6月下旬販売予定とのことでまだ詳細が出ていないようですが、地図を見ると中学校や祐天寺(お寺)や幼稚園、保育園などが近いようです。
小学校も徒歩5分くらいなのではないかと思われます。
少なくとも徒歩10分以内と思われる場所にスーパーが複数あるように思われます。
場所としては良さそうな感じがしますが、地元の方のご意見などあると嬉しいです。
駅からの距離が少しあるとしても、部屋も都会としては広めに思えますから、お値段が気になるところです。
>>1 匿名さん
この近辺に住んでる者です
この物件は私も気になってます。
両隣の中目黒や学大のように賑かな街というわけではありませんが、逆に落ち着いていて住み易い街だと思います。
それに適度に居心地の良い飲食店もありますので単に落ち着いた街というだけではないですので、この街の雰囲気が好きな方は多いと思います。
スーパーも徒歩五分圏内に
ツカサ
オオゼキ
サンワ
がありますし
駅には
東急
F&F
もあり、コンビニ、ドラッグストアも複数あります。
また、中目や学大も歩こうと思えば歩ける範囲なので、そこら辺のお店を楽しむことも出来る街だと思います。
なので、マイナーな街ですがモリモトは強気の値段で来ると思いますよ。
実際に近所に建ててるディアナコートも結構な金額でしたが竣工前に完売でしたし
皆さんで情報共有して納得のマンション購入が出来たらいいな
価格次第、というところになってくるのでは?
駅までの距離はOK、渋谷までも近いです。
住宅地としては、落ち着いている街ですから、静かに暮らしやすいと思います。
街に緑も多いです。
永住することを目的とするならば
良い街だと思う人少なからずいると思うので、
あとは中身次第でしょうね。
Dタイプは独立のキッチンになっているんですね。
こういうタイプだと
子供がいる人だと、ベビーフェンスつけやすいなって思いました。
今時だと
独立タイプのキッチンってあまり多くないんじゃないかなぁ?
なので珍しい方だと感じました。
祐天寺から徒歩8分は良い距離だと思いますよ。
他の方のレスに出ているように祐天寺は住宅街としては静かでほのぼのとしている地域だと思います。
駅からの距離的には住みやすいと思いますよ。
それほど大きな町ではないのでがやがやしていない所はずっと住んでいる方が多い証拠でしょう。
永住目的としては大変すばらしい所だと思います
ディアナコート目黒祐天寺と内装が変わらないとのこと。
ピアース祐天寺の違いはディスポーザーの有無と、占有面積の違いのみ?
後は二階以上の住宅となるのでは価格次第ですかね。。。
公園に近いディアナコート目黒祐天寺の方が子育て世代は住みやすそう。
コンパクト中心なので近隣に住む人が心配。。。
立地が9割って感じはしないような気がしますけどどうなのでしょう。。
確かに場所が良いことに越したことはありませんが、
それこそデザインとか、逆に利便性の良すぎないところのほうが、
落ち着いて暮らせるような利点があったりするのでなんともいえませんね。
駅まで徒歩8分で渋谷まで直通6分というところをみると
アクセス面に関しては全く問題ないところですね。
内廊下で角部屋中心のプランというのも条件としては魅力的です。
それなりに良い条件が固まっているとは思うのですが、
皆さんの中でここが気になるというところはありますか?
Nタイプには洋室にも小さめなサービスバルコニーがついていますが
こちらは洗濯物を干せるほどの幅はありますかね?
サービスバルコニーというのを直接見たことがありませんので、
実際の大きさがあまりイメージできませんでした。
施工会社が決まったみたいで、風越建設株式会社となっています。
私は存じ上げない会社ですが、もし知っている方はどんな会社(どのような施工をするのか)か教えてほしいです(>_<)
そこそこ標高のあるところに建っているようですが、
みたところ眺望は上層階でなければよくない感じですかね?
