東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金高輪駅
  8. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
名無しさん [更新日時] 2024-11-23 23:01:49

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定
売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHIROKANE The SKY口コミ掲示板・評判

  1. 2401 匿名さん

    分譲時は白金タワーよりもシティタワー高輪のほうが高くて、白金タワーは賃貸仕様ってバカにされてたのに、完全に逆転した。マンションのプロを自認する榊さんも駅直結は強かったって驚愕してた。
    高輪ザレジデンスも割安。

  2. 2402 匿名さん

    不動産は立地ですよ!の実例だね
    駅直結だと仕様がいまいちでも強い

    長谷工という点ではどちらも同じ
    立地で大差が出る

  3. 2403 匿名さん

    駅直結は唯一無二だから強いですよね。
    15年後は、この付近では白金タワーが結局一番になるかもしれません。

  4. 2404 匿名さん

    駅直結のヒルトップタワー高輪台は築9年の中古ながら坪530万円。高輪台駅は駅力が弱いにも関わらず、シティタワー高輪の坪480万円や高輪ザレジデンスの坪470万円よりも高いですね。

  5. 2405 匿名さん

    高輪ザレジデンスは、強烈な地上げが昔の墓だった場所にも及んだため、建設の際に頭蓋骨が何百個も出土したらしいので、霊とかが苦手な人は避けるから安いのかな?

  6. 2406 匿名さん

    高輪台は駅前に個人の八百屋くらいしかなかった。
    白金高輪は3丁目の商店街に個人営業っぽいミニ・スーパーがあったけど、この店に対する評価は如何に。

  7. 2407 マンション検討中さん

    買い替え組は、便乗値上げ必死ですね。
    良いですね。
    値段もっと上がれ!もっと上がれ!

  8. 2408 匿名さん

    中央線下の駅直は確かに希少。
    中央線路むこうは土地が余ってる分、ニョキニョキある。池袋とか新宿とかは勿論、最近では文京区にまで出来るようだが、希少性に乏しい分、価格維持はその他駅近と有意差がない。
    どちらにせよ、港区山手線内側の強さは異常、ということだ。

  9. 2409 匿名さん

    無視しましょう

  10. 2410 匿名さん

    駅直結マンションは希少だよね。
    山手線山手線内側の中央線総武線で駅直結なんてあったかな。地下鉄やメトロでは他にどこにある。

  11. 2411 匿名さん

    アクシア麻布十番

  12. 2412 マンション検討中さん

    >>2411 匿名さん

    連れ込み用

  13. 2413 匿名さん

    スカイ予定価格発表前に白金タワー購入した方は転売益が出ます。

  14. 2414 匿名さん

    駅直結なんか北側にはいくらでもあるよ。普通に見ればわかるじゃん。
    と言うか相場無視価格が許容されるほど、北側マンションの電車に訴求力はないんじゃないかな。

    そもそも電車って、都心に近づく為の手段でしかないからね。

    本質的に貴重なのは港区千代田区渋谷区の駅直結だけど、都心自体に住まう人間からすると、北側から都心に来るみたいな大移動が不要な分、相互移動は全て誤差範囲に収まるんだよね。

  15. 2415 マンション検討中さん

    >>2413 匿名さん
    白金タワーの宣伝する人がいますが見てきました、結論から言うと。築古すぎ、坪400ですね。駅直結と言ってもホームまで10分はかかります。実際歩いてみるとこの駅地下5階ぐらいにあるので出口まで6分はかかる。
    入り口とエレベーターは白斑の大理石で豪華、フロアーに降りるとエアコンがきいていないのか蒸し暑く、古いマンションに特有のエレベーターオイルの匂いが染み付いている。二階に降りるとクーラーがきいているが、この仕様は問題外、比較の対象にならない。
    騙されないように皆さん。

  16. 2416 マンション検討中さん

    こりゃ長谷工も白金タワーの売れ行き見て価格維持だな。値下げしてもらいたかったが、残念。

  17. 2417 匿名さん

    港区内陸の地下鉄駅直結マンション
    ヒルトップタワー高輪台、白金タワー、アクシア麻布十番、六本木グランドタワーレジデンス、泉ガーデンレジデンス、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー(予定)、虎ノ門麻布台プロジェクトメインタワー・西棟・東棟・低層棟(予定)、泉岳寺駅地区第二種市街地再開発事業(予定)

