121さん、そうですね~。相場は知りませんが、ローンが残っているなら、売却されたほうがいいですね。いくら西北といえども、古くなればなるほど売りにくくなりますし、安くなりますから。ローンが無いのであれば貸されるのも一つの手です。○井のリハウスとか○ーバンライフ販売の仲介で、家賃回収もセットで申し込まれたら結構楽に貸せると思います。(借り手がつけば)広いので家賃次第では、値引きしたとしても結構大きな収入になると思いますよ。このあたりのマンションだと、所有されていてもめちゃくちゃな売却値段にならないでしょう
will不動産の中古物件販売のページでコムグランデが出ていました。
69平米で2800万円、平米40万位なので80平米なら3200万円。
と
単純計算ではなります。
ご参考まで
第1期、58.35m2~105m85m2で、価格が3280万円~7980万円になっています。少し値下げした?そうだったとしても、やはり高いですね77戸も売り出すらしい。見ものだね。登録締め切りは5月29日。買いたい人は急げ!!
南向きがあまりにも買い手がつかないため、
値下げして東側は要望書が出ている部屋を中心に値段を上げています。
トータルでの平均単価は若干さがりましたが、
東側ならなんとか手が届くと要望書を出した人は
かなり不愉快でしょう。
いちいち買い手の機嫌損ねることして
数少ない客を逃がしてます。
かく言う私もはじめはベリスタでしたが
三井へ乗り換え派です。
大畑町のマンションは阪急が販売されるエコマンションだそうです。低層地域なので、それほど高層ではないと思います。夏ごろになればもう少し詳しい情報やインタネットでもHPが見れるようになるのではと私も楽しみにしております。ところで、この大畑町はこのマンションのレスでよく話題になっております地歴に関係する地域ではないのでしょうか。西宮の土地に詳しい方、情報をお願いします。
今日マンションギャラリーに行ったところ、
50戸は登録済みになってました。
最終的には第一期で60戸以上は契約されるのではないでしょうか。
なんだかんだ言いながら、意外と売れてますね。
学区が悪いという書き込みがよくありますが、具体的にはどれくらい悪いのでしょうか?何かエピソードを知っている人はいませんか?
許容範囲なのか、そうでもないのかの判断がつきません。
いえ、このマンションは高いでしょう。中古になってからですよ。本当の評価が出るのは。中古になれば、駅近のマンションにはかないません。古くなれば築年数の差んでさほど問題ではなくなるし。駅近にはブランドのマンションはあるし、そして、駅近のマンションの方々は新築を安くて買っているので、最後は市場価格より投売り(安くうる)ができます。
↑
昭和8年まで存在した村みたいですね。現在高級マンションや大きな邸宅もある南昭和町や高松町あたりを含む村だったらしい。
正直、80年も前のことなんてどうでもいいです(笑) わたしは人を差別するような賎しい人間ではないですから、仮に大昔にそういった村があったとしても大いに結構。全く気にしません。
とりあえず歴史の勉強になりました。ありがとうございます!
今後の西宮北口駅南部周辺マンション建設予定計画や
10年後の価格動向予想から見てもこのマンションは
資産価値があるかといえば疑問に思います。
新築の価格が高すぎてその後が心配です。
お隣でより駅近で設備もいいジオエェリスが新築時、
南向き3LDKで2500万台だったんですから。
校区も恵まれてるとはいえませんしね。
購入を検討しており、近くの中古物件と比較しました
が、高すぎるという感じはないですね。
ラピタス80平米超の南向き3LDKが4200万
くらいで売り出されいるのを見にいきましたが、
設備・インテリアセンス・間取りは悪し、廊下側の
部屋にいたってはお昼でも真っ暗で電気なしでは生活
できない状態でした。なので必ずしも南向きが良い
わけではないのを痛感しました。
あと、少し前にジオウェリスの中古も出ていましたが、
それなりに値段が高く、新築のベリスタと200から
300万安いかなという感じでしたよ。なのでジオ
ウェリスを買った人の資産価値が上がっただけだと
思います。
親から子へそういう事まで引き継がれるからいつまでたっても差別はなくならないんですよね。実際に近所に住まれてる方(学校に通われてる方)で何か問題はあるのでしょうか?教えて下さい。
>親の世代は、皆口を揃えてここは反対されてしまいます。 やはり、今でも揉め事が絶えないのでしょうか・・・
マンション購入で何より大切な事ですよね。 見送るつもりです。調べれば調べるほど避けたくなるのですが、、、。
地歴とか学区とか言ってますが、やはり値段ですよね。その証拠にジオウェリスは即完売でしたよね。ここももう少し安かったら皆さんあれこれ言わないのでは!?
