東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金高輪駅
  8. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)
名無しさん [更新日時] 2025-07-14 15:13:12

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/SHIROKANE The SKY

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHIROKANE The SKY口コミ掲示板・評判

  1. 10153 匿名さん 2020/05/24 15:02:19

    >>10152 マンション検討中さん
    こちらの物件でですか?
    そこのところはっきり答えて下さい

  2. 10154 匿名さん 2020/05/24 15:37:21

    >>10139
    >>10141
    >>10150
    https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/1862911/
    スカイの検討、賛否、批評と人格攻撃は違う
    関係ない人格攻撃は終わりにして、早くスカイに話を戻そう

    >>10152 マンション検討中さん
    安くなるなら検討者に朗報、どんな感じか詳しく教えて。動きが早いように思うけど。実際どうなの

  3. 10155 匿名さん 2020/05/24 20:10:59

    >>10143
    >>10148
    >>10150
    >>10154

    新質問、新情報お待ちしています

  4. 10156 匿名さん 2020/05/24 21:02:01

    >>10153 匿名さん
    以前、地権者物件を値引きしてもらったと書き込んだ人がいたね。
    デベが売ってる先着順は、この時期で値引きはまずない。そもそもモデルルームやってないし。
    地権者物件って、基本的にはスケルトンでの引き渡し。そこからお金払って分譲と同じ内装にしてもらう事もあるけど
    もし地権者物件を買うなら、ちゃんと確認した方がいいね

  5. 10157 匿名さん 2020/05/24 21:32:03

    簡単に計算してるみるとほぼ損益分岐点まで売れてる。残り3年であと50~80戸位売れればいいわけなので、今後もデベは強気でしょ

  6. 10158 匿名さん 2020/05/24 22:52:32

    現金がすぐ欲しい、簡易仕様の地権者物件を値引きされても妙味ないよな。。

  7. 10159 匿名さん 2020/05/24 23:11:33

    >>10158 匿名さん
    そもそも、地権者物件の場合売出価格が高い可能性もあるからね。

  8. 10160 匿名さん 2020/05/24 23:30:46

    現実的なラインでは当然ですが値引きなしで
    竣工まで販売でしょうな
    その前に売り切れるとは思いますけどね

  9. 10161 匿名さん 2020/05/25 00:01:49

    誰も個別投稿を指してるわけではないのに、誰かさんは自分の投稿が荒らしだという自覚はあるんだね

  10. 10162 マンション検討中さん 2020/05/25 02:57:34

    俺も値引きのオファーあったぞ!ここだけの話で誰にも言うなと言われたが他でも言われてるようだな

  11. 10163 匿名さん 2020/05/25 03:05:10

    >>10152 マンション検討中さん
    にきいてみたら?

  12. 10164 匿名さん 2020/05/25 03:13:56

    都合が良いタイミングで値引きありましたとか言う人が出てくる時点で自演のイメージ操作の可能性高いですかね
    おそらく突っ込んだ話すると答えられないでしょうな

  13. 10165 マンション検討中さん 2020/05/25 04:09:38

    >>10162 マンション検討中さん
    モデルルームクローズの中で厳選対応の上、電話で値引きの話しは有り得んね。

  14. 10166 匿名さん 2020/05/25 04:11:00

    >>10165 マンション検討中さん
    超VIPなんじゃない。
    まあ、そんな人には値引きの話をする事自体、失礼か

  15. 10167 匿名さん 2020/05/25 05:12:54

    >>10157 匿名さん
    損益分岐点まで売れたの?
    だとしたら値引きしても売上が全部利益なんだから、待ち続けないよ。

  16. 10168 匿名さん 2020/05/25 05:18:43

    >>10139
    >>10141
    >>10151
    >>10161
    https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/1862911/
    スカイの検討、賛否、批評と人物攻撃は違うよ。
    いい加減、スレの趣旨に反する投稿はもうやめたら

  17. 10169 匿名さん 2020/05/25 05:20:14

    どこに行っても所詮若葉は若葉ですな。

  18. 10170 匿名さん 2020/05/25 05:46:35

    >>10167 匿名さん
    5年、考えが古い

  19. 10171 匿名さん 2020/05/25 05:53:28

    下がると困るのかな。打消す連投ばっかだね。本当に検討してたら逆だと思うよ。

  20. 10173 マンション検討中さん 2020/05/25 06:05:09

    完成前に販売開始するのを法律で禁止してほしい
    実物見ずに買うのって本当に不安

  21. 10174 匿名さん 2020/05/25 06:10:40

    >>10173
    気持ちはよく分かります

  22. 10175 匿名さん 2020/05/25 06:17:03

    >>10173 マンション検討中さん
    ただね、入居してからダラダラ売られるのも嫌なもんだよ。
    スミフみたいに下品な幟立てたられて、週末になると不特定多数か大挙としてマンション内うろつくのもよろしくない

  23. 10176 匿名さん 2020/05/25 06:23:24

    >>10175 匿名さん

    たしかに。
    一長一短ですね。良い物件は早く買わないとなくなるし、竣工売を買うと残り物感あるし。

  24. 10177 匿名さん 2020/05/25 06:29:17

    >>10171 匿名さん
    契約者のポジショントークもあるだろうけど、客観的に見てこの時期に値下げ販売する理由が見つからないのも事実

  25. 10178 匿名さん 2020/05/25 06:42:18

    >>10168 匿名さん
    アンカー打たれて名指しされてる訳でもないのに
    自分のこと言われてる自覚あるのなら 
    そういことだな

  26. 10180 匿名さん 2020/05/25 07:21:26

    >>10178 匿名さん
    資金繰り、売上目的の可能性はゼロ?