  18. 2418 匿名さん

    >>2415 マンション検討中さん

    それでも不動産価値は仕様より駅直結なんだよ。
    豊洲のシエルタワーはしょぼいけど駅直結のため成約坪単価はスミフや三井タワーより高い。

  19. 2419 匿名さん

    白金タワーが駅ホームまで10分ならスカイは13分だな。

  20. 2420 匿名さん

    >> 2415さん
    白金タワーは、それなりのマンションでそれなりの価格で売り出されました。
    が、今となってはこの地域では一番です。

    白金ザスカイは、それなりのマンションで、値段だけは超強気です。
    皆さんが気にしているのは資産性で、買える人も(買いたい人も)、10年後に資産価値が落ちないか?、あるいは、周辺の新築マンション同様に売れ残り、他の部屋が割引で販売されないかを悩んでいるのだと思います。

    ちなみに、白金ザスカイの自分の部屋からから駅のホームまでは、15分は見たほうがいいかと思います。
    とくに、朝のラッシュ時は15分では厳しいかもしれません。
    高層階だとエレベーターが4基しかないため(もともとは5基だったらしいですが、コストカットで削られています)、エレベーターでも渋滞するでしょうし。。。
    もし始発に乗るとなると、電車は空いていますが、1~2本電車待ちが必要になり、実質20分はかかるでしょう。

    個人的にですが、価格に見合う価値のあるマンションを作ってくれればと思いますが、どれだけコストを削減するか、どれだけ利益を出すかしか考えていないマンションだと思いました。

    現在では、いい新築マンションを買うのが難しいのかもしれません。
    程度の良い中古でコスパ高いもののほうが、資産性を保つにはいい気がします。

    長々済みません。

  21. 2421 匿名さん

    実需の方はタワマンにこだわる必要はないのではないでしょうか。

  22. 2422 匿名さん

    >>2421 匿名さん
    タワマンは見映えするし資産価値的にもメリットがあるけど、実際に住んでみると大規模なほどエレベーター待ち含めた敷地内移動に時間がかかるんだよね。

  23. 2423 評判気になるさん

    >>2410 匿名さん
    山手線南側だと恵比寿ガーデンテラス壱番館か品川Vタワーとかですかね。
    どちらも古いですが、価格は高値を維持していますね。

  24. 2424 匿名さん

    >>2417 匿名さん

    森ビルさん以外は微妙なラインナップですね。

    駅直結の価値がないとまでは言いませんが、港区内側のような本当の都心エリアでの相対価値は、むしろフラットでしょう。

    もてはやされているのって、豊洲とか中央線北側とか、いわゆる準都心のエリアですよね。
    例えば、中央線北側エリアから都心までの移動には電車が重宝しますが、その先はないです。

  25. 2425 匿名さん

    >>2418 匿名さん

    中央区の駅直結、勝どきビュータワーは
    長期好評販売中ですよ。
    シエルタワー同様にUR同居の外廊下タワーですけどね。

  26. 2426 匿名さん

    外廊下はいくら駅近でも検討対象外だ。

  27. 2427 匿名さん

    >>2425 匿名さん

    ゴクレはどこも長期販売。
    アウルタワーも駅直結。
    直結の売れ残り例はゴクレ以外で

  28. 2428 名無しさん

    これはひどい
    携帯に事前案内会のメールが9連続
    もはや嫌がらせレベル...
    まだ着信来そう
    見学よっぽど来てないんだネ

  29. 2429 マンション比較中さん

    白金ザ・スカイから事前案内会のスパムみたいな連投メールが13通も届いているのですが・・・。
    配信停止したほうがいいでスカイ?

  30. 2430 名無しさん

    来てます。着信うるさいですね

  31. 2431 匿名さん

    港区千代田区内陸だと、駅直結だと自慢されてもコレジャナイ感があるんだよね

    もっと電車モンが多いエリアで、自慢しなくちゃ

  32. 2432 匿名さん

    スパムメールひどくないですか?
    坪700万でこの接客って、個人情報とかも駄々洩れしてそう。
    なんか***みたい。

  33. 2433 マンション検討中さん

    メールのリンクからは、配信停止もできませんでした・・。
    個人情報 は大丈夫でしょうか。

  34. 2434 匿名さん

    >>2417 匿名さん

    飛行機の通り道ばっかりだな

  35. 2435 匿名さん

    >>2423 評判気になるさん

    どちらも飛行機直下でこれから資産価値下がるよ

  36. 2436 匿名さん

    勝どきとか海沿いは検討対象にならない

  37. 2437 匿名さん

    タワマンは飛行機の通り道以外でないと価値が下がるかもね

  38. 2438 匿名さん

    >>2417 匿名さん

    虎ノ門はここ検討するレベルの人では手が出ないでしょ

  39. 2439 匿名さん

    >>2417 匿名さん
    >>2424 匿名さん
    港区内陸駅直結タワー、六本木一丁目駅の住不2物件はラトゥール仕様だしいいんじゃない
    このエリアだと直結に加えてグレードが求められるかな

  40. 2440 匿名さん

    で、みなさんはスカイ買うの?