とりあえず、ほぼ半分は第一期で売れたっていうことだけは事実です。
地歴や価格を気にされる方は他のマンションにされればそれでいいのではないですか?必要以上に地歴がどうのこうのと書き込みをする人がいるのは何故か、賢明な人ならピンとくるはずですよね。
ここで地歴、地歴と言っている人はガーデンズ付近にマンションが建設される時にもきっと同じことを言って営業妨害するんでしょうねww
ちなみに芝村って・・・
所在地 兵庫県 武庫郡芝村
位置 135度21分34度44分
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=3444&l=13521
その通り!もしここが3000万位なら誰もが喜んで買うでしょう。
ジオが2500万だったなんて5年も前の話でしょう。ガーデンズができる前の話だし、今は鉄もセメントも銅も5年前とは価格は違います。
先見の明があるかないかの違い。
スーパーができるんですか?! 毎日の買い物がすごく楽になりそうですが、周辺道路が混雑しないかが心配ですね。
レスをくれた方々、ありがとうございます。
西宮北口物件は地歴云々やはり騒いでいる人がいますね。
当方、転勤で離れていた時期を除き、30年程度居住しています。
正直、ネガティブキャンペーンもポジティブキャンペーンも展開する自信ありますが、
まあ、静観しておきます。(上から目線で申し訳ないです)。
あまりにもステレオタイプな意見の押付けが多いように拝見したので、少し意見してみました。
しかし、なるべく中立に意見を書くことも難しいですね・・・。
皆様にとって「いいお家」が見つかることをお祈り申し上げます。
>ラフィネス前の生コンは解体されてるから後に阪急オアシスがくるかも? ガーデンズの南空き地には病院、、、。
正しいですよ、特にガーデンズの南は看板建っています。
小学生の子供がいます。
私はこの校区には住んでいませんが、お子さんの事を考えると避けるに越した事のない地域だと思います。
小学校から私立に行かれるのでしたら関係ないかも知れませんが。
平木小、深津小、同中学ともものすごく人数が少ないです。
確か学年2クラス?
2校とも中学校の悪さは市内でも1,2位ぐらいでは?
地元の良心的な不動産も、この地域は勧めてきません。
以前住宅展示場があった際に敷地にあったユンボ等が盗難にあったそうです。
さすがにこの地域…と関係者も呆れたそうですが。
売れてるマンションの宿命ですね。特に西宮北口周辺はマンション激戦区ですし。他のスレッドでも売れてるところは必ず同業者からのネガティブキャンペーンがあります。
ただ客観的な情報として学区の話しは嘘ではないので一情報として参考にされる方もいるでしょうね。
地歴の話のような粘着系のネガティブキャンペーンはもううんざりですから、今後はネガティブキャンペーンの書き込みはスルーしましょう。
私はやっかみでもなく、本当に地元住民としてイチ保護者として書いただけですが。
利便性を取るのか、環境を取るのかはご自由ですが、お子さんを予定されている方にはとても大事な事だと思ったので。
駅直結のタワーならまだしも、ここの立地でこの金額は有り得ませんけど…
北口の北側ならまだ分かりますが。
駅をはさんで北側の小学校は人気過ぎて受け入れ困難な具合ですし。
余計なお節介でしたらすみません。
↑この金額を払えるご家庭は、学区を気にしなくてもいいだけの収入があるから
大丈夫だってことだと思います。
そうやって富裕層は全て私立に行くので余計公立が荒れるのでしょうね。
子供さんをお持ちの方には、学校区はとても大事なことではありませんか。それを議論するのがなぜ悪いのですか。大金を出すのですから、いい環境のところを検討したいですよね。私は子供がもう大きいですが、気にはなりますね。
学校の現況ですが、茶髪の子は小学校からいます。
人数が少ないせもあるのでしょうけど、先生自体にもやる気が感じられず、学校内も清掃などに力も入っておらず、どこか荒れた雰囲気はあります。
送られてくる先生も、決めつけてはいけないのでしょうが覇気が感じられません。
深津中は以下の件でも有名です。
・西宮市教委が千五百万円をかけて整備した市立深津中学校(同市深津町)の「豪華トイレ」が
一年半以上も閉鎖されている。生徒の心の安定は清潔なトイレから-と全国に広がった取り組みだが
快適すぎて一部生徒らのたまり場となり、授業をサボったり、隠れて喫煙したりと非行の温床に
なり始めたからだ。学校側は「やむを得ない措置」と苦悩しており、現場任せの市教委を批判する
声も出始めた。
学校のトイレは暗い、臭い、汚い、怖い、壊れている-の「5K」と評され、怪談映画の舞台にもなった。
荒れた学校のトイレを改修し、学校再生に成功した滋賀県栗東市の取り組みが注目を集め、全国に
広がった。文部科学省も四百万円以上の改修に三分の一を補助し、整備を後押しした。
西宮市教委はモデル校として二〇〇一年度に深津中、〇二年度に真砂中と鳴尾東小に導入。
