今朝11時頃車でマンションを見に行きました。
駐車場、駐輪場はもう出来上がってるようだし、広場にはベンチも置かれ
エントランスもらしくなって来てて本当に完成間近って感じでした。
東側にもまだ日が当たっててマンション全体が明るくていい感じでした。
でかいけど余分なものがないという印象でやはり購入してよかったと思います。
>バラの花って本当なのかな?
バラの花は結構いい加減です。
花をみて、「この部屋考えてますが?」ときくと
「はい、先日キャンセル入りました。どうぞ。」
と言ってくれるケースは多いようです。
えぇぇぇーっ!?なんだバラの花ってあてにならないんだ?!
もう付いてたら絶対売れてるって思ってたから第二希望の部屋に
したのに、ダメもとで聞いてみればよかったかも。いまさら代えては
もらえないだろうからもういいですけどね。
オプション会や入居説明会は行かれましたか?
書類の不備があったり、応対が曖昧だったり、MRで担当の方に聞いた
話と少し違ってたりってことなかったですか?
応対はそこそこ感じよかったけど、細かな手続きや質問の対応などは
しっかりきっちりやって欲しいものです。
昨日の入居手続き会では、管理費が増えることは言っていなかったので大丈夫でしょう。それより、駐車場の抽選もう少し工夫があったら
良かったのに。西棟ですが、東棟に近い方になっちゃった。これじゃ、階段・共有部や駐車場で人の出入りがスムースじゃありませんよね。
他にもいるのかな。大所帯だけに、みんなで協力して楽しくくらしたいですね。
あっ、うちも前もって送ってきた書類に不備ありました。
それに引越屋さん、大型家具や電化製品を購入するのは4月の2週目
くらいにして欲しいと・・・配達が引越しの邪魔になるってことですよね。
そこまで指示されるのはどうかと思いました。
駐車場は希望の場所になりましたか?うちは金額は希望通りでしたが
場所はもう少し部屋に近いほうがよかったです。
東棟なのに西側の階段の近くとかその反対とか・・・
○番が当たったけど○番〜○番の間で交換してくれる方とかって購入者
同士で交渉できるものなんでしょうか?収拾が付かなくなるかな?
私は閑静な住宅地を前にした見晴らしの良さが気に入っています。
昨年暮れにMR見てきましたが、立地的には多少不便さも感じました。
数年後、買い換えるときの売り出しに関しては皆さんどう思われますか?近くにマンションが乱立する可能性は無いように思いますが・・
是非、意見聞かせてください。
どうかな??
これから建つマンションの価格を見てから言ったほうがいいんじゃないかな。133さん。
5年後半値だっら。すぐ買いますよ。でも、バブルの時のようなことはないから、
中古ですので下がるのは下がるでしょうけど。
132ですが、はじめから売りに出す予定ではないです。転勤の可能性があるので・・・書き方が悪かったですね。すいません。
133さんはどういった理由から5年後半値だと思います?もしよかったら根拠のほう教えてもらえませんか。
参考にしたいです。
要はこのマンションの様々な要素の上、価値がどのくらいかということです。
他の皆さんの意見も聞きたいです。
現状かなりの方が、含み損を抱えており売るに売れない状態。(バブル後遺症は続いている)
銀行、国も保有地を売却してくる方向性。
マンションは入居したとたん8掛けは常識。
以上から、マンションは「空間を買う」という考え方で30年ぐらい修理を重ねながら
住み続ける覚悟がいる と思いますが?
給与以外に資産のある方は別ですが・・
そういうのって価格帯が見分け方になるのですか?
どういうあたりで見分けるのですか??
見た目だけで人を差別するのはなんて言う部類の人なんですか???
常識の無い人も困るけど、普通に見えても人を中傷したり詮索したり
かき回したりするややこしい人の方はもっと怖いですよね。
みんながマナーを守って気持ちよく暮らせたらいいな〜。
今日、現物見てきました。
82M2の4Lでしたが、思ったより小さかったですね。
今ある、タンスを処分しないと住めそうにない・・
みなさん、どのような家族構成なんでしょうか??
3Lだと、子供一人が限界 と言う感じ・・(DINKS用かと思いましたが)
4Lでも中学生以上だと厳しそう・・(5**の部屋)
一番大きな96M2じゃないと意味無さそうでした。
内覧会では、どんなイメージをもたれたのでしょうか?