  27. 10181 匿名さん 2020/05/25 07:25:20

    >>10180 匿名さん
    アンカー違いだろうけど
    売り物が無くなれば、今後売り上げ自体がなくなる。
    スミフのモデルルームにでも行って、なぜ竣工済みなのに入居が1年後・2年後になるのか聞いてきたらいい

  28. 10182 匿名さん 2020/05/25 07:30:22

    >>10181 匿名さん
    その戦略は今の資金繰り、売上が十分あるのが前提になるよね。給料どうする?毎月の経費考えれば大手も簡単じゃないよ。

  29. 10183 匿名さん 2020/05/25 07:32:44

    >>10182 匿名さん
    大手が資金繰り苦しんでる資料でも持ってきて。話はそれからだ

  30. 10184 匿名さん 2020/05/25 07:38:15

    大手は資金繰りに困ってないのでコロナ後も価格は下げないというのが通説てすね

  31. 10186 匿名さん 2020/05/25 08:00:41

    仮にな、ここのJV5社の資金繰りが悪化したとしても、売り上げとして計上できるのは竣工時。キャッシュが入るのも竣工時
    契約者は、3年後の購入オプションを手付け金払って買ってるだけ。

  32. 10187 匿名さん 2020/05/25 08:10:41

    >>10183 匿名さん
    苦しむ前に企業は動くよ。
    超大手の資金繰りのニュースと販売費管理費と手元現金、短期負債を見れば分かるよ

    >>10186 匿名さん
    そうだけど、なら手付でも金作らない?3年後の契約があれば、ないよりも融資枠は断然引き出せない?

  33. 10188 匿名さん 2020/05/25 08:31:51

    >>10187 匿名さん
    具体的な数字、早く

  34. 10189 匿名さん 2020/05/25 08:43:45

    流動性の悪い不動産業界の未来を見通せるのが簡単ならば、誰もが億万長者だわ。
    物事はそんなに簡単には進まない

  35. 10190 匿名さん 2020/05/25 11:42:47

    >>10188 匿名さん
    >>10183 匿名さん
    そっちが困らない具体的な数字、客観情報を早く出しなよ。

    短信も知らない、計算もできない、世間の動きも知らないなら、担当に給料がどうなりそうか聞いてみたらいいよ。

  36. 10192 匿名さん 2020/05/25 11:48:58

    早い!。見張ってるんだね。

    だから出てるよ。短信も知らないなら子供だよ。
    そっちは何もないね。
    困らない具体的な数字、情報は一つも出せないのか。だから逃げるんだね。

  37. 10194 匿名さん 2020/05/25 11:53:34

    短信貼って資金繰りに困ってるという見解説明お願いしまーす

  38. 10195 匿名さん 2020/05/25 11:54:06


    早いだけで何も出せないの?
    煽りはいいから、値下げしない、資金繰りに困らないという具体的な根拠、数値出してよ。

  39. 10196 匿名さん 2020/05/25 11:57:01

    >>10194 匿名さん
    簡単、もう教えたよ。販売管理費と手元現金、短期負債で期間を計算。小学生でも分かるよ

    そっちの根拠はどうなりました?まだ一つもないよ。

  40. 10197 匿名さん 2020/05/25 11:57:16

    大手デベで竣工前に値下げした物件あるの?
    あったらおせーて

  41. 10199 匿名さん 2020/05/25 12:04:09

    >>10196 匿名さん
    で、それが値下げとどう繋がる?
    販売管理費は3年丸々かかる。売れようが売れまいがかかる。
    多くの他業種大手もキャッシュを潤沢にするために、銀行に融資してもらってる。今後、不動産業界も同じような流れになる可能性はあるかもしれないが、それと商品を値下げするというロジックが理解不能。普通は人件費削減するよね。商品値下げするより

  42. 10200 匿名さん 2020/05/25 12:06:07

    その理由は新築マンションの売り主の資金の流れを考えると分かる。新築マンション開発は仕入れから販売まで数年を要する一連のプロジェクトである。土地の仕入れ費用、建物の建設費、人件費などの費用は建物完成までに先行して投資する必要があり、計画の最終段階である販売により初めて費用が回収され、利益が計上される。プロジェクトにかけた数年間の投資の成果は販売した時の価格の上下で決まってしまうものであり、価格は簡単に下げることができない。

    また、現在の新築マンションの売り主は大手不動産会社が中心で、中小不動産会社に比べて良好な資金調達環境にあることから、リーマン・ショック後に多少生じた投げ売りなどが生じにくいと考えられる。

  43. 10201 匿名さん 2020/05/25 12:10:36

    優良物件は下がらないだろうね
    ここもまた然り

  44. 10202 匿名さん 2020/05/25 12:19:24

    >>10201 匿名さん
    ある程度資金力があって、メガバンクが後ろにいるのならば、普通は優良な自社の商品や技術を値下げ販売なんかしない。
    そういうアドバイスをしてくるコンサルいたら、クビだな

  45. 10203 匿名さん 2020/05/25 12:28:26

    リスク分散という意味でも
    スカイの場合はJV案件やからな
    各社の負担は少ないわな

  46. 10204 匿名さん 2020/05/25 12:30:34

    >10200

    損切って言葉勉強しようね。

  47. 10205 匿名さん 2020/05/25 12:33:33

    >>10203 匿名さん
    確かに、ハセコーだけの案件だったらどうなってたかね。

  48. 10206 匿名さん 2020/05/25 12:35:31

    >>10204 匿名さん
    大手の場合、それは数戸の竣工後在庫がある場合だけだね。

  49. 10207 匿名さん 2020/05/25 12:36:27

    最近では首都圏の新築マンションの発売戸数に占める三井不動産住友不動産など大手7社の割合が5割弱を占めており、当時の3割から上昇している。経営体力のある大手は購入の動きが鈍っても時間をかけて販売する戦略で、すぐには値下げしない。




  50. 10208 匿名さん 2020/05/25 12:40:20

    分譲価格に占めるデベ粗利益は20%から25%。これは景気の調整弁でもあるから、景気次第では削るし値下げもできる。しばらくは値下げせずにダラダラ売るのでしょう。景気悪化で中古がどんどん下がって行く中、ますます新築売れなくなっていく。加えて他セグメントの業績も悪化となれば値下げするでしょう。

