通りがかりさん
[更新日時] 2023-12-01 21:38:38
物件名
THE LEBEN 仙台大手町
所在地
宮城県仙台市青葉区大手町206,207(地番)
交通
仙台市営地下鉄「大町西公園」駅徒歩2分
用途地域
第二種住居地域
敷地面積
5,541.34平米
構造・規模
RC造 地上13階
総戸数
134戸(他、管理事務室、パーティールーム、ゲストルーム各1戸)
駐車場
92台(機械式、来客用駐車場1台含む)使用料/未定
駐輪場
145台(スライドラック式136台、特殊自転車置場9台)使用料/未定
バイク置場
7台 使用料/未定
建物竣工予定
2021年2月下旬
入居予定
2021年3月下旬
設計・監理
株式会社創建設計
施工会社
ライト・小野良・三和 建設共同企業体
分譲後の権利形態
敷地:専有面積割合による所有権の共有、建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
管理形態
区分所有者全員により管理組合を結成し、株式会社レーベンコミュニティに委託予定
建築確認番号
第ERI-19005393号(2019年2月13日付)
売主
株式会社タカラレーベン
売主・販売代理
株式会社タカラレーベン東北
管理会社
株式会社レーベンコミュニティ
[スレ作成日時]2019-05-11 01:26:13
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
宮城県仙台市青葉区大手町206、207(地番) |
交通 |
仙台市営地下鉄東西線 「大町西公園」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
134戸(他、管理事務室、パーティールーム、ゲストルーム各1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上13階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2021年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社タカラレーベン [売主・販売代理]株式会社タカラレーベン東北
|
施工会社 |
ライト・小野良・三和 建設共同企業体 |
管理会社 |
株式会社レーベンコミュニティ |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・レーベン仙台大手町口コミ掲示板・評判
-
1486
匿名さん 2022/02/03 22:37:33
>>1485 匿名さん
20倍ですか 笑
4000マン前後なら
駅前のプラウドもあるんですけど
やっぱり 上が1億5000万円のマンションは 安い部屋が上の層に引き上げられるので売れますね
上手い レーベンさん
流石 新興でNo.1を取り続けてるだけはある
ロケーションは変えられない唯一の価値ですもんね
-
1487
匿名さん 2022/02/03 22:41:41
>>1486 匿名さん
セカンドハウスでメインではないのでは?4000万は安くないがここでは安いとなると売却に有利。資産として持って置くと考える人はいるでしょうね。
-
1488
マンション検討中さん 2022/02/05 00:10:01
この高台の一角は
平家の大豪邸x2
新築のオフィス
レーベン
ライオン
医師会のビル
医師会駐車場
もうここに土地がない事考えると
安い部屋が売れたのは理解ができます。
上の方の1億3000万円の部屋が2部屋残っていますね。
超お金持ちしか買えないけど笑
-
1489
匿名さん 2022/02/06 00:48:35
ここいいですね
お金持ちって感じ
1/3が医者って凄いです
経営者など スポーツ選手なども
普通の5000-7000万の部屋でも
富裕層ですね
最後の2部屋買いたいけどローンが通らない
-
1490
匿名さん 2022/02/06 06:23:15
>>1489 匿名さん
1億超える部屋は少なくとも世帯年収2000万以上は必要でしょうから、富裕層という感じがしますね。仙台だと、1馬力なら中小企業やクリニックのオーナー、大企業役員、成功しているプロスポーツ選手くらいですかね。共働きなら、お互いに大企業の課長クラスとか、士業(医師・弁護士・公認会計士)でもいけそうです。
一方、5000万の部屋は世帯年収1000万程度でも買えると思うので、富裕層ではないかな。うちは世帯年収1300万ですが、ただの会社員と公務員の共働きで、全く富裕層ではないです。こちらのマンションは部屋の価格にかなり幅があるので、マンション内での格差が結構あるでしょうね。
-
1491
匿名さん 2022/02/06 07:20:04
>>1490 匿名さん
世帯年収1000万円で5000万円の部屋購入して維持していくのってキツくないですかね。
-
1492
匿名さん 2022/02/06 07:41:08
お子さんが何人もいるなら話は違いますが、
その世帯年収で維持できないなら家計管理がズボラ過ぎじゃないですかね
貯蓄だって結構あるでしょうからねぇ(ないならやっぱりズボラ過ぎ)
-
1493
匿名さん 2022/02/06 07:55:44
>>1490 匿名さん
パンダ部屋が4000万だったので5000万位の部屋有りそうな気がしますが、その価格帯ほぼ無かったです。
70平米ファミリータイプ基本の部屋で6000万でした。世帯年収1.000万でここに住むのは厳しいと思います。最低単身1.000万か資産の有る人じゃないかな?