道路の音は思ったほどではないですね。
北側(廊下側)の部屋は、通路を歩く人の足音が気になりそうですね。
あの個数(300近く)でEV3基は少ないのでは?と思いました。
140さんへ
私もたまたま今朝西神南のハピアスのレス見てて「**さん」を知りました。
ハピアスの99さんが解説されてますよ。
見た目がどうであれ常識があれば問題ないんですよ。個性ってもんもあるわけだし。
せっかく同じマンションでスタートする者同士、不快な思いをさせたり迷惑掛けたり
しないようにほんの少し心がけて生活すれば大丈夫ですよね。
内覧会行って来ました。フローリングがダークだからか非常に狭く感じました。
図面で計算して入る予定だったタンスと食器棚が入らずかなりショックです。
修繕箇所もかなり(?)見付りましたが、一緒に付いて下さった施工会社の方の
応対が感じよく傷を見つけるたびにこちらが申し訳ないくらいでした。
白の壁紙クロスはすぐに汚れそうで怖いです。どの部屋からも見晴らし抜群で
景色を見ているとここにしてよかったって思いました。
まあ、クロスなどは入居すればすぐに汚れます。
押しピンでいろんなものを留めるので、穴だらけになるし・・
筐体の心配が解消されれば良いと思います。
実物は、やはりかなり狭いですね・・
現状所有の家具を処分しても、荷物入りきらない可能性が大きいです。
>**ってなんなんですか。
一見して、いかにもヤンキーあがりのご夫婦をいわれているのだと思います。
一般のサラリーマンの価値観と異なると、夜中に大きな音を立てても平気な方々
は結構います。(平気でどこでもタバコ等をポイ捨てするとかetc)
「みんなが良いマンションにしたい」という意識が高ければ問題ないですが、結構難しいものです。
確かにはじめの感想が「わ〜、思ったより狭い!!」でした。
MRではそんなふうには感じませんでしたが・・・?
でもうちもいずれ子供達が巣立って行きます。
うちの部屋はリフォームし易い間取りだと思うんです。
あとは夫婦二人になってから仲良く好きなようにリフォームして
マンションライフを楽しみたいと思ってます。
この場所が気に入って買ったのできっとずっとここに居ます。
ですから皆さん、全員が気持ちよく暮らせるよう私も努力しますね。
よろしくお願いします!
142です。 149さん、かばって下さってありがとうございます。
私は、145さんの意見はMRを見て感想を述べておられる(と、思われる?)
139さんへのことかなって思ってました。これから購入を検討するならはじめから
狭いと感じながら買うことは無いって言っておられるのかと・・・?
私は内覧会での素直な感想を書いただけで、148さんと同じくこのマンション自体は
とても気に入ってますのでみなさんと同様、良いマンションになるよう期待してますし
みなさんに迷惑を掛けるようなことのないよう気をつけようと思っています。
みなさん、よろしくお願いします。
145ですが、142さんに対して喧嘩を売ったつもりはないですよ。タンスをすててまで。家具を処分してまでとかと言った
表現があったからです。そう考えた方は入居しなければ・・・と。感じただけです。名前にもありますよう私もここを気に入って
契約した購入者ですから。率直な感想であればいいのですが、家具を処分してまでと故意に感じられる表現がありましたので。
入居が楽しみです。
先週のぞいてみました。
やはり内装は??でした。
サッシ&窓がちゃちいと思われませんでしたか?
ペアガラスにしておけば何とかなったでしょうが・・
あれだと。エアコン暖房以外 加湿器、石油ファンヒータを使ったら
全ての窓は結露でびしょびしょでしょう・・
結露した水が外部へ流れ出す構造になっていないので、直接フローリングがやられると思われます。
要注意だと思います。
内覧会、行って来ました。施工会社の方が一人、電気(暗いところは照らしてくれます)や
バケツなど道具を持って付いてきてくれ、質問に答えてくれたり、修繕箇所が見付ったら
一つ一つ間取り図の中に書き込んでいってくれます。時間をせかされるでもなくゆっくり
点検できました。一旦エントランスにもどり、その後また採寸などしたかったら鍵を開け
ててもらえるのでまた上がり(その時は施工会社の方はいないです)ゆっくり測ったりもう
一度点検したりできてよかったです。後で見付った分もきちんとリストに足してくれまし
たよ。
結露は私も心配です。152さん、結露の水って流れ出す仕組みにいまからで
もできるものなんですか?結露はある程度予測のつくことですからフローリングをやられ
るほどならはじめから設計上の判断ミスってことではないのですか?