暖房付き便器や流水擬音装置、明るい壁や大きな鏡、だんらん用ベンチなどを設け、三校に
計約五千万円を投じた。
深津中は生徒会や教師らで「トイレリニューアルプロジェクト」をつくり、全校的な美化運動に
取り組んだ。しかし数年前から一部生徒や卒業生のたまり場に。教師が見張りに立って指導したが
改善されなかった。
「これではほかの生徒にも影響が出る」と〇七年三月、やむなく封鎖。以来、使えないままに
なっている。吉田孝校長は「学校は今、落ち着いている。様子を見て、いずれ使えるようにしたい」と話す。
真砂中でも同様の問題が起き、閉鎖を検討したことがある。東田省三校長は「現場は一生懸命、
子どもと向き合っているが、うまくいかないときもある。トイレを立派にしたから生徒の心が落ち着くほど
教育は単純ではない」と話す。
市教委は「教育効果はあると判断しているが、財政難もあり、今後、同様のトイレを増やす計画は
ない」としている。(一部略)
一度平木中の校区内の住まいがどんな感じか歩かれてみればいかがでしょうか?
公共料金も未払いの待遇で、逆差別と言ったものではないでしょうか?
平木中も各学年2クラスしかありません。
わざわざその中に入学させる親の気持ちが私にはわかりません。
今までに1度は自分自身が、もう一件は友達が、所謂あの団地の周りでからまれた事があります。
私は車を後ろから追突され、「おい、おれ村のもんやぞ」と脅しをかけられました。
知人は急に割りこんで来た車に危ないとクラクションを鳴らしたら、これまた同じ様に
「村のもんと分かってるんか?!」等暴言はかれて大変な思いをしたそうです。
公立保育所の先生は、あそこの勤務だけは避けたいと言っています。
そんな地域にわざわざ高いお金を払って家を買うのか?
知らなければ仕方ないのかも知れませんが。
でもこういった問題をどう考えて生活するのかはそれぞれですよね。
学校では人権問題に非常に力が入っているそうです。
PTA関係は逃げる人が非常に多く、良識ある人が数回役をしなければならない現況だそうです。
なるほど、具体的な話がでてやっと理解しやすくなりました。
となるとベリスタもこの価格なら考えものですね。子供が小学校や中学校に行かない学区とは関係ない人が買うのならいいかもしれないという感じでしょうか・・
↑
考えものだと思うなら買わなくていいんじゃない?学区とか関係ない人にとってはどうでもいい話。
学区の話をしたい人はよそでやっていただきたい。
掲示板の投稿マナーについて
https://www.e-mansion.co.jp/manner.html
不動産業者および関連業者の方へ
https://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html
マナーを守って投稿しましょうね。
この学校の問題は、過去に何度も取り上げられた、トイレの問題で議論が
おかしな方向に向いてます。
トイレのことは数年前に既に使い古された情報で、しかも捉えようによっては、本
質から大きく外れた問題が判断材料になっている。
そもそも教育委員会が、注目している学校にやる気のない先生は赴任させない
ものです。むしろ精鋭の男性教師を配置して、力を入れているものです。
現役の父母から聞いた話によると、先生も生徒もこじんまりとしている分、非常に
アットホームで暖かい雰囲気の教室になっていると聞きます。
本当の地元からの学生はほんの数名であって、転勤族のご子息が大半を占めている
のが最近の傾向のようです。
西北のこの地域は一度足を運んで確認するのがいいですね。
以前ジオタワーを検討していた時は、子供は私立と決めてました。
遊びに行くにはガーデンズがあるからいいけど、日々の生活は阪急の北側でしたいものです。
やはり団地は強烈です。
私は自分こそが利害に全く関係ない、地元住民だと思っています。
友達に深津、平木共に子供を通わせている人がいます。
マンションを購入した当時は新婚で、子どもの事まで考えず通勤等の利便性に惹かれたそうです。
今更売ってもローンは残るし、動けないと言っていました。
マンションなど集合住宅が多い割に生徒数が少ないのは、越境通学している家庭が多いそうです。
でも地元の方でなくても、あの辺りを通るだけで何かしら伝わる物があるのでは?と思います。
団地の周りの路駐しまくりの車。
いたずらされてタイヤがないのとか普通にありますし。
昔の津門側は屠殺された家畜の血が流れて来ていて…
この話も有名です。
山手幹線沿いにそのお肉屋さんがありましたよ。10数年前まで…
時代が変わっても、一件街の風景が変わっても。
やはり根強く残っている物もあると思います。
ジオタワーも魅力的でしたが、住んでいるのは子どものいないご家庭が多いですよね。実際は。
投資目的とか。
あそここそ私立に通わせているかとは思いますが。
校区云々…と言いますが、それこそがそこの土地の治安を示すものでは?