-
1494
マンション検討中さん 2022/02/06 12:33:32
このマンションいいですねー。
4000万円なら買いたいですね
2ldkで4000万円なら
北仙台レベルですよね
それが
この立地で買えるなら購入者 ラッキーですね
-
1495
マンション検討中さん 2022/02/06 23:38:51
1億2000万円の部屋 購入希望です。
年収650万円ですが やはりローンが通らないと銀行で言われました。頭金は500万円あります。
銀行以外でリスクを取って 部屋を担保に貸してくれる金融機関のお勧めはありますか?
-
-
1496
口コミ知りたいさん 2022/02/07 04:03:53
1億2000万のお部屋、夢がありますよねぇ。
ところで月々の返済額がいくらになるか計算されていますでしょうか?
管理費や修繕積立費もこのグレードだとそれなりにあるかと思います。
ご質問の意図とはかけ離れてしまって申し訳ないのですが、
35年ローンを組むにしても収支バランスが破綻するリスクが高くないか、
一般論でいえば10~15年で返済しきれる資金計画を立てるのが望ましいです。
-
1497
マンション検討中さん 2022/02/07 06:13:22
>>1495 マンション検討中さん
応援しています!
銀行にローン却下されたということはレーベンへの申し込みは受理されたということでしょうか?
それならばレーベンの営業さんに聞いてはどうでしょうか?教えてもらえると思います。
-
1498
匿名さん 2022/02/07 07:29:30
>>1495 マンション検討中さん
1億2千万だと住宅ローンの返済だけで30万超え、住宅費用で年間450万弱の支出になると思います。650万の手取りの9割以上が住宅費用になるのでローンが組めても現実的には支払いはかなり厳しそうですね。500万を元手に増やし現金で買う方が現実的だと思いますよ。
-
1499
匿名さん 2022/02/07 08:25:17
>>1498 匿名さん
1億2千万買うのに必要最低限ぎりぎりの年収っていくらでしょうか。
-
1500
口コミ知りたいさん 2022/02/07 10:02:12
巷で言われるのは年収の7~10倍が目安って言いますから簡単に言えば
年収1,200万~1,700万円で検討する価格帯じゃないでしょうか。
尚、銀行が融資する判断基準としての返済比率(年収に占める年間返済額の割合)は
30~35%程度らしいですから、35年ローンで変動金利がずっと0.5%だとして
返済総額は1.3億円、1.3憶÷35年=370万/年 ⇒ ÷30%=1,230万円/年
ということでざっくり計算ですが1,200万以上の年収は必要そうですね。
-
1501
口コミ知りたいさん 2022/02/07 10:21:02
上記は頭金がない前提での話ですので、>>1498さんおっしゃる通り頭金を増やしてローンを組めば必要な年収は下がってきます。
-
1502
匿名さん 2022/02/07 11:45:38
スレチだけど、近くに野村、ワールドアイシティの物件もできるし、そっちを検討してもいいと思うけどなー。プレミストも空きがあるし、予算外なここに固執する事ないと思うけど。
-
1503
匿名さん 2022/02/07 13:35:24
1億円以上のマンションに住むと年収もそれなりに上がります。頑張って買って下さい。
-
1504
匿名さん 2022/02/07 15:10:29
>>1502 匿名さん
ここは景観を重視する方が選ばれるんじゃないかな。花壇は雰囲気近いですが、一番町だと全くターゲットが変わってくると思います。
-
1505
匿名さん 2022/02/08 02:20:50
ここの擁壁って土砂災害警戒区域に指定されてるけど、工事の時にやりかえたのかな?豪雨の際にズルっといったりしない?