>結露は私も心配です。152さん、結露の水って流れ出す仕組みにいまからで
>もできるものなんですか?結露はある程度予測のつくことですからフローリングをやられ
>るほどならはじめから設計上の判断ミスってことではないのですか?
営業のお姉さんに「結露すごいでしょうね?」
と聞いたら、「エアコンだけなら良いが、加湿器を使えば結露しますね。」
と回答いただきました。
しかし、結露した水が どうみてもフローリングに直接かかるように見えた
(普通のサッシのように水逃げ部分がない)のでパスすることにしました。
サッシはかなり軽くちゃっちい気がしました。
後から変更できない部分にはお金をかけて欲しいものです。
一度、内覧会で十分確認された方が良いと思います。
立地は思ったより良かったので、残念です。
せめて、複層ガラスにしておけば良いのに と思いました。
みなさん、3月入居でしばらくは暖房しないので大丈夫でしょうが、次の冬は注意した方が良いと思います。
窓際全面にタオル等ひいておかないと、とんでもないことになる気がします。
156さん、ありがとうございます。再内覧会でサッシの構造について(水逃げ部分)
よく聞いてみます。
施工業者の方にたずねるとうちの部屋は位置的に結露は発生し易いそうなのでとにかく
喚起をマメにと教えていただきました。
気に入った立地で気に入った間取りでルンルン気分ですが結露のことだけはずっと気に
なってます。
24時間喚起に期待しているのですがどの程度の効果があるものなのかはわかりませんしね。
今はもう一つ、18年ほど前に3人家族で今の家に引っ越してきて以来家族も荷物もそれなりに
増え、引越し料金がどのくらいになるのか?しかもシーズン真っ最中で割り増しは免れず・・・
見積もりまであと少しですがドキドキです。
内覧会行ってきました。同行業者の方に一緒に来てもらいチェックをお願いしました。
キズや汚れは多々ありましたが,肝心の施工精度の方は「許容範囲を十分にクリアしており,問題ない。精度は高いほうですよ」とのコメントで一安心です。新居への入居がまちどおしいです。
ただ,内覧会の日になって気がついたのですが,南側の戸建の家で2軒ほどマンション反対の看板をデカデカと出している家が・・・。以前から出ていたでしょうか。
後々トラブルにならなければいいのですがね。
そうですね。私達が同じマンションに住むご家族が、皆さん良い方ならいいなぁ
って思うように、戸建にお住まいの方も同じように思っておられるのでしょうね。
マンションが建ってから・・・って悪いうわさが立たないようにしたいですね。
普通に良識を持って生活していれば反対されてた方も看板を下ろして下さるかな。
今日のマンションの広告見ましたか?世界の国をイメージしたMRって
何だかおもしろそう。自分の部屋のインテリアの参考のためにも覘いて
みたいなって思うのですが購入者でも気軽に見せてもらえるのかな?
このマンションは駅のところのMR見るより実物を見に来た方が絶対に
気に入ってもらえると思うけど。早く完売しますように。
引っ越してよかった〜と、満足してますがまだまだ売れ残っているようですね。
うちの隣もまだ未入居のようです。
エレベーターのモニターって何だかちょっと恥ずかしくないですか?
それとセキュリティーがしっかりしているのは良いことですが反対に不便なことも多いかな・・・
でもやっぱり引っ越してよかった!!!
ご入居された方へ質問です。
私は未購入者ですが、
以前購入者の方が「思ったより狭い!」といわれてましたが、
実際に住まわれてどうですか?
最近のマンションはだいたい同じ面積だと思うのですが
このマンションが特別狭い造りになってるのかと思いまして。
購入者ですが、そうですね。横長のリビング・ダイニングですのでベランダ窓までの奥行きが少し少なく狭く感じると思います。その分狭く感じるのでしょうね。最近はアウトポール逆梁のマンションはこんな感じかと。ただ、アウトポールですのでハリがなく、ダイニングとリビングがセパレート感があるので暮らしやすいです。MRも棟内にいくつかありますし、見学してみてはいかがですか。学区・雰囲気は良いですよ。良いマンションが見つかるといいですね。
購入者の方に質問です。
隣同士・上下さんからの騒音・外からの騒音など気になりませんか?