周辺環境はとても暮らしやすそうなので老後も見据えていられるところと思いました。
祐天寺は住めば都、非常に暮らしやすい。最近は駅もキレイになったし色んな店が入れ替わってきてる。学芸大学や中目黒ほどの駅力はないが永く住むには最適。ただし、新築は結構危険。ほとんど小規模だしあまり特色がない物件が多い。リセールは少し苦労するかも。
中古で買うなら、目黒四季レジデンスか目黒桜レジデンス、次にディアナコート祐天寺。新しいのが良ければディアナコート祐天寺翠景(地下住戸除く)。築古で良ければプレステージ祐天寺。この辺なら安心して買える。ただし、問題はなかなかモノがでてこないこと。
ディアナコート目黒祐天寺を検討していたものですが確かに営業さんの態度は悪かったですね。祐天寺付近は新築物件が出にくいので今を逃すと次いつに出るか分かりませんよと煽っていたにも関わらずまさか一年もたたないうちに同社から新築物件をだしてくるとは思いませんでした。開いた口がふさがらないです。
ごっちゃごちゃしていない周辺環境が魅力的に思います。
生活する上ではお店がいっぱいあったり、駅まで5分程度で行けたら良いのですが、
ここくらい自然があるというか、のんびり暮らせそうなエリアが良いですね。
>>54
>>祐天寺付近は新築物件が出にくいので今を逃すと次いつに出るか分かりませんよと煽っていたにも関わらずまさか一年もたたないうちに同社から新築物件をだしてくるとは
こんなことってあるんですね。「新築物件が出にくい」「次いつに出るか分かりません」など、事実と違うことは言っていない点が面白いです。嘘は言っていないのだと・・・
>>56
販売予定時期 2019年8月下旬
と書いてありました。今から発売だと思っています。物件概要に「友の会会員住戸10戸」「一般分譲20戸」とあり、友の会に入っていないと10戸限定でしょうか?総戸数30戸。同じ物件を希望すると抽選になるかもしれないですよね・・・
自然がそれなりにあって、落ち着いた環境が私は好きです。
駅は少しだけ距離があるかもしれませんが、
8分程度であれば許容範囲ですし、マンション?駅間でお店があって、
住み慣れても暇しないような気はしています。
駅まで8分だったら、分譲マンションの立地としてはいいほうだと思います。
5分以内だと、資産価値が維持しやすいと聞きますが、その分高くなりがち。
5分から10分だと、負担感なく歩いていくことができるので、
それで高すぎないのだったら良いのでは。
便利な町ですし、暮らしやすいでしょうね。
ここは台地の上にあるマンションです。
台地の上にある場合は、基礎が直接基礎であることもあるみたいですが
こちらの場合はどうなのでしょうか。
ふと、どうなのかなぁと思っただけなのですけど…。
公式サイトは、構造のページがないので
構造絡みはMRで見るしか無いですね。
設備仕様を見ていると、細かいところもかなり気を使っていていいかんじかも?と思いました。
本当に細かい所なんで、
別になくても困らない程度だったりもしますが…
でも名前のない家事などが楽になると
生活の満足度も上がっていくのではないか、と思います。
そういうのはとても大切です。
公式サイトに掲載されていた、ウォークインクローゼット素敵ですね。
こちらは、玄関がクランクインなところや、ワイドスパンな点がいい。
ただし、住戸数が少ないので値段も高いんでしょうね。
立地は大通りから逸れていて閑静な感じがします。
駅からの距離はまずまずだと思います。
あまり背が高くないマンションの場合は、免震ではなく耐震を取るところが多いように思います。
建物の構造上、そういうふうにしたほうがいいのでしょう。
免震よりも耐震のほうが
コスト的にも修繕費的にも良いという話も聞いたことがあります。
内廊下でワイドスパンって、暮らしやすさがありますね。
Nタイプって1LDKで70㎡…かなり贅沢に空間を使うことができるので、面白いなぁと思います。
バルコニーはリビング側と、居室側に両方あるので
風通しなども考えてあっていいでしょう。
外の光も入ってきます。