  41. 2441 マンション検討中さん

    >>2440 匿名さん
    今日の爆撃案内メールで萎えました。

  42. 2442 匿名さん

    まあ、配信ミスくらいで目くじら立てる人は買わなくていいでしょう。

  43. 2443 マンション検討中さん

    この掲示板を見て現実を知り、申込みを辞退するつもりです。まだ10月末なのでなにかポジが出ればいいのですが。
    これだけネガの多い口コミも珍しいですね。
    全ては価格が超強気設定だからでしょう。
    この地域は江戸時代池だったそう。明治末から大正になってスラム街でした。雨が降ると麻布三田方面からの濁流で氾濫したそうです。地権者が400世帯もあるるので1200
    世帯とせざるを得なかった、その事実を知って坪700も出して買う人はババを掴むこと間違いなし。
    目黒タワーもそうだったけど東京建物さん強気すぎ、三井がやれば坪600で直ぐに売り抜けただろうに。
    苦戦するだろうな。知れば知るほど魅力ないね此処は、
    あっすみません一応どんだけ下げるか
    価格聞きに来月行きます。

  44. 2444 匿名さん

    だから撤退すればいいじゃん。
    ブリリア目黒は大人気で完売でしたよ。

  45. 2445 匿名さん

    今は1990年並の最高値に並んだからな。
    高値掴みの恐ろしさは20代や30代は知らないから仕方ない。

  46. 2446 マンション検討中さん

    >>2444 匿名さん

    東京建物の関係者ですね、目黒タワー見に行きました。あの時がピークでした。その後の中古の実態を見ると買わなくてよかったです。

  47. 2447 マンション検討中さん

    >>2446 マンション検討中さん
    関係者こんなとこ書き込まないよ笑
    肩の力抜きなよ

  48. 2448 マンション検討中さん

    >>2447 マンション検討中さん

    そうかなー、でも関係者みんなチェックしているよ。営業の人はみんな頑張っているからエールも欲しいね。

  49. 2449 匿名さん

    >>2446
    レインズで目黒の直近の成約見ると坪850,813とかなり値上がってるように見えるけど
    まあパークコート青山タワーみたいな分譲時からかなり値下がりしてる物件も最近は出てきてるけどね

  50. 2450 匿名さん

    こんな掲示板の意見を鵜呑みにして結論を出すような人ホントにいるのか??他物件の営業かと疑ってしまう 笑 仮に自分で考えたとしてもワザワザその理由を書き込む神経がわからない…

  51. 2451 検討板ユーザーさん

    資産価値の9割は、分譲価格に依存します。

    地域相場は、決して無視してはいけない。

    長年培われたエリアの需要を反映した価格が、まさにそれなのだから。

  52. 2452 マンション検討中さん

    >>2449 匿名さん
    坪単価85万円か

  53. 2453 匿名さん

    >>2443 マンション検討中さん
    自称三代目港区?何臭い芝居やってんだよ

  54. 2454 小川岩さん

    >>2451 検討板ユーザーさん

    ごめんなさい

  55. 2455 匿名さん

    >>2451
    >資産価値の9割は、分譲価格に依存します。

    あなたが思う資産価値、本当に資産価値なのかよく確認しましょう。

  56. 2456 匿名さん

    >>2451
    >資産価値の9割は、分譲価格に依存します。

    単に転売価格や賃貸価格の事を資産価値と思わされていないか今一度考えましょう。

  57. 2457 匿名さん

    >>2451
    >資産価値の9割は、分譲価格に依存します。

    パワカと煽てられフルローンで買おうとしてるそこのあなたと
    親の援助ありで半額だけローンのリーマンファミリーと
    余ってる金でキャッシュで買う人では
    生活が全く違ってくるのでよく計算しましょう。