-
1506
マンション検討中さん 2022/02/08 10:53:55
>>1505 匿名さん
怖いです。
しかし 建てた設計を見ると心配は皆無です。
太くて長い 杭と 免震機能でズルズルも対応済みです。心配しないで1億の部屋買いたいです。
-
1507
口コミ知りたいさん 2022/02/08 14:27:37
-
1508
口コミ知りたいさん 2022/02/08 20:02:19
杭なんて外から見えないですし免振は地震に対する機能ですからねw
まぁマジレスすると通常警戒区域に建築する場合は行政との協議が必要になりますし
建物の支持は土圧ではなく支持地盤までの杭で行うので、ズルっといった場合に危険なのは
その急斜面下にある建物ですね。
-
1509
通りがかりさん 2022/02/09 06:45:47
ズルッといかないとは思いますが支持杭って垂直方向に建物の重さを伝えるもので、周囲の土や軟弱地盤がズルッとなった際の水平方向の力にはどうなるんですかね。びくともしないのか、データや実験例は無いのか。
-
1510
マンション検討中さん 2022/02/09 07:34:44
>>1506 マンション検討中さん
ここは直接基礎とありますが、なんの設計をご覧になった?いろいろ心配が必要ですね。
-
-
1511
匿名さん 2022/02/09 07:38:12
いえ支持杭は転倒する力、いわゆる水平方向に力が掛かって回転しようとする力に対しても負担します。
例えば地震力で横に揺れたときなんかは免振でない高層建物は支持杭で回転しようとする力に耐えるわけです。
ただご心配されているように片側の土圧が急に無くなった場合も想定する必要がありますので、
各自治体の建築基準条例にがけ条例というものがあります。(宮城県も)
ここに①杭基礎の場合は崖の上場から基礎の先端までの水平距離を1.5m以上離しなさいよ、
②がけの下場と杭先端を結ぶ線の勾配は何度以下にしなさいよという指定があります。
ここで安全上支障がないものとして知事が定める場合がありまして、
②より下方に杭先端を設けたときはこの限りではないという但し書きがあります。
支持地盤が当該部分のがけよりも浅い位置にあるとは思えませんので、
(浅い位置でしたら崖自体も強固なので)それよりも深い位置で支持されているものと思います。
-
1512
匿名さん 2022/02/09 07:48:17
書き込みの流れで杭基礎と思い込んで長文書いてしまった。恥ずかしいw
通りすがりの戯言と思って流してください。そういや免震構造なんですねここ。
-
1513
通りがかりさん 2022/02/09 23:36:06
>>1511 匿名さん
ありがとうございます。震災時は支持層が動いたからなのか土砂が動いたからなのか分かりませんが、山がちな地域の戸建で、基礎の破損や傾斜、ジャッキアップと充填材の併用での復旧、色々見ました。
マンションと戸建では地業のレベルが違うのは分かりつつ、マンションなら大丈夫だろう、という理由が分からなくて。やはり結局は支持層の位置と杭施工の適正さ次第(本数や配置や杭長と圧入etc次第)なんですね。
仙台の歴史的に古い立地で、河川浸食されなかったからの勾配な気がするので(でないと大きな桜が根付かないでしょうから)ここで土流出のようなことはないのだと思います。
震災時の戸建の基礎傾斜は、やはり盛り土や造成によるものだったんでしょうね。
-
1514
匿名さん 2022/02/10 02:53:08
ここは大丈夫です。
心配なら1億の部屋は買わない事です。