  51. 10209 匿名さん 2020/05/25 12:41:20

    資金が良好、ある程度という言葉はいいから、早く数値だしなよ。売上なしで何年持つか計算したら?悪くなるかなり前に動くのが企業だよ。その最初の行動が給料カットだから聞けばいいと言ったんだよ。

    値下げせずに売れる根拠、待つだけで売れる根拠、売上なくても将来資金繰りに影響しない根拠が一つもないけど。
    野村総研は5年は景気悪い、後遺症が残る、雇用はこれから悪くなるってよ

  52. 10210 匿名さん 2020/05/25 12:42:36

    >>10208 匿名さん
    そこまでいくのに最低でも1年はかかるね。
    ここ数十年で、コロナショックのような自体はほぼ初めてなので、今後どうなるかは誰も予想できないね

  53. 10212 匿名さん 2020/05/25 12:45:34

    >>10207 匿名さん
    小説はいいから短信見て体力を数字で早く出してよ。
    給料カットはないの?あるなら手元のお金が早くほしいということ。

  54. 10213 匿名さん 2020/05/25 12:47:04

    >>10211 匿名さん
    リーマンのときはなかった?思い出してよ。今回はそれよりもっと景気悪いよ

  55. 10214 匿名さん 2020/05/25 12:47:36

    >>10209 匿名さん
    ま、落ちつきなよ。
    あなたが今後不動産価格が落ち込むと思うならそれでもいいし、ここの契約者みたいに優良物件は下がらないと思うのも自由。どうなるかは3年後のお楽しみ~

  56. 10215 匿名さん 2020/05/25 12:50:36

    大手は、オフィスや大型商業施設も手掛けていてコロナでそっちも大打撃だからね。どこまで頑張れるか。ホテルに手を出して大コケ確実なところもある。

  57. 10216 匿名さん 2020/05/25 12:52:48

    >>10210 匿名さん
    誰も分からないから、いろんな手段で早期に現金確保に動くんだよ。
    給料カット、リストラは誰もしたくないのにするのはそういうこと。
    この業界になけば別だけど。

  58. 10217 匿名さん 2020/05/25 12:53:06

    リーマンのときほど
    株価下がってないしな

  59. 10218 匿名さん 2020/05/25 12:56:30

    こういうときJVのメリットが活きるね

  60. 10219 匿名さん 2020/05/25 12:59:53

    >10210

    日銀が株価対策で買い支えしてるからね。一方で休業要請に対する補償が不十分だから倒産が続出するかも。緊急事態宣言は解除しても休業要請は継続してるし。その時にどこまで下げるか。

  61. 10220 匿名さん 2020/05/25 13:01:05

    よくリーマンを例に出す人いるけどなんにも分かってなさすぎ。株を見ろよ、玄人ぶってる奴らはみんな2番底があるある言って警鐘鳴らしたが実際はプチバブルが起きてここのマンションの手付金くらい楽に稼げたんだぞ。

  62. 10221 匿名さん 2020/05/25 13:02:32

    ここまでまとめると出てる情報含め
    下がらないという意見が根強いですね

  63. 10222 匿名さん 2020/05/25 13:04:14

    >>10220 匿名さん
    私も手付け金どころか、購入資金位稼げたよ。
    11月の契約に向けて、リスク資産全部売却したんだよね。手付け金分だけではなく、リスクを避ける為に購入資金分まで
    そしたら、コロナショックでしょ。運良すぎ。
    3月のリバウンドも短期でキッチリ取ったし、中長期で優良現物沢山仕込みました。
    ありがたや

  64. 10223 匿名さん 2020/05/25 13:07:26

    稼いだ人の資金が
    ここのような優良物件に流れてきますね

  65. 10224 匿名さん 2020/05/25 13:09:09

    >10222

    マンションの資産価値暴落ってリスクを考慮してないね。

  66. 10225 匿名さん 2020/05/25 13:10:53

    緊急事態宣言は解除されたけど自粛はまだ続く。経済活動ストップしたから資材調達とかで予定通り引き渡される保証はない。遅れても売主に責はないってことで買主は泣き寝入り。

  67. 10226 匿名さん 2020/05/25 13:13:18

    >>10224 匿名さん
    実需だからそんな事考えない。そもそもどうしても欲しい部屋で、抽選当たって契約したからね。

    あまりに市況悪くなるなら手付け放棄してもいいけど、竣工まで時間あるしゆっくり考えるよ。ここを契約したお陰でコロナショックに巻き込まれなかったので、これも自分の運と思いますよ。

  68. 10227 匿名さん 2020/05/25 13:16:33

    >10226

    終の棲家のつもりの購入でも長い人生何があるかわからない。いざ、うるひつようがしょうじたときに・・・。

  69. 10228 匿名さん 2020/05/25 13:19:19

    >>10227 匿名さん
    いや、資産は他にもあるので・・・
    心配ご無用

  70. 10230 匿名さん 2020/05/25 14:24:00

    この段階で値引きの話出てますけど
    あっても完成してその後じゃないですかね

    その時点で大量に残ってればあるかもしれませんが、
    その可能性は望み薄じゃないでしょうか

    デベロッパーが焦る感じも当面なさそうなのでこの後の
    販売進捗を見守ってればいいんじゃない

  71. 10231 通りがかりさん 2020/05/25 15:01:24

    本当にここで自分本意な主張を繰り返されてる方、本当にやめて下さい。
    ここの未来を考える場所にしましょう。
    自慢と、見下す感じはここも、入居しても必要ありません。