  58. 2458 匿名さん

    高すぎて断念。しばらく賃貸のままか、明治通り向かい側の麻布アドレスの中古にします。

  59. 2459 マンション検討中さん

    先月まで駅直結が坪単価500万だった地域に直結でもないタワマンが坪単価700万で販売

    こんだけ周辺相場を無視したタワマンは将来詰んでしまう。

  60. 2460 匿名さん

    入居が23年3月って先過ぎ。2千万近い手付金を3年以上塩漬けにするのが我慢ならんし、そんな先のライフスタイルなんて予測不能。しかも今は過去最高レベルで不透明感が強い世界経済。本当に、今後は質の高い中古の方が人気でそうだわ。

  61. 2461 匿名さん

    >>2459 マンション検討中さん

    最近はそんなとこばっかだよ。
    坪400のエリアに坪600でタワマン売り逃げたり

    ブロガーも一瞬持ち上げて梯子外しの連続。

  62. 2462 マンション検討中さん

    ネガ勢は少し値下がりしたら真っ先に飛びつく層なので、このマンションの売れ行きは安泰そうですね

  63. 2463 匿名さん

    ネガには根拠があるからな。
    高値掴みもいいところ。

  64. 2464 匿名さん

    仕様がなぁー。。。
    値段が高くても、仕様が良ければその価値があるんだが。。。

  65. 2465 匿名さん

    >>2458
    >高すぎて断念。しばらく賃貸のままか、明治通り向かい側の麻布アドレスの中古にします。

    十分やん。立派ですやん。自慢ですやん(笑)

  66. 2466 匿名さん

    >>2460 匿名さん
    >入居が23年3月って先過ぎ。2千万近い手付金を3年以上塩漬けにするのが

    まあね。すごい話だよね。見せ金じゃないもんね。
    しかもよほど上質な小規模低層マンションとかでない限り
    どの物件でも必ず賃貸が出るし、すぐ売却も出るし住むだけなら
    完成してから選んでも十分新築あるいは新築並みに住めるしね。

  67. 2467 匿名さん

    >>2464 匿名さん
    >仕様がなぁー。。。値段が高くても、仕様が良ければその価値があるんだが。。。

    まあね、俺みたいに賃貸レベルでも全然拘りない、トイレがタンクレスでもどうでもいい、天カセなんかどうでもいいってタイプはいいけど

    いつか買おうと夫婦で5年10年金を貯めてきた人たちは余計辛いよな。

    旦那がグチグチ言ってるだけなら「お前それくらい我慢しろよ」って冷たく思うだけだけど
    嫁がマンションオタクで夢を抱いてコツコツ金貯めてきた場合は可哀想だし
    夫婦揃って昔から憧れて節約してきたなんて場合は目も当てられないよな。

  68. 2468 マンション検討中さん

    3年待ちか?竣工までに大震災が起きそう。

  69. 2469 マンション検討中さん

    >>2467 匿名さん
    旦那もかわいそうだろ笑

  70. 2470 匿名さん

    坪500エリアで坪700で分譲される白金ザスカイ
    坪400エリアで坪600で分譲されるパコパコタワー小川石

    どっちもどっち

  71. 2471 マンション検討中さん

    >>2470 匿名さん
    小石川は駅直結。
    駅ナンバー1マンション。
    でも、こっちは?

  72. 2472 匿名さん

    港区の白金って言えば皆が羨む土地でしょう

  73. 2473 匿名さん

    >>2472
    港区白金と聞いて世間一般の人がイメージするのはプラチナ通り、聖心女子学院、三光坂、服部金太郎邸あたりでしょう。そういう人がこの立地を見たら、アレー?となるかもしれないですね。
    私は地元なので、北里通り、大久保通り、四の橋商店街などの地元感たっぷりな雰囲気も好きです。むしろ、メディアで白金のイメージが持ち上げられすぎたことの方が、なんだか複雑に思います。とはいえ、白金でも偶数丁目は昔から裕福な人たちの住む高級住宅街。
    あと、白金の低地の奇数丁目の半分ほどは元々白金でなく麻布田島町・麻布新広尾町で、昭和40年代に白金に編入されました。ザスカイの建つ場所は元々麻布新広尾町で、四の橋商店街あたりが麻布田島町でした。

  74. 2474 マンション検討中さん

    >>2471
    今は新築ってことで注目されてるけど、5年後10年後は白金タワーの方だろうね。
    このマンション駅から遠すぎ。徒歩5分超えたら資産価値は半減する。