もし購入後に心配ならデベか営業さんに構造を聞いたらいいと思います。
-
1515
名無しさん 2022/02/10 08:01:06
あぁああ、大金持ちの孫に生まれたい人生だった。
僕の友人はまさしくソレで最近高級マンション買ってもらっていたので心底妬んでしまう(羨)・・w
-
1516
マンション検討中さん 2022/02/12 00:10:04
わかります
自分で買えるのはせいぜい4000ー8000万円
誰かの力で億超えますね
-
1517
名無しさん 2022/02/17 01:42:53
最近、急にTVCMを見かけるようになりましたね。
残り一戸じゃなかったでしたっけ?ここ。
-
1518
匿名さん 2022/02/17 05:32:15
-
1519
通りがかりさん 2022/02/17 12:35:43
TV CM して売れるようなお値段じゃないと思うけど。
-
1520
匿名さん 2022/02/17 22:35:56
仙台で1億以上の物件は、顧客リストを元に営業すると思ってましたが、広告で売るんですね。
-
-
1521
評判気になるさん 2022/03/03 06:58:50
-
1522
匿名さん 2022/03/06 15:48:30
最近ここの周辺の噂では地盤?が・・・とささやかれていますが、西公園からは部屋の中が見えるし、西側には建物建つし、東側はバイタル○ットさん建つし、全体的に大町の下に建ってるし億超えの価値はわかりません。価格に見合ってないと思います。他に良いマンションあるし、建ちますよ。それと数日に1回レーベンの広告ポスティングうざいです。余ってるの?やめてください。
-
1523
匿名さん 2022/03/07 00:49:33
>>1522 匿名さん
取り敢えず億の物件買えるようになってから、価格と価値を語って下さいね。億の価値は普通の人には分かりませんよ
-
1524
匿名さん 2022/03/07 03:41:28
>>1522 匿名さん
1文目の意味が分からないのですが、どういうことですか?
-
1525
マンション比較中さん 2022/03/07 07:13:26
-
1526
評判気になるさん 2022/03/07 11:49:10
>>1525 マンション比較中さん
プラウド本町の最上階も売れたそうですし、やっぱ購買力ありますね。
さすが仙台?
-
1527
匿名さん 2022/03/07 14:21:37
-
1528
匿名さん 2022/03/07 22:29:32
>>1526 評判気になるさん
東京の日経に出て直後の完売
東京の人ですかね?
-
1529
マンション検討中さん 2022/03/08 00:50:03
-
1530
評判気になるさん 2022/03/08 04:03:36
>>1529 マンション検討中さん
仲介とあるので違うような。でも謎ですね。
-
-
1531
匿名さん 2022/03/08 04:41:31
>>1530 評判気になるさん
それは中古で、今回売れたのは最上階の2部屋だと思います。レーベンは自力で完売させたと思いますよ
-
1532
匿名さん 2022/03/08 08:24:58
-
1533
マンション検討中さん 2022/03/08 10:01:05
>>1531 匿名さん
そのようですね。でもそうならこの値付け、高すぎでは?最上階より高くない?
-
1534
匿名さん 2022/03/08 10:04:49
>>1528 匿名さん
東京の人が多摩川沿い感覚で買ったとすると広瀬川沿いの風の強さと冷たさに後悔するのでは?