  72. 10232 匿名さん 2020/05/25 15:27:33

    人気ありますからある程度のネガは仕方がないのでしょうね

  73. 10233 匿名さん 2020/05/25 15:31:19

    >10230

    値引きするのは完成在庫になってからだろうね。コロナで景気減速が予想されてるから、ここも完成在庫あり得るでしょ。さらに航路問題もあるし。

  74. 10234 匿名さん 2020/05/25 15:33:28

    新航路の騒音、コロナで減便しちゃってるから確認難しくなっちゃった。

  75. 10235 匿名さん 2020/05/25 16:13:17

    ここの販売ペースだと鈍化を織り込んでも
    十分竣工前完売ペースですかね

  76. 10236 匿名さん 2020/05/25 16:15:51

    非分譲分がありますからね。
    地権者住戸が出回っても余裕でいけるでしょう
    2023年の入居までと考えたら余裕だろうね
    値引きとか書いてる人、正気?なのでしょうか

  77. 10238 匿名さん 2020/05/25 17:42:03

    荒らしへの注意喚起でしょうね
    自覚あるなら気をつけましょう
    他のスレでも有名ですよね
    そんなだから誰にも
    相手されないのだと思います

  78. 10241 匿名さん 2020/05/25 21:20:37

    >>10220 匿名さん
    株だけ?肝心の所得と雇用の落ち込みはリーマンの比じゃないよ。

    >>10236 匿名さん
    その理屈なら、どんな内容、価格でもそのうち売れることになるね。余裕の根拠もない。
    正気といい、単に表現に酔ってるだけに見えるね

    景気後退とデフレのときにどうだったか、調べてみたら?

  79. 10243 匿名さん 2020/05/25 22:09:59

    >>10242 匿名さん
    察してやれ

  80. 10244 匿名さん 2020/05/25 22:11:54

    ここまでの販売ペース考慮すれば余裕で
    完売だね

  81. 10245 匿名さん 2020/05/25 22:34:43

    緊急時事態宣言前までの
    売れゆきが良すぎたので
    残りは多くないですよね
    お金あるとこにはありますね

  82. 10246 匿名さん 2020/05/26 00:54:43

    寂しがりの構ってちゃんは置いといて。

    コロナ後で仕様変更とかあるのかな。
    スタディルームとかは換気力を上げるとか。

  83. 10247 匿名さん 2020/05/26 01:00:53

    >10246

    設計変更のコストもかかるし変更したら既契約者全員の承認が必要になる。労力をかけてまでやってくれるかな。

  84. 10248 匿名さん 2020/05/26 02:49:45

    承認は2/3以上の賛成では。
    地権者が多いところの規約変更は実質不可能ですね。

    知らないうちに分譲分購入者が地権者さんの商業施設分の管理費まで支払わされる規約になっているタワマンもあるようですが、はからずもそういう目にあうと正直 悲惨です。

  85. 10249 匿名さん 2020/05/26 02:52:21

    >10248

    入居後管理組合で変更だとね。ただ、それだと費用は入居者の自腹。

  86. 10250 匿名さん 2020/05/26 02:55:48

    新築分譲マンションってお互い知らない人同士が集まるわけだから、管理組合による自治が機能するまで1年以上はかかる。それまでは大きな変更とかできないよ、多分。

    その間に共用部分でクラスターが発生したらアウト。まあ、ここは引き渡しまで時間があるから治療薬はできてるかもね。個人的にはワクチンは望み薄だと思うけど。同じコロナのSARS、MARSもまだできてない。

  87. 10251 匿名さん 2020/05/26 03:16:18

    3年後ですからその頃には沈静化してるでしょうね

  88. 10252 匿名さん 2020/05/26 09:55:32

    >>10250 匿名さん
    SARS、MARSと同じコロナでもCOV2は症状の出方が違うから厄介だね

    >>10251 匿名さん
    日本はもとに戻るには5年はかかると言われてるよ。
    狭いタワマン、密集を崇める地方の価値観も変化するかもね?

    >>10244 匿名さん
    景気後退はこれからだよ。リーマンの比じゃないって

    >>10245 匿名さん
    お金の量は問題じゃないんだよ。いつでもどこかにあるからね
    この立地、間取りでこの価格に使われるかは別なんだよ。
    いくらでも売れるわけないよね

    >>10246 匿名さん
    検討してるなら下がって困ることはないよね。

  89. 10253 マンション検討中さん 2020/05/26 10:07:47

    相変わらず一定のネガが居て、人気物件の様で安心しました。
    コロナでモデルルーム行けてなかったですが、再開したら行ってきます。

  90. 10255 匿名さん 2020/05/26 10:18:26

    非分譲の480戸除くと
    あとどれくらいなのでしょうかね?
    1期などで物凄く売れたと聞いています

  91. 10256 匿名さん 2020/05/26 10:50:41

    >>10255 匿名さん
    東棟は7~8割売れてる。
    西棟はこの間初めて60戸売りだした。ほとんどで申し込み入ったとか

  92. 10258 匿名さん 2020/05/26 11:09:17

    >>10256 匿名さん
    この時期で8割売れてるのはかなりのハイペースですね
    やはり需要強そうですね
    調整でまだ販売してない住戸もあるのでしょうね

  93. 10260 匿名さん 2020/05/26 11:41:51

    [No.10172から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信の為いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  94. 10261 匿名さん 2020/05/26 11:52:31

    8割販売は普通に凄いと思う
    決して安くはない価格帯なのに
    お金持ってる人がこぞって買ってるのかな

  95. 10262 匿名さん 2020/05/27 00:43:12

    >>10261 匿名さん
    東棟は、かなり売れちゃってる。そりゃタワー棟だからね。
    南側の高層がこれから売り出しなので、頑張ってもらいたい
    西棟の売れ行きが正念場だね。ただ、西棟はそんなに広い部屋ないからグロス自体は抑えられるので何とかなるはず

  96. 10263 名無しさん 2020/05/27 01:00:27

    インフレと人民元安を警戒して、中国人投資家が海外不動産市場に戻っている、という報道もありましたね。どう転ぶかは分かりませんが、通りいっぺんの見方を鵜呑みにするほど怖いことはありませんね

  97. 10264 匿名さん 2020/05/27 01:04:53

    >>10263 名無しさん
    実際、設計事務所レベルでは急に中国人投資家の依頼が増えてる。日本人って律儀に自粛守るけど、彼らはそうじゃないからね。日本人が自粛してる間に動いてたのよ

  98. 10283 匿名さん 2020/05/27 06:29:29

    [NO.10265~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、スレッドの趣旨に反する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  99. 10284 匿名さん 2020/05/27 08:06:41

    じっくり調整しながら売っても余裕で
    完売やな。大したもんやで
    改めて再開発案件の強さが際立った形やな

  100. 10285 匿名さん 2020/05/27 12:48:46

    >>10264 名無しさん
    でまかせで中国人のイメージダウンはやめない?
    彼らが狭いタワマンを買うの?