  75. 2475 匿名さん

    来年から飛行機が通過するようになって、世間一般のイメージがどうなるか。

  76. 2476 匿名さん

    毎日数分おきに旅客機が真上を通るなんて嫌だろ
    うるさくいつ落下物があるかもわからない

  77. 2477 匿名さん

    1番条件が良い北東角が地権者に押さえられ、条件が微妙な部屋で坪単価700万。
    地権者に吸い取られた出涸らし部屋を高値掴みされるなんて嫌だわ。
    売れ残りを値引する作戦で様子見。
    値引しなかったら他を買うだけ。
    買い替え組は納得しないと買わないから余裕。

  78. 2478 匿名さん

    >>2477
    湾岸辺りからの移住を検討でしょうか。
    どの辺りをメインでお探しでしょう。広範囲ですか?

  79. 2479 匿名さん

    エリア相場って、ほんと大事

    パコ小石川も白金スカイも、エリア相場を坪200も逸脱している。
    いわゆる資産価値における比重の大半って、取得価格だからね。
    条件が最も良い方角の角部屋を全て地権者がもっていっちゃったのも、両者とも同じ。

    違うのは、やはりエリア価値。
    北側は、論外。海外マネーが期待できないエリアは、相場を維持できない。
    まぁ、経年劣化分以上の値下がりは無いと思うけど。
    南側、さらに港区内陸は鉄板。いまだに値上がりを続けている最後のエリアだろう。
    どこまでいくのか、見届けたい。

  80. 2480 匿名さん

    それから、白金を丁目で区切るのは、モグリ。
    偶数丁目とか言っても、目黒通り沿いみたいに、お金持ちに避けられてきたエリアもある。
    パークハウスの白金二丁目タワーも長期売れ残り継続中だし、人気がイマイチなエリア。

    どうしても丁目で纏めるなら、白金一丁目二丁目から高輪一丁目辺りまでは同じカテゴリー。
    いわゆる、白金高輪エリア、だ。
    白金スカイ、パークハウス白金二丁目、パークハウス高輪、さらにタワーの複数案件。
    タワマン銀座化してきたこのエリアで勝ち残るのはどこか、注目だ。

  81. 2481 匿名さん

    駅直結のナンバーワンでないマンションが坪単価200万超えるって。。

  82. 2482 名無しさん

    見てきましたが撤退かな。
    個人的には買いたい!って思う決め手がなかったです。わかっていた話もありますが、
    ・地権者住戸多すぎかついい部屋押さえすぎ→管理組合で色々揉めそう
    ・値段の割に仕様が安請け合い。プレミアムでも床、ドアはシート、寝室壁掛けですか。太いカバーに萎える
    ・白金高輪駅に徒歩3分は近いようで遠い。便利な都バスのバス停も近くないし、シェアサイクルも遠い。駐輪場も少ないし、出し入れめんどくさい。
    ・騒音。窓開けるのはやっぱ無理かな?。南西角ならなんとかなるか
    ・今朝も飛行機飛ばしてました。四の橋辺りでみましたが、小型でも大きく見え、結構うるさい
    ・イメージ動画が面白い。1キロ以上離れた周辺には魅力がたくさんあることを再確認

    よかった点もありました。
    長谷工はほぼ名前だけで、大林による設計施工。建物の仕様はとてもいい

  83. 2483 匿名さん

    >>2480
    もぐりはあなたでしょ。
    古くからの地元の人が白金は偶数奇数で違うと言ってるのに。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190504-00010002-metro-life

  84. 2484 匿名さん

    >>2480 匿名さん

    千葉の若葉マークが他人のコメントパクって何をイキッテンダヨ

  85. 2485 ご近所さん

    自分は関西人なのか、すっごく気になるのが
    汚い民家、商店を地上げした等価交換マンションなんて、怖くて住みたくないな。
    しかも400戸以上あるし・・・。どういった層が住むのか。
    パーマ屋、バタ屋、焼肉屋、肉屋、ジュエリー販売、自営業、水商売、生保、中卒**
    彼らが、ちゃんと修繕積立金や管理費払うのかな?
    おとなしく管理組合でコントロールできるの?
    あと長谷工は、関西では郊外の安物の板状作ってる会社で有名だよ。
    さらには着陸の飛行機の航路の真下になるときた。