-
1535
匿名さん 2022/03/09 06:15:52
完売おめでとうございます。眺望変わらずと思ってたら西隣にビル建ってますやんか
-
1536
匿名さん 2022/03/09 16:24:18
>>1534 匿名さん
広瀬川沿いはたしかに風強いけど、東京でもタワマン多いところだとビル風すごいし、高層階になるとだいたい風強いけどね。多摩川沿いに住んだ事ないけど、どこに住んでも大なり小なりメリットデメリットはつきものっしょ
-
1537
匿名さん 2022/03/09 22:26:10
-
1538
匿名さん 2022/03/09 22:37:23
>>1535 匿名さん
ビルというのはどのくらいの高さになるんでしょうか。
-
1539
マンション比較中さん 2022/03/10 08:52:15
レーベン仙台大手町の下(西隣は)広瀬川の景観を守る目的の条例により20mの高さまでの建造物しか建てられない。
したがって、ほとんど眺望に影響なし。あるとすれば北西角部屋の2~3階くらいまでかな。
-
1540
匿名さん 2022/03/10 10:18:50
>>1539 マンション比較中さん
それはそうだけど、エントランスからの眺望変わっちゃいますか?
-
-
1541
マンション比較中さん 2022/03/11 22:13:18
西北端に小さいマンションだから青葉山方面の眺望は影響受けないかと。
-
1542
検討板ユーザーさん 2022/03/12 21:55:48
>>1533 マンション検討中さん
この部屋は南西向き角部屋で日当たりも眺望も良くこのマンションで一番人気の間取り。
12階だがこの上に部屋はなく実質最上階で、元値は知らんがこのマンションで一ニを争う高額部屋だと思う。
13階の最後に売れた二部屋は西向きだから。
-
1543
匿名さん 2022/03/13 05:29:02
完売御礼
賛否両論ありましたが施工1年で完売しましたね。
-
1544
匿名さん 2022/03/13 06:14:54
>>1543 匿名さん
ちょうど一年のタイミングで残りが全て売れ、同時に未入居物件が売られている...完売御礼なのか?
-
1545
名無しさん 2022/03/13 06:39:27
-
1546
検討板ユーザーさん 2022/03/13 12:19:12
>>1544 匿名さん
それは投資目的で購入し、転売で利益得ようとしてる人(会社)がいるってことでしょう。
-
1547
マンション検討中さん 2022/03/18 10:00:39
>>1527 匿名さん
今回の地震で被害状況はどの様な物でしたか?
-
1548
通りがかりさん 2022/03/18 10:05:03
部屋の中は全く被害ありませんでした。食器棚、冷蔵庫など背の高い家具家電も無事。共用部も見た感じ損傷なしです。
-
1549
検討板ユーザーさん 2022/03/19 05:15:44
-
1550
名無しさん 2022/03/20 00:19:04
免震装置が作動してるのが実感出来ました、本当凄いです。不安定な場所に置いてる空のペットボトルすら落ちないって表現そのままです。
-
1551
通りがかりさん 2022/09/23 10:54:26
最後の抽選だったパンダ部屋、4580万で売りに出てませんか?
-
1552
通りすがり 2022/09/23 10:56:38
-
1553
名無しさん 2022/09/25 07:32:31
3980で買って4580で売る。
諸費用考えたらいくらの儲けになるのかな?
-
1554
匿名さん 2022/09/25 13:05:52
>>1553 名無しさん
ほぼ無いですよ。何がしたいのやら。買ってみたものの気に入らなかったのかな。
-
1555
匿名さん 2022/09/25 13:55:53
>>1554 匿名さん
400万くらいの利益にはなるのでは?諸費用そんなに高いかな
-
1556
匿名さん 2022/09/25 14:25:16
昨年までにマンション買っていれば、どのマンションでも含み益は出てるんじゃないかな。
-
1557
評判気になるさん 2022/09/25 14:58:16
>>1555 さん
>>1555 匿名さん
大体購入時に引っ越し代も含めると200万近く掛かります。売るときも仲介手数料4580万の物件だと140万くらい掛かります。まぁ、150万くらいの利益なのかな。10年くらい住んで3980万で売ればいいのに。
-
1558
通りがかりさん 2022/09/25 22:20:47
>>1557 評判気になるさん
その計算だと260万円の利益では
-
1559
通りがかりさん 2022/09/25 23:20:06
マンション買う、ちょっと住む、売るの一連の労力が引かれてるのでは?なんてことないか。
-
1560
匿名さん 2022/09/25 23:26:40
中古は100万くらい値引き交渉されるのが当たり前だからやろ。
-
1561
名無しさん 2022/10/07 20:15:07
パンダ部屋はテラスの目の前に木がある為、花火が綺麗に見えなかったから売りにだしたのかな?