    >>10261 名無しさん
    お金あるなら立地、採光はどう思う?

    >>10284 名無しさん
    完売、売れてると何度も書き込むのは値下げが困る焦りかな。
    似たような内容ばっかだよ。検討に関係ないよ

  101. 10286 匿名さん 2020/05/27 13:14:05

    >>10263 名無しさん
    このニュース?
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-26/QAWUHADWRGG201

    日本、東京のタワマンの記載は一箇所もないし、
    記事にある都市は、新型コロナの死者数が東京より少ない地域のようだね

    ここの検討に関係ある?何でもニュースが当てはまると思って鵜呑みにするほど怖いことはないのはその通り

  102. 10287 匿名さん 2020/05/27 13:27:28

    実際売れてるようだから若葉が焦る気持ちもわかる

  103. 10288 匿名さん 2020/05/27 15:41:16

    若葉マークってどういう人がつくの??
    若葉マークの説明ってどこかにある??
    書き込みを参考するに当たり知りたい。

  104. 10289 匿名さん 2020/05/27 15:55:31

    >>10264 匿名さん
    設計事務所へ依頼ということは、更地を買って新しく建物建てるということですよね。一般的な中国人投資家はそんな時間のかかる投資しませんけどね。すぐにインカムゲインの取れる既存建物を好んで買いますから。

  105. 10290 匿名さん 2020/05/27 17:17:39

    >>10289 匿名さん
    メインは内装の設計事務所

  106. 10291 匿名さん 2020/05/27 17:19:39

    >>10285 匿名さん
    あなた、数字大好きじゃないの?

  107. 10292 匿名さん 2020/05/27 17:21:18

    >>10287 匿名さん
    完売してる小石川でもあんな感じなので、別に売れてる事実はどうでもいいんでしょ。ネガのためのネガ

  108. 10293 匿名さん 2020/05/27 22:48:01

    >でまかせで中国人のイメージダウンはやめな
    >い?
    >彼らが狭いタワマンを買うの?

    中国人ですけど、広いタワマン、狭いタワマン共に買いますよ。
    勝手にイメージアップやめてください。

    >お金あるなら立地、採光はどう思う?

    お金ありますが、この立地、採光とてもよいと思います。(理由はのご質問には、個人差があり、ネガの対象となりうるので控えさせていただきます、悪しからず)

    >完売、売れてると何度も書き込むのは値下げ
    >が困る焦りかな。
    >似たような内容ばっかだよ。検討に関係ない
    >よ

    あなたが毎回同じネガ投稿してるのとは違い、多数意見なんです。
    値下げ希望の表れでしょうか?よくわかります。
    その書き込み自体、検討に全く関係ないよ

    いろんな場所で同じ質問と、
    ネガ投稿もそろそろ控えめにしてね


  109. 10294 マンション検討中さん 2020/05/28 00:07:02

    完成前に販売開始するのを法律で禁止してほしい。実物見る前に買わないといけないのはすごい不安

  110. 10295 匿名さん 2020/05/28 00:09:50

    >10294

    お上が規制しなくても消費者が賢くなって完成物件を買うようになればいいだけ。今回、コロナでお上の対応ぼぼぼろだったのに自粛きっちりできたのって国民性といわれている。そういうところをもっと発揮しないと。

  111. 10296 匿名さん 2020/05/28 00:18:01

    >>10294 マンション検討中さん
    世の中には、竣工後販売の物件も沢山あるので、心配ならそういう物件を選べばいいよ。
    青田売りはデメリットもあるけど、消費者にもメリットはあるのよ

  112. 10297 匿名さん 2020/05/28 00:32:15

    >>10294
    気持ちは分かるでー

  113. 10298 匿名さん 2020/05/28 00:34:17

    青田売りのメリットの一つって間取り変更とか注文建築的なことができることなんだけど最近めっきり減った。レディメードの物だったら完成売りでもいいのにね。

  114. 10299 匿名さん 2020/05/28 00:37:21

    >10296

    完成売り物件って少ないよ。別にモデルルームを作ると住戸当たりのコストが嵩んでペイしない小規模物件くらい。

    以前大京が完成売りを売りにしてたけどやめちゃった。青田売り物件の竣工売りって売れ残りって負のレッテルがついちゃう。

  115. 10300 匿名さん 2020/05/28 00:41:29

    コロナで経済2か月止まったから資材調達で引き渡し時期遅れる物件出てくるかもしれない。売主に責がないってことで遅れても購入者が泣き寝入り。青田売りはリスクを伴う。

    続出して社会問題になったら腰の重い政府も動かなきゃならないかもね。

  116. 10301 匿名さん 2020/05/28 01:37:20

    >>10300 匿名さん
    他の物件の地権者だけど、とりあえず計画通りという連絡は再開発組合からきたよ

  117. 10302 匿名さん 2020/05/28 01:55:58

    >>10294 マンション検討中さん
    >>10296 匿名さん
    >>10298 匿名さん
    青田売りで購入者のメリットなんてゼロですよ。ぜんぶデベ側の利益です。

    価格下落時であれば、棚卸資産の下落リスクを買主に負わせることができますし、手付で投下資本の一部を回収できます。いざ解除となれば手付没収して、再度仕切り直しも可能です。

    価格上昇時であっても、デベは十分な利益を得てますので、余剰の利益は買主に与えて喜ばせてやれば良いだけです。手付で投下資本の一部を回収できてますし、新たな事業に資本投下するだけです。

