>表向きは完売って垂れ幕掛かっててもそのうちキャンセル住居発生って垂れ幕になりますからね〜。パターン化
多いですよね。他にもネットや電話での問い合わせと実際の残戸数相違も当たり前のようです。あと残戸に花つけていたり、、、→しばらくするとキャンセル住戸として売られます。
マンションはこういったことのない信頼できるデベ探しからでしょう。
本物件は10月に入ってからSUUMOでの販売戸数が増減を繰り返す等、比較的キャンセルを
隠していないとみていたのですが、それ以外にも隠している住戸があるととすれば、
確かに狙い時ですね。
一般には開示していない・・・でも竣工後にはモデルルームを引き上げるわけですから、
棟内モデルルームやそこに突っ込むリソースを考えたら、今値引く方が合理的ですからね。
どのみち、もう元は取れているでしょ。
それにしても・・・・Eタイプもキャンセルでないかなぁ。
・・・・いや、今じゃなくて竣工直前ね。実物を見たいから。
「三菱地所株式会社と三菱地所リアルエステートサービス株式会社の住宅事業部門、
および藤和不動産株式会社とが住宅分譲事業を強化するために、三菱地所グループの住宅分譲事業を統合し、
2011年1月2日より統合会社『三菱地所レジデンス株式会社』としてあらたにスタート致します。」
と公表しています。
藤和不動産は、銀行から債務の株式化300億円を除くと、計2回で4900億円もの巨額の債権放棄を
受けており、これは同じ債権放棄を受けた企業の中でも大京の4000億円、長谷工の3000億円をも上回る額です。
リーマンショック以降、鋼材高、原油高、マンション不況の三重苦により会社更生法適用の危機に直面していた
藤和不動産は、2009年5月に三菱地所が100%子会社化した(発表は同年2月)ことにより会社更生法適用が
回避され、事実上の救済されました。
2011年1月に、三菱地所、三菱地所リアルエステートサービスの住宅事業部門と統合されて新会社となるため、
「藤和不動産」の名称は消滅するらしいです。
その流れならば、今後「ベリスタ」というブランド名称は藤和不動産の名称と同様に消滅するかも知れませんね。
風前の灯火となるかもしれない、藤和不動産の新しいブランド名称「ベリスタ」。
復活するかもしれない、三菱地所のブランド名称「パークハウス」。
債権放棄を受けるような会社のブランドよりも、三菱地所のマンションブランド「パークハウス」の方が
遥かにネームバリューもあるうえにイメージも良いので、ベリスタの消滅を期待します。
金融機関に債権放棄させて、自分だけ生き延びようとする会社のブランドの名前は使って欲しくない!
債権を放棄させられた金融機関が潰れそうになって、それを救うために穴埋めする資金は、
結局は我々の「血税」なのですから!
債権放棄させる行為は、自国を犠牲にして、自分の利益を図る「売国奴」の行為に近いものがあります(怒)
企業の存在価値は、雇用の創出、地域社会への貢献、新しい価値の創造にある。
それを為すことができない企業は、存在価値はない。
つまり、滅びて当然なのだ。
また、自らの経営ミスで生じた損失・不良債務を金融機関に被らせるとは、全くもって論外である。
ある意味で、それは非国民企業の極みといえまいか?
金融機関の厚情でリセットされた企業こそ、その好意に報いるためにも社会的使命を全うせねばならない。
新会社「三菱地所レジデンス株式会社」は、果たして報いてくれるのであろうか?
パークハウスっていかにも日本人がつけたダサい名前のマンションは嫌です。
ベリスタっていかにもベビースター・ラーメン(ベビスタ)を連想させる名前の方がもっとダサイです。
じゃあ、やっぱり新しいブランド名に変更してほしいな
[BELISTA]
ってあちこちありますが関西でのイメージはグレード低めマンションで通っています。
パークはベリスタよりまだランク下のイメージ。
どっちもどっちです。なのにグレードに似合わない
価格設定、割高は間違いないです。キャンセル、見送った
方も多く完売は無理でしょう。
一般的なブランドイメージのランクってどんな感じなんでしょうか?
(ABC? 松竹梅? でランク出来ますか?)
どうも関西と関東ではかなり違うような気がしてます。
マンションでいちばん大事なのは立地。ブランドや設備、内装は二の次。
学区がどうだとか、デベロッパーがどうだとか、さんざん議論されてきたわけだし、話が堂々巡りになって進展がないので、もういい加減食傷している。
完売するかしないかも来年4月になれば明らかになるわけだから、予想の類も不要。
ましてや、デベロッパー同志の足の引っ張り合いも目に余るものがある。姑息に情報操作をする暇があった ら各自の担当物件をしっかり売ることに集中せよ、と言いたい。
いや違う!!
パークハウスもパークホームズも全く同じだ!!
公共施設としての公園(パーク)に無断でダンボールの家(ハウス、ホームズ)を建てて
住み着くという不法占拠している者のマイホームという意味では全く同じだ!!
パークホームズ、パークハウスともに、変な和製英語だから、
ネィティブ・スピーカーは、ホーム●スの家と思っちゃうかもね(笑)