110㎡オーバーのKタイプの間取りを見ていますが、主寝室となるであろう一番広い居室と洗面所が繋がる珍しい間取りですね。
頭の中でシミュレーションしてみましたが、帰宅してリビングを通らず自室に向かうことができる、トイレや洗面所に大回りせずショートカットで行ける、シニア世帯が夜間トイレに行きやすいというメリットがありそうです。
こちらは駅に近い立地ですが、駐車場の台数は何台ついていますか?
敷地のイメージイラストでは5台分のスペースがあるようですが、
実際はタワー式になっているのでしょうか。
駐輪場の台数と駐輪形式についてもご存知の方がいらっしゃれば
教えていただきたいです。
地元民からみて、ここにマンションが建つのは結構ビックリです。
しかもプラウド、決して安くない。
駅近? え、え、えっ、どこに?、え、郵便局と東魁楼に挟まれた土地に!?
駅近かどうかより、あんな狭い所に、またマンションが建つの!?
これがまあ、多分、地元民の一般的な反応です。
マンションにちょっと詳しい人なら、あんなところにプラウドが建つの?
なにしろゴチャゴチャしている環境です。
で、JR船橋駅から何分かかるか?
表通りを歩くと遠いので、
飲み屋や飲食店がひしめく裏通りを通って、図書館のところに出て、
ここまでで6分。ここからさらに表通りを歩くので、まあ7分近くか。
良くも悪くもザ・フナバシの環境ど真ん中です。
あ、でも、立地より仕様という方には余計な情報でした。
実際の仕様は知りませんが、良さそうと書かれている方がいたので。
明日は台風きますね。
地縁のない検討者は明日夜から駅前メッツに泊まって明後日の荒天時の物件周辺をご覧になってみてはいかがでしょうか。水びだしにならないか確かめるには絶好の機会ですよ。
→233、234
買いたくても買えない……、こういうお決まりの言葉、書く人いるんだ。
ネガってる……、これまた情報封印したいときの貧相な常套句
さらに先祖代々?……なんだそれ、貧困な発想力だと、そういう言葉も出てくるのか……。
ともあれ、本当の情報が知りたくないなら、こんな掲示板は無意味。
別にこのマンションの悪口を書いているわけではありません。
ただ、小学生のお子さんがいる場合、そのことは知っていてくださいね、という情報です。
船橋市役所のHPのなかにある情報です。市の調査です。
https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/bousai/002/04/p022063_d/fil/g...
「交通量が多いにも関わらず、歩道と車道の区別無し」という記載が、
いったい、何カ所、あると思っていますか?
対策事案45(校)箇所です。
何度も書きますが、船橋市の調査です。ずっとずっと何十年も前から、この状態です。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
嫌がらせを目的とした発言や、暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
関連レスの一斉削除を行っております。
削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。
当サイトでは、住宅に関するマイナスの情報、ネガティブな情報などにつきましては、
住宅の購入検討にあたって大変重要なものであると考えており、
すべて掲載させていただいております。
一方、事実であるそれらの情報を含む投稿を掲載される方の中には、
販売妨害や、関連業者、購入検討者への嫌がらせを目的として
投稿を行われている方が、一部にいらっしゃることも事実としてございます。
当サイトでは、情報交換や住宅の購入検討を阻害する目的であると判断できる
それらの書き込みにつきましては、全てご遠慮いただいております。
当サイトのご提供趣旨を十分にご理解いただいた上で
ご投稿いただけますようお願い申し上げます。
今後とも、宜しくお願いいたします。
意外と駅まで近いんですね。
ここ、収納スペースが多いのがいいと思う。
ただ、値段が高いね。
船橋だからこれくらいするのかな。
友達も住んでいるけど、千葉で人気のエリアだものね。
駅前ひらけているから便利だよね。
2LDK完売なんですか?
物件概要に出てる分はたしかに3LDKと4LDKばかりですね。
10月中旬が第2期なのでそれ以降に出てくる可能性ってないんでしょうか?