    1期で早いほど安く買えるといっても、引渡しまでの長期価格変動リスクを受け入れた単なる見返り+投下資本の一部(手付)の収益分ですから、買主のメリットではないのです。

    このデベ圧倒的有利の商習慣に、新築購入者は飼い慣らされてバカにされていることに早く気付きましょう。

  118. 10303 匿名さん 2020/05/28 02:08:05

    建設中に販売、竣工と同時に引き渡して早期に代金を回収ってのが売る側の目論見。早くしないといい部屋はなくなるって踊らされてるだけ。ダメな部屋があるってことの裏返しなのに。

  119. 10304 匿名さん 2020/05/28 02:13:54

    >>10303 匿名さん
    まあ、いくら嘆いても青田売りはなくならないだろうね。
    売る側の都合とか言っても、デベもボランティアじゃないからね。
    別に新築じゃなくたって、築浅の中古とかの選択肢もあるわけだから、自分の価値観に合った買い物すればいいだけね

  120. 10305 匿名さん 2020/05/28 02:17:28

    >10304

    消費者が賢くなって現物確認しない限り判断できないって皆がすれば青田売りって淘汰されるはずなんだけどね。

  121. 10306 匿名さん 2020/05/28 02:20:41

    >>10305 匿名さん
    ただこの10年の右肩上がりの市況の中で、青田買いで私も儲けさせてもらったからね。たまたまと言われればその通りだけど、右肩上がりの時は有りだね。
    昨年夏頃から市況変わってしまいましたが

  122. 10307 匿名さん 2020/05/28 02:26:38

    >10306

    消費増税の影響でしょ。それにプラスしてコロナ。マンションで儲けるなんてしばらくないでしょ。

  123. 10308 匿名さん 2020/05/28 02:41:37

    たかがマンション1つ買うだけなのに、
    金、金、金の損得勘定する人っているんだね。
    欲しけりゃキャッシュ出して買えばいいだけじゃん!!

  124. 10309 匿名さん 2020/05/28 02:44:14

    マンションって資産性あるからね。住みたいだけで判断できない。それにいざ売りに出す必要が生じたときに売れないと身動き取れなくなっちゃう。コロナで先行き不透明な中、決断は難しい。

  125. 10310 匿名さん 2020/05/28 03:14:36

    >>10308 匿名さん
    この低金利のご時世で、キャッシュで買うのはどうかと。
    借りられる額借りて、余ったキャッシュは中長期的投資。


  126. 10311 匿名さん 2020/05/28 03:36:55

    皆さん、E滑走路の計画は気にしていませんか?
    実現したらほぼ直下になる可能性もあると思っているのですが。

  127. 10312 匿名さん 2020/05/28 03:40:47

    >>10310 匿名さん
    前にも同じ話になったけど、
    金庫や銀行に紙切れ置いてても価値なんて上がらんよ。
    もちろんキャッシュで買ったら、現金なくなっちゃうよーとかいうのは論外ね。


  128. 10313 匿名さん 2020/05/28 04:03:21

    >>10312 匿名さん
    借金は財産や

  129. 10314 匿名さん 2020/05/28 04:12:47

    >>10313 匿名さん

    借金は負債
    借金は身を滅ぼす

  130. 10315 匿名さん 2020/05/28 04:35:49

    借金すると資金繰りは楽になるね

  131. 10316 匿名さん 2020/05/28 04:43:25

    >>10311 匿名さん
    直下ではないね。
    CとEの間になる

  132. 10317 マンション検討中さん 2020/05/28 04:53:45

    >>10316 匿名さん
    両方から被害被る絶好の立地ともいえる

  133. 10318 匿名さん 2020/05/28 04:57:23

    >>10315
    >借金すると資金繰りは楽になるね

    調子いい時はねw
    資金繰りで借りる借金は住宅ローンみたいに長くないし
    世の中は厳しいからなかなか続かないのが辛いわね。

    大企業、一流企業、優秀な人材が揃ってるベンチャーも好業績が長く続く事が珍しいので、名もない経営者、名もないリーマンではなかなか借金すると資金繰りが楽になると言い切れないね。
    他人は簡単に言ってくれるけど。

  134. 10319 匿名さん 2020/05/28 04:58:13

    なんでそうなるかな、、

  135. 10320 匿名さん 2020/05/28 04:59:59

    他人はさ、簡単に「お前はなんでも経費で落とせるだろ」とか簡単に言ってくれるけど
    俺にとっちゃ落とす経費も俺が稼いだ利益だから落とせるからって別に嬉しくねえよってね。

  136. 10321 匿名さん 2020/05/28 05:03:35

    >>10315
    >借金すると資金繰りは楽になるね

    一時的にはね。
    でも楽なはずでもすぐには慣れちゃうので楽になったという感情は
    案外長くは続かないね。

    返済し終わった時の解放感というか、あれはあれでいいけどな。

  137. 10322 匿名さん 2020/05/28 05:04:52

    ああ、家賃がなかったらなあ。
    ああ、借金がなかったらなあ。
    皆思うもんよ。

  138. 10323 匿名さん 2020/05/28 05:12:15

    入居者が「借金も財産や」って言ってる人ばっかりやったらなんかいややなあ

  139. 10324 匿名さん 2020/05/28 05:15:58

    >>10323 匿名さん
    借金も財産です。
    これでいいか?

