    >>3989 匿名さん
    手前で節約できるキャッシュ(頭金、ローン+管理費・修繕費・税?家賃)を、都内マンションより低リスクで高配当物に割り当てる。マンション利回り3%台なら「ローン+管理費・修繕費・税?家賃」はプラス。つまり保有コスト、ローンの方がきつい。
    ローンの期間、頭金を設定し、後は自分で計算しましょう。5年でも30年でも
    マンション利回りが5%ぐらい高かった過去も実はそれで成功。高配当ものはもっと利回り高かったから。しかも、マンションは50%しか上昇していない。同期間、米株、日米リートは配当込みで3倍前後の上昇で勝負にならない。日本のマンションは再劣後のパフォーマンス。

  86. 4000 匿名さん

    >>3999 匿名さん
    ?はマイナスです。文字化けです

  • スムログにタビー「白金ザ・スカイ」の記事があります
  • [スムラボ]2LDK「白金ザスカイ」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