このマンション買った時はあまり年一回の花火大会は重要視していなかったけど、今年初めて自部屋テラスから見てその大迫力に感動した。感染のリスクがないのも◎
-
1562
あ 2022/11/23 11:22:28
スーモに出ていた14,500万の部屋、なくなりましたか?見つからないんです。売れたのかな?
-
1563
著名 2022/11/23 11:33:08
-
1564
名無しさん 2022/11/24 12:07:20
地下鉄大町西公園駅徒歩2分、南西角部屋100平米超え、その間取りの最上階、青葉山・広瀬川・仙台花火大会の永久眺望保証物件…
そりゃ誰でも買えれば買いたい仙台人あこがれの物件ではあるけど、14500万やで!
-
1565
職人さん 2023/01/07 16:49:37
-
1566
名無しさん 2023/01/25 19:52:15
元パンダ部屋の中古売れましたね。
もう一軒の西向き約70平米も強気の値段設定。売れるのかな?
-
1567
通りがかりさん 2023/01/26 10:46:14
東西線といえど駅近、免震。おまけに永久眺望。
じきに売れるでしょう。
-
1568
マンション検討中さん 2023/02/13 03:37:15
-
1569
名無しさん 2023/04/07 12:56:09
> 平米100万超えは流石に仙台では無理かな
いやいや、70平米西向き6階、7200万円台、売れましたよ。
やっぱり、唯一無二の立地と景観なんですね。
高くてとても買えないけど羨ましい。
-
1570
匿名さん 2023/04/07 13:24:46
-
1571
名無しさん 2023/04/08 01:13:51
ん?かみ合ってない?
仙台では高すぎで売れないんじゃない?
↓
売れた。その理由は条件が仙台でも特殊だから。でも自分には高価で手が出ない
ってことだと思った。違ったらごめん。
-
1572
マンコミュファンさん 2023/08/21 08:36:48
仙台中心部だと、西公園近辺は利便性と適度な郊外感がバランスしていて最高のロケーションだと思うけどね。
しかもレーベン仙台大手町は、駅まで1分で極上の展望。これ以上のマンションはないんじゃないかな。
-
1573
名無しさん 2023/11/12 11:33:22
今朝、某監督卓がお引越しなされた様です。
お疲れ様でした。
-
1574
マンション比較中さん 2023/11/14 01:40:40
>>1573
売りに出ますかね、それとも人脈生かしてオープンにせずに売却するか。
-
1575
名無しさん 2023/11/14 09:53:35
>>1573 名無しさん
すでに完売したマンションで個人情報をさらして下衆な勘ぐりよくないですよ
-
1576
名無し 2023/11/17 12:08:38
>>1573 名無しさん
モラルに欠ける方ですね。
誰も得をしない個人情報を晒してどうしたいのでしょうか。非常に不愉快です。
-
1577
匿名さん 2023/11/17 14:26:24
>>1576 名無しさん
そんなに過敏に反応する内容か?
入居したならともかく、出て行ったっていうことみたいだし。個人名も出されてないし。
この程度で不愉快になるなら、この手のスレは見ないことだね笑笑。
-
1578
eマンションさん 2023/11/17 15:17:31
残念ですが、仙台ルールが崩壊してますね。
どうか、個人への誹謗中傷は辞めていただきたいものです。
-
1585
管理担当 2023/12/01 12:38:38
[No.1579~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ザ・レーベン仙台大手町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件