3LDK中心と書いてあって、注意書きには「全93邸中、76邸が3LDK住戸です。」と書いてありました。
2LDKはほんの少しだったのですね。
ということはやはり完売したのかな。
4LDKは一見いいプランに思えたのですけど、一部?な部分がありました。
この部分は無駄ではないのか?と思えたんです。
洋室1の出入り口が2つあるのと、納戸の前の廊下。
廊下をなくすと一室広くなるけど、洋室1の出入り口が洗面室側だけになってしまいますから無理がありますね。
2LDKは全10戸販売で1期で完売しています
けっこう抽選になっていたので人気ありましたね
見た感じ一人暮らしの方が多かったです。キャンセルあれば2期に出るかもですね
2期はEの部屋がメインになっています
間取りは60㎡台の部屋が浴室がリビングインになっているのかと思えばそうでもないようで
ニーズに多様性を求めた設計なのかと感じます。
思春期の子供がいれば浴室リビングインは使いづらいところもありますが、
小さい子供やシニアにはやさしい造りですものね。
船橋駅まで徒歩7分で行けるのは、電車通勤や電車通学が楽ですね。
どんなに間取りや設備が良くても、
交通アクセスが悪い立地だとリセールも厳しいのでここなら安心かも。
気になるのは駐輪場が各家庭に2台分もないところ。
ちなみに、もし駐輪場が確保できなかった場合
自宅に持ち入ることは可能なのでしょうか?
たった二日で10戸販売するんですか。抽選も考慮に入れているようですから、自信ありありな感じですね。検討する側もすっきり決断できてかえっていいのかもしれません。
ここの一部のプランの特徴としていいなと思ったのは、押し入れ型収納と全く邪魔にならない感じで収納される引き戸?(ウォールドア?)です。
Bタイプの場合は可働間仕切収納というのがユニークで、二部屋分の戸も一か所にまとめて仕舞えるのが斬新的だと思います。ちょっと疑問なのは洋室3の戸をどうやって開け閉めするのかです。引き戸のようになるのかな?
船橋なのでゴミゴミしてるのは百も承知で、物件周辺歩いてみましたが、目の前の交通量の多い道路、排ガスの臭いで候補から外しました
ファミリー向けというよりディンクスや独身貴族向けマンションだと感じました
今さらーって感じ
もうほとんど部屋残っていないし、あっても低層くらいだから
確かに排ガス気になる人には無理だろうね
言っても所詮本町通りだから国道沿いや都心に住んだことある人からしたら
大したもんじゃないですよ。ここは高いし塚田や高根台のが静かでいいんじゃないですか?
第三期販売は11月中旬になるんですね。
先着順は2戸が残っている状態ですが、情報更新日が2019/10/21なので最新情報が
待たれるところです。
ちなみにですが、外部物件情報サイトでは情報提供日が2019/10/30で2戸となっていました。
先着分の価格帯をみると、船橋駅まで徒歩7分なので妥当なのなと思います。
プラウド物件ということもあり、売れ行きはかなり順調のようですね。
今月から3期目の販売開始ですが
あとどれくらいの戸数が残っているのでしょうか。
現在残っているのは10戸程度だそうですが、
物件概要では先着順住戸が2戸販売中であれば、
第三期販売分は8戸になるという事ですかね?
販売好調の理由としてグレードの高さもあるようですが、
お風呂の浴槽洗浄システムはすごくないですか?
シャワーのように水が出て自動洗浄されるのですか?
中途半端な間取りというのか、ごくびく普通にどこにでもあるプラン内容。
プラウド物件となると、価格もそれなりに高いので
設備や間取りに特別なものを求めるところはあると思います。
それがないと、ここじゃなくても良いのかなって思うなと思いました。
HPが変わってますね
なんかポップな感じになってて違和感すごい
ファミリー層にアピールしてるっぽいけどここあんまりファミリー向けでないような。。
残り数戸売るの大変なんだろうね、いい条件の部屋ではないだろうし
ホームページが変わったんですね。
マンションの公式ホームページも、情報を小出しにしてちょっとずつ公開していくのでしょうか。
>>391 さん
誤植を発見しましたか?
エントランスの感性予定図がとてもかっこよく、高級感がありました。つつじの花が植栽で植えられるみたいです。緑も最初は大きくないと思いますが、住んでいくうちにきれいな花をつけるといいかな。
月々9万円が無理ない支払いだと感じています。
マイホーム購入、無理があると途中で売却しなくてはいけなくなったりするので、無理しないことを重要視しています。
今時では珍しく、バルコニーは広めの幅が取られています。
最近はかなりコンパクトなバルコニーが多い。
バルコニーには水栓もあるようなので
子供がいる家庭には良さそう。
上履きとかスポーツシューズ、洗う場所が確保できるのでいいんじゃないかと思いました。
どろんこになったときにも
下洗いができますよ。
バルコニーに水栓がついています?
公式サイトで間取りを確認しておりますが、スロップシンクの表記を見つけられませんでした。
スロップシンクではなく、ホースを繋げられる水栓のみがあるという意味ですか?