  86. 2486 匿名さん

    白金タワーも、初期の頃は理事会は地権者住戸が幅を利かせていて、勝手に予算を使って地権者の棟の共用部にエアコン付けたり、管理費を盗んだ長谷工とベッタリ(利益の還流を受けていたとの説もある)で、被害金の補償についてなども一般の理事と揉めに揉めて、管理会社が三井に変更になった。
    その際も、地権者たちは妨害に入り、怪文書が各住戸に配布されるなど、壮絶なバトルがあった。
    地権者が多いと、こんなに大変なことになるんだって思い知った。

  87. 2487 マンション検討中さん

    MR行ってきました。ロビーラウンジが無駄にでかい。ゲストルーム、パーティールーム、ゴルフレンジとバブル感満載で、この立地とミスマッチではないかと。 担当者は早く売りたい感がミエミエでした。
    チャレンジングな坪単価だし、少し様子見が賢明ではないか、という気がして来ました。新航空路の運行が始まって、後発タワーが見えてきてからの方が無難だね。どうしても欲しい人はどうぞ。多くの部屋は抽選無しで買えると予想します。

  88. 2488 匿名さん

    特にコメントはございませんが上げときます

  89. 2489 マンション検討中さん

    >>2486 匿名さん

    スカイも地権者とのバトルを予感?

  90. 2490 ご近所さん

    自分の働いた金が、何十年も前に安く手に入れた土地に住む地権者の
    新築の住戸費用になると思うと残念だね。坪単価600なら、坪×250万くらいは
    地権者分だろうね。そして管理組合で、我が物顔で権利主張して、共益費をむしり取る。

  91. 2491 eマンションさん

    >>2483 匿名さん

    この記事
    https://urbanlife.tokyo/post/1266/
    とてもわかりやすいいい記事ですね
    ありがとうございました

  92. 2492 通りがかりさん

    >>2490 ご近所さん
    これの何が悪いのかさっぱり分からないんだけど。地権者の先祖の投資が当たっただけ。

  93. 2493 匿名さん

    白金の不動産屋では、マンションの売却相談の件数が凄く増えた。
    坪330万円で買ったのを600万円以上で売却希望とかで、タイミングを探っている潜在的売り物件は増える。

  94. 2494 通りがかりさん

    >>2493 匿名さん
    そんなもんでしょ。相場牽引。

  95. 2495 匿名さん

    地権者の土地の提供があって再開発が出来た事に感謝の気持ちは必要では。僻み恨みはやめましょう。

  96. 2496 匿名さん

    地権者が儲けるというより、間に入ったデベがガッポリ儲けているのではないかな。

  97. 2497 マンション検討中さん

    >>2496 匿名さん

    いや、デベは大して儲からないよ。
    建材や人件費の高騰で大林組も高値じゃないと工事を請け負ってくれないし、地権者や地上げ屋を説得するのに相場以上の条件を吹っかけられたのは当たり前。
    坪単価700万にしないと20%近い利益が残らないのよ。
    再開発は地権者絡みでどこも地域相場を軽く超える価格になってる。
    ババ抜きが誰かは各自考えて。

  98. 2498 匿名さん

    ここはチェックしてないけど地権者は必ずしも個人じゃないのでね。
    地権者用住戸100戸となってても10社(人)とかもあるので個別に判断しろよ。

    古い業種の古くからある地場企業が土地売って近隣に移転するとか
    その息子家族が最上階に住むとかそのレベルなら可愛いし普通だけど
    坊主が寺の仕事ほっぽり出してBARとか始めてないかお前らチェックしとけよ。

    こことか新宿界隈とか大丈夫か?
    古いエリアの再開発は要チェックやで。彦一やで。

  99. 2499 匿名さん

    取り敢えず米中関税戦争の先送り、FCB金利下げ等により風向きは変わりました。

  100. 2500 マンション検討中さん

    事業協力者なくしてこのプロジェクトは成り立たないのだから、地権者に妬み恨みはお門違い。それよりも利益載せすぎのデベの価格設定に皆で文句を連呼しよう!!
    まだ最終価格決まっていないのだからここで連呼して値段下げさせよう!
    悪いのはデベロッパーさ。メインエントランスから歩いて、600歩はあるぞ、何で駅から三分なんだ?
    それとプロモーションビデオで白金台の高級邸宅地域ばかり、一丁目のことには触れて無いよね。ずるくない?価格はその高級低宅地の価格。規模が大きいのでそんなに騙せるのか見物です。

  • スムログにタビー「白金ザ・スカイ」の記事があります
  • [スムラボ]2LDK「白金ザスカイ」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