最近のマンションは防音対策しっかりしているでしょうが…
立地もいいし見学に行こうかな、と迷い中です。
竣工からはまだ2ヶ月です。神戸に住んでいれば環境は教育面、また南側が低層住宅街、緑地公園が近くにあるし地下鉄沿線で良いというのは分かるのですが、やはり289世帯の大規模だということでしょうか。住んでみて2ヶ月なかなか良いですよ。他の欠点は上にも書かれていますが、横長リビングな為か見た目少し狭く感じるリビングぐらいですかね。4LDKを選択すればそれも解決すると思いますよ。住人の方々も良い感じの方がばかりですよ。良いマンションが見つかるとよいですね。
施工業者の方にたずねるとうちの部屋は位置的に結露は発生し易いそうなのでとにかく
喚起をマメにと教えていただきました。
気に入った立地で気に入った間取りでルンルン気分ですが結露のことだけはずっと気に
なってます。
すいません。157さんの方の引用をさせていただこうと思って178で間違ってレスボタン押してしまいました。
内覧会でのサッシの水逃げ部分について、満足いく説明を受けておられましたら
教えていただけないでしょうか?
基本がしっかりしている良いマンションという印象を持っておりますが、結露の部分が
少し気になりましたので、よろしければ教えてください。
文章が苦手でうまくはお伝えできませんが、施工会社の方が図に書いて説明してくださった内容はサッシのレール部分の両端に結露の水が流れるように細い溝があるそうです。ただ、本当に細い溝なのでマメに掃除しないとその部分にゴミがたまるとすぐにふさがってしまうって感じです。サッシ全体のした部分は細い水の受け皿のようになっていますがここも同じくです。サッシの掃除用の100均などでもおいてあるブラシで十分掃除は可能ですよ。
まだ結露の季節を迎えてないのでなんとも言えませんが、24時間喚起に多少期待しています。一冬越してみてあまりに結露がひどいようならエコカラットなどの利用も考えようと思ってます。
今は結露より、風がきつくベランダのものが飛び回って何とかならないものかと思案中です。
マンション自体は快適です。大きなマンションですが静かで時々エレベーターなどでお会いする皆さんも本当に感じがよく、やっぱり引っ越してよかったって思います。
けっこうまだ売れ残ってるんですね・・・
分譲当初よく見かけた地下鉄の釣り広告が、物件自体のお手頃価格を加味したとしても
あまりにも安っぽいイメージ醸し出してて(KO○ISIKIを起用していたやつです。)
なんだかなあ・・・と思っていましたが。
最近は方向転換?したのか雰囲気の違う広告だしてますね。
けど最初のイメージが強すぎます。これはデベの失敗では
現地モデルルームを見学しました。現在、検討中ですが、小学校低学年のお子様をお持ちの方で
学童保育に通わせてらっしゃる方はおられますか?学童は学園都市のYMCA保育園の近くにあると
聞きましたが、低学年の子供には遠すぎませんか?ご存知の方、情報をお願いいたします。
東側に住んでます。入居まではやはり心配でしたが実際は窓が大きいからかとても明るく、訪ねてくる友人達みんなが「明るくて開放感たっぷり」って言ってくれます。日が暮れるまでは全く電気を点ける必要もありません。これから夏に向かって、明るいのに長時間室内に日が差し込まないから、暑さも南や西に比べるとかなりましだと思うし良かったかも。その代わり冬はきっと寒いと思います。どの方向でも一長一短ありますよね。夕方にモデルルームの見学に来られたら、明るさは絶対納得されると思いますよ。
洗濯物もよく乾きますよ。今は干すのが少し遅くなっても、少々曇りの日でも風が少しあれば乾きます。今年は本当に雨が多く、引越すまでは洗濯物で頭が痛いところでしたが、カワックは本当に優れもので快適です。雨の度に利用しますがガス代もそんなに高くなかったですよ。東側、お勧めです☆
白のフローリングにしたんですが、やっぱりかなり部屋が広く見えます。
キズは目立ちにくいですが、その代わり髪の毛が落ちるとすごーく目立ちます^^;
でも掃除をマメにすれば大丈夫ですし、家具のテイストとも合ってるので
我が家は白にして大正解でした。
あと西側に住んでるので東側の方はよくわかりませんが、外の音は想像以上です・・・。
上層階なんですが、リビング側は高速道路を走る車の音や地下鉄が通過する音、
廊下側の部屋は前の幹線?道路を走る車の音。。。
どちらも窓をしめるとほとんど気になりませんが。
でも廊下側は窓を開けるとほんとウルサイかも。
その騒音のせいで玄関のインターホン越しの通話はまったく聞こえません><
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32500/
大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。