でも購入されていざ転売になっても、利便性からそんなに値下がりはないかも知れませんね。
その辺りの事は私にはわかりませんが…
でも現実を知った上で、それでもこのマンションが良いと言う魅力があるのかどうかはそれぞれだと思います。
うちは子供がいないので利便性に惹かれて購入します。山手幹線より南側は雰囲気が少し変わりますが、北側はまったく気になりませんでした。大きな買い物ですから、その辺りはきちんと自分の足や様々な方の意見を聞いた上で決めましたので、今からすごく楽しみにしております。
今週末に契約予定の者です。
西北周辺の新築物件を待って、3年ほど近所の賃貸に住んでおりましたが、
団地周辺含め治安に不安を感じたことはありませんよ。
掲示板上は色々なことを書く方がいらっしゃいますが、
感じ方も色々ですから、不安を感じる方は周辺の賃貸で
住まれてみるのもよいかと思います。
快適すぎて、引っ越す気になれません。
206さんの意見と同じですね。
近くの賃貸に2年ほど住んでいますが、
利便性はこの上ないし、治安も問題ないですね。
実際にモデルルームに
いったら、同じマンションの人だと思われる
人が結構いました。それだけ実際に住んでみても
治安に問題を関じることがないんだと思います。
この掲示板に地域のことをいろいろ否定的に
書かれている方がいらっしゃいますが、購入
する気もないのならなぜわざわざ書き込みを
されるのでしょうか???
他の方のもうちょっと建設的な意見の書き込みを
お願いします。
わたしも近くの賃貸に数年住んでいます。他の地域にも住んだこともありますが、ここほど快適な場所はありませんでしたので、206、207の方と同様今週末契約をします。西宮北口駅から非常に近い希少性の高い場所で、かつ緑豊かな設計。価格もパークホームズや仁川のライオンズの坪単価と比較すれば納得できる価格でしたから迷わず購入を決めました。
契約予定の方はオプションで何か検討されているものはありますか?今後フローリングの色をどうするかも決めないといけないので大変ですが、今からわくわくしています。
甲子園口北側の高級住宅街なんかも深津中の学区ですが、子供たちが多く住んでいるしお行儀が良い子が多いですよ。
みんな私立に行くんでしょう。
阪神間は私立が充実しているので、仮に学区が良くても結局は私立が良いという人も多いですから。
経済的に恵まれた人は学区は気にしなくていい話でしょうし、
学区が悪いからと言って地域全体が荒れているわけではないです。
駅直結のタワーならわかりますがここの立地でこの金額はありえないですね。
ガーデンズが未開業だったかもしれませんがジオタワーやジオウェリスの新築時の
価格ご存知ですか?特にジオタワーを知ると買えなくなりますよ。
今は中古がでるとびっくりするくらいの価格ばかりですが。
ここはかなりの強気で価格設定したと聞きました。
もうすぐ着工するジオ(神祇官町)はここの動向みてるらしいです。
完売はむづかしいでしょうね。
ジオウェリスやジオタワーの時だって、ガーデンズは開業してなくてもすでにそこにデパートできることは
わかってたしね。あの価格。まあ、鉄などの値段が上がる前ってのもあったと思うけど。
それにつけても高すぎかな。
学区ネックがファミリーにとっては最大ではありませんか?
そこを無視して検討は不可かと思いますが、、、、
昼間も夜間も正直,環境は良いと言えません。
それでも単身者はほしがるんでしょうねー
学区が気になる収入帯の人は圏外って物件なのでしょう。
ここが高いかどうかは別として、そもそも建設時期の違う物件を持ち出して高い安いと語るのは無知すぎるかも?
学校はウワサほどダメではないけど。
頭の悪い子はどこの学区に行ったからって良くなるものでもないでしょ。
並み以下では、私立にはいってもどうだか…。
上位5パーセントはどこに行っても、優秀ですよね。