  140. 10325 匿名さん 2020/05/28 05:17:51
  141. 10326 匿名さん 2020/05/28 05:22:39

    >>10325

    調子いい時はねw
    資金繰りで借りる借金は住宅ローンみたいに長くないし
    世の中は厳しいからなかなか続かないのが辛いわね。

    大企業、一流企業、優秀な人材が揃ってるベンチャーも好業績が長く続く事が珍しいので、名もない経営者、名もないリーマンではなかなか借金すると資金繰りが楽になると言い切れないね。
    他人は簡単に言ってくれるけど。


  142. 10327 匿名さん 2020/05/28 05:36:19

    経営者は何故、自分を鼓舞する時、人を励ます時には「借金も財産やで~」と言うものの
    本気の本気では「借金は財産」とは言わないか。

    まず、どんな業種・業態でも好業績が長く続くことが稀であること。
    例えば5年業績良いと他人は「凄いね、いいね」と言ってくれる。
    6年前、苦境に立たされていた時の事は世間は忘れてる。
    でも、経営者の頭の中は世間と同じかどうか分からない。

    あの時、皆の反対を押し切ってやって良かった。助かった。
    あの時、周りに踊らされてやらなくて良かった。助かった。
    こういう事は割とよくある。

  143. 10328 匿名さん 2020/05/28 05:40:01

    経営者は何故、自分を鼓舞する時、人を励ます時には「借金も財産やで~」と言うものの
    本気の本気では「借金は財産」とは言わないか。

    銀行に必死にお願いして頭を下げた事。
    クソガキみたいな銀行員にごちゃごちゃ言われながら黙って耐えた事。
    景気の悪い時に生意気な担当者に経営手腕、果ては人格否定までされた事。

    こういう経験するとちょっと位ちやほやされても感情は消えない。

  144. 10329 匿名さん 2020/05/28 05:48:18

    経営者は何故、自分を鼓舞する時、人を励ます時には「借金も財産やで~」と言うものの
    本気の本気では「借金は財産」とは言わないか。

    そして何よりも、本格的な借り入れになれば日本の経営者はほぼ「個人保証」をしている。
    身動き取れない、家を取られる、一家離散、罵詈雑言、死んで詫びるしかないか・・

    会社を畳む以前にいろんな事がよぎる。

    だから自分や他人を鼓舞したり、軽口では「借金も男の財産や!」とは言ってみるものの
    本気の本気では「借金は財産」と簡単に思う事が出来ない。

    朝起きて「借金も財産や。借金出来るうちが華や。」と気合を入れて
    夜寝る時「俺、マジで大丈夫だろうか。保険金いくら入るかな」なんて揺れ動く。

  145. 10330 匿名さん 2020/05/28 05:58:10

    なげーよ。仕事できなさそう

  146. 10331 匿名さん 2020/05/28 06:06:45

    結局、余裕なけりゃローンやし
    余裕ありゃ現金でええんちゃう!

  147. 10332 匿名さん 2020/05/28 06:13:09

    >>10330
    >銀行員にごちゃごちゃ言われながら黙って耐えた事。
    >本格的な借り入れになれば日本の経営者はほぼ「個人保証」をしている。

    これが大きいと思ふw

  148. 10333 匿名さん 2020/05/28 07:22:01

    >>10316 匿名さん
    CとEの間の距離は750メートルくらい、と言われてませんか?
    AとCの間は1500メートル以上離れているから、その半分以下。
    CとEの間に位置するなら、つまり両方のルートに近いわけで、相乗効果で音がすごいことになりそうな気が…

  149. 10334 匿名さん 2020/05/28 07:39:14

    国交省の説明は
    「2つの飛行経路を同時に飛行機が飛行し、それぞれの音が70dBと75dBだった場合、2つの経路の中間地点で聞こえる音の大きさの値は76dBから77dBになります」
    とのことなので、別に音が倍になる訳じゃない。
    でも2つの経路に近ければ、便数が平常通りなら1日数時間はひっきりなしに飛行機が飛んでいる感じになるかも。

  150. 10348 匿名さん 2020/05/29 03:54:11
  151. 10349 匿名さん 2020/05/29 06:53:51

    人気ということはデメリットよりメリットが勝るということか

  152. 10350 匿名さん 2020/05/29 06:55:33

    売れてたのは新航路が実施される前だったからね。これからどうなるか。

  153. 10352 匿名さん 2020/05/29 07:30:09

    実際に飛ばないと体感できないでしょ。コロナに助けられるかな。飛行機大幅に減便。

  154. 10355 匿名さん 2020/05/29 08:00:59

    羽田で体感って方が失笑物。住宅地とか印象違うでしょ。

  155. 10357 匿名さん 2020/05/29 08:46:14

    外はウルサい。中は静か。
    これが許容できる人は買えばいい。許容できない人は城南エリア見送り
    いたってシンプル。これ以上でもこれ以下でもない。

  156. 10358 匿名さん 2020/05/29 09:06:11

    >外はウルサい。中は静か。

    窓は開けられないってこと?

  157. 10359 匿名さん 2020/05/29 09:08:19

    スカイプレミア以外は全熱交換でないから窓開けられないと電気代すごいかも。

  158. 10360 匿名さん 2020/05/29 09:10:28

    >>10358 匿名さん
    音を気にする人は無理だろね。まあ夕方だけだけど。
    今、航路近くのT2サッシのタワマン住んでるけど、窓閉めれば全然聞こえない。これは音に敏感鈍感関係なくそうだと思う。
    日曜夕方、たまに窓あけて昼寝してるけど、音は聞こえるけど余裕で昼寝はできる。

  159. 10361 匿名さん 2020/05/29 09:12:35

    >>10359 匿名さん
    窓開けられないと電気代凄いの意味がわからん。
    そもそもタワマンは機密性高いし、Low-Eガラスだったりするから、電気代は極めて少ない

  160. 10362 匿名さん 2020/05/29 09:23:31

    >10361

    であれば、スカイプレミアの全熱交換は無用の長物?

  161. 10364 匿名さん 2020/05/29 10:04:39

    >>10362 匿名さん
    天井高あるから、あった方がいいんじゃない。

  162. 10365 匿名さん 2020/05/29 10:23:48

    第5滑走路は、今まであまり意識されてこなかったのでは?
    飛行頻度は激減しているとはいえ、今のところ体感できるのはAとCのみ。
    もしEが予想通りのルートになるなら、本物件から見上げたら、ほぼ直下に感じると思います。
    もちろん、それでも気にしない人もいると思いますが。

  163. 10366 匿名さん 2020/05/29 10:34:14

    気になる奴はやめたらええだけ。
    それだけの話やろ。
    都心から離れたとこ検討したらええねん。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      管理担当2023-09-24 20:07:58
      [No.51800~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
      ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
      ・個人を特定した中傷
      ・他の利用者様に対する暴言や中傷
      ・削除されたレスへの返信
        0票 
      [PR] 周辺の物件
      クラッシィタワー新宿御苑
      グランリビオ恵比寿

      ご近所マンション

      同じエリアの物件(大規模順)

      新着物件

      スポンサードリンク広告を掲載
      スポンサードリンク広告を掲載
      スムログ 最新情報
      スムラボ 最新情報
      スポンサードリンク広告を掲載
      スポンサードリンク広告を掲載

      [PR] 周辺の物件

      シエリアタワー南麻布

      東京都港区南麻布3-145-3

      未定

      2LDK~3LDK

      53.58m2~174.24m2

      総戸数 121戸

      リビオタワー品川

      東京都港区港南3丁目

      未定

      1LDK~3LDK

      42.1m2~103.39m2

      総戸数 815戸

      グランリビオ恵比寿

      東京都目黒区三田2丁目

      2億8800万円

      2LDK

      70.88m2

      総戸数 16戸

      サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

      東京都新宿区信濃町11-2

      6,930万円~9,340万円

      1DK・2LDK

      33.22m²・49.74m²

      総戸数 37戸

      クラッシィタワー新宿御苑

      東京都新宿区四谷4丁目

      未定

      1LDK~3LDK

      56.86m2~208.17m2

      総戸数 280戸

      レジデンシャル品川荏原町

      東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

      未定

      1LDK~3LDK

      32.36m2~95.58m2

      総戸数 41戸

      サンウッド大森山王三丁目

      東京都大田区山王3丁目

      5880万円~8830万円

      1LDK~2LDK

      30.34m2~44.38m2

      総戸数 21戸

      オーベルアーバンツ秋葉原

      東京都台東区浅草橋4-2-1他

      未定

      1LDK~3LDK

      34.64m2~73.04m2

      総戸数 85戸

      リビオシティ文京小石川

      東京都文京区小石川4丁目

      9690万円~1億7990万円※権利金含む

      2LDK~3LDK

      57.4m2~76.96m2

      総戸数 522戸

      リビオ高田馬場

      東京都新宿区下落合1丁目

      未定

      1K~3LDK

      27.14m2~82.06m2

      総戸数 133戸

      ピアース世田谷上町レジデンス

      東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

      未定

      1LDK~3LDK

      33.72m2~71.2m2

      総戸数 19戸

      シャリエ椎名町

      東京都豊島区南長崎一丁目

      未定

      1LDK~3LDK

      34.87m²~63.10m²

      総戸数 82戸

      グランドメゾン杉並永福町

      東京都杉並区和泉3丁目

      1億3190万円~1億6990万円

      2LDK+S(納戸)~3LDK

      71.61m2~88.73m2

      総戸数 51戸

      クレストプライムシティ南砂

      東京都江東区南砂3-11-118他

      未定

      2LDK+S(納戸)~3LDK

      58.04m2~82.35m2

      総戸数 396戸

      クレストタワー西日暮里

      東京都荒川区荒川4-8

      未定

      2LDK・3LDK

      48.2m2~70.02m2

      総戸数 113戸

      レジデンシャル高円寺

      東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

      未定

      1LDK~3LDK

      33.37m2~60.55m2

      総戸数 23戸

      バウス板橋大山

      東京都板橋区中丸町30-1ほか

      7380万円~9490万円

      2LDK~3LDK

      53.9m2~66.55m2

      総戸数 70戸

      ヴェレーナ武蔵新城

      神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

      未定

      3LDK

      68.17m2~75.52m2

      総戸数 87戸

      バウス加賀

      東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

      未定

      1LDK+S(納戸)~5LDK

      59.49m2~127.92m2

      総戸数 228戸

      リビオ川崎大師ステーションサイト

      神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

      3600万円台~7900万円台(予定)

      1LDK~3LDK

      36.63m2~64.84m2

      総戸数 132戸

      [PR] 東京都の物件

      ルフォンリブレ板橋本町

      東京都板橋区本町32-34

      未定

      1LDK~2LDK

      33.6m2~58.8m2

      総戸数 47戸

      クレヴィア西葛西レジデンス

      東京都江戸川区中葛西4-16-1

      6590万円~9190万円

      1LDK+S(納戸)~3LDK

      55m2~73.02m2

      総戸数 48戸

      ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

      東京都足立区島根4-239-5他

      未定

      2LDK・3LDK

      62m2~80.73m2

      総戸数 46戸

      リーフィアレジデンス練馬中村橋

      東京都練馬区中村南3-3-1

      7518万円~9388万円

      2LDK+S(納戸)・3LDK

      67.2m2~75.04m2

      総戸数 67戸

      リビオ光が丘ガーデンズ

      東京都練馬区高松6丁目

      4,800万円台予定~9,200万円台予定

      1LDK~3LDK

      43.67m²~75.44m²

      総戸数 74戸

      プレディア小岩

      東京都江戸川区西小岩2丁目

      7298万円・7938万円

      3LDK

      73.68m2

      総戸数 56戸

      ヴェレーナ大泉学園

      東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

      5798万円~7498万円

      2LDK+S(納戸)~3LDK

      55.04m2~72.33m2

      総戸数 42戸

      ルネグラン上石神井

      東京都練馬区上石神井4-610-28他

      未定

      1LDK+S(納戸)~4LDK

      58.28m2~91.37m2

      総戸数 106戸

      ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

      東京都足立区梅島2-17-3ほか

      4900万円台・6100万円台(予定)

      3LDK

      55.92m2・60.42m2

      総戸数 78戸

      ユニハイム小岩

      東京都江戸川区南小岩7丁目

      5990万円~8690万円

      2LDK~2LDK+S(納戸)

      45.12m2~69.67m2

      総戸